JPH06215228A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH06215228A
JPH06215228A JP736393A JP736393A JPH06215228A JP H06215228 A JPH06215228 A JP H06215228A JP 736393 A JP736393 A JP 736393A JP 736393 A JP736393 A JP 736393A JP H06215228 A JPH06215228 A JP H06215228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
transaction
card
medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP736393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Unrinin
達治 雲林院
Yasushi Iwakoshi
安司 岩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Chubu Hitachi Electric Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Chubu Hitachi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Chubu Hitachi Electric Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP736393A priority Critical patent/JPH06215228A/ja
Publication of JPH06215228A publication Critical patent/JPH06215228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用者の取引き明細となる単票の発行有無を、
カード内に記憶する単票発行情報と利用者のキー入力の
有無により決定すること。 【構成】カード内に記憶する単票発行情報を検索し単票
不要であった場合に図3を表示し、利用者が単票を不要
とすれば暗証番号の数字キー302を入力することによ
り単票は発行されないが、利用者が単票を必要とする際
は単票要キー301を入力後続けて暗証番号の数字キー
302を入力することにより単票を発行し単票発行情報
を単票要に書き換える。 【効果】取引き時間の短縮および単票用紙の節約ができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は現金自動取引装置におけ
る通帳無し取引き時の取引き明細となる単票の発行有無
および発行時の操作手順に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術は、特開平1−230193号
公報に記載のように、取引き時に利用者が帳票の発行の
要・不要を選択することによって、不要を選択したとき
には取引内容を表示手段に表示して帳票発行を中止する
ことにより取引き時間の短縮を図るものがある。
【0003】特公平4−41387号公報は要・不要を
磁気カードや通帳に記憶しておくものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は取引き
毎に利用者が単票発行の要求もしくは不要を選択する方
式であり、取引きの都度単票発行に関する操作を行なわ
なければならず、単票を要求する場合の取引時間は一般
的な方式である単票発行の選択を行なわない方式に比べ
長くなるという問題点があった。また、磁気カードに要
・不要を記憶させる方式は、それを変更したいときに不
便である。
【0005】本発明は従来方法の問題点を解決し、取引
きの操作を必要最少限としながらも単票の発行有無を場
合に応じて切り分けられることにより、取引き時間を短
縮し単票発行無時の単票用紙を節約することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、以下の技術的手段を採用した。
【0007】少なくとも、利用者の取引き明細である単
票を印字し発行する単票発行部と利用者が取引きにて単
票を必要とするかもしくは必要としないかの情報を単票
発行情報として記憶するカード等の媒体とそのカード等
の媒体に記憶している単票発行情報を読み取る媒体取扱
い部とこれらを制御する主制御部から構成する現金自動
取引装置で、前記媒体取扱い部により前記カード等の媒
体から読み取った単票発行情報に基づいて前記主制御部
が単票発行の有無を判断して前記単票発行部で単票を発
行するもしくは発行しないようにするものにおいて、さ
らに、単票発行の要・不要を選択入力する手段を有する
入力部を加えて、利用者がカード等の媒体に記憶してい
る単票発行情報と異なる取引きを行ないたい場合に、前
記単票発行の要・不要の選択入力手段を入力すると前記
入力部から請求項1の手段に記載の主制御部に伝達され
前記入力に基づいて前記主制御部が単票発行の有無を判
断して単票発行部で単票を発行するもしくは発行しない
ようにするものである。
【0008】また、本発明は、媒体取扱い部にカード等
の媒体に記録してある単票発行情報を書き替える機能を
加えて、単票発行有無について利用者がカード等の媒体
に記憶してある単票発行情報と異なる取引きを行ないた
