JPH0622338Y2 - ハンディ口腔衛生装置 - Google Patents

ハンディ口腔衛生装置

Info

Publication number
JPH0622338Y2
JPH0622338Y2 JP1989074685U JP7468589U JPH0622338Y2 JP H0622338 Y2 JPH0622338 Y2 JP H0622338Y2 JP 1989074685 U JP1989074685 U JP 1989074685U JP 7468589 U JP7468589 U JP 7468589U JP H0622338 Y2 JPH0622338 Y2 JP H0622338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
nozzle
tank chamber
oral hygiene
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989074685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313122U (ja
Inventor
和正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP1989074685U priority Critical patent/JPH0622338Y2/ja
Priority to DE4020029A priority patent/DE4020029C2/de
Publication of JPH0313122U publication Critical patent/JPH0313122U/ja
Priority to US07/753,643 priority patent/US5323770A/en
Priority to US07/753,655 priority patent/US5197458A/en
Priority to US07/753,430 priority patent/US5197460A/en
Priority to US07/914,507 priority patent/US5246367A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622338Y2 publication Critical patent/JPH0622338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ノズルを口腔内に向けてから、スイッチを
たとえばプッシュ操作してモータを駆動し、タンク室内
に貯溜する液体をポンプで付勢してノズルから噴射し、
その噴射液で口腔内を洗浄したり、また口腔内に清涼感
を付与する口腔衛生装置に関する。
従来の技術 従来、口腔衛生装置は、たとえば第8図に示すように、
装置本体1上にタンク2を備えるとともに、コイル状に
巻いたチューブ3を介してその装置本体1に把手4を接
続し、その把手4にノズル5を着脱自在に取り付ける構
成であった。そして、把手4を持ってキャップ6を取り
外してからノズル5を口腔内に向け、手元スイッチ7を
操作して装置本体1を作動し、タンク2内に貯溜する液
体をその装置本体1内に備えるポンプ8で付勢し、チュ
ーブ3を通してノズル5から噴射する。しかして、その
噴射液により、口腔内を洗浄し、また口腔内に清涼感を
付与していた。
考案が解決しようとする課題 ところが、このような従来の口腔衛生装置では、大型で
あるから、携行不可能であり、出先で使用することがで
きない不便が合った。
よって、出先でも使用可能に小型化して携行可能とする
ことが考えられるが、小型化するためには、できるだけ
組立性を向上することが望まれ、たとえばポンプの吐出
側とノズルの取付嵌合部との接続を容易にする必要があ
る。
そこで、この考案の目的は、口腔衛生装置にあって、ポ
ンプの吐出側とノズルの取付嵌合部との接続を容易と
し、組立性を向上して小型化を可能とし、ハンディタイ
プの口腔衛生装置を得ることにある。
課題を解決するための手段 そのため、この考案によるハンディ口腔衛生装置は、た
とえば以下の図示実施例に示すとおり、筒状の本体ケー
ス10の上部にノズルの取付嵌合部12cを設け、その
本体ケース10内の上方にタンク室34を形成するとと
もに下方にポンプ25を配置し、スイッチ40を操作し
て該ポンプ25を配置し、スイッチ40を操作して該ポ
ンプ25を作動し、前記タンク室34内の液体を付勢し
て前記取付嵌合部12cに基部37aを取り付けたノズ
ル37から噴射し、その噴射液で口腔内の洗浄等を行う
口腔衛生装置において、前記本体ケース10内で前記ポ
ンプ25の吐出側と前記取付嵌合部12cとを前記タン
ク室34内を通して連結チューブ38で接続し、その連
結チューブ38が横切る前記タンク室34の底壁部11
aにチューブ孔11bをあけ、そこにそのチューブ孔1
1bと前記連結チューブ38間からの液漏れを防ぐOリ
ング39のような防水リングを設けることを特徴とす
る。
作用 そして、ポンプ25の吐出側25bとノズル37の取付
嵌合部12cとを連結チューブ38で接続し、ポンプ2
5でタンク34内の液体を付勢してノズル37から噴射
する。
実施例 以下、図面を参照しつつ、この考案の実施例を説明す
る。
第2図には、この考案の一実施例であるハンディ口腔衛
生装置を示す。図中符号10は、片手で把持可能な筒状
の本体ケースであり、円筒ケース部11の上下にそれぞ
れ上キャップ12と下キャップ13とを取り付けて構成
する。そして、円筒ケース部11から下キャップ13に
かけてその一側内には、ユニット収納部14を設け、そ
こに細長の駆動ユニット15を着脱自在に収納する。一
方、その他側内には、電池収納部16を設け、そこに2
つの電池17・17を着脱自在に収納してなる。
一部を第3図にも示すように、駆動ユニット15は、平
