JPH06215696A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH06215696A
JPH06215696A JP423093A JP423093A JPH06215696A JP H06215696 A JPH06215696 A JP H06215696A JP 423093 A JP423093 A JP 423093A JP 423093 A JP423093 A JP 423093A JP H06215696 A JPH06215696 A JP H06215696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode
funnel
cathode ray
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP423093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogawa
伸二 小川
Kenichi Kanna
憲一 漢那
Yasuhiro Nogami
靖博 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP423093A priority Critical patent/JPH06215696A/ja
Publication of JPH06215696A publication Critical patent/JPH06215696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルミニウム酸化物を導電性材料に添加して陰
極の寿命を安定に延ばすことが可能な陰極線管の製造方
法を提供する。 【構成】アルミニウム酸化物を含有する導電性材料の被
膜を内壁面に形成したファンネルとパネルとを封止接合
する熱処理工程を有する陰極線管の製造方法において、
前記熱処理工程の降温過程で前記ファンネル・パネル封
止接合体内雰囲気を不活性ガスで換気する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管の製造方法に係
り、特に、陰極線管のファンネル内壁の導電性被膜とし
て多孔質アルミニウム酸化物を添加して形成する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】陰極線管は所要の輝度及び細い電子ビー
ムを得るための電子銃、走査を行うための偏向系、光を
発生し表示を行うフェースプレートから構成され、フェ
ースプレート側のパネルと電子銃側のファンネルによっ
て外囲される。
【0003】上記電子銃の電子発生部である陰極(カソ
ード)の寿命はファンネル内壁に塗布される導電性材
料、通常カーボン(黒鉛)にアルミナ等のアルミニウム
酸化物を添加することによって長くなることが知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アルミニウム酸化物は
ガス吸収能が高いため、黒鉛へのアルミニウム酸化物の
添加量や陰極線管の製造段階で変化する脱ガス条件によ
り、陰極線管内壁に塗布された導電性材料のアルミニウ
ム酸化物からの脱ガスが不充分な状態で製造完了してし
まうと、アルミニウム酸化物内のガスが陰極線管(CR
T)の動作中に徐々に分解発生し、CRT内の真空度を
劣化させてカソードの寿命を逆に短くすることがある。
従って、CRTの管種等の違いによっては上述したアル
ミニウム酸化物の添加によるメリットを有効に利用でき
ない場合があった。
【0005】そこで本発明は、上記課題を考慮してアル
ミニウム酸化物を導電性材料に添加して陰極の寿命を安
定に延ばすことが可能な陰極線管の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、アルミニウム酸化物を含有する導電性材料の被膜を
内壁面に形成したファンネルとパネルとを封止接合する
熱処理工程を有する陰極線管の製造方法において、前記
熱処理工程の降温過程で前記ファンネル・パネル封止接
合体内雰囲気を不活性ガスで換気することを特徴とする
陰極線管の製造方法によって解決される。
【0007】
【作用】本発明によればファンネルとパネルとの封止接
合する熱処理工程の降温過程で、ファンネル・パネル接
合体内雰囲気を不活性ガス、例えば窒素ガスで強制換気
するため、ファンネル内壁面に塗布された導電性材料被
膜中のアルミニウム酸化物からガスがファンネル・パネ
ル接合体内に抜けやすくなる。本発明では不活性ガスに
よる換気を100℃以上の温度で行えば、上記導電性材
料被膜中のアルミニウム酸化膜からのガス抜きが有効で
ある。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0009】本発明の実施例(比較例含む)として、ア
ルミニウム酸化物の中で特に比表面積が大きい活性アル
ミナを導電性材料(黒鉛)に添加して陰極線管(CR
T)の内壁に塗布し、以下に説明するような窒素換気有
無工程によるCRT製造を行った。得られたCRTにつ
き、カソードエミッションライフ(発光寿命)を調査し
た。
【0010】まず、CRTの内壁に塗布するための導電
性被膜ペーストを以下の通常方法により調整した。粒径
1〜2μmの黒鉛と、同じく1〜2μmの活性アルミナ
とを純水に対してそれぞれ10〜30重量%,2〜5重
量%の割合で添加し、分散させ、更にこの分散系の全体
量に対して30〜40重量%となるように接着剤の水ガ
ラスを添加し、更に界面活性剤を適量添加した後、ボー
ルミルを用いて24時間の分散処理を施してアルミナ入
り被膜ペーストを調整した。
【0011】上記の被膜ペーストを通常の方法によりC
RTのファンネル内壁に塗布し、50℃の温度で乾燥す
ることにより水分を除去して厚さ1〜200μmの導電
性被膜を形成した。
【0012】その後、所定の工程を経たパネルと上記フ
ァンネルとをフリットシールする。そのフリットシール
工程は、従来と同様にガス導入せずに440℃までの昇
温過程、440℃での10分間の均熱工程とを行い、そ
して窒素(N2)換気工程を含む工程(実施例)及び含
まない工程(比較例)の2通りで行う降温過程を経て完
了した。
【0013】本発明に係る上記N2換気工程は、440
℃から400℃まで降温した後、N2を約1リットル/
分以上好ましくは1.5〜2.0リットル/分の流量で
5分間流してCRT内の強制換気として実施した。
【0014】このようにフリットシールを完了したCR
Tに対して通常の電子銃組み込み工程、排気工程を行
い、N2換気を経た陰極線管、N2換気を経ない陰極線管
の2種類作成し、エミッションライフ試験に供した。エ
ミッションライフ試験は所定の動作電流密度で行った。
【0015】図1は、上述した本実施例により得られた
(N2換気工程を経た)CRTと、比較例により得られ
た(N2換気工程を経ない)CRTに対するエミッショ
ンとGR(Gass Ratio)の経時変化の結果を示す図であ