い場合は単票要もしくは単票不要のキーを入力すること
により前記カード等の媒体に記憶してある単票発行情報
を書き替えるようにするものである。
【0009】
【作用】媒体取扱い部はカード等の媒体に記憶してある
単票発行情報を読み取り主制御部に伝達する。主制御部
は伝達された単票発行情報に基づいて判断して単票発行
部に対して単票の発行有・無を伝達する。入力部は単票
の要・不要を入力されたら主制御部に単票の要もしくは
不要であることを伝達する。主制御部には媒体取扱い部
から単票発行情報が伝達され、主制御部は入力部から単
票の要・不要を伝達されなければ単票発行情報に基づい
て単票発行部に単票の発行有・無を伝達するが、入力部
から単票の要・不要を伝達されればその情報に基づいて
単票発行部に単票の発行有・無を伝達する。単票発行部
は主制御部から伝達された単票の発行有・無の情報によ
って単票の発行動作をするもしくはしない。
【0010】また、入力部から単票の要・不要を伝達さ
れた場合に主制御部は媒体取扱い部に単票の要・不要の
情報を伝達する。媒体取扱い部は主制御部から伝達され
た単票の要・不要の情報に基づいてカード等の単票発行
情報を書き替える。
【0011】
【実施例】図1は、本発明に係る現金自動取引装置の構
成を示すブロック図である。図2は、本装置にて通帳無
しの出金取引きを実行した場合の処理手順を示すフロー
チャートである。図3,図4,図5は、図2に記すステ
ップ206,205,213におけるガイダンス画面で
ある。
【0012】図1において105は現金自動取引装置の
主制御部であり、装置全体の制御を司どる。103は操
作制御部でありタッチパネルのような操作入力器101
からの入力データを受信し、主制御部に伝達する。10
4は表示制御部でありCRTなどの表示器102に利用
者の操作を誘導するためのガイダンス画面を表示する。
106は回線制御部であり上位装置との電文送受信を制
御する。107は紙幣取扱い部であり紙幣の入出金動作
を行なう。108はカード取扱い部であり磁気カードお
よびICカードなどのキャッシュカードに記録されてい
る情報の読み書き動作を行なう。109は通帳部であり
通帳への印字動作を行なう。110は単票発行部であり
利用者取引き明細の単票への印字および発行を行なう。
【0013】次に図2のフローチャートと図3,図4,
図5のガイダンス画面に基づいて、本装置における出金
取引きの例を単票の扱いを中心に説明する。
【0014】利用者は、先ず取引き開始(201)とし
て取引き種別を操作入力器101より入力するが、本実
施例では通帳無しの出金取引きを選択する。出金取引き
を行なうことを認識した主制御部105はカードの挿入
を促す画面を表示器102に表示し、利用者はこれに従
いカードを挿入する(202)。カード取扱い部は挿入
されたカード内の単票発行情報をリード(203)し、
これを主制御部105が受け取り、前回の取引きが単票
発行有りであったかすなわち単票発行情報が単票要であ
るかを判別する(204)。単票発行情報が単票要であ
ればステップ205に分岐し図4のガイダンス画面を表
示するが、利用者が今回も単票を必要とすれば操作入力
器101に存在する暗証番号に対応する数字キー402
を入力してから取引き金額を入力(207)し、利用者
が今回は単票を不要とすれば操作入力器101に存在す
る単票不要キー401を入力後暗証番号の数字キー40
2を入力してから取引き金額を入力(207)する。こ
こで単票不要キー401が入力されたかを主制御部10
5が判断(209)し、入力有りの場合はカード取扱い
部108を介してカード内の単票発行情報を単票不要に
書き換え(211)後、図5のガイダンス画面のように
取引き明細が書かれた単票のイメージ図501を表示器
102に表示する(213)。図5のガイダンス画面は
利用者が返却されたカードおれび出金された現金を受け
取ることにより表示が消える(215)。ステップ20
9にて入力無しの場合は、カード返却、出金および単票
発行を行なう(214)。
【0015】また、ステップ204にて単票発行情報が
単票不要であればステップ206に分岐し図3のガイダ
ンス画面を表示するが、利用者が今回も単票を不要とす
れば操作入力器101に存在する暗証番号の数字キー3
02を入力してから取引き金額を入力(208)し、利
用者が今回は単票を必要とすれば操作入力器101に存
在する単票要キー301を入力後暗証番号の数字キー3
02を入力してから取引き金額を入力(208)する。
ここで単票用キー301が入力されたかを主制御部が判
断(210)し、入力有りの場合はカード取扱い部を介
してカード内の単票発行情報を単票要に書き換え(21
2)後、ステップ214を実行する。ステップ210に
て入力無しの場合は、ステップ213およびステップ2
15を実行する。ステップ214もしくはステップ21
5を終えることにより取引きは終了する(216)。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、取引き明細を記載する
単票発行に対する要望が前回に対し今回も変更ない利用
者すなわち、毎回単票取引きが不要である利用者および
明細を単票にして毎回残したい利用者は単票要もしくは
単票不要のキー入力が必要なため、取引き時間が短縮で
きるという効果がある。また一度単票不要の取引きを行
えば、その後単票発行有無を意識することなく単票無し
で取引きが行なえるので単票の用紙を節約できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の現金自動取引装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】取引き時のフローチャートである。
【図3】ステップ206におけるガイダンス画面を示す
図である。
【図4】ステップ205におけるガイダンス画面を示す
図である。
【図5】ステップ213におけるガイダンス画面を示す
図である。
【符号の説明】
101…操作入力器、 102…表示器、 103…操作制御部、 104…表示制御部、 105…主制御部、 106…回線制御部、 107…紙幣取扱い部、 108…カード取扱い部、 109…通帳取扱い部、 110…単票発行部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者の取引き明細である単票を印字し発
    行する単票発行部とカード等の媒体に記憶している情報
    を読み取る媒体取扱い部とを有し、あらかじめ利用者が
    取引きで単票を必要とするか、もしくは必要としないか
    の情報を前記カード等の媒体に記憶しておき、取引時に
    は前記情報にしたがい単票発行をするか否かを判断して
    動作する現金自動取引装置において、単票要および単票
    不要等の入力手段を有する入力部を加え、取引き時に単
    票発行有無について利用者がカード等の媒体に記憶して
    ある単票発行情報と異なる取引きを行ないたい場合は単
    票要もしくは単票不要のキーを入力し、単票発行の有無
    を入力したキーに従い実行することを特徴とする現金自
    動取引装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の現金自動取引装置におい
    て、媒体取扱い部にカード等の媒体の単票発行情報を書
    き替える機能を加え、単票発行有無について利用者がカ
    ード等の媒体に記憶してある単票発行情報と異なる取引
    きを行ないたい場合は単票要もしくは単票不要のキーを
    入力し、前記カード等の媒体に記憶してある単票発行情
    報を書き替えることを特徴とする現金自動取引装置。
JP736393A 1993-01-20 1993-01-20 現金自動取引装置 Pending JPH06215228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP736393A JPH06215228A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP736393A JPH06215228A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215228A true JPH06215228A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11663889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP736393A Pending JPH06215228A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164476A (en) * 1987-11-12 1992-11-17 Chemie Linz Gesellschaft M.B.H. Soluble and/or fusible polyimides and polyamidoimides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164476A (en) * 1987-11-12 1992-11-17 Chemie Linz Gesellschaft M.B.H. Soluble and/or fusible polyimides and polyamidoimides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936486B2 (ja) 自動取引装置
JPH06215228A (ja) 現金自動取引装置
JP2009169582A (ja) 取引処理装置
JPH09212712A (ja) 自動取引装置
JP2001312764A (ja) 通帳発行機
JP5228477B2 (ja) 自動取引装置
JPH09128590A (ja) 現金自動取引装置及び方法
JPS62169678A (ja) 自動取引装置
JPH0896221A (ja) 取引処理装置
JPH05257959A (ja) 現金自動取引装置
JP5745975B2 (ja) 取引装置及び取引プログラム
JPH0573600A (ja) 自動化機器の通帳発行方法
JPH07254029A (ja) 自動取引処理装置
JPH11345355A (ja) 振込システムおよび振込情報入力装置および振込用装置
JPH06259625A (ja) 自動発券システム
JPH0319982B2 (ja)
JPH08235280A (ja) 個人情報印字システム
JPH08129663A (ja) 表示方式
JPH0247767A (ja) 取引処理システム
JPH01147667A (ja) 取引処理システム
JPS60245081A (ja) 取引処理システム
JPH06103440A (ja) 現金自動取引機
JPH0997370A (ja) 暫定カード発行機構および該機構を組み込んだ自動取引装置
JPH07282318A (ja) 自動取引装置
JP2001202550A (ja) 自動取引装置における明細票印字方法