JPS619318A - 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ - Google Patents

車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ

Info

Publication number
JPS619318A
JPS619318A JP12967484A JP12967484A JPS619318A JP S619318 A JPS619318 A JP S619318A JP 12967484 A JP12967484 A JP 12967484A JP 12967484 A JP12967484 A JP 12967484A JP S619318 A JPS619318 A JP S619318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fitting
bush
liquid chamber
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12967484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256532B2 (ja
Inventor
Takaaki Uno
高明 宇野
Keizo Konishi
敬三 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP12967484A priority Critical patent/JPS619318A/ja
Publication of JPS619318A publication Critical patent/JPS619318A/ja
Publication of JPH0256532B2 publication Critical patent/JPH0256532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 J支術う所 本発明は、車両サスペンション用ゴムブツシュに係り、
特にその中心軸を、外部から入力される圧力によって移
動せしめ得るようにした液圧可動式のサスペンション用
ゴムブソシヱに関するものである。
省UAJ支−1朴 従来から、自動車等の車両のサスペンション用ゴムブツ
シュとしては、それが取りイ」けられる箇所における種
々なる要求特性に応して、各種のタイプのものが提案さ
れ、また聯実に用いられてきている。
例えば、第5図に示される如き自動車用リヤサスペンシ
ョンにあっては、左右の後輪102a。
102bか取り付けられたサスペンションアーム104
a、104bは、サスペンションメンバ106に対して
回動自在に支持されており、またがかるサスペンション
メンバ106は、所謂メンハーマウン1〜たるゴムブツ
シュ108a、108bを介して車体に取り付けられる
ようになっている。
そして、このようなゴムブツシュ]’08a、108b
は、車体側に固定される内筒110a、]10bとサス
ペンションメンバ106に固定される外筒112a、1
12bとを有し、またそれら内外筒間に所定のインシュ
レータゴムが介装せしめられている。
ところで、このような従来のリヤサスペンションにあっ
ては、路面からの振動の遮断と旋回時のサイドフォース
の支えとを同一のブツシュで行なう構造とされていると
ころから、特に路面の小突起を乗り越えた際のタイヤの
前後振動の遮断を行なうために、ゴムブツシュのバネ特
性を柔らかくすると、サスペンションメンバの回転、例
えば車両の旋回時において、第5図に示されるサイドフ
ォースFが後輪に加わった際のトー角:αが大きくなり
、高速時の走行安定性が悪化する問題がある。一方、こ
のトー角:αの変化を小さくするには、ゴムブツシュ1
08a、108bのバネ特性を硬くすればよいこととな
るが、ごのハネ特性を硬くした場合には、車両前後方向
(A)におけるハネ特性も硬くなることとなり、前述の
如き路面の小突起乗り越え時等における振動吸収性能を
低下せしめることとなる。それ故に、かかる振動吸収性
能の低下を招くことなく旋回時の走行安定性を向」二せ
しめるには、ゴムブツシュ108a、108bのバネ特
性は柔らかくしておいて、前後振動の吸収をよくする一
方、左右方向のサイドフォースFの作用時におけるトー
角:αを大きくするサスペンションメンバ106のB方
向の回転を抑えるようにするこ′とが望ましいのである
このため、上述の如きトー角:αを小さく抑さえること
のできるゴムブツシュとして、特開昭58−22480
2号公報には、外部から入力される液圧によって、ブツ
シュ中心軸が移動せしめられ得るようにした層圧可動式
のものが明らかにされている。
駕訣馴■ 而して、この液圧可動式のゴムブツシュは、内筒金具と
