JPH0622392B2 - ブラシレス直流モータ - Google Patents

ブラシレス直流モータ

Info

Publication number
JPH0622392B2
JPH0622392B2 JP63171986A JP17198688A JPH0622392B2 JP H0622392 B2 JPH0622392 B2 JP H0622392B2 JP 63171986 A JP63171986 A JP 63171986A JP 17198688 A JP17198688 A JP 17198688A JP H0622392 B2 JPH0622392 B2 JP H0622392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
motor
rotor
brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63171986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114356A (ja
Inventor
フリツツ・シユミツダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Papusuto Motoren Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Papusuto Motoren Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19752533187 external-priority patent/DE2533187C2/de
Application filed by Papusuto Motoren Unto Co KG GmbH filed Critical Papusuto Motoren Unto Co KG GmbH
Publication of JPH01114356A publication Critical patent/JPH01114356A/ja
Publication of JPH0622392B2 publication Critical patent/JPH0622392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はブラシレス直流モータに関する。より詳しく
は、本発明は多数の永久磁石でなる磁極対を備えた円板
状ロータを、ステータ巻線に360゜電気角回転毎に少
くとも4個の駆動パルスを与えることにより回転させる
ブラシレス直流モータに関する。
[従来技術] 円板形のブラシレス直流モータは、回転数制御が原理的
に容易であること、低速回転に適すること、構造が簡単
であること、軽量小型化扁平化が可能なことから、音響
装置やコンピュータ周辺機器の駆動用として、最近特に
よく用いられるようになってきた。
このブラシレス直流モータの基本構造を8極のロータを
有する従来例の4パルスモータについて、第1図の本実
施例に係るモータのロータ回転軸を通る平面で切った横
断面図、第5図の実施例のモータのステータのコイル配
置(このコイル配置を比較例としても参照する)及び第
4図の制御電気回路図により説明する。
本モータの基本構成は、多数の永久磁石を円板状に、且
つ極性を交互にして並べた磁極を有するロータと、第5
図に示したようにステータ部分に配されたロータの磁束
検出手段76、77、及び回転数を検出するタコジェネ
レータ34と、第4図に示す如き電気回路により、電流
パルスが通じられるコイル(57〜60)から成る。ロ
ータとステータはいずれも円板状をなし第1図で見る如
く極めて近接して軸と平行方向に相対して配されてい
る。このような構成のため前述の如く極めて扁平な構造
を有するものである。
次にこのモータの作動について説明する。第4図の電気
回路において、回転数制御用トランジスタ109のベー
スには回転数検出用タコジェネレータ34により検出さ
れたロータの回転数と、予め設定された設定回転数の差
が、その差を減少させる様な入力として与えられ、その
結果ロータを設定回転数に保つ制御が行われる。
磁束検出器76、77により検出されたロータ磁束は、
トランジスタ82〜85のベースにロータの現在位置を
示す信号入力として与えられる。この検出されたロータ
の位置に応じて第4図にS〜Sとして表わされたコ
イル57〜60に電流パルスが順次与えられ、ロータが
回転することとなる。即ちこの電流パルスは、ロータが
360゜電気角回転する間に、4個のコイル57〜60
に夫々1個づつ、例えば57、58、59、60の順に
順次与えられ、ロータ磁極とコイルの発生磁束との間に
働く、吸引反撥力が利用される。このようにこの種のモ
ータの特徴は、電流パルスの制御を現在のロータ位置に
適応して与えることができるため、回転数制御が原理的
に正確であるという特徴と、第1図からも理解できるよ
うに扁平且つ小型化が可能であるという特徴を併せ持つ
ものである。
[発明が解決しようとする課題] ところでこの従来例のブラシレス直流モータにおいて
は、互いに孤立して配された各コイル57〜60に夫々
順次、且つ単独に1個づつの電流パルスが加えられる。
この4個のコイルを制御しているのは2個のロータ磁束
検出手段76、77である。各磁束検出手段76、77
は夫々2個のコイル(S1とS2;又はS3とS4)に励磁
電流を通ずるための信号を発生するものであるが、該2
