JPH0275129A - カラー陰極線管の製造方法 - Google Patents

カラー陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH0275129A
JPH0275129A JP63224603A JP22460388A JPH0275129A JP H0275129 A JPH0275129 A JP H0275129A JP 63224603 A JP63224603 A JP 63224603A JP 22460388 A JP22460388 A JP 22460388A JP H0275129 A JPH0275129 A JP H0275129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
exhausted
cathode ray
panel
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224603A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Hirasawa
重實 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63224603A priority Critical patent/JPH0275129A/ja
Priority to US07/398,954 priority patent/US5160287A/en
Priority to KR1019890012794A priority patent/KR920004637B1/ko
Priority to CN89107382A priority patent/CN1014476B/zh
Publication of JPH0275129A publication Critical patent/JPH0275129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/244Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、大型管でも実装動作中に管内各部から放出さ
れるガス(不要気体)量が少なくなり、長期間にわたり
電子放出景が低下しない、寿命か長く信頼性の高いカラ
ー陰極線管か得られる製造方法に関する。
[従来の技術] カラー陰極線管は、パネル内面の螢光面やファンネル内
面の内装導電膜、シャドウマスク、インナシールド、エ
レクI−ロンシールド、電子銃電極類などをガラスのバ
ルブ内に収容しており、排気作業時や実用時には、」1
記各部の表面から不要、有害な気体いわゆるガスが放出
され、陰極の電子放出特性を低下させ寿命を縮める。螢
光面は其の構造上、特に多量のガスを放出するので、パ
ネルとファンネルを封着する前に、所謂パネルベーキン
グを行ってカス出しを行う。また、シャドウマスク其の
他の鉄製部品の表面には、通常、四三酸化鉄からなる黒
色防結被膜を施す。インナシールドは鉄板製であるか、
射突した電子の散乱防止とカス放出防止のために、シリ
コンを含有するアルミニウム膜を形成した後、真空中加
熱して黒化膜を形成させることか特開昭62−1.26
524号公報に開示されている。エレク1−ロンシール
ドは通常アルミニウム製であるか共の表面に酸化被膜に
よる防R処理を施している。」−記各金スjC部品表面
の防11?処理は、こJしら部品の素地のままでは、大
気中に放置している状態でも表面の酸化等の化学変化か
進行し、排気工程や実用時にカス放出源となることを恐
れるからである。
[発明か解決しようとする課題] 」−記の如く、従来からカラー陰極線管内の各部に対し
て、排気や実用中のガス放出量が低減されるように、各
種の対策が、処理内容によってはかなり煩雑であるにも
かかわらす、行われていたのであるが、近年、大型管に
需要の中心が移行するのに伴い、依然としてカス放出か
−i重要な課題として1¥かび上かって来た。このよう
な状態に対して、従来は主としてゲッタを増量すること
によって対処して来た。
本発明は、」1記従来の課題を解決し、管内各部からの
実用時のガス放出を低減させ、電子放出特性の経時変化
の少ない、寿命の長いカラー陰極線管の製造方法を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 」−記課題を解決するために本発明においては、螢光面
形成後のパネルとシャドウマスクを組み合わせて人気中
でベーキングを行い、更にパネルとファンネルを各部品
を取り付け内蔵した状態で組み合わせて加熱し、両者の
接合部に塗布介在させた低融点結晶化ガラス所謂フリッ
トガラスを溶融、固化させて両者を封着するフリッI・
シーリングを終了後なるべく早く、各部温度が低下して
常温となる前に、前記両者に囲まれた管内空間に前記工
程中に放出さ九たガス類を排気する真空処理工程を付加
設置し、その後、従来の如く、電子銃を支持するステム
封着工程を経て、管内を最終的にd″1;真空にするた
めの排気工程を行うようにした。
[作用] 螢光面を形成させたパネルとシャドウマスクを組み合わ
せて行うパネルベーキングの場合は、各部どくに螢光面
からは水蒸気其の他種々のガスが大量に発生、放出され
るけれども、開放状態であるから殆ど全て大気に混ざっ
て運び去られる。しかし、フリットシーリング時に管内
各部から放出さ九たカスは、細いネック管を通って管外
大気中へ放散することは少なく、放出ガス中の少なから
ざる比率を占める水蒸気は、管内温度が常温より数十度
高い状態名は大部分管内に気体状態で存在するか、管内
温度が常温まで低下した場合には、管内各部の固体表面
に吸着結露する水分となり、(13−、には此の水分が
必ずしも完璧ではない金属部品表面の防錆被膜の下の金
属面と化学反応する場合もある。例えは、シャドウマス
タ等の軟鋼板表面に施された粗い表面を有する四三酸化