外筒金具とを弾性的に連結せしめるゴノ、弾性体と、そ
れら内筒金具と外筒金具との間で該内筒金具の両側に対
称的に位置する二つの液室とを有し、それら液室と外部
の液圧源とをそれぞれ接続して、双方の液室に選択的に
液圧を供給せしめることにより、上記内筒金具を外筒金
具に対してその中心線に直角な方向に相対変位させ得る
ようにしたものであるが、ゴム弾性体のハネ特性を軟ら
か(すると、かかる相対変位方向に直角なブツシュ径方
向等においても内筒金具と外筒金具との間に相対変位が
生じ易くなって、走行安定性の点で問題があり、また、
外部の液圧源から何れかの液室に液圧が供給せしめられ
たとき、その液室を形成するゴム壁がブツシュ軸心方向
の外側へ過度に膨出し易く、そのゴム壁の耐久性が悪い
欠点があり、更にそのようにゴム壁が膨出することによ
って、内筒金具を相対変位さ−トる上での有効な押圧力
の成分が小さくなってしまう問題を内在しているのであ
る。
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その目的とするところは、内筒金具
と外筒金具とを弾性的に連結せしぬるゴム弾性体におけ
る不必要な弾性変形を抑制するとともに、前述のように
液室を形成するコム壁の膨出を効果的に抑制し得る車両
サスペンション用ゴムブツシュを提供することにある。
解扶手殺 そして、本発明にあっては、かかる目的を達成するため
に、前述のように二つの液室に外部の液圧源から選択的
に液圧を供給せしめることにより、前記内情金具を外筒
金具に対してその中心線に直角な方向に相対変位させ得
るようにしたゴムブツシュにおいて、前記ゴム弾性体に
中間プレートを埋入、配置すると共に、前記液室を形成
するゴJ3壁のブツシュ軸心方向外方への膨出を阻止す
るストッパ部材を、その中間プレートに固設したのであ
る。
作址二前来 このように、かかる本発明に従えば、中間プレートの存
在によってゴム弾性体に良好なバネ特性       
 へ“を与え得ることは勿論、その中間プレートに固設
されたストッパ部材によって、前記液室に外部の液圧源
から液圧が供給せしめられた際に、その液室を形成する
ゴム壁がブツシュ軸心方向の外方へ膨出することを効果
的に抑制することができることとなる。
しかも、そのストッパ部材が中間プレートに固設されて
いるため、換言すれば中間プレートをストッパ部材の固
定対象部材としているため、内筒金具と外筒金具との相
対移動量に比較してストッパ部材の移動量が小さく、従
ってかかるストッパ部材と内筒金具あるいは外筒金具と
の干渉が生じに<<、設計の自由度が高められる。ちな
みに、内筒金具あるいは外筒金具にストッパ部材を固設
した場合には、それら金具の移動量と同じだけストッパ
部材が移動して、干渉が生じ易(なるのであるが、本発
明に従えば、そのようなことも回避されて、有効かつ効
果的なストッパ作用が果たされるのである。
そして、このような構成のゴムブツシュは、特にリャザ
スペンシコン装置において、タイヤの前後振動の遮断を
有効に行ないつつ、旋回時の後輪のトー角変化を小さく
抑えることができるコムブツシュとして、好適に使用さ
れるのである。
実差側 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の実施例を図面に基づいて詳細に説明することとする
まず、第1図及び第2図において、2は、円筒形状を成
ず外筒金具であり、この外筒金具2の内11[11に略
矩形の断面外形形状を有する内筒金具4が同心的に配置
せしめられ、そして該内筒金具4の偏平な両側に位置す
るように、ゴム弾性体6が配置せしめられることにより
、外筒金具2と内筒金具4とを連結せしめている。ずな
わち、内筒金具4は、その中心に、車体若しくは懸架部
材側の所定の取トj軸を挿入せしめるための取付孔8を
有しており、またかかる内筒金具4の偏平な外面の両側
に対して、ゴム弾性体6が、加硫接着等の手段にて略ブ
ツシュ直径方向に位置するよ・うにして固着せしめられ
ると共に、ゴム弾性体6の外側端には、それを抱き込む
ように4M部が折り曲げられた圧入金具10が加硫接着
等にて固着されて、一体向に設けられており、この圧入
金具10を介して外筒金具2の内面に対して圧入せしめ
られることによって、かかるゴム弾性体6による外筒金
具2と内筒金具4との連結が為されているのである。
一方1.このゴム弾性体6を挟んでその両側には、該ゴ
ム弾性体6と一体的にゴム部材12.12が設けられ、
かかるゴム弾性体6にて仕切られた外筒金具2と内筒金
具4との間の空間内にそれぞれ位置するように配置せし
められており、その開口部が外筒金具2の内面にて塞が
れることにより、この外筒金具2の内面と各ゴム部材1
2との間に所定の液室14がそれぞれ形成されている。
また、かかるゴム部材12は、その中央部分、換言すれ
ば前記開口部とは反対側の、内筒金具4に対向する部分