個のコイルは同時に通電されるのではなく、ロータ検出
手段76、77の切換によって交互に励磁電流が流され
るものである。
さてこの種のモータは、近年ますますその小型であると
いうこと及び4パルス以上のモータであるため2パルス
モータの如くロータの停止位置によって起動できない位
置を有しないという特徴のため需要が増加しているもの
であるが、それに加えて、更に小型化の要請が強い。
又大量生産の為ステータ上の配線をできるだけ簡単な構
成とする要請も強い。
しかしステータ上で4個のコイルは、単独通電の場合所
定トルクを確保するため、ステータ上でかなりの厚み方
向(回転軸方向)のスペースを要することとなり、配置
上の問題が生ずることとなる。さらに単独コイル通電の
場合、各通電時に生ずるトルクがロータに片効きし回転
トルクのバランスがとれず円滑な回転に支障となるとい
う問題もある。
一方、2重巻線コイルを用い、ロータの磁極に対応して
複数のコイルを回転軸の周りに等角度で配設し互いに直
列に接続して2相コイル巻線の群を形成し、この群を角
度をπ/2n(nは固定子コイル数)だけずらして2層
に重ねて配設して4パルス直流ブラシレスモータとする
ものもある(特開昭50−26013)。この種のモー
タでは回転トルクのバランスの問題は、単独コイル通電
の場合に比し改善されるが、パルス化のためにはコイル
の2層配置が不可欠でありロータ磁極との間の空隙の差
により2層の各群間でトルクにバラツキが生じるという
問題がある。
本発明はかかる従来例のブラシレス直流モータにおい
て、モータの一層の小型化、固定子コイルの厚みの扁平
化を達成し、ステータ上のスペースを十分に確保し、付
属機器及び配線の配置に便を供すると共に、円滑な回転
の達成を図り、さらに製作上のコストを低減することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、本発明に係るブラシレス直流モータを、多
数の磁極対を有する永久磁石を備えた円板状ロータと、
多相巻線を構成するように配された少くとも4個のコイ
ルから成るステータ巻線を具備するステータと、前記円
板状ロータが360゜電気角回転する毎に上記多相巻線
の各コイルが少くとも1つの電流パルスを受け、該円板
状ロータを回転せしめる回転駆動磁界を運転中に発生さ
せるために、上記多相巻線において電流を制御するため
のロータ回転位置検出機構と、を有する4パルス以上の
ブラシレス直流モータにおいて、 上記ステータ巻線が全体として単層に配置され、 上記コイル巻線は2群以上にグレープ化され、且つ一の
群内のコイル巻線は回転軸に関し実質上互いに対称の位
置に配されかつ互いに電気的に接続された一対のコイル
として構成され、 上記各群のコイル巻線は2つの扁平な空心のコイル(5
7と59、58と60;57と120、58と121)
として構成されることを特徴とする、ブラシレス直流モ
ータとすることで達成される。
[作用] さらに、各群のコイル巻線を回転軸に関し実質上対称に
配された一対のコイルとしたことにより、偶力による均
一な回転トルクと円滑な回転がえられる。ロータの磁極
に応じ完全対称位置またはこれに準ずる位置に一対のコ
イルは配され、完全対称位置では偶力により最高トルク
バランスが実現される。全体のコイル(ステータ巻線)
の一層配置は、各群間の励磁トルクの差によるコギング
現象を解消する。単層に配置した多相コイル巻線の各群
を、相互に独立する2個の多相コイル巻線により構成す
ることもできるが、各群を多相コイル巻線にする必要は
必ずしもない。
各群を一対の略対称配置コイルとした構成により、4パ
ルス以上のモータのための全体のステータコイル巻線を
単層に配することに大きく寄与する。さらに、モータ基
本構造の扁平化は、タコジェネレータの配置(及び磁気
シールド)の厚みの余裕を与える。なお、逆極性の一対
のコイルとした場合にはその励磁の際閉じた磁気回路が
形成されて漏洩磁束が本質上低減される。この場合、閉
じた磁気回路の外部にタコジェネレータを配することに
より、回転数検出のノイズを本質的に低減することも可
能となる。
[実施例] 次に本発明の実施例(4パルスモータの場合)について
説明する。
本実施例に係るブラシレス直流モータにおいては、4個
のパルスを印加するためのステータ上の多相コイル巻線
は各群2個一対のコイルとし2群にグループ化すること
で足りる。本実施例では各群において、各コイル巻線は
夫々各コイル(57,58)に夫々のコイル(57又は
58)と互いに接続された他の一つのコイル(120又
は121)とを対にしてほぼ直径方向に対向する位置に
配している。これは回転力均一化のためである。なお、
逆極性としたのは漏洩磁束低減のためである。
第2図及び第3図はこの発明にもとづいて製作されるブ
ラシレス直流モータの一実施例である、8極の磁極を有
するロータの場合についてのコイル配置を示したもので
ある。
各ステータコイルは、各群のコイルの励磁トルクのバラ
ツキを防止するため、さらに小型扁平化の要請のための
全体として単層に配されている。各コイルは2本のコイ
ル巻線にて構成されている。ステータコイル57、5
8、120、120は夫々57と120、58と121
とで1つづつの群を形成し、各群内のコイルは電気的
に、(この場合直列に)接続され、且つ夫々逆極性の磁
束を同時に発生するよう互に逆向きに巻かれている。5
7と120、及び58と121のコイル中心は、夫々ロ
ータ軸を中心として測った電気角で540゜(el.)