板状の基板19にモータ20を取り付ける。そして、そ
のモータ20のモータ歯車21にクランク歯車22を噛
み合わせ、それを基板19上に立てた固定軸23で回転
自在に支持する。クランク歯車22には、偏心させてク
ランク24の一端を回転自在に取り付ける。クランク2
4の他端には、第1図に示すように、ポンプ25のピス
トン26を取り付ける。ポンプ25は、基板19上に取
り付ける。そして、基板19に半円筒状のキャップ27
を被せ、それら基板19とキャップ27とからなるユニ
ットケース28内に、上述したモータ20・クランク歯
車22・ポンプ25などを収納してなる。ユニットケー
ス28の外側には、モータ20と接続してプラス端子板
29と図示しないマイナス端子板とを設ける。そして、
プラス端子板29からは、2つのスイッチバネ30・3
1を平行にのばす。しかして、下キャップ13を外し、
円筒ケース部11のユニット収納部14内に該駆動ユニ
ット15を下方から挿入する。そうして、第2図に示す
ごとく、スイッチバネ30・31を上向きにのばし、ポ
ンプ25を下方に配置し、本体ケース10内に収納す
る。
他方、電池17は、第2図に示す下キャップ13の電池
ぶた33を外し、円筒ケース部11の電池収納部16内
に下方から挿入する。そして、駆動ユニット15と平行
に配置し、本体ケース10内に2つ直列に収納する。し
かして、第4図に示すプラス端子板29の先端29aに
該電池17のプラス側を接続し、図示しないマイナス端
子板にマイナス側を接続し、前記駆動ユニット15のモ
ータ20と電気接続する。
ところで、第2図から判るように、本体ケース10内に
は、上部から、駆動ユニット15および電池17の収納
部間にかけてタンク室34を形成する。すなわち、上キ
ャップ12内、円筒ケース部11の上部内、および第4
図に示すようにユニット収納部14と電池収納部16と
の間の空間にタンク室34を設ける。そして、そのタン
ク室34を、第5図および第6図に示すようにポンプ2
5の吸入側25aに接続する。
さて、このような口腔衛生装置では、第2図に示すとお
り、本体ケース10の上部、つまり上キャップ12の頂
部に凹部を設け、そこにノズル取付口12aを形成す
る。ノズル取付口12aには、タンク室34と連通する
複数の給液孔12bをあけ、またOリング36を備える
取付嵌合部12cを設ける。そして、その取付嵌合部1
2cに基部37aをはめ合わせ、ノズル取付口12aに
ノズル37を着脱自在に取り付ける。しかして、基部3
7aと取付嵌合部12c間の液漏れをOリング36で防
止する。取付嵌合部12cには、連結チューブ38の一
端を接続する。連結チューブ38は、タンク室34内を
縦断してから、その他端を第1図に示すように底壁部1
1aにあけたチューブ孔11bに挿入して下方へと引き
のばす。そして、その外周にOリング39を取り付け、
そのOリング39を凹部11c内に入れる。しかして、
連結チューブ38を押え部15aのチューブ孔15b内
に貫挿し、上述したとおり円筒ケース部11内に駆動ユ
ニット15を挿入し、押え部15aで凹部11c内のO
リング39を圧縮する。そして、タンク室34内の液体
が、チューブ孔11bを通して下方へと漏れることを防
止する。その後、連結チューブ38の他端を、第7図に
示すようにポンプ25の吐出側25bに接続する。吐出
側25bは、第5図に示すように、上述した吸入側25
aと離して備える。
なお、第2図に示すように、円筒ケース部11の上部に
は、スイッチ40を取り付ける。スイッチ40は、先端
を一方のスイッチバネ30の先端に対向し、復帰ばね4
1で外向きに付勢して頭部40aを外部に突出してな
る。そして、復帰ばね41に抗してスイッチ40を押し
込むと、2つのスイッチバネ30・31を接触してモー
タ20を駆動することができるようになっている。
いま、この口腔衛生装置を使用するときは、上キャップ
12のノズル取付口12aから、水や薬液(たとえば口
腔洗浄液やそれを希釈した液体)などの液体を流し込
み、給液孔12bを通してタンク室34内に入れる。そ
して、タンク室34内に液体を充たしてから、取付嵌合
部12cに基部37aをはめ合わせてノズル37でノズ
ル取付口12aを塞ぐ。しかして、本体ケース10を持
って前屈みになり、ノズル37を口腔内に向け、スイッ
チ40をプッシュ操作する。これにより、モータ20を
駆動し、モータ歯車21を回転してクランク歯車22を
回し、クランク24を介してピストン26を往復動し、
吸引行程で付勢ばね43に抗して逆止弁44(第2図お
よび第6図参照)を開き、タンク室34内から液体を引
き入れる。反対に、吐出行程では、逆止弁44を閉じて
引き入れた液体を連結チューブ38を通して上方へと送
り、ノズル37から噴射して口腔内に吐出する。そし
て、口腔内の洗浄を行い、また口腔内に清涼感を付与す
る。スイッチ40から手を離すと、復帰ばね41により
そのスイッチ40が自動復帰し、2つのスイッチバネ3
0・31の接触を解除してモータ20の駆動を停止し、
ポンプ25の作動を止めてノズル37からの液体の噴射
をストップする。
考案の効果 したがって、この考案によれば、 ポンプの吐出側とノズルの取付嵌合部との間に位置ず
れが合っても、その間を容易に接続することができる。
単にチューブを接続して組立ればよいから、組立が簡
単である。
組立が簡単であるから、筒状の本体ケース内に収納し
て全体を小型化した口腔衛生装置にも適用でき、ハンデ
ィタイプの口腔衛生装置の製作を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図にはこの考案の一実施例であるハン
ディ口腔衛生装置を示し、第1図はそのポンプの吐出側
部分に沿う部分断面図、第2図はその口腔衛生装置の全
体縦断面図、第3図はその口腔衛生装置で使用する駆動
ユニットの内部構成図、第4図は第2図のA−A線に沿
った横断面図、第5図はB−B線に沿った横断面図、第