において、該内筒金具4に対して加硫接着等の適当な手
段によって固着せしめられる一方、外筒金具2の内面に
対向する端部には、棒状の開0金具16が埋入されてお
り、この開口金具16を有するゴム部材12端部部分が
外筒金具2の内面に対して圧入せしめられている。
そして、第2図から明らかなように、内筒金具4の前記
ゴム部材12が固着せしめられた肉厚部分の内部には、
その軸心方向に沿って、圧液の給排通路18.18が、
その一端側から略中央部分に達するまでそれぞれ対称に
設けられており、またそれら圧液給排通路18は、その
中央部分において、前記ゴム部材12内に形成された液
室14゜14の何れかにそれぞれ連通せしめられている
のである。そして、かかる内筒金具4の壁部に設けられ
た圧液給排通路18を通じて供給される所定の圧液によ
って、かかるゴム部材12は、内筒金具4側に膨出せし
められることとなる。
また、外筒金具2と内筒金具4とを連結するゴム弾性体
6.6の各々の中間部分には、前記液室14.14が向
き合う方向と略平行な姿勢で中間プレート20.20が
互いに対向するようにそれぞれ埋設されている。これら
中間プレート20の      存在によって、その板
面に直角な方向、即し第1図において左右方向における
ゴム弾性体6の剛性を高める一方で、二つの液室14,
14が互いに向き合う方向(剪断方向)におけるハネ特
性は柔らかくなるようにされているのである。
そして、このような中間プレート20のブツシュ軸心方
向における両端部には、ストッパ部材としてのストッパ
金具22がそれぞれ固設されて、上記液室14への圧液
の供給によるゴム部+A12゜12のブツシュ軸心方向
外方への膨出を阻止し、中心側への膨出作用が内筒金具
4に対して有効に加わり得るようにされている。これら
ストッパ金具22は、第1図から明らかなように、互い
に平行に対向する固定部24.24と、それら固定部2
4.24の互いに対応する両端部同士を、外筒金具2と
内筒金具4との間で同心円弧状に連結するストッパ作用
部26.26とを備え、それら固定部24とストッパ作
用部26とが内筒金具4の周りを取り囲むように一体化
されたものである。
そして、かかる固定部24.24が、中間プレー)20
.20の前記ゴム弾性体6のブツシュ軸心方向における
両端面から突出させられた部分に、溶接等適宜の固定手
段によってそれぞれ固定され、それによって双方のスト
ッパ金具22のストッパ作用部26が、前記液室14を
挟んでブツシュ軸心方向において互いに対向するように
位置せしめられているのである。
一方、第2図から明らかなように、各液室14を形成す
るゴム部材12は、ブツシュ軸心方向の断面(縦断面)
において、内筒金具4に向って互いに近接する方向に傾
斜したV字状の側壁部28゜28を有しており、そして
上記各ストッパ作用部26.26は、かかる側壁部28
にそれぞれ対応する傾斜ストッパ面30を有していて、
各々の傾斜ストッパ面30が上記ゴム部材12の傾斜し
た両側壁部28.28に対して、所定の間隙を隔ててそ
れぞれ対向せしめられているのである。
ところで、かかる構成のゴムブツシュを製作するに際し
ては、予め内筒金具4の所定位置にゴム弾性体6.6及
びゴム部材12.12を、それぞれ対称的に位置するよ
うに加硫成形手法等によって一体的に成形し、同時にス
トッパ金具22.22が固定された(或いは後に固定さ
れる)中間プレート20.20をゴム弾性体6内に埋ノ
い配置し、また開口金具16更には圧入金具16を一体
化することにより、内筒金具ユニットを形成せしめた後
、かかる内筒金具ユニソi・を外筒金具2に圧入せしめ
るようにすれば、ゴム弾性体6とゴム部材12の同時的
な圧入が行なわれ得ると共に、ストッパ金具22の配設
が完了することとなるのである。
そして、このように、外筒金具2に内筒金具ユニットを
圧入せしめてなる組付は体に対して、該外筒金具2側か
らへ方絞り等の適当な絞り操作を加えることにより、ゴ
ム弾性体6には有効な予備圧縮が加えられ、その耐久性
が向上せしめられることとなるが、これと同時に、ゴム
部材12に対しても、予備圧縮が加えられることとなり
、以てかかるゴム部材12の耐久性も効果的に向上せし
められ得るのである。また、この外筒金具2の絞り操作
により、コム部材12と外筒金具2の内面との間のシー
ル効果が高められ、該ゴム部材12内の液室14に供給
される圧液の漏洩を効果的に阻止せしめ得ることとなる
。そして、かかる絞り操作が施された後、外筒金具2の
両端部は、+1−ルカシノ等によってカシメられ、その
カシメ部32にて、かかる外筒金具2の内筒金具ユニソ
I・(、・二対する取イマ1けを完全なものとしている
このように、かかる構造のコムブツシュにあっては、外
筒金具2と内筒金具4とを連結せしめるゴム弾性体6の
両側に、該内筒金具4を挟んで対称的に設けられた液室
14,14に対して、外部の液圧源から内筒金具4に設
