JPS62132049A - 流体封入型トルクストツパ− - Google Patents

流体封入型トルクストツパ−

Info

Publication number
JPS62132049A
JPS62132049A JP27214585A JP27214585A JPS62132049A JP S62132049 A JPS62132049 A JP S62132049A JP 27214585 A JP27214585 A JP 27214585A JP 27214585 A JP27214585 A JP 27214585A JP S62132049 A JPS62132049 A JP S62132049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
cylinder
torque stopper
inner cylinder
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27214585A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Arai
新井 克芳
Toshio Nakamura
寿夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27214585A priority Critical patent/JPS62132049A/ja
Publication of JPS62132049A publication Critical patent/JPS62132049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のエンジンと車体側等とを連結するトルク
ストッパーに関する。
(従来の技術) 自動車のエンジンは第3図に示すように、エンジンルー
ム内のラバーマウント(100)にエンジン(+ol)
の底部が支持されている。そしてエンジン(101)の
駆動時にあってはクランクシャフトが高速で回転するた
め、エンジン(101)にもクランクシャフトの回転方
向の力が加わりエンジン自体が揺動する。例えばクラン
クシャフト横置のエンジンにあっては車体前後方向にエ
ンジンが揺動することとなる。そこでエンジン(101
)の揺動を抑制するためエンジン(+01)と車体側フ
レーム(102)との間をトルクストッパー(103)
で連結している。このトルクストッパー(103)はロ
ッド(104)の両端に連結部(105) 、 (10
5)を固着し、この連結部(105)にエンジン(10
1)からの振動を吸収するためのラバーブツシュ(10
B)を焼付は等によって設けている。
(発明が解決しようとする問題点) 」二連したように従来のトルクストッパーにあっては、
ラバーブツシュ(10B)を介設することでエンジンか
らの振動と、発進・変速及び急な加減速時のショックを
吸収するようにしているが、アイドリング及び通常走行
時のエンジン振動から発進時等の大きなショックまでの
広範囲の振動を十分に吸収することができず、車体側に
振動が伝達されてしまうという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、トルクストッパーの
連結部の外側筒体内に内側筒体を設け、この内側筒体内
を弾性体によって2つの流体室を区画形成し、これら流
体室を内側筒体に形成した通孔及び外側筒体と内側筒体
間のオリフィスにて連通し、或いは内側筒体と外側筒体
との間に弾性板を設け、この弾性板の変形によっても振
動を吸収するようにした。
(作用) トルクストッパーに振動が作用すると、内側弾性体が変
形し、この変形により一方の流体室の容積は小となり他
方の流体室の容積は大となるので、内側筒体の通孔及び
オリフィスを介して流体が一方の流体室から他方の流体
室に流れ、このときの減衰力により振動を吸収する。ま
た内側筒体と外側筒体との間に中間筒体を設け、中間筒
体と内側筒体との間に薄板弾性体を設けた場合は、この
薄板弾性板の変形によりアイドリング時等の微小振動を
吸収する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は第1発明に係るトルクストッパーの縦断面図、
第2図は第1図の要部拡大図であり、トルクストッパー
(1)はロッド(2)(パイプを含む)の一端に連結部
(3)を溶接によって固着し、ロッド(2)の他端にラ
バーブツシュ(5a)を備えた連結部(5)を溶接によ
って固着している。
連結部(3)はロッド(2)の軸にその軸が直交する外
側筒体(6)の内側に中間筒体(7)を設け、この中間
筒体(7)には通孔(8)を穿設するとともに外側筒体
(6)との間にオリフィス(8)を形成している。
また、中間筒体(7)の内側にはスペーサ(10)を介
して内側筒体(11)を設けている。この内側筒体(1
1)には通孔(12)が穿設されるとともに、内側筒体
(11)内には弾性体(13)が設けられ、この弾性体
(13)によって内側筒体(11)内に2つの流体室(
S+) 。
(S2)を区画形成している。
更に、前記中間筒体(7)と内側筒体との間でスペーサ
(lO)によって画成される空間には波板状の薄板弾性
体(14)が遊び(ガタ)をもって収納されている。尚
、薄板弾性板(14)の外側には中間筒体(7)の通孔
(8)が臨み、内側には内側筒体(11)の通孔(12
)が臨んでいる。而して、流体室(S+) 。
(S2)は通孔(8)、(12)及びオリフィス(9)
を介して連通ずる。
また、前記ター性体(13)の中央には連結部(3)と
車体等とをつなぐボルト等が固着される結合部材(15
)が貫通している。尚、連結部(3)の紙面表裏方向の
端面ば図示しない端板にて閉塞されている。
以上の如き構成からなるトルクストッパー(1)の作用
を以下に述べる。
先ずアイドリング時或いは通常走行時のようにエンジン
からトルクストッパーに微小振動が伝達された場合には
、トルクストッパー(1)全体が微小な量だけ伸縮し、
この伸縮に応じて流体室(S+) 。
(S2)の容積が変化し、この分だけ一方の流体室から
他方の流体室に流体が流れようとするが、この流れによ
って前記薄板弾性板(14)が変形し、この変形により
微小振動を吸収する。
一方、発進、停止或いは急な加減速時のように大きな振
動がトルクストッパー(1)に作用した場合には一方の
流体室から他方の流体室に流体が通孔(8)、(12)
及びオリフィス(9)を介して流れ、このときに発生す
る減衰力によって大きな振動を吸収する。また振動の吸
収は弾性体(13)及びラバーブツシュ(5a)の変形
によってもなされる。
尚、上述した実施例にあっては、中間筒体(7)と内側
筒体(11)との間にスペーサ(lO)を介して薄板弾
性体(14)を設けるようにしたが、中間筒体(7)及
び薄板弾性体(14)を設けず、内側筒体(11)に形
成した通孔(12)を介して、外側筒体(6)と内側筒
体(11)との間のオリフィス(9)と内側筒体(11
)内の流体室(S+) 、 (S2)とを連通せしめる
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明によれば、トルクストンパ
ーの連結部の少なくとも一方に弾性体によって区画され
る流体室を形成し、トルクストッパーの伸縮により、上
記流体室内の流体がオリフィスを介して流通し、減衰力
を発生するようにしたので、例えばエンジンのフィトリ
ング時又は通常の走行時における小さな振動から、発進
・停止或いは急な加減速時における大きな振動まで広範
囲の振動を確実に吸収することができる。
特に流体室とオリフィスとの間に薄板弾性体を介在する
ことで、上記振動吸収効果は更に広範囲において発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明に係るトルクストッパーの要部断面図
、第2図は第1図の一部拡大図、第3図は従来のトルク
