JPH03141539A - 陰極線管の導電膜形成方法 - Google Patents

陰極線管の導電膜形成方法

Info

Publication number
JPH03141539A
JPH03141539A JP28020789A JP28020789A JPH03141539A JP H03141539 A JPH03141539 A JP H03141539A JP 28020789 A JP28020789 A JP 28020789A JP 28020789 A JP28020789 A JP 28020789A JP H03141539 A JPH03141539 A JP H03141539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
cement
conductive film
cathode ray
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28020789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Konishi
小西 新市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28020789A priority Critical patent/JPH03141539A/ja
Publication of JPH03141539A publication Critical patent/JPH03141539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、陰極線管のバルブ内面に導電膜を形成する
陰極線管の導電膜形成方法 に関する。
(従来の技術) 一般に陰極線管は、ガラスバルブの側面に設けられた陽
極端子に供給される高圧の陽極電圧を蛍光体スクリーン
や電子銃の加速電極などに印加するために、バルブ内面
に導電膜を形成されている。たとえばカラー受像管では
、第2図に示すように、パネル(1)およびこのパネル
(1)に一体に接合されたファンネル(2)からなるガ
ラスバルブを有し、そのパネル(1)内側に装着された
シャドウマスク(3)に対向して、パネル(1)内面に
3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン(4)が形成さ
れ、一方、ファンネル(2)のネック(5)内に電子銃
(6)が配設されている。この電子銃(8)は、カソー
ド、このカソードからの電子放出を制御するグリッド、
このグリッドを介して放出される電子ビームを集束、加
速するグリッドなどの複数個の電極からなる。そして、
そのシャドウマスク(3)や蛍光体スクリーン(4)お
よび電子銃(6)の加速電極などにファンネル(2)側
面に設けられた陽極端子を介して高圧の陽極電圧を印加
するために、ファンネル(2)の内面に導電膜(7)が
塗布形成されている。
従来、この導電膜(7)は、黒鉛、酸化鉄、酸化チタン
などの粉末粒子および接着剤としてのけい酸アルカリ金
属を主成分とし、これに水を加えて適当な粘度にした懸
濁液をスプレィあるいは刷毛塗りなどの方法により塗布
し乾燥して形成している。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来陰極線管のバルブ内面の導電膜は、
黒鉛、酸化鉄、酸化チタンなどの粉末粒子およびけい酸
アルカリ金属を主成分とする懸濁液を塗布乾燥して形成
している。しかし、上記けい酸アルカリ金属を接着剤と
する懸濁液を用いると、形成された導電膜が大気中の水
分を吸着して湿潤し、接着性が劣化する。また、大気中
の炭酸ガスなどに対するガス吸着量が多く、その吸着ガ
スを排気中に放出するため、排気工程に時間がかかる。
さらに、懸濁液を塗布したのち完全に乾燥させるために
加熱やエアブロ−などの強制乾燥手段を必要とするなど
の問題がある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
強制乾燥を必要とせず、また、大気中の水分やガスの吸
着量を少なくシ、接着性のすぐれた導電膜を形成する方
法を得ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 陰極線管のバルブ内面に導電性粒子および接着剤を主成
分とする懸濁液を塗布して導電膜を形成する陰極線管の
導電膜形成方法において、セメントを接着剤とした懸濁
液を用いて導電膜を形成するようにした。
具体的には、懸濁液の接着剤をけい酸カルシウムを主成
分とするボルトランドセメント、あるいは酸化亜鉛とポ
リアクリル酸よりなるカルボキシレートセメントとする
ものである。
(作 用) 上記のように、セメントを懸濁液の接着剤に用いると、
セメントは導電性粒子などと結合してセメントゲルを生
成し、そのセメントゲルの生成に際して発熱するため、
従来のように強制乾燥を必要とせず、上記発熱によって
乾燥することができる。また、懸濁液中の導電粒子など
を強固に結合させ、すぐれた接着性を示す。さらに、従
来の懸濁液の接着剤としてのけい酸アルカリ金属にくら
べて、大気中の水分やガスの吸着が少なく、湿潤による
接着性の劣化や排気中のガス放出量を少なくすることが
できる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
陰極線管の一例として第2図に示したカラー受像管につ
いて説明すると、このカラー受像管のファンネルの内面
の導電膜は、パネルとファンネルとを一体に接合する前
に塗布形成される。その形成方法は、パネルに接合する
前のファンネルの内面を洗浄し乾燥し、その内面の所定
部分に下記懸濁液をスプレィ、刷毛塗りなどの方法によ
り塗布することにより形成される。
上記懸濁液は、黒鉛、酸化鉄、酸化チタンなどの導電性
およびその他校子および接着剤としての酸化亜鉛とポリ
アクリル酸とよりなるカルボキシレートセメントを主成
分として含有し、ファンネル内面に塗布する約3時間前
に表1に示す成分組成で混合し、ローラミルで約1時間
撹拌して製造される。
表   1 成     分 組成(vt%) 黒鉛 酸化鉄 酸化チタン カルボキシレートセメント けい酸アルカリ金属 水(分散剤を溶解したもの) 0 5 0 5〜10 0〜5 5 ところで、上記懸濁液を使用すると、懸濁液中の水分と
セメントとが結合してセメントゲルに変化する反応が、
第1図の曲線(lO)に示すようにセメント添加後2〜
3時間後に発熱をともなって急速に進行する。そのため
、上記のように時間を調整して製造された懸濁液をファ
ンネルの内面に塗布すると、加熱、エアブロ−などによ
り強制乾燥することなく塗布層中の遊離水分を減少させ
ることできる。しかも、その結果生成されるセメントゲ
ルが懸濁液中の黒鉛、酸化鉄、酸化チタンなどの固形粒
子と結合してファンネルの内面に強固に接着させること
ができる。この導電膜の接着強度については、形成され
た導電膜にセロハンテープを貼着して強制剥離試験した
結果、固形粒子の剥離は皆無であった。
したがって、上記懸濁液により導電膜を形成すると、従
来のように強制乾燥することなく十分に乾燥した導電膜
が得られ、導電膜の塗布形成工程を簡略化することがで
き、かつ十分な接着強度をもつ導電膜とすることができ
る。また、けい酸アルカリ金属の添加量を減らしたこと
