JPH06221046A - 車両のクォータウィンドロック装置 - Google Patents

車両のクォータウィンドロック装置

Info

Publication number
JPH06221046A
JPH06221046A JP875893A JP875893A JPH06221046A JP H06221046 A JPH06221046 A JP H06221046A JP 875893 A JP875893 A JP 875893A JP 875893 A JP875893 A JP 875893A JP H06221046 A JPH06221046 A JP H06221046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever member
arm lever
vehicle
quarter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP875893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mochizuki
健二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP875893A priority Critical patent/JPH06221046A/ja
Publication of JPH06221046A publication Critical patent/JPH06221046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アームレバー部材の操作性を向上させること
ができるとともに、車両の製造コストを低減させること
ができる車両のクォータウィンドロック装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 アームレバー部材8の操作部8aに孔12を
設け、該孔を介してベースブラケット5を固定するボル
ト6を締結する構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のクォータウィン
ドロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5〜図7は、従来の車両のクォータウ
ィンドロック装置1を示すものである。
【0003】このクォータウィンドロック装置1は、ク
ォータウィンドガラス2の前端部(図示せず)をヒンジ
(図示せず)を介して車体3に取り付け、クォータウィ
ンドガラス2の後端部2aにホルダブラケット4を設置
するとともに、車体3にベースブラケット5をボルト6
を用いて取り付け、さらに、ホルダブラケット4とベー
スブラケット5との間を、クランク部材7とアームレバ
ー部材8を用いてリンク結合して構成されている(図5
参照)。
【0004】クォータウィンドロック装置1では、まず
アームレバー部材8を手前に引いてロックを外し、その
後、車外へ向けて押すことによってクォータウィンドガ
ラス2をその前端部を中心としてその後端部2aを車外
に押し開くことができる。
【0005】また、クォータウィンドガラス2を閉じる
には、上記状態から、まずアームレバー部材8を手前に
引いて、その後ベースブラケット5側へ押して、該アー
ムレバー部材をベースブラケット5にロックさせる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のクォータウィンドロック装置1では、その開錠お
よび閉錠に際しての操作力を軽減するためには、アーム
レバー部材8の操作部8aにおける力点と、該アームレ
バー部材の回転支点である上記クォータウィンドガラス
に設けたホルダブラケット3の支承点との距離を長くす
る必要があった。
【0007】すなわち、アームレバー部材8をその後方
へなるべく長く延設して、該アームレバー部材の操作部
を上記ホルダブラケット3の支承点から遠ざけることが
効果的である。
【0008】しかし、従来のクォータウィンドロック装
置1では、ボルト6を挿通する孔9をベースブラケット
5に一個設けている場合(図6参照)、アームレバー部
材8が長くなると、該アームレバー部材8の操作部8a
で孔9を覆ってしまい、ボルト6の締結が困難になる不
具合があった。
【0009】そのため、従来は、図7に示すように、ボ
ルト6を挿通する孔9を左右に大きくオフセットして設
けるとともに、孔9を2個設ける必要があった。
【0010】したがって、部品点数が増えるとともに、
組み付け工数も増し、車両の製造コストを上昇させる一
因となていた。
【0011】本考案は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、アームレバー部材の操作性を向上させることができ
るとともに、車両の製造コストを低減させることができ
る車両のクォータウィンドロック装置を提供することを
目的とする。
【0012】本発明では、上記目的を達成するために、
クォータウィンドガラスの前端部をヒンジを介して車体
に取り付け、上記クォータウィンドガラスの後端部にホ
ルダブラケットを設置するとともに、上記車体にベース
ブラケットをボルトを用いて取り付け、さらに、上記ホ
ルダブラケットと上記ベースブラケットとの間を、クラ
ンク部材とアームレバー部材を用いてリンク結合して成
り、上記アームレバー部材を操作して上記クォータウィ
ンドガラスをその前端部を中心としてその後部を車外に
押し開くようにした車両のクォータウィンドロック装置
において、上記アームレバー部材の操作部に孔を設け、
該孔を介して上記ボルトを締結する構成としている。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る車両のクォータウィンド
ロック装置の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に
説明する。なお、説明の便宜上、図1〜図4において、
図5に示したものと同一機能を有する要素については同
一の符号を附し、その要素の詳細な説明を省略する。
【0014】図1〜図3は、本発明のクォータウィンド
ロック装置の一実施例を示すものである。本実施例に係
る車両10のクォータウィンドロック装置11は、アー
ム部材8の操作部8aに孔12を設け、該孔を介してボ
ルト6を締結する構成としている。
【0015】孔12は、図4に示すように、略四角形状
に形成され、アームレバー部材8を手前に引いてベース
ブラケット5からのロックを外した状態において、該ベ
ースブラケットの孔9に合致する位置に形成されてい
る。
【0016】これにより、本実施例では、アームレバー
部材8をいかに長く形成した場合でも、該アームレバー
部材の操作部8aによってベースブラケットの孔9が覆
い隠されたりしない。
【0017】したがって、アームレバー部材8を十分長
く設定して、クォータウィンドロック装置11の開錠お
よび閉錠に際しての操作力を十分に軽減することができ
る。
【0018】また、本実施例では、上記構成にしたこと
から、アームレバー部材8の長さに係わらず、ボルト6
を挿通する孔12をベースブラケット5に一個設けるだ
けで済むので、部品点数を削減することができる。
【0019】これにより、クォータウィンドロック装置
11の組み付け工数も減少し、車両の製造コストの低減
を図ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本考案に係るクォ
ータウィンドロック装置によれば、クォータウィンドガ
ラスの前端部をヒンジを介して車体に取り付け、上記ク
ォータウィンドガラスの後端部にホルダブラケットを設