となっている。公知のホール素子で構成される磁束検出
手段76、77と、それにより制御されるトランジスタ
82〜85がステータの同一基板上におかれ、コンパク
トな構成となっている。
次にこれらの動作について説明する。ロータの磁束はホ
ール素子76、77により検出され、その時のロータ回
転位置が検出される。その位置信号がトランジスタ82
〜85に与えられ、ロータが電気角で360゜回転する
間に4個のパルスが与えられる。この内2個のパルスは
ホール素子76に制御されるコイル57と120の群
に、他の2個のパルスはホール素子77に制御されるコ
イル58と121の群に与えられる。
コイル57と120を直列につなぐ1つのコイル巻線の
1に電流パルスが与えられると、これら2つのコイル
は互に逆の磁束を発生するため、閉じた磁気回路が第3
図に示すように、ロータ磁極と一対のコイル(57と1
20又は58と121)と磁路円板63とで構成されて
漏洩磁束はきわめて小さくなり、又ロータとの間に発生
する回転力は回転軸に関して対称に近いので偶力対とな
り、スムーズな回転が得られる。90゜電気角回転する
とコイル58と121のコイル巻線の一つであるS3
励磁され、順次コイル巻線S2、S4が励磁され、回転力
を得ることとなる。本実施例においてはコイル57と1
20、58と121の中心間角度は共に540゜電気角
としているがこれはロータが8極でその磁極配置から対
称に近い一対の逆極性の磁極(N−S)を選び、それに
両コイルの中心間角度を対応させたためである。(な
お、第5図のコイル配置をとれば対称性は100%満た
されるが、極性は同極性となる。) 又、例えばコイル57とコイル58の間の角度は、公知
のブラシレス直流モータの例に従って適当に選択でき、
本実施例の場合4パルスモータとする上で適切な位置が
定められる。
本実施例では1群のコイルは各々2個であり、2群であ
るが、さらにパルス数に応じてコイル群の追加が可能で
ある。この場合も、1対づつの追加でその1対を互に逆
の極性の磁束を発生するようなコイル磁性を有するよう
に定めることが望ましい。
本実施例では、各コイル群には夫々互いに接続された2
個のコイルを設けたことから、第4図に示す従来例と同
様の電気回路により、制御が可能となる。即ち、例えば
コイル57(120)には、180゜電気角回転毎に逆
方向の磁束を発生させる必要があるが、本実施例の構成
により、一群のコイル巻線を成す2つのコイル巻線
1、S2を用いて交互に逆方向の電流を通ずることでか
かる磁束の発生が可能である。これにより第4図に示さ
れた従来例の電気回路構成がそのまま使用できる利点が
生ずる。
次に実施例についてさらに詳しく説明する。第1図にお
いてモータ10は円板形ロータ20を有し、モータ軸3
9の先端部11には例えばレコードプレーヤを直接駆動
するに適するようターンテーブル(図示せず)が直接載
置される。
モータ10は亜鉛又はアルミニウムダイキャストなどで
形成された鉢形のケース12を備え、ケース12は軸受
部であるブッシュ13を有している。ブッシュ13の中
には、焼結軸受14、15が挿入され、該軸受14、1
5間には潤滑油を保持するフエルト製ワッシャ16が挿
入される。焼結軸受14、15はモータ軸39をケース
12の中心に正しく保持する。
ケース12の底部にはブッシュ13に続いて底板部17
が形成され、底板部17の内側の外周に近い部分に円環
状の台部18が設けられ、その外側には上方にロータ2
0の側に延出するケース側部19が形成されている。ケ
ース12は突出する3個の取付脚23、24、25(第
1図、第5図)によって所望の場所に取付けられる。
ケース12の下方からは円環状突枠(以下単に突枠と記
す)26が延出し、その下端にはモータ軸39の下部ス
ラスト軸受28を保持する支持蓋27が取付けられてい
る。支持蓋27は、ねじどめなど周知の方法で突枠26
の下端に取付けられる。支持蓋27は深いカップ状をな
し、第1図に一点鎖線で示された場所に歯車又はカムな
どの回転部材30を収容する。上記回転部材30はレコ
ードプレーヤ等の補助的機構を駆動するために用いるこ
とができる。底板部17の下面には軟質磁性材料たとえ
ば高透磁率のミューメタル製の円板形の磁束遮蔽体すな
わち遮蔽円板33が取付けられている。上記遮蔽円板3
3は(漏洩)磁束が、回転速度発信装置であるタコジェ
ネレータ(以下タコゼネと記す)34に達することを防
止する。
タコゼネ34には下方に延出する外側壁36、内側壁3
7および両壁3637をつなぐ長い底部を有する比較的
薄いチャンネル形をなして下方に開口し、中央部に比較
的小さな貫通孔を形成した第1磁路形成体35が設けら
れている。第1磁路形成体35は底板部17の突部38
に、モータ軸39と同軸をなすように固定されており、
上記同軸的固定は焼結軸受15に挿入した芯出し工具に
よって容易に実現される。また第1磁路形成体35の下
側には回転速度測定コイル(以下単に測定コイルと記
す)42、上側には補償装置すなわち補償コイル43が
設けられ、両コイル42、43は巻線の終端どうし結線
されている。したがってこのモータ10の出力発生部す
なわちロータ20、ステータコイル57〜60などから
発生して両コイル42,43を通る漏洩磁束は、両コイ
ル42、43の中に同じ大きさの電圧を発生するが、上
記結線によって相殺され、該ストレート磁束の影響はタ
コゼネの発生電圧すなわち出力信号までは及ばない。両
コイル42、43の出力信号を導出する接続リード線4
4はケース12に設けられた開口から外部に引き出され
る。
上記内側壁37の内側に、該内側壁37と半径方向に間