けられた圧液給排通路18.18を通して所定の圧液が
選択的に(Jt給・lしめられることにより、第3図に
示されるように、それら液室14を選択的に膨出ゼしめ
、以てかかる内筒金具4を押圧せしめることにより、該
内筒金具4を外筒金具2に対してその中心線に直角な方
向に効果的に相対変位させ得ることとなるのであるが、
かかる液室14を形成するゴム部材       −1
2を挟んで、前記ストッパ金具22.22が対向して配
置されているため、第4図に示されるように、その液室
14に圧液が作用したとき、ゴム部材12の側壁部28
.28がブツシュ軸心方向外方に膨出することが効果的
に阻止せしめられ、以て内筒金具4に対して、導入され
た圧液の圧力を有効に作用せしめ得るのである。
しかも、それらストッパ金具22が中間プレー)20.
20にまたがって固定されているため、その液室14の
膨出により内筒金具4が相対変位させられるとき、スト
ッパ金具22はその相対変位につれて成る程度は移動さ
せられるものの、内筒金具4の相対変位量に比べればそ
の移動量は約半分に抑えられる。すなわち、かかるスト
ッパ金具22が内筒金具4或いは外筒金具2に対して固
設されているとすれば、それらの相対変位量と等しい距
離だけストッパ金具22も移動させられるのであるが、
ストッパ金具22が中間プレート20.20に固定され
ており、これら中間プレート20は外筒金具2と内筒金
具4とのほぼ中央に位置してゴム弾性体6に埋設されで
いるため、ストッパ金具22の相対移動量(J小さくな
るのである。
従って、圧液の供給される側とは反対側の液室14を形
成するゴム部材12とスI・ソバ金具22とが干渉しに
くく、それ故ストッパ面3oとゴJ・部材12の両側壁
部28.28との間隙をより狭くして、液室14の膨出
の初期段階から前記外方への膨出を阻止することができ
る。
なお、各スI・ソバ金具22は、内筒金具4に近い側に
内側ストッパ面34を、また外筒金具2に近い側に外側
ストッパ面36をそれぞれ備えており、そのため、内側
ストッパ面34に内筒金具4が当接さセられること、あ
るいは外側ストッパ面36に外側金具2が当接させられ
ることにより、内筒金具4の中心線に直角な方向におけ
る相対移動限度をも、ストッパ金具22が規定すること
となるのである。
また、かかる内筒金具4に対して押圧作用を為す液室1
4は、ゴム弾性体6内体ではなく、それとは分離された
ゴム部材12にて形成されているため、かかる液室14
の膨出作用がゴム弾性体6の一方の面の全面に対して直
接に作用するものでなく、特に、上例の如く最も大きく
膨出−Vしめられるゴム部材12の中央部分を内筒金具
4に固着せしめたりすることができるところから、ゴム
弾性体6に対する余分な変形作用や疲労による弊害を極
力回避することが可能となり、その耐久性を高め得るの
である。なかでも、上述の如くゴム弾性体6を外筒金具
2に対して圧入によって取り付けるようにすれば、前述
のゴム部材12の膨出によるゴム弾性体6に対する影響
を最小限に市めることができ、これによってゴム弾性体
6の外筒金具2に対する連結部に生じる剥離等の問題を
効果的に回避をせしめることができるのである。しかも
1.そのようなゴム部材12を構成するゴム材料として
、ゴム弾性体6とは異なるゴム材料を任意に選択するこ
とも可能となり、これによってかかる液室14内に供給
される圧液の影響を受けることのないゴム材料を任意に
用いてゴム部材12を1        作製し、液室
14を形成することが可能となったのである。
また、上例の構造においては、ゴム部+A12の液室形
成側壁部28.28が内筒金具4に対して傾斜せしめら
れて、圧縮変形だけでなく剪断変形の要素が加えられて
いるところから、そのハネ定数を低く保ち得て、移動距
離を大きくすることかでき、これによって液室14の膨
張作用をより一層効果的に内筒金具4に伝えることかで
きるのである。
そして、このような特長を有するゴムプツシ、工は、第
5図に例示の如きリヤナスペンション構造において、左
右対称位置に配されるブツシュ108a、108bとし
て好適に用いられることとなる。より具体的には、特開
昭5El−224802号公報、特にその第5図に示さ
れる如く、ゴムブツシュの変形により容積が変化する液
室をそれぞれのゴムブツシュにおいて対応させて、車体
の左右対称位置に設kl、これらの左右の液室の対称位
置でないもの同士を連通せしめて(クロス配管により)
、一方のゴムブツシュの一つの液室のため      
′の液圧源として、他方のゴムブツシュの一つの液室を
利用する構成とするものである。けだし、トー角が変化
するような車両旋回時においては、左右のゴムブツシュ
において対称位置でない他方のゴムブツシュの液室は縮
小変形作用を受け、それから所定圧力の圧液が吐出され
ることとなるからである。
また、このように左右のゴムブツシュのそれぞれ二つの