ストッパーの使用例を示す図である。 尚、図面中(1)はトルクストッパー、(3)、(5)
は連結部、(6)は外側筒体、(7)は中間筒体、(8
)、(12)  は通孔、(8)はオリフィス、(10
)はスペーサ、(11)は内側筒体、(13)は弾性体
、(14)は薄板弾性体、(S+) 、 (S2)は流
体室である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロッドの両端部に連結部を設けたトルクストッパ
    ーにおいて、前記連結部の少なくとも一方は、ロッドの
    端部に固着されその軸線がロッド軸線と直交する外側筒
    体と、この外側筒体の内側に配設され外側筒体との間に
    オリフィスを形成し且つ通孔を有する内側筒体と、この
    内側筒体内に設けられ、ボルト等の他部材を連結するた
    めの結合部材が貫通する弾性体と、この弾性体によって
    内側筒体内に区画形成され、前記内側筒体に形成した通
    孔及び前記オリフィスを介して連通する2つの流体室か
    らなることを特徴とする流体封入型トルクストッパー。
  2. (2)ロッドの両端部に連結部を設けたトルクストッパ
    ーにおいて、前記連結部の少なくとも一方は、ロッドの
    端部に固着されその軸線がロッド軸線と直交する外側筒
    体と、この外側筒体の内側に配設され外側筒体との間に
    オリフィスを形成し且つ通孔を有する中間筒体と、この
    中間筒体の内側に配設され且つ通孔を有する内側筒体と
    、中間筒体と内側筒体の間で通孔と対応する部分にスペ
    ーサを介して若干の遊びをもたせて配設された薄板弾性
    体と、内側筒体内に設けられ、ボルト等の他部材を連結
    するための結合部材が貫通する弾性体と、この弾性体に
    よって内側筒体内に区画形成され、前記内側筒体及び中
    間筒体に形成した通孔及びオリフィスを介して連通する
    2つの流体室とからなることを特徴とする流体封入型ト
    ルクストッパー。
JP27214585A 1985-12-03 1985-12-03 流体封入型トルクストツパ− Pending JPS62132049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27214585A JPS62132049A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 流体封入型トルクストツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27214585A JPS62132049A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 流体封入型トルクストツパ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132049A true JPS62132049A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17509710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27214585A Pending JPS62132049A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 流体封入型トルクストツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526240U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 三菱自動車工業株式会社 加工用治具
US5273261A (en) * 1992-04-17 1993-12-28 General Motors Corporation Hydraulic torque strut with decoupling and related mounting system
JP2007152985A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のパワーユニット支持構造
KR101385343B1 (ko) * 2009-12-21 2014-04-29 프란츠 미취 편심 클램핑 부싱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034541A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Bridgestone Corp 弾性ブツシユ
JPS61206838A (ja) * 1985-03-07 1986-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブツシユ組立体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034541A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Bridgestone Corp 弾性ブツシユ
JPS61206838A (ja) * 1985-03-07 1986-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブツシユ組立体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526240U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 三菱自動車工業株式会社 加工用治具
US5273261A (en) * 1992-04-17 1993-12-28 General Motors Corporation Hydraulic torque strut with decoupling and related mounting system
JP2007152985A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のパワーユニット支持構造
KR101385343B1 (ko) * 2009-12-21 2014-04-29 프란츠 미취 편심 클램핑 부싱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519631Y2 (ja)
WO2015145672A1 (ja) 防振装置
US4741519A (en) Hydraulic dampers
JPS60168931A (ja) 流体封入防振装置
JP2793598B2 (ja) 防振装置
JPH09184535A (ja) 流体防振パワートレイン・マウント
JPH0247613B2 (ja)
JPS62132049A (ja) 流体封入型トルクストツパ−
JPS60179540A (ja) 流体封入防振装置
JPS62261730A (ja) 防振装置
JP2000337426A (ja) 流体封入式筒形マウント
JPS61262244A (ja) 防振装置
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH1130267A (ja) 防振装置
JP2878286B2 (ja) 防振装置
JPS6340677Y2 (ja)
JPH05164183A (ja) ブッシュ型防振装置
JPH0611395Y2 (ja) 円筒型緩衝装置
JPH0222517Y2 (ja)
JPH068351Y2 (ja) 液体減衰式エンジンマウント
JPH0129299Y2 (ja)
JPH0349317Y2 (ja)
JPH0135959Y2 (ja)
JPH06341484A (ja) ブッシュ型防振装置
JPH0633231Y2 (ja) 自動車用エンジンのマウント装置