隔をおいて、軟質磁性材料製ブッシュ45がモータ軸3
9に取付けられ、該ブッシュ45はタコゼネ34の磁気
回路の一部を形成する。ブッシュ45の下には軸受リン
グ46が嵌め込まれ、その下にはロックワッシャ47が
モータ軸39に固定されている。ロックワッシャ47の
下には軟質磁性材料製の有歯回転円板48が取付けら
れ、該円板48の外周には精密なピッチに加工された2
00個の歯形が刻まれている。上記有歯回転円板48の
中心孔は該円板48の外周に対して正しく中心に設けら
れ、モータ軸39にしっかりと取付けられている。した
がって上記円板48の外周部と外側壁36間の空隙はど
の部分も実際上等しく形成される。上記有歯回転円板4
8の下方には、該円板48を保持するとともに回動させ
る円板駆動部材52が取付けられている。該部材52は
モータ軸39に固定され、上記円板48を回転させる駆
動突部53を有している。なお駆動部材52の下側には
回転部材30が配設される。
外側壁36の内周には半径方向に磁化されたタコゼネ3
4用のリング磁石54が取付けられている。リング磁石
54の内周には、等間隔に並列的に配置された同形20
0個のS磁極が形成される。すなわち、該リング磁石5
4は単極的に磁化されている。このリング磁石54を含
む磁気回路は第1磁路形成体35、ブッシュ45および
磁気回路円板48をめぐって閉じている。上記円板48
がモータ軸39とともに回転すれば、リング磁石54に
起因して上記磁気回路を通る磁束すなわち主磁束は非常
に高い周波数で増減し、該主磁束と鎖交する測定コイル
42に高い周波数の電圧を発生させるが、上記磁束と鎖
交しない補償コイル43には電圧を発生させない。測定
コイル42に発生した電圧はモータ10の回転速度を示
す出力信号として接続電線44から取り出される。また
接続電線44から得られる電圧には、前述の漏洩磁束に
よる電圧すなわち漏洩電圧は含まれない。それは遮蔽円
板33および補償コイル43が設けられているからであ
る。第5図に示すような、円板形に製作された4個のス
テータコイル57、58、59、60(以下単にコイル
と記す)が台部18上に取付けられている。コイル57
〜60は2本巻き式に巻回されたコイルで第5図に見る
ようにそれぞれ所定角度離隔した位置に配置されてい
る。これらのコイル57〜60はそれぞれ樹脂加熱硬化
を施して形成されているので、巻回された電線相互間は
堅く結合されている。
63は比較的軟かい鉄材で製造され、ロータ20を回転
させる駆動用のリング磁石90の磁路を形成する磁路円
板で、ロータ20に取付けられ、ともに回転する。これ
により磁石90からの磁束は、部材63、93、91を
経て閉回路を形成する。
プリント板75には、ロータ回転位置検出センサである
2個のホールジェネレータ76、77(第2図、第5
図)、2個の抵抗器114、115(第4図)および4
個のパワトランジスタ82、83、84、85(第2
図)が取付けられ、コイル57と120;58と121
(第2図)或いは57と59;58と60(第5図)の
電流を制御するために使用される。
第5図に見るように、プリント板75は2個のリベット
で台部18に取付けられ、ホールジェネレータ76と7
7は2個のコイル57と60の間に配置されている。
ホールジェネレータ76、77は相互には電気角で90
度離して取付けられ、ホールジェネレータ77はコイル
57の中心と電気角で180度、ホールジェネレータ7
6はコイル60の中心と電気角で180度離れて取付け
られている。プリント板75とコイル57〜60は同一
平面に、したがってロータ20の空隙平面に配置され
る。
リング磁石90は軸方向に磁化された8個の磁極を有す
る。上記磁極は第1図には2個だけ示されている。リン
グ磁石90は鉄製の保持板91に取付けられ、保持板9
1の外周部には、アルミニウム製駆動部材92が5個、
その頂部がケース側部19より僅かに高くつき出るよう
に固定されている。保持板91には鐘形のスペーサ93
が取付けられ、該スペーサ93にはモータ軸39が圧入
され、モータ軸39はブッシュ13に嵌入される。この
ときリング磁石90は磁路円板63を吸引し、磁路円板
63はスペーサ93の下端に形成された段部97に係合
する。スペーサ93はブッシュ13を間隔をおいて取巻
き、そのまわりを回転することができる。コイル57〜
60(第5図)はリング磁石90によって発生する磁気
的吸引力を受ける。
ロータ20を組立てた後ブッシュ45、軸受リング4
6、ロックワッシャ47、続いて有歯回転円板48、円
板駆動部材52および所望により回転部材30が取付け
られる。続いて下部スラスト軸受28を嵌め込んだ支持
蓋27が突枠26に取付けられる。
コイル57〜60は第5図に示す4相巻線S1,S2,S
3,S4を形成する。コイル57と59、コイル58と6
0はそれぞれ直列に接続される。コイル57、59は同
方向に巻回された2本巻きコイルで、1本づつ直列に接
続されることにより、2個の相巻線を形成する。これは
コイル58、60からなる2個の相巻線でも同じであ
る。たとえば、コイル57、59によって形成された2
個の相巻線のどちらの巻線に電流が流されても、上記コ
イル57、59の上方にS極が生じ、下方にN極が生じ
るようになっている。(即ち、一対のコイル57と5
9、58と60は互いに同極性) 第4図はこの発明のモータの制御回路を示す。タコゼネ
34の出力は増幅器103で増幅され、その周波数fは
D−A変換器104により電圧uに変換される。電圧u
はローパスフィルタ105を通って平滑化され、コンパ
レータ107に於て導線106を介して供給された設定
地と比較される。コンパレータ107の出力は増幅器1