液室をクロス配管にて接続せしめる構造の他に、それぞ
れのゴムブツシュの液室をコンプレツサ等の液圧源に接
続せしめ、バルブ等による切換えによって、各ゴムブツ
シュの液室をそれぞれ独立して膨出せしめるようにする
ことも可能であり、そしてこのような左右のゴムブツシ
ュの液室の独立した制御によって、前述の如き1・−角
の変化の制御等をより一層効果的に、また大きな自由度
をもって為すことが可能である。なお、独立した液圧源
からのそれぞれのゴムブツシュの各液室への圧液の供給
を切り換えるバルブは、車両の走行状態を検知する適当
なセンサ、例えば車両を旋回せしめるハンドルの操作状
態を検知するセンサ等からの信号によって制御せしめら
れ、以て前記トー角の変化が小さくなるようにされる等
の操作が加えられるのである。
そして、このように車体の左右に取り付けられたゴムブ
ツシュの液室に外部の液圧源からの圧液の供給によって
、かかる液室を膨出せしめることにより、ゴムブツシュ
の中心軸(内筒金具)を変位せしめ、以てサスペンショ
ンのジオメトりを効果的に変化せしめ得るところから、
車両旋回時等におけるトー角の変化による操縦不安定の
問題を効果的に解消せしめると共に、ゴム弾性体には、
従来と同様な柔らかいハネ特性を有するゴム材料を使用
し得るところから、路面の突起乗越え時の前後振動の遮
断特性も同時に確保し得ることとなったのである。
尤も、本発明に従うゴムブツシュは、上述の如きリヤサ
スペンションのゴムブツシュ、所謂メンバーマウントと
して好適に用いられるものであるが、これに限られるも
のではなく、中心軸を強制的に移動させるのが望ましい
サスペンション用ゴムブツシュの全てに、本発明構造を
適用することが可能であり、それによって本発明の目的
及び作用効果は良好に享受され得るものである。
また、前記実施例においては、ゴムブツシュ内の液室と
外部液圧源とを接続する接続手段としての圧液給排通路
18が内筒金具4に設けられ、そしてこの内筒金具4に
固着せしめられたゴム部材12の中央部分を通して、該
液室14に連通させられるようになっているが、そのよ
うな接続手段は、外筒金具側或いはブツシュの側方から
ゴム部材12に対して直接に設けることも可能であり、
またゴム部材12を内筒金具4に固着せしめない構造と
することも可能である。
更に、ストッパ部材の一部をゴノ、弾性体内に埋入する
こともでき、その場合には、かかる埋入された部分を中
間プレートとみることができる。
その他、−々列挙はしないが、本発明が、その趣旨を逸
脱しない範囲内において、当業者の知識に基づき種々な
る変形、改良、修正等を加えた態様で実施され得るもの
であって、本発明がそのような実施形態のものをも含む
ものであること、言うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うゴムブツシュの一例を示す横断面
図であり、第2図は第1図におりる■−■断面図である
。第3図は、第1図および第2図におけるゴムブツシュ
の挙動を示す横断面図であり、第4図は第3図における
IV−TV断面図である。 また第5図は従来のリャサスペンションの構成を示す平
面略図である。 2:外筒金具   4:内筒金具 6:ゴム弾性体  12:ゴム部材 14:液室   18:圧液給排通路 20:中間プレート 22:ストソバ金具

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内筒金具と外筒金具とを弾性的に連結せしめるゴ
    ム弾性体と、該内筒金具と該外筒金具との間で該内筒金
    具の両側に対称的に位置する二つの液室とを有し、それ
    ら液室と外部の液圧源とをそれぞれ接続して、それら液
    室に選択的に液圧を供給せしめることにより、前記内筒
    金具を前記外筒金具に対してその中心線に直角な方向に
    相対変位させ得るようにしたゴムブッシュにおいて、 前記ゴム弾性体に、所定の中間プレートを埋入、配置す
    ると共に、前記液室を形成するゴム壁のブッシュ軸心方
    向外方への膨出を阻止するストッパ部材を、前記中間プ
    レートに固設したことを特徴とする車両サスペンション
    用ゴムブッシュ。
  2. (2)前記ゴム弾性体が、前記内筒金具の両側で前記外
    筒金具との間に空所が生じる状態で、それら両金具を弾
    性的に連結せしめており、一方、前記各液室を形成する
    ゴム壁が前記ゴム弾性体とは別のゴム部材によって構成
    され、且つ該ゴム部材が、前記空所内にそれぞれ配置さ
    れて前記外筒金具の内面側に開口し、そしてそれらゴム
    部材の開口部が該外筒金具の内面で塞がれることにより
    、前記内筒金具を挟んでその両側に、液圧の供給によっ
    て膨出させられる前記液室を対称的に形成している特許