鉄膜や一部に混在する酸化第二鉄膜に表面吸着されたり
、又はエレクhロンシール1へ等アルミニウム表面にあ
る酸化アルミ(III)に吸、?′;され、一部は結晶
水として取り込まれてしまい、比較的短時間の加熱排気
工程ではこれらの水分は側底排出し切れない。このよう
な各部品表面に吸着された水分や反応生成物は、実用時
には、温度」1昇よりも主として電子の射突によって叩
き出され、陰極の電子放出特性を劣化させる要因どなっ
ていた。本発明では放出された水蒸気が、未だ気体の状
態で存在し、かつ金属部品の表面に化学的に吸着される
以耐に管内を排気して真空処理を行い、水分を大部分水
蒸気の形の侭で取り去ってしまうので、ステム封着後に
行う高真空排気工程で残りの大部分のガスが比較的簡単
に排出され、実用中に管内に放出されるガス分を比較的
僅かな量に抑えることができる。
なお一般に、陰極線管の排気工程で、最初に管内に気体
の状態で存在していたものを排出するのは容易であるが
、管内の真空度が」−昇するのに伴って管内各部の表面
に物理的または化学的に吸着されていたカスを除去する
のが困難となり、陰極線管の量産に使用する月1−気装
置の場合、管内真空度を最終的に]O−7〜1O−1I
Torr程度に到達させるのがやっとである。
「実施例」 第2図はカラー陰極線管の説明用断面図で、図中、]−
はネック管、2はファンネル、3ばパネル、4は螢光面
、5はシャドウマスク、6はインナシール1へ、7は電
子銃、8はシA・ドウマスクのサバ−1〜フレーム、9
は電子ビーム、10(まエレクトロンシールド ウマスク、ザポー1へフレーム、インナシール1〜等は
軟鋼板製であり、エレクトロンシールドや螢光面の裏面
を被覆する図示してないメタルバンク膜はアルミニウム
製である。上記の各固体部品の表面に、フリノ)・シー
リンク後の管内しこ充満している湿気か吸着され易い。
第1図は本発明一実施例の要部説明図で、図中、12は
架台、13はコムバッキング、14は排気用の到達真空
度10”’Torr程度のロータリポンプ、15は真空
力、で、其の他の符号は第2 [21の場合と同様であ
る。本発明では、プリンI−シーリンク直後に、上記の
ようにして陰極線管のバルフ内に充満してい=7− た湿気を取り去ってしまうので、従来のように一度吸着
させてしまったガスを、排気工程で加熱しながら除去す
るのとは異なり、管内残留ガス(水分)の少ない、電子
放出特性の経時変化(劣化)が少なく寿命の長いカラー
陰極線管が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、最終的に排気工程
まで陰極線管内に残留する水分は従来の約半分に減少し
、実用中の放出ガス量が減り、大型管でも′電子放出特
性の経II;54的な劣化を大幅に抑制することができ
、長寿命となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部説明図、第2図はカラー
陰極線管の説明用断面図である。 ]−ネック管、 2 ファンネル、  3 パネル、 
4・・螢光面、 5 ・シャドウマスク、 6インナシ
ールド、 7 電子銃、 8 サバ−1〜フレーム、 
10・エレクトロンシールド、 IY内装黒鉛、 12
・架台、 13  コムバッキング、14−排気用ロー
タリポンプ・ 1−キ・・/り嘔 2−ファシキル 3−ハ・″+フレ 4−(プ\・オ元わ 1l−P−1芒」′、夕じ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パネル内面に螢光面、ファンネル内面に内装導電膜
    を形成し、シャドウマスク、インナシールド、エレクト
    ロンシールドなどの部品を内蔵したカラー陰極線管にお
    いて、螢光面形成後のパネルとシャドウマスクを組み合
    わせて大気中でベーキングを行い、更にパネルとファン
    ネルを上記各部品を取り付け内蔵した状態で組み合わせ
    て加熱し、両者の接合部に塗布介在させたフリットガラ
    スを溶融、固化させて両者を封着するフリットシーリン
    グを終了後極力早く、各部温度が低下して常温となる前
    に、前記両者に囲まれた管内空間に前記工程中に放出さ
    れた気体類を排気する真空処理工程を付加設置し、その
    後、従来の如く、電子銃を支持するステム封着工程を経
    て、管内を高真空にする排気工程を行うようにしたこと
    を特徴とするカラー陰極線管の製造方法。
JP63224603A 1988-09-09 1988-09-09 カラー陰極線管の製造方法 Pending JPH0275129A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224603A JPH0275129A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 カラー陰極線管の製造方法
US07/398,954 US5160287A (en) 1988-09-09 1989-08-28 Color picture tube manufacturing method
KR1019890012794A KR920004637B1 (ko) 1988-09-09 1989-09-05 컬러음극선관의 제조방법
CN89107382A CN1014476B (zh) 1988-09-09 1989-09-09 彩色显象管制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224603A JPH0275129A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 カラー陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275129A true JPH0275129A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16816313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224603A Pending JPH0275129A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 カラー陰極線管の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5160287A (ja)
JP (1) JPH0275129A (ja)
KR (1) KR920004637B1 (ja)
CN (1) CN1014476B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223351A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Herstellung einer Kathodenstrahlröhre
US6784607B2 (en) * 2000-04-25 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color cathode ray tube
CN101186431B (zh) * 2007-11-30 2010-09-29 彩虹集团电子股份有限公司 一种彩色显像管封口方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871086A (en) * 1956-02-10 1959-01-27 Westinghouse Electric Corp Method for baking and exhausting electron discharge devices
US3536462A (en) * 1967-12-12 1970-10-27 Rca Corp Method of evacuating and sealing a glass envelope containing a photoconductive device
US3932011A (en) * 1974-06-05 1976-01-13 Rca Corporation Conditioning partially-completed CRT bulb assembly for storage and/or transit
US4073558A (en) * 1977-04-25 1978-02-14 Gte Sylvania Incorporated Cathode ray tube fabricating process
US4213663A (en) * 1978-12-26 1980-07-22 Rca Corporation Wet carbon-dioxide treatment of partially-completed CRT
US4923423A (en) * 1989-06-30 1990-05-08 Rca Licensing Corporation Integrated thermal processing for kinescopes

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005535A (ko) 1990-04-14
KR920004637B1 (ko) 1992-06-12
CN1014476B (zh) 1991-10-23
CN1041241A (zh) 1990-04-11
US5160287A (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2666864A (en) Image intensifier tube
JP2515278B2 (ja) 電子管
US2100746A (en) Gettering vacuum tube
JPH0275129A (ja) カラー陰極線管の製造方法
US3589791A (en) Processing of cathode-ray tubes
US2449493A (en) Attaining high vacuum in photoelectric tubes
US2003344A (en) Photo-electric tube
US3356436A (en) Gettering system for electron tubes
US2463743A (en) Hydrogen tube
JPS58128633A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法
US2077961A (en) Gaseous conduction device
US1917044A (en) Process for manufacturing highly emissive cathodes
JPH024093B2 (ja)
US2116432A (en) Getter for vacuum devices
US3781076A (en) Cathode ray tube reclamation process
JP2000082416A (ja) 蛍光面及びその形成法
US1817448A (en) Space charge device
JPH06215696A (ja) 陰極線管の製造方法
KR950001746B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPS6329371B2 (ja)
KR980011638A (ko) 음극선관의 알루미늄막 형성방법
JPS61168846A (ja) 陰極線管とその製造方法
JPH04253141A (ja) 表示管
JPH0432131A (ja) 陰極線管の排気方法
JPS61163534A (ja) 画像表示装置の脱ガス処理方法