08で増幅され、トランジスタ109の入力側に供給さ
れる。トランジスタ109およびこれに関連する制御回
路はモータ10の回転速度を精密に例えば毎分33(1
/3)に保つことができる。
モータ10に取付けた制御回路の諸部材は第4図では一
点鎖線110によって示されている。図から明らかなよ
うに、モータ10に接続される導線としては、タコゼネ
34用の導線のほかに、3本の導線111、112、1
13を必要とするにすぎない。したがってモータ10の
組立ては簡単なものとなる。導線113は抵抗器100
を介して負電源に接続される。
モータ10を8極モータに形成した場合、ステータ用の
コイルによる漏洩磁束を低下させるためには、第2図の
コイル配置が特によい。ここに説明する事項はモータ1
0を16極又は24極に形成した場合にも適用される。
プリント板75およびコイル57,58は第1図および
第5図と同様に配置されるが、コイル120,121は
上記コイル57,58にすぐ続いて配置される。この場
合コイル57と58の間、58と120の間、120と
121の間は電気角でそれぞれ270度に形成されてい
る。コイル57と120は直列に接続され、コイル58
と121も直列に接続されている。第2図に示すよう
に、コイル57、120は2本巻き方式で同じ方向に巻
回され、巻終り同志が導線によって接続されている。コ
イル58と121の接続に関しても第2図に示すように
コイル57、120の場合と同様である。
この実施例で、コイル57から120の方向に電流が流
れたとき、該コイル57の上方はS極となり、コイル1
20の上方はN極となる。このようにして極性のちがう
両コイル57、120から発してタコゼネ34に達する
漏洩磁束は著しく減少するので、漏洩磁束がタコゼネ3
4に達するのを防止するには大部分の場合遮蔽円板33
だけで十分で、補償コイル43を設ける必要はない。し
たがってモータ10の構造は簡単となり、また該モータ
10の軸方向長さを短縮することができる。
第3図は第2図に示したコイル57、58、120、1
21を用いる場合の作用を説明する一部展開図である。
コイル57、58および120はリング磁石90と磁路
円板63の間に配置され、図からわかるようにコイル5
7を通る磁束は、コイル120を通る磁束と反対方向に
向かっている。この結線はコイル58および121の接
続にも適用される。したがって漏洩磁束は非常に減少す
る。この場合、ステータ側のコイル配置が、ロータ軸に
対してわずか対称からずれているが、精度の良い軸受方
式を用いることにより、上記対称からのずれによる不具
合の発生は軽微であり防止することができ、偶力による
トルクバランスは確保される。
外部磁束による影響を減少させるのに有効な前記第2図
のコイル配置は、タコゼネが外部からの漏洩磁束によっ
てノイズ信号を発信する場合に有効に使用され、レコー
ドプレーヤ用などの音響機器等に望まれる数センチメー
トル以下の薄型の小形駆動モータに特に適している。
上記諸実施例の説明からわかるように、円板形ロータを
有するこの発明のモータは、特に軸方向に薄く小形に形
成され、大量生産により安価に製造することができ、一
層コイル配置と偶力に基づく良好なトルクバランスによ
るスムースな回転が達成され、録音機やレコードプレー
ヤなど従来からある諸装置に広く使用することができる
などの利点を有している。上記利点は回転速度測定装
置、特に比較的高い周波数の信号を発生するもので漏洩
磁束による影響を出来るだけ少く押えるようにした電磁
式のタコゼネと結合したモータの場合に特に顕著とな
る。また、この実施例に記載したタコゼネは強磁性材料
で製造されたロータ軸と同軸的に結合されている場合、
高精度に回転速度を検出でき、特に低回転に対しても有
効に使用される。
したがってこの発明のモータはデータ記録ディスクたと
えばレコードプレーヤ用のレコードやデジタル技術に使
用する平板形記憶ディスクなどを直接駆動するモータと
して好適であり、信号を記憶しまた再生するための装置
をこの発明のモータによって駆動する必要がある場合と
否とに係らない。このモータの回転を制御する電子装置
はモータケース内部に十分収容することができ、そのた
めにモータの大きさが損われることはない。
尚上記実施例では、8極の磁極のロータを有するブラシ
レス直流モータについて説明したが、勿論8極に限るも
のでなく、多極のロータに広く適用できる。例えば6
極、10極、12極、16極、24極或はそれ以上の多
極のいずれの場合でも、有効に適用できる。なお6、1
0、12極等ではロータの磁極分布の関係上完全に対称
な位置に一対の逆極性のコイルを配することができる。
なお、本願特許請求の範囲に付記した図面参照符号は理
解を助けるものであり、本願発明を図示の態様に限定す
る意図は有しない。
[効果] 本発明により、多相コイル巻線を単層に配する構成によ
り4パルス以上の多相ブラシレス直流モータの一層の小
型化、扁平化及び、各群のコイル対の励磁トルクの均一
性に基づく回転トルクの均一化がそろって達成されると
同時に、ステータのスペースをコイル以外の部品のため
に十分に確保でき、付属機器及び配線の配置を簡単な構
成にでき、もって製作上のコストも大幅に低減すること
が可能となった。
さらに、本発明に係る直流ブラシレスモータにおいて
は、ステータコイル巻線群の夫々が回転軸に関し本質上
対称な一対なコイル巻線で構成されるため各群のコイル
巻線は、常に所定方向の電流を通ずることで必要な均一
な回転駆動磁界を生じさせることができる。そのため均
一な偶力トルクにより円滑な回転が達成される。なお一
対のコイルを逆極性とした場合には漏洩磁束は本質的に