る。図1の縦軸は、試験開始前の初期エミッションを1
00%とした場合の残存エミッション率及びGR,横軸
は経過時間(任意目盛)をそれぞれ表す。真空度が悪い
程、GR値は高くなる。図1に示すように、本実施例に
よって得たCRTは残存エミッション率及びGR共に比
較例(従来例)より良好であることがわかる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ァンネルとパネルの封止接合工程の熱処理工程でファン
ネル内壁面に形成された導電性材料中のアルミニウム酸
化物から有効にガス抜きがなされる。従って、導電性材
料としてアルミニウム酸化物を添加して寿命を延ばす陰
極線管を安定して量産化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例により得られた(N2換気工程を経
た)CRTと、比較例により得られた(N2換気工程を
経ない)CRTに対するエミッションとGR(Gass Rat
io)の経時変化の結果を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明に係る上記N2換気工程は、440
℃から400℃まで降温した後、N2を約1リットル/
分以上好ましくは1〜10リットル/分の流量で5分間
流してCRT内の強制換気として実施した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】このようにフリットシールを完了したCR
Tに対して通常の電子銃組み込み工程、排気工程を行
い、N2換気を経た陰極線管、N2換気を経ない陰極線管
の2種類作成し、エミッションライフ試験に供した。エ
ミッションライフ試験は所定の動作電流密度0.5〜1
A/cm2で行った。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム酸化物を含有する導電性材
    料の被膜を内壁面に形成したファンネルとパネルとを封
    止接合する熱処理工程を有する陰極線管の製造方法にお
    いて、 前記熱処理工程の降温過程で前記ファンネル・パネル封
    止接合体内雰囲気を不活性ガスで換気することを特徴と
    する陰極線管の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不活性ガスが窒素ガスであることを
    特徴とする請求項1記載の陰極線管の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記不活性ガスによる換気を100℃以
    上の温度で行うことを特徴とする請求項1記載の陰極線
    管の製造方法。
JP423093A 1993-01-13 1993-01-13 陰極線管の製造方法 Pending JPH06215696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423093A JPH06215696A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423093A JPH06215696A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215696A true JPH06215696A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11578774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP423093A Pending JPH06215696A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003664B4 (de) * 2000-01-28 2007-03-22 Elino Industrie-Ofenbau Carl Hanf Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Bildröhren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003664B4 (de) * 2000-01-28 2007-03-22 Elino Industrie-Ofenbau Carl Hanf Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Bildröhren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1007191B (zh) 电子管
US6926575B1 (en) Method for manufacturing flat image display and flat image display
US6060112A (en) Color cathode ray tube and method of manufacturing the same
JPH06215696A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS61269828A (ja) 電子管陰極の製造方法
US3781076A (en) Cathode ray tube reclamation process
JPH0432131A (ja) 陰極線管の排気方法
JPH0275129A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP3189409B2 (ja) フラットディスプレイ及びその製造方法
JPS6113343B2 (ja)
JPS58128633A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法
JPH05120997A (ja) 陰極線管の処理方法
JPH06162932A (ja) 表示管の製造方法
JPS6329371B2 (ja)
JPH026185B2 (ja)
JPH07335123A (ja) 蛍光膜の形成方法
JPS59103246A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH06203755A (ja) ブラウン管の製造方法
JP2005267963A (ja) 表示装置
JPS6313229A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法
JPH07134942A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS60121646A (ja) 電子管の製造方法
JPS63110524A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH03141539A (ja) 陰極線管の導電膜形成方法
JP2003068198A (ja) 表示装置