    請求の範囲第1項記載の車両サスペンション用ゴムブッ
    シュ。
  3. (3)前記ゴム部材が前記外筒金具の内面に対して圧入
    せしめられることにより、その開口部が塞がれる一方、
    かかる開口部とは反対側の部分が前記内筒金具の外面に
    固着されている特許請求の範囲第2項記載の車両サスペ
    ンション用ゴムブッシュ。
  4. (4)前記液室と外部の液圧源との接続が、前記内筒金
    具の壁部をその軸心方向に延び、該内筒金具の前記ゴム
    部材との固着部を通じて該液室に開口する通路を介して
    行われている特許請求の範囲第3項記載の車両サスペン
    ション用ゴムブッシュ。
  5. (5)前記ゴム弾性体が前記内筒金具の外面に固着せし
    められる一方、前記外筒金具の内面に対しては圧入によ
    って取り付けられている特許請求の範囲第1項乃至第4
    項の何れかに記載の車両サスペンション用ゴムブッシュ
  6. (6)前記液室を形成するゴム部材が、前記内筒金具に
    向って互いに近接する方向に傾斜した側壁部を、ブッシ
    ュ軸心方向の断面において有する特許請求の範囲第3項
    乃至第5項の何れかに記載の車両サスペンション用ゴム
    ブッシュ。
  7. (7)前記ストッパ部材が、前記ゴム部材の傾斜した両
    側壁部に対して、所定の間隙を介してそれぞれ対向せし
    められている特許請求の範囲第6項記載の車両サスペン
    ション用ゴムブッシュ。
  8. (8)前記ゴムブッシュが、リヤサスペンション装置の
    ブッシュとして用いられるものである特許請求の範囲第
    1項乃至第7項の何れかに記載の車両サスペンション用
    ゴムブッシュ。
JP12967484A 1984-06-23 1984-06-23 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ Granted JPS619318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967484A JPS619318A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967484A JPS619318A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619318A true JPS619318A (ja) 1986-01-16
JPH0256532B2 JPH0256532B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=15015356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12967484A Granted JPS619318A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619318A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228728A (ja) * 1986-03-19 1987-10-07 ユチンソン エス.ア−. 流体式防振支持スリ−ブ
FR2624235A1 (fr) * 1987-12-07 1989-06-09 Tokai Rubber Ind Ltd Manchonnage elastique a remplissage de fluide comportant des moyens de limitation de la deformation elastique des extremites axiales de l'element elastique definissant la chambre de reception de pression
FR2624234A1 (fr) * 1987-12-05 1989-06-09 Freudenberg Carl Ressort a douille en caoutchouc
US4958811A (en) * 1988-05-30 1990-09-25 Boge Ag Hydraulically damping elastic bearing
US5013012A (en) * 1986-06-03 1991-05-07 Hutchinson Hydraulic anti-vibratory support sleeves
FR2841621A1 (fr) * 2002-07-01 2004-01-02 Cf Gomma Spa "dispositif d'articulation hydroelastique a effet axial"