低減され、これと相俟ってタコジェネレータを閉じた磁
気回路の外部に配することにより、タコジェネレータへ
の妨害ノイズが抑制され、一層正確な回転数制御が可能
となる。また漏洩磁束の低減は音響機器等に用いる上で
も極めて有利である。
また各群を一対の略対称配置コイルとしたことにより、
全コイルの単層配置が可能となり、4パルスモータでは
ステータ上のコイル巻線が2群で済む利点がある。従来
例の4パルス直流ブラシレスモータにおいて等角分布磁
極のステータコイルを2群とすると、8極ロータの場合
4パルス印加のためにはコイルをオーバーラップさせて
2層配置となる上、コイル数も1群4個で計8個となる
が、本発明によればコイル数は2分の1の計4個に減少
し、しかもより高いトルク均一性を生ずる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のモータ実施例の縦断面図、第2図は
本発明の一実施例のステータのコイル配置を第5図と同
様の断面で示す図、第3図は第2図の作用を説明する
図、第4図はこの発明のモータの制御装置を示す配線
図、第5図は他の実施例のコイル配置を示すステータ平
面図であり、第1図の実施例のII−II線断面図を示す。 11……モータ回転軸、12……ケース、 13……軸受部(ブッシュ)、 17……底板部、18……台部、 19……ケース側部、20……ロータ 23……取付脚、26……突枠、 27……支持蓋、28……スラスト軸受 34……回転速度発信装置(タコジェネレータ)、 35……第1磁路形成体、39……モータ軸、 42……回転速度測定コイル、測定コイル、 43……補償コイル、48……有歯回転円板、 49……歯形、 57、58、59、60……ステータコイル、コイル、 75……回路板、プリント板、 76、77……ロータ回転位置検出センサ(ホール素
子)、 120、121……ステータコイル、コイル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)多数の磁極対を有する永久磁石を備
    えた円板状ロータと、 (b)多相巻線を構成するように配された少くとも4個
    のコイルから成るステータ巻線を具備するステータと、 (c)前記円板状ロータが360゜電気角回転する毎に
    上記多相巻線の各コイルが少くとも1つの電流パルスを
    受け、該円板状ロータを回転せしめる回転駆動磁界を運
    転中に発生させるために、上記多相巻線において電流を
    制御するためのロータ回転位置検出機構と、 を有する4パルス以上のブラシレス直流モータにおい
    て、 (d)上記ステータ巻線が全体として単層に配置され、 (e)上記コイル巻線は2群以上にグループ化され、且
    つ一の群内のコイル巻線は回転軸に関し実質上互いに対
    称の位置に配されかつ互いに電気的に接続された一対の
    コイルとして構成され、 (f)上記各群のコイル巻線は2つの扁平空心のコイル
    (57と59、58と60;57と120、58と12
    1)として構成されることを特徴とする、 ブラシレス直流モータ。
  2. 【請求項2】前記各群の一対のコイルは、ロータの磁極
    の位置に応じて回転軸に関しほぼ対称位置に配される特
    許請求の範囲第1項記載のブラシレス直流モータ。
  3. 【請求項3】前記各群の多相コイル巻線は2重巻コイル
    から成る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のブラ
    シレス直流モータ。
  4. 【請求項4】前記ロータの磁極数は8極以上である特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載のブラシレス直
    流モータ。
JP63171986A 1975-07-24 1988-07-12 ブラシレス直流モータ Expired - Lifetime JPH0622392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752533187 DE2533187C2 (de) 1975-05-12 1975-07-24 Kollektorloser Gleichstrommotor mit einer eisenlosen Statorwicklung
DE2533187.7 1975-07-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51087385A Division JPH0655025B2 (ja) 1975-07-24 1976-07-23 ブラシレス直流モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114356A JPH01114356A (ja) 1989-05-08
JPH0622392B2 true JPH0622392B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=5952399

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51087385A Expired - Lifetime JPH0655025B2 (ja) 1975-07-24 1976-07-23 ブラシレス直流モ−タ
JP61243294A Granted JPS62247750A (ja) 1975-07-24 1986-10-15 ブラシレス直流モ−タ
