JPH05164183A - ブッシュ型防振装置 - Google Patents

ブッシュ型防振装置

Info

Publication number
JPH05164183A
JPH05164183A JP32318291A JP32318291A JPH05164183A JP H05164183 A JPH05164183 A JP H05164183A JP 32318291 A JP32318291 A JP 32318291A JP 32318291 A JP32318291 A JP 32318291A JP H05164183 A JPH05164183 A JP H05164183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
elastic body
pipe
type vibration
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32318291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32318291A priority Critical patent/JPH05164183A/ja
Publication of JPH05164183A publication Critical patent/JPH05164183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内外筒間の相対変位を抑制すると共に低ばね
性をも満足させる。 【構成】 ブラケット16内に外筒14を配設し、外筒
14の内部に中間筒18及び内筒12を配置する。中間
筒18の左右方向に弾性体20を掛け渡し、弾性体20
の軸方向中間部に内筒12を挟んで両側に一対の液室2
8を設ける。液室28とブラケット16との間にダイヤ
フラム26を設け、ダイヤフラム26とブラッケット1
6との間を空気室30とする。空気室30に3ポート2
位置切換弁38を介してインテークマニホールド44を
連結する。車両の急旋回時等においては、空気室30内
を負圧にして、ダイヤフラム26をブラッケット16に
密着させて、液室28間の方向のばね定数を高くして、
エンジンの車体横幅方向の変位を抑えることができるた
め、通常走行時(ダイヤフラムを固定しない場合)のば
ね定数を従来のブッシュ型防振装置のばね定数よりも低
く設定して通常走行時の振動を効果的に吸収減衰するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両、一般
産業用の機械等に用いられ、振動発生部からの振動を吸
収減衰するブッシュ型の防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、エンジンマウン
ト、キャブマウント、ボディマウント等としてブッシュ
型防振装置が用いられている。
【0003】図3に示すように、ブッシュ型防振装置1
00は、内筒102と外筒104とが平行軸状に配設さ
れており、内筒102と外筒104との間には、弾性体
106が掛け渡されている。内筒102を挟んで半径方
向両側には弾性体106の掛け渡されていないすぐり部
108が一対設けられており、これによって、ブッシュ
型防振装置100のばね定数が調節されている。
【0004】このブッシュ型防振装置100を例えばエ
ンジンマウントとして用いる場合には、一例として外筒
104が振動発生部である車両エンジンへ、内筒102
が振動受部である車体へ連結される。また、このブッシ
ュ型防振装置100をエンジンマウントとして用いる場
合には、すぐり部108が内筒102の上下方向に位置
し、内筒102の軸線が車体の前後方向に沿って配設さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両が悪路
を走行する際や、急旋回する際にはエンジンが車両の幅
方向に移動しようとする力を受けるが、エンジンが車体
に対して所定以上に変位することは好ましくない。この
ため、このブッシュ型防振装置100のばね定数は、急
旋回時等におけるエンジンの車体横幅方向の変位を考慮
して、ばね定数をある程度高く設定せざるを得なかっ
た。したがって、このブッシュ型防振装置100をエン
ジンマウントとして用いた場合、通常走行時における振
動吸収性が多少犠牲になることは避けられなかった。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、内筒と外筒と
の間に弾性体が掛け渡されたブッシュ型防振装置におい
て、内外筒間の相対変位を抑制すると共に低ばね性をも
満足することのできるブッシュ型防振装置を提供するこ
とが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
内筒と外筒との間に弾性体が介在されたブッシュ形防振
装置において、前記内筒を挟んで半径方向両側に配設さ
れ前記弾性体を隔壁の一部としてそれぞれが独立した液
室と、前記液室の隔壁の一部を構成する弾性変形可能な
ダイヤフラムと、前記ダイヤフラムの動きを固定する固
定手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のブ
ッシュ型防振装置において、前記固定手段は、前記ダイ
ヤフラムの前記液室側とは反対側に設けられる空気室
と、前記ダイヤフラムの空気室側に設けられ前記ダイヤ
フラムが当接する固定部と、前記空気室に連結され前記
空気室内を負圧にして前記ダイヤフラムを前記固定部に
当接させる負圧手段と、によって構成され、前記弾性体
は、前記内筒を挟んで半径両側に前記液室同士を結ぶ方
向とは交差する方向で前記内筒の両側でかつ前記外筒の
内側に形成された空間部に面して設けられていることを
特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によるブッシュ型防振装置
によれば、内筒と外筒との何れか一方を振動発生部に連