置するとともに、上記車体にベースブラケットをボルト
を用いて取り付け、さらに、上記ホルダブラケットと上
記ベースブラケットとの間を、クランク部材とアーム部
材を用いてリンク結合して成り、上記アーム部材を操作
して上記クォータウィンドガラスをその前端部を中心と
してその後部を車外に押し開くようにした車両のクォー
タウィンドロック装置において、上記アーム部材の操作
部に孔を設け、該孔を介して上記ボルトを締結する構成
としているので、上記アームレバー部材をいかに長く形
成した場合でも、該アームレバー部材の操作部によって
上記ベースブラケットの孔が覆い隠されたりしない。
【0021】したがって、上記アームレバー部材を十分
長く設定して、当該クォータウィンドロック装置の開錠
および閉錠に際しての操作力を十分に軽減することがで
きる。
【0022】また、本発明では、上記構成にしたことか
ら、上記アームレバー部材の長さに係わらず、上記ボル
トを挿通する孔を上記ベースブラケットに一個設けるだ
けで済むので、部品点数を削減することができる。
【0023】これにより、当該クォータウィンドロック
装置の組み付け工数も減少し、車両の製造コストの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクォータウィンドロック装置が適
用された車両を示す図である。
【図2】閉錠された状態を示す図1におけるA−A線断
面図である。
【図3】開錠された状態を示す図1におけるA−A線断
面図である。
【図4】本発明に係るクォータウィンドロック装置の一
実施例を示す斜視図である。
【図5】従来のクォータウィンドロック装置を示す図2
に対応する断面図である。
【図6】従来のクォータウィンドロック装置の一例を示
す斜視図である。
【図7】従来のクォータウィンドロック装置の他の例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
2 クォータウィンドガラス 2a 後端部 3 車体 4 ホルダブラケット 5 ベースブラケット 6 ボルト 7 クランク部材 8 アームレバー部材 8a 操作部 9 孔 10 車両 11 クォータウィンドロック装置 12 孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クォータウィンドガラスの前端部をヒン
    ジを介して車体に取り付け、上記クォータウィンドガラ
    スの後端部にホルダブラケットを設置するとともに、上
    記車体にベースブラケットをボルトを用いて取り付け、
    さらに、上記ホルダブラケットと上記ベースブラケット
    との間を、クランク部材とアームレバー部材を用いてリ
    ンク結合して成り、上記アームレバー部材部材を操作し
    て上記クォータウィンドガラスをその前端部を中心とし
    てその後部を車外に押し開くようにした車両のクォータ
    ウィンドロック装置において、上記アームレバー部材の
    操作部に孔を設け、該孔を介して上記ボルトを締結する
    ようにしたことを特徴とする車両のクォータウィンドロ
    ック装置。
JP875893A 1993-01-22 1993-01-22 車両のクォータウィンドロック装置 Pending JPH06221046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP875893A JPH06221046A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 車両のクォータウィンドロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP875893A JPH06221046A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 車両のクォータウィンドロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221046A true JPH06221046A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11701831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP875893A Pending JPH06221046A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 車両のクォータウィンドロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06221046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106285259A (zh) * 2015-05-18 2017-01-04 比亚迪股份有限公司 叉车的车门的锁止装置、叉车的车门以及具有其的叉车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106285259A (zh) * 2015-05-18 2017-01-04 比亚迪股份有限公司 叉车的车门的锁止装置、叉车的车门以及具有其的叉车
CN106285259B (zh) * 2015-05-18 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 叉车的车门的锁止装置、叉车的车门以及具有其的叉车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158299A (en) Door lock for motor vehicles
JPH06221046A (ja) 車両のクォータウィンドロック装置
US6454325B1 (en) Closure hand lever that can be used in confined environments
JPH07331931A (ja) 車両ドアの外側開扉ハンドル
JP3847938B2 (ja) 回動レバーの支持構造
JPH0725417Y2 (ja) トーイングトラスタのエンジンフードロック
JP3072041B2 (ja) 車両のドア構造
JPH0722378Y2 (ja) キャブオーバ型車両
JP3015180B2 (ja) フードロック装置
JP2001171353A (ja) バックドアロックカバーの取付構造
KR200141624Y1 (ko) 차량용 엔진후드의 록캐치구조
KR0140681Y1 (ko) 자동차의 후드록 래치 구조
JP2579343Y2 (ja) フードロック
JP4229360B2 (ja) 車両用ドアハンドルの取付構造
KR100341890B1 (ko) 차량용리어도어의링크로드설치구조
KR0172215B1 (ko) 자동차용 도어 개폐 장치
KR100233823B1 (ko) 자동차용 테일 게이트 릴리즈 핸들의 도난 방지 장치
JPS6033263Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの施錠装置
JP2003161069A (ja) バス用リッドパネルのロック装置
JPH0343325Y2 (ja)
JPH0880737A (ja) 自動車のドア構造
KR0145076B1 (ko) 자동차용 폴딩시트 실내측 잠김 해제장치
KR0128623Y1 (ko) 차량의 후드 잠금장치
JP2597103Y2 (ja) 背面スペアタイヤキャリアのワーニングスイッチ部構造
KR0134453Y1 (ko) 자동차의 후드록크래치의 와이어 고정구조