JP63171986A Expired - Lifetime JPH0622392B2 (ja) 1975-07-24 1988-07-12 ブラシレス直流モータ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51087385A Expired - Lifetime JPH0655025B2 (ja) 1975-07-24 1976-07-23 ブラシレス直流モ−タ
JP61243294A Granted JPS62247750A (ja) 1975-07-24 1986-10-15 ブラシレス直流モ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4174484A (ja)
JP (3) JPH0655025B2 (ja)
GB (3) GB1563228A (ja)
HK (3) HK5785A (ja)
SG (2) SG26983G (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394594A (en) * 1975-07-24 1983-07-19 Papst-Motoren Kg Motor with a disk rotor
JPS5424073A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Hitachi Ltd Magnetism detecting apparatus
JPS6213428Y2 (ja) * 1978-01-20 1987-04-07
GB2013417B (en) * 1978-01-30 1983-01-12 Papst Motoren Kg Electrical machine
JPS5526030A (en) * 1978-08-14 1980-02-25 Hitachi Ltd Flat armature coil
CH648706A5 (de) * 1979-01-16 1985-03-29 Papst Motoren Kg Kollektorloser gleichstrommotor.
JPS5615257U (ja) * 1979-07-11 1981-02-09
DE2934085A1 (de) * 1979-08-23 1981-03-26 Papst Licensing Gmbh, 78549 Spaichingen Tachogenerator
AR222411A1 (es) * 1979-09-21 1981-05-15 Siegas Metallwarenfab Motocompresor blindado para camaras frigorificas en especial
JPS5688660A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Flat coreless motor with tachometer generator built-in
USRE38662E1 (en) 1980-05-10 2004-11-30 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a sealed bearing tube
USRE37058E1 (en) 1980-05-10 2001-02-20 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having contamination seals
USRE38673E1 (en) 1980-05-10 2004-12-21 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a hub sealing member feature
USRE38601E1 (en) 1980-05-10 2004-09-28 Papst Licensing, GmbH & Co. KG Disk storage device having a radial magnetic yoke feature
US4508998A (en) * 1981-02-09 1985-04-02 David H. Rush Brushless disc-type DC motor or generator
USRE38772E1 (en) 1981-03-18 2005-08-09 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having an undercut hub member
CH660264A5 (de) * 1982-05-27 1987-03-31 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Kollektorloser gleichstrommotor.
GB2149226B (en) * 1983-09-05 1987-09-09 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Collectorless d c motor
US4594524A (en) * 1984-02-22 1986-06-10 Kangyo Denkikiki Kabushiki Kaisha Coreless-brushless motor
DE3581823D1 (de) * 1984-04-11 1991-04-04 Mavilor Syst Sa Kollektorloser,elektronisch kommutierter elektrischer motor.