結し、他方を振動受部に連結すると振動発生部の振動は
弾性体の内部摩擦による抵抗によって吸収減衰され振動
受け部への振動伝達が阻止される。
【0010】また、ダイヤフラムの動きを固定手段によ
って固定すると、液室の拡縮が拘束され、弾性体を全体
としてみると液室間を結ぶ方向の剛性が高くなり、これ
によって内外筒間の液室間を結ぶ方向の変位が抑制され
る。
【0011】すなわち、ダイヤフラムの動きを固定すれ
ば、内外筒間の液室間を結ぶ方向の変位を抑制すること
ができるため、ダイヤフラムの動きを固定しない場合の
弾性体全体の剛性を低く設定することにより(ばね定数
が低くなる)振動は効果的に吸収減衰される。
【0012】例えば、このブッシュ型防振装置を自動車
のエンジンマウントに用い、液室間を結ぶ方向を自動車
の横幅方向に一致させた場合には、旋回時等で横方向に
力を受けた際には、ダイヤフラムを固定して液室間を結
ぶ方向の剛性を高めることによって内外筒間の車体幅方
向の変位、すなわちエンジンの車体幅方向の変位を抑え
ることができる。また、通常の走行時には、低ばね定数
のためエンジン振動は効果的に吸収減衰される。
【0013】請求項2記載の発明によるブッシュ型防振
装置によれば、ダイヤフラムの液室側とは反対側には空
気室が設けられており、ダイヤフラムの空気室側にはさ
らにダイヤフラムが当接する固定部が設けられている。
また、空気室には内部を負圧にしてダイヤフラムを固定
部に当接させる負圧手段が設けられている。
【0014】したがって、負圧手段によって空気室内を
負圧にすると、ダイヤフラムが固定手段側に変形して固
定手段へ当接し、液室の圧力変化を受けても移動するこ
とがなくなる。
【0015】また、負圧手段によって空気室内を負圧に
しない場合には、ダイヤフラムは固定手段から離間して
液室の圧力変化を受けて移動可能となる。
【0016】さらに、弾性体は内筒を挟んで半径両側に
液室同士を結ぶ方向とは交差する方向で内筒の両側でか
つ外筒の内側に形成された空間部に面して設けられてい
るため、弾性体は空間部間を結ぶ方向、すなわち液室同
士を結ぶ方向とは交差する方向の剛性が低くされてばね
定数が低くなり、液室同士を結ぶ方向とは交差する方向
の振動吸収性が向上される。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図2にしたがっ
て説明する。
【0018】図2に示すように、本実施例の防振装置1
0は内筒12と外筒14とが平行軸状で配置されてお
り、一方が振動部である車両のエンジン等へ、他方が振
動受部である車体等へ連結されるようになっている。本
実施例では、外筒14はエンジン(図示せず)へ固定さ
れた固定部及び固定手段としての環状のブラケット16
内へ挿入されて支持され、内筒12が車体(図示せず)
へ連結される。
【0019】外筒14の内部には中間筒18が挿入され
ており、中間筒18は、外筒14の両端部が内側にかし
められることによって外筒14内に固定されている。
【0020】図1に示すように、中間筒18には図1の
左右方向に弾性体20が掛け渡されており、左右方向両
端部が中間筒18の内周面に加硫接着されている。図2
に示すように、内筒12は、この弾性体20の内部に埋
設された状態で弾性体20に加硫接着されており、両端
部が弾性体20の外側に突出されている。
【0021】図1に示すように、弾性体20と中間筒1
8との間には、内筒12を挟んで図1の上下方向両側に
一対のすぐり部22が軸方向に貫通形成されており、防
振装置10の上下方向のばね定数が調節されている。な
お、内筒12の外周には、すぐり部22側にストッパー
24が固着されており、内筒12のすぐり部22側への
移動量を制限して弾性体20が過大に変形されないよう
にしている。
【0022】また、中間筒18の軸方向中間部には、内
筒12を介してすぐり部22間を結ぶ方向とは交差する
方向(図1の左右方向)に一対の切欠18Aが形成され
ており、この切欠18Aに対応して弾性体20には切欠
18A側から内筒12側へ凹部20Aが形成されてい
る。
【0023】一方、外筒14には、切欠18Aに対向す
る位置に切欠18Aよりも大きい開口を有する切欠14
Aが形成されている。この切欠14Aの内周面にはダイ
ヤフラム26の周縁部が固着されており、さらにダイヤ
フラム26の周縁部近傍は中間筒18とブラッケト16
との間に挟持されている。なお、ダイヤフラム26は、
自由状態では凹部20A側へ向けて略半球状に突出され
ている。
【0024】弾性体20の凹部20Aはダイヤフラム2
6によって閉塞されそれぞれが独立した液室28を構成
している。なお、液室28の内部には水、オイル等の液
体が封入されている。
【0025】また、ダイヤフラム26とブラッケト16
との間は固定手段としての空気室30とされており、ブ
ラッケト16には、ダイヤフラム26の中央部に対向し
た位置に吸入孔32が形成されている。この吸入孔32
に対応するブラッケト16の外周には、吸入孔32に連
通する孔を備えたパイプ取付部34が固着されている。
【0026】このパイプ取付部34にはパイプ36の一
端が接続されており、このパイプ36の他端は3ポート
2位置切換弁38に接続されている。3ポート2位置切
換弁38にはパイプ36の他にパイプ40の一端及び大
気連通パイプ42の一端が接続されている。パイプ40
の他端は、固定手段及び負圧手段としてのエンジンのイ
ンテークマニホールド44に連結されており、大気連通
パイプ42の他端は大気に連通されている。この3ポー
ト2位置切換弁38は制御手段46に接続されて切換が
制御される。
【0027】このため、3ポート2位置切換弁38がパ
イプ36側とインテークマニーホールド40側とを連通
すると空気室30内は負圧になり、ダイヤフラム26が
ブラッケト16の内周面に密着され(図1想像線)弾性
変形が不能となり、パイプ36側と大気連通パイプ42
側とを連通すると空気室30内は大気と同圧となり、ダ
イヤフラム26がブラケット16から離間して、弾性変
形可能となる。
【0028】なお、この防振装置10の取付け方向は、