US11413942B2 (en) 2017-06-02 2022-08-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Trim board for vehicle door, and door trim

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228728A (ja) * 1986-03-19 1987-10-07 ユチンソン エス.ア−. 流体式防振支持スリ−ブ
JPH0954U (ja) * 1986-03-19 1997-01-21 ユチンソン エス.アー. 液体式防振支持スリーブ
US5013012A (en) * 1986-06-03 1991-05-07 Hutchinson Hydraulic anti-vibratory support sleeves
FR2624234A1 (fr) * 1987-12-05 1989-06-09 Freudenberg Carl Ressort a douille en caoutchouc
FR2624235A1 (fr) * 1987-12-07 1989-06-09 Tokai Rubber Ind Ltd Manchonnage elastique a remplissage de fluide comportant des moyens de limitation de la deformation elastique des extremites axiales de l'element elastique definissant la chambre de reception de pression
US4958811A (en) * 1988-05-30 1990-09-25 Boge Ag Hydraulically damping elastic bearing
FR2841621A1 (fr) * 2002-07-01 2004-01-02 Cf Gomma Spa "dispositif d'articulation hydroelastique a effet axial"
EP1378682A1 (fr) * 2002-07-01 2004-01-07 CF Gomma Spa Dispositif d'articulation hydroélastique à effet axial
US11413942B2 (en) 2017-06-02 2022-08-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Trim board for vehicle door, and door trim

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256532B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140904B2 (ja) 防振ゴム付き車軸
US11433725B2 (en) Bushing and vehicle suspension device
US11473646B2 (en) Bushing and vehicle suspension device
JPS619318A (ja) 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ
JPH0228745B2 (ja)
JPH0228743B2 (ja)
JPS61166715A (ja) 後輪のサスペンシヨン制御装置
JP3704422B2 (ja) ステアリングブッシュ
JPH09280314A (ja) 防振装置
JPH1047433A (ja) サスペンション用ブッシュ
KR200393117Y1 (ko) 자동차의 프론트 로워암 유체봉입형 부시
JPH08128483A (ja) 筒型防振マウント
KR100661526B1 (ko) 자동차의 프론트 로워암 유체봉입형 부시
JPH0874932A (ja) ブッシュ型防振装置
JP2000074117A (ja) 防振マウント
JPS63176842A (ja) 流体入り防振支持装置
JP2001173699A (ja) 防振ブッシュ
JP7140505B2 (ja) リアサスペンション装置
KR100280628B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH05164183A (ja) ブッシュ型防振装置
JPS60208651A (ja) 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ
JPH0141949Y2 (ja)
JP2724096B2 (ja) 防振部材及びその製造方法
JPS631065Y2 (ja)
KR200168079Y1 (ko) 저 스프링 상수를 갖는 조립형 부시