US4578606A (en) * 1984-12-13 1986-03-25 Buehler Products, Inc. Brushless DC electric motor and tachogenerator assembly
US4680515A (en) * 1985-05-21 1987-07-14 Crook James C Digital speed control of motors
US4734606A (en) * 1985-11-20 1988-03-29 Hajec Chester S Electric motor with ferrofluid bearing
FR2606109B1 (fr) * 1986-10-31 1992-12-04 Atsugi Motor Parts Co Ltd Dispositif rotatif de manoeuvre et amortisseur a action variable
DE3717180A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-08 Licentia Gmbh Elektromotor mit angebautem tachogenerator
JPS6416180U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26
US4949000A (en) * 1988-07-18 1990-08-14 Mueller And Smith, Lpa D.C. motor
US4837474A (en) * 1988-08-12 1989-06-06 Camatec Corporation D.C. motor
DE3928749A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Micronel Ag Axialsicherung der welle eines kleinmotors
JPH069579Y2 (ja) * 1989-09-11 1994-03-09 マブチモーター株式会社 周波数発電機付き小型モータ
JP2529116Y2 (ja) * 1990-06-11 1997-03-19 多摩川精機株式会社 ブラシレスモータ
US6271988B1 (en) 1997-01-04 2001-08-07 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
US6344946B1 (en) 1997-04-01 2002-02-05 Papst Licensing Gmbh Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
JP2003002277A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Yamaha Motor Co Ltd 電動式動力ユニット、電動車両および電動二輪車
JP2004357413A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Tokyo Parts Ind Co Ltd ブラシレスモータ
US6982532B2 (en) 2003-12-08 2006-01-03 A. O. Smith Corporation Electric machine
DE102005014808B4 (de) * 2005-03-31 2009-11-26 Siemens Ag Messeinrichtung
US8222782B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-17 Nidec Copal Corporation Brushless motor
DE102014103607A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-17 Dr. Fritz Faulhaber Gmbh & Co. Kg Redundantes bürstenloses Antriebssystem
US10148152B2 (en) * 2015-02-10 2018-12-04 Cts Corporation Axial brushless DC motor
US9166458B1 (en) * 2015-03-09 2015-10-20 Gordon Charles Burns, III Pump/generator over-unity apparatus and method
JP6480809B2 (ja) * 2015-05-21 2019-03-13 オークマ株式会社 多回転検出器
KR102596318B1 (ko) * 2019-04-24 2023-10-31 한온시스템 주식회사 사판식 압축기
KR102144680B1 (ko) * 2020-04-22 2020-08-28 자화전자(주) 진동발생용 액추에이터

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2428781A (en) * 1944-05-04 1947-10-14 Claude A Bowlus Electric generator
US3189770A (en) * 1959-09-07 1965-06-15 Electronique & Automatisme Sa Axial airgap electric rotary machines
US3324321A (en) * 1962-12-04 1967-06-06 Garrett Corp Dynamoelectric machine
US3482131A (en) * 1966-09-27 1969-12-02 Garrett Corp Polyphase alternator winding arrangement
DE2143752C3 (de) * 1971-09-01 1980-10-02 Papst-Motoren Kg, 7742 St Georgen Kollektorloser Gleichstrommotor mit einem axialen Luftspalt
US3953751A (en) * 1971-09-01 1976-04-27 Papst Motoren Kg Motor and mounting thereof
JPS5026013A (ja) * 1973-07-09 1975-03-18
LU68101A1 (ja) * 1973-07-26 1973-11-22
JPS5043408A (ja) * 1973-08-20 1975-04-19
JPS52170Y2 (ja) * 1973-10-09 1977-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
SG27083G (en) 1984-07-27
JPS62247750A (ja) 1987-10-28
SG26983G (en) 1984-07-27
HK5785A (en) 1985-01-25
HK5585A (en) 1985-01-25
HK5685A (en) 1985-01-25
GB1563228A (en) 1980-03-19
JPH01114356A (ja) 1989-05-08
US4174484A (en) 1979-11-13
GB1563229A (en) 1980-03-19
JPS5231306A (en) 1977-03-09
JPH0517785B2 (ja) 1993-03-10
GB1563227A (en) 1980-03-19
JPH0655025B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622392B2 (ja) ブラシレス直流モータ
US4125792A (en) Brushless D-C motor
US4394594A (en) Motor with a disk rotor
US3845339A (en) Permanent magnet rotor electric motor
US4260920A (en) Multi-pole permanent magnet rotor
US4363984A (en) Digitally controlled brushless motor
US5923110A (en) Spindle motor for optical disc drives
US4347536A (en) Rotary cylinder apparatus
JP4478537B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS6046635B2 (ja) 小型回転電機
JPS6032250B2 (ja) 回転シリンダ装置
JP3289344B2 (ja) ドラムモータ
JP2631461B2 (ja) 情報記録装置用駆動装置
JP2696974B2 (ja) 直流ブラシレスモータ
JPH06133521A (ja) 電動機
JPS6285657A (ja) モ−タ
JPH01173470A (ja) ディスクドライブ用モータ
JPS60180468A (ja) ポジシヨン制御用軸方向空隙型コアレスブラシレスモ−タ
JPS63290190A (ja) 直流ブラシレスモ−タ
JPH0586151U (ja) ディスク回転駆動装置
JPS5822568A (ja) 制御型d.c.コアレスモ−タ
JPS61164454A (ja) 無集電子三相直流電動機
JPH01133552A (ja) 偏平形電動機
JPH06133512A (ja) 周波数発電機