液室28間を結ぶ方向が車体床面に対してほぼ平行(す
ぐり部22間を結ぶ方向は車体床面に対してほぼ垂直)
でかつ車体の横幅方向とされる。
【0029】次に本実施例の作用を説明する。外筒14
をエンジン(図示せず)へ連結し内筒12を車体(図示
せず)へ連結すると、エンジンの振動は、ブラケット、
外筒14、弾性体20及び内筒12を介して車体へと支
持され、弾性体20の内部摩擦による抵抗により吸収減
衰される。
【0030】車両の悪路走行時、急旋回時等において
は、制御手段46によって3ポート2位置切換弁38が
切り換えられ、パイプ36側とインテークマニーホール
ド40側とが連通される。このため、空気室30内がイ
ンテークマニーホールド40と同圧、すなわち負圧にな
り、ダイヤフラム26がブラッケット16の内周面に密
着され(図1想像線)、弾性変形が不能となる。したが
って、防振装置10は液室28間の方向のばね定数が高
くなり、内筒12の車体横幅方向の変位、すなわちエン
ジンの車体横幅方向の変位が抑えられる。
【0031】従来のブッシュ型防振装置では、車両旋回
時に内筒に連結されたエンジンが横方向に大きく移動し
ないようにばね定数をある程度高く設定せざるを得なか
ったが、本実施例の防振装置10は車体横幅方向のばね
定数を必要に応じて高くすることができるため、ダイヤ
フラム26を固定した状態における車体横幅方向のばね
定数を従来例のブッシュ型防振装置と同等に設定して、
ダイヤフラム26を固定しない通常走行時のばね定数を
従来のブッシュ型防振装置のばね定数よりも低く設定す
ることが可能となる。したがって、本実施例の防振装置
10はばね定数を低く設定するこによって通常走行時に
おける振動吸収性を従来例のブッシュ型防振装置よりも
高くすることができる。
【0032】なお、車両の通常の走行時には、制御手段
46によって3ポート2位置切換弁38が切り換えら
れ、パイプ36側と大気連通パイプ42側とが連通され
る。このため、空気室30内は大気と同圧となり、ダイ
ヤフラム26がブラケット16から離間して弾性変形可
能となり、防振装置10のばね定数が低くなって振動が
効果的の吸収減衰される。
【0033】なお、本実施例では、防振装置10をエン
ジンのマウントとして用いたが、本発明はこれに限ら
ず、本発明の防振装置はキャブマウント、ボディーマウ
ント、サスペンションマウント、等の他のマウントに用
いてもよいのは勿論である。
【0034】また、本実施例では、負圧手段としてエン
ジンのインテークマニホールド44を用いる構成とした
が、本発明はこれに限らず、負圧手段として吸引ポンプ
等を別途設けて用いてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のブッシュ
型防振装置は上記構成としたので、内外筒間の相対変位
を抑制すると共に低ばね性をも満足することのできると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る防振装置を示し図2
の1−1線断図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る防振装置を軸線方向
から見た正面図である。
【図3】従来例に係る防振装置を軸線方向から見た正面
図である。
【符号の説明】
10 防振装置(ブッシュ型防振装置) 12 内筒 14 外筒 16 ブラッケト(固定部)(固定手段) 20 弾性体 22 すぐり部(空間部) 26 ダイヤフラム 28 液室 30 空気室(固定手段) 44 インテークマニホールド(負圧手段)(固定
手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒と外筒との間に弾性体が介在された
    ブッシュ形防振装置において、 前記内筒を挟んで半径方向両側に配設され前記弾性体を
    隔壁の一部としてそれぞれが独立した液室と、前記液室
    の隔壁の一部を構成する弾性変形可能なダイヤフラム
    と、前記ダイヤフラムの動きを固定する固定手段と、を
    備えたことを特徴とするブッシュ型防振装置。
  2. 【請求項2】 前記固定手段は、前記ダイヤフラムの前
    記液室側とは反対側に設けられる空気室と、前記ダイヤ
    フラムの空気室側に設けられ前記ダイヤフラムが当接す
    る固定部と、前記空気室に連結され前記空気室内を負圧
    にして前記ダイヤフラムを前記固定部に当接させる負圧
    手段と、によって構成され、 前記弾性体は、前記内筒を挟んで半径両側に前記液室同
    士を結ぶ方向とは交差する方向で前記内筒の両側でかつ
    前記外筒の内側に形成された空間部に面して設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載のブッシュ型防振装
    置。
JP32318291A 1991-12-06 1991-12-06 ブッシュ型防振装置 Pending JPH05164183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32318291A JPH05164183A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ブッシュ型防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32318291A JPH05164183A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ブッシュ型防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164183A true JPH05164183A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18151982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32318291A Pending JPH05164183A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ブッシュ型防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851144A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration damping device including pneumatically oscillated member partially defining fluid-filled pressure-receiving chamber