6図はポンプの吸入側部分を示す断面図、第7図はその
ポンプの吐出側部分を示す断面図である。第8図は、従
来の口腔衛生装置の概略構成図である。 10……本体ケース、12c……ノズルの取付嵌合部、
25……ポンプ、25b……ポンプの吐出側、34……
タンク室、37……ノズル、38……連結チューブ、4
0……スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の本体ケースの上部にノズルの取付嵌
    合部を設け、その本体ケース内の上方にタンク室を形成
    するとともに下方にポンプを配置し、スイッチを操作し
    て該ポンプを作動し、前記タンク室内の液体を付勢して
    前記取付嵌合部に基部を取り付けたノズルから噴射し、
    その噴射液で口腔内の洗浄等を行う口腔衛生装置におい
    て、前記本体ケース内で前記ポンプの吐出側と前記取付
    嵌合部とを前記タンク室内を通して連結チューブで接続
    し、その連結チューブが横切る前記タンク室の底壁部に
    チューブ孔をあけ、そこにそのチューブ孔と前記連結チ
    ューブ間からの液漏れを防ぐ防水リングを設けてなる、
    ハンディ口腔衛生装置。
JP1989074685U 1989-06-20 1989-06-26 ハンディ口腔衛生装置 Expired - Lifetime JPH0622338Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074685U JPH0622338Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ハンディ口腔衛生装置
DE4020029A DE4020029C2 (de) 1989-06-23 1990-06-23 Munddusche
US07/753,643 US5323770A (en) 1989-06-23 1991-08-30 Mouth cavity sanitary device
US07/753,655 US5197458A (en) 1989-06-23 1991-08-30 Mouth cavity sanitary device
US07/753,430 US5197460A (en) 1989-06-20 1991-08-30 Mouth cavity sanitary device
US07/914,507 US5246367A (en) 1989-06-23 1992-07-15 Mouth cavity sanitary device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074685U JPH0622338Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ハンディ口腔衛生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313122U JPH0313122U (ja) 1991-02-08
JPH0622338Y2 true JPH0622338Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31614594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989074685U Expired - Lifetime JPH0622338Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-26 ハンディ口腔衛生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622338Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321418B2 (ja) * 1973-07-16 1978-07-03
JPS5729210U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313122U (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100646157B1 (ko) 휴대용 분사식 구강 세정기
JPH0622338Y2 (ja) ハンディ口腔衛生装置
JPH062667Y2 (ja) ハンディ口腔衛生装置
JPH062666Y2 (ja) 口腔衛生装置
JPH0741457Y2 (ja) 口腔衛生器のポンプ構造
JPH0518516U (ja) 口腔衛生装置
JP3775056B2 (ja) 口腔洗浄器
JPH0639690Y2 (ja) 液体付勢装置
JP3775057B2 (ja) 口腔洗浄器
JPH0753231Y2 (ja) ハンディロ口腔衛生器のスイッチ構造
JPH0622337Y2 (ja) 口腔衛生装置の防振・防音構造
JPH0984715A (ja) 携帯用局部洗浄装置
JP2540205Y2 (ja) 液体付勢装置
JPH0753603Y2 (ja) ハンディ機器
CN215425241U (zh) 一种多功能冲牙器
JPH0518517U (ja) 口腔衛生装置
JP2505280Y2 (ja) 水道直結型の口腔衛生器
JP2540204Y2 (ja) 液体付勢装置
JPH0728881B2 (ja) 口腔洗浄器
JPS607699Y2 (ja) 口腔洗浄器
CN215685508U (zh) 个人清洁用具组合及收纳座
CN216891617U (zh) 便携式清洁棒
JP2000083557A (ja) 電動式噴霧器
KR200362847Y1 (ko) 애견용 귀세척기
JPH05161663A (ja) 口腔洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term