により大気中の水分やガスの吸@量が少なく、湿潤によ
る接着強度の劣化や排気工程でのガス放出を少なくする
ことができる。
なお、上記実施例では、接着剤としてカルボキシレート
セメントの他に、けい酸アルカリ金属を少量添加する例
について示したが、このけい酸アルカリ金属の添加は、
省略してもよい。また、結合剤としては、上記カルボキ
シレートセメントの他に、けい酸カルシウムを主成分と
するボルトランドセメントも使用可能であり、同様の効
果を奏する懸濁液とすることができる。
[発明の効果] 陰極線管のバルブ内面にけい酸カルシウムを主成分とす
るボルトランドセメント、あるいは酸化亜鉛とポリアク
リル酸よりなるカルボキシレートセメントを接着剤とす
る懸濁液を塗布して導電膜を形成すると、セメントが懸
濁液中の水分と結合し、セメントゲルの生成に際して発
熱するため、従来のように強制乾燥を必要とせず、その
発熱によって乾燥させることができ、かつ懸濁液中の導
電粒子などを強固に結合し、すぐれた接着性を示す。さ
らに、従来のけい酸アルカリ金属を結合剤とする懸濁液
にくらべて、大気中の水分やガスの吸着が少なく、湿潤
による接着性の劣化や排気中のガス放出量を少なくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセメントと懸濁液中の水分とが結合してセメン
トゲルを生成するときの発熱を説明するための図、第2
図はカラー受像管の構成を示す図である。 →時間(hr) 第 1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極線管のバルブ内面に導電性粒子および接着剤
    を主成分とする懸濁液を塗布して導電膜を形成する陰極
    線管の導電膜形成方法において、上記懸濁液の接着剤が
    セメントであることを特徴とする陰極線管の導電膜形成
    方法。
  2. (2)セメントがけい酸カルシウムを主成分とするボル
    トランドセメントであることを特徴とする請求項1記載
    の陰極線管の導電膜形成方法。
  3. (3)セメントが酸化亜鉛とポリアクリル酸よりなるカ
    ルボキシレートセメントであることを特徴とする請求項
    1記載の陰極線管の導電膜形成方法。
JP28020789A 1989-10-27 1989-10-27 陰極線管の導電膜形成方法 Pending JPH03141539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28020789A JPH03141539A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 陰極線管の導電膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28020789A JPH03141539A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 陰極線管の導電膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141539A true JPH03141539A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17621808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28020789A Pending JPH03141539A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 陰極線管の導電膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575953A (en) * 1994-04-06 1996-11-19 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Coating compositions for the inner wall of cathode-ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575953A (en) * 1994-04-06 1996-11-19 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Coating compositions for the inner wall of cathode-ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041347A (en) Cathode-ray tube having conductive internal coating exhibiting reduced gas absorption
KR900002907B1 (ko) 전자관
JPH07282744A (ja) ブラウン管内装用塗料
US4425377A (en) Method of making a cathode-ray tube having a conductive internal coating exhibiting reduced arcing current
JPH03141539A (ja) 陰極線管の導電膜形成方法
US6060112A (en) Color cathode ray tube and method of manufacturing the same
US3837909A (en) Coated coil emissive electrode
US2496901A (en) Method and composition for coating cathode-ray tubes
US2689830A (en) Burn-resistant luminescent product and method of making the same
JPH0438111B2 (ja)
JPS6120990B2 (ja)
JPS6257589B2 (ja)
JPH06333516A (ja) 陰極線管
JPS6276130A (ja) 陰極線管の製造方法
US4308178A (en) Thermionic cathode emitter coating
JP2858203B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JP3729912B2 (ja) 赤色発光蛍光体および陰極線管
JPS63114025A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS58209032A (ja) 陰極線管の製造方法
CN1111572C (zh) 改进的柱涂敷材料
JPH06215696A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2867470B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0222933Y2 (ja)
JPH061662B2 (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPH0414737A (ja) 陰極線管