EP0851146A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated members partially defining primary and auxiliary fluid chambers
EP0851145A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated member partially defining auxiliary fluid chamber
ES2138496A1 (es) * 1995-08-08 2000-01-01 Btr Antivibration Syst Inc Soporte de amortiguacion por fluido.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2138496A1 (es) * 1995-08-08 2000-01-01 Btr Antivibration Syst Inc Soporte de amortiguacion por fluido.
EP0851144A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration damping device including pneumatically oscillated member partially defining fluid-filled pressure-receiving chamber
EP0851146A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated members partially defining primary and auxiliary fluid chambers
EP0851145A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated member partially defining auxiliary fluid chamber
US6010120A (en) * 1996-12-25 2000-01-04 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated members partially defining primary and auxiliary fluid chambers
US6017024A (en) * 1996-12-25 2000-01-25 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated member partially defining auxiliary fluid chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843088B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2642028B2 (ja) 切換可能なマウント
US6663090B2 (en) Hydraulic engine mount
JP2623013B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0460231A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH04277338A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0258494B2 (ja)
JPH09184535A (ja) 流体防振パワートレイン・マウント
JPS60139507A (ja) 筒状ブツシユ
JPH05164183A (ja) ブッシュ型防振装置
JPH03125045A (ja) 液体減衰式防振装置
JP3705715B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JP3458185B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP2013170660A (ja) 流体封入式防振装置
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH06341484A (ja) ブッシュ型防振装置
JP2779714B2 (ja) 鉄道車両用揺れ枕装置の空気ばね
JPH0771506A (ja) Ff型自動車用エンジン支持装置
JP4210851B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP2657550B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0622641U (ja) 防振装置
JPS62132049A (ja) 流体封入型トルクストツパ−
JPH02245537A (ja) 防振装置
JPH068351Y2 (ja) 液体減衰式エンジンマウント
JP2589176Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント