JPH0620821Y2 - 壁面仕上材の施工構造 - Google Patents

壁面仕上材の施工構造

Info

Publication number
JPH0620821Y2
JPH0620821Y2 JP1987095438U JP9543887U JPH0620821Y2 JP H0620821 Y2 JPH0620821 Y2 JP H0620821Y2 JP 1987095438 U JP1987095438 U JP 1987095438U JP 9543887 U JP9543887 U JP 9543887U JP H0620821 Y2 JPH0620821 Y2 JP H0620821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support panel
wall surface
finishing material
construction structure
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987095438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642829U (ja
Inventor
洋一 大垣
健一 山崎
哲也 伊藤
年和 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1987095438U priority Critical patent/JPH0620821Y2/ja
Publication of JPS642829U publication Critical patent/JPS642829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620821Y2 publication Critical patent/JPH0620821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は石材、大型陶板、ガラス板等の壁面仕上材を躯
体壁面に対して取り付ける施工構造に関するものであ
る。
[従来の技術] 石材、大型陶板等の壁面仕上材の施工法としては、従来
躯体側からの引き金物によって石材及び大型陶板等を仮
固定し、石材及び大型陶板等と躯体との間にモルタルを
充填する方法(いわゆる湿式方法)と、躯体側に取り付
けた金属ファスナ(取付金具)を用いて石材、大型陶板
等を取り付ける施工法(乾式法)がある。これらの従来
の施工法は、石材及び大型陶板を一枚一枚、物理的に躯
体壁面に緊結するものであるところから、石材及び大型
陶板等に割れが生じない限り、その剥落防止に対する信
頼性は高い工法であるといえる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の施工方法では、一枚一枚の石
材及び大型陶板等が躯体側に物理的に極めて強固に接合
されているので、躯体側の動き(層間変位)に対しては
そのまま追随する動きをしようとするが、その強固な接
合のため充分な追随はできず、かなり大きな内部応力を
発生させることとなる。このため、この内部応力により
石材及び大型陶板等に割れが発生する恐れがある。
[問題点を解決するための手段] 本考案の施工構造は、上端部が躯体天井から吊設され、
且つ背面が躯体壁面に沿っている支持パネルと、該支持
パネルの前面に取り付けられている複数枚の壁面仕上材
と、該支持パネルの背面側と該壁面とを弾性的に連結し
ている弾性材と、を有した壁面仕上材の施工構造であっ
て、該支持パネルは単独で前記天井から躯体床面にまで
達するか、又は複数枚連結されて一体化されることによ
り該天井から躯体床面にまで達する長さとされているこ
とを特徴とするものである。
[作用] 本考案の壁面仕上材の施工構造では、上端部が躯体天井
から吊設されている支持パネルを下地として、この支持
パネルに石材、大型陶板等の壁面仕上材を取り付けた構
造となっている。さらに、該支持パネルの背面側と躯体
壁面とを弾性材を介して弾性的に連結している。このた
め、層間変位が該支持パネルに殆ど伝達されることがな
く、従って、層間変位による壁面仕上材の割れが確実に
防止される。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本考案の実施例に係る施工構造を示す縦断面
図、第2図ないし第4図は同要部拡大図である。符号1
0は支持パネルであって、本実施例では第5図に示す如
く枠状に組み上げたフレーム状のものである。この支持
パネル10の前面にはファスナ(連結金具)を介して複
数枚の石材、大型陶板、ガラス板等の壁面仕上材18が
取り付けられている。第6図に示す如く、この壁面仕上
材18の上面及び下面にはダボ穴20が穿設されてい
る。
第2図に拡大して示す如く、ファスナ12はL字形断面
形状のものであり、このファスナ12にはダボピン22
が挿通される穴があいており、このダボピン22は前記
ダボ穴20に差し込まれる。また、このファスナ12は
ボルトやタッピングビス24等によって支持パネル10
に固着されており、壁面仕上材18は弾性接着材26に
よってこのファスナ12に接着されている。
ファスナ14は第7図に示す如く断面T字形のものであ
り、ビス孔14a及びダボピン挿通孔14bを備えてい
る。そして、タッピングビス24等により支持パネル1
0に固着され、このファスナ14に弾性接着剤26によ
って仕上材18の上辺部分と可変部分とが第2図に示す
如く接着される。また、挿通孔14bにダボピン22が
挿通され、上側の仕上材18下端部分と下側の仕上材1
8上辺部分とをこのファスナ14に止め付けている。
なお、本実施例では支持パネル10は複数枚のものが上
下方向に連結されており、この連結を行うために上側の
支持パネル10の下辺フレームと下側の支持パネル10
の上辺フレームとの間にボルト28が挿通され、ナット
30を締め込むことにより上下の支持パネル10同士が
連結されている。上下の支持パネル連結部分では、ファ
スナ12が下側のパネル10にビス止めされており、こ
のファスナ12に挿通されたダボピン22によって上下
の仕上材18の止め付けが行われている。
最も下側の支持パネル10の下辺部分では、ファスナ1
6が用いられている。第4図に示す如く、このフアスナ
16にはダボピン22が立設されており、最も下側の仕
上材18のダボ穴20にこのダボピン22が挿入されて
いる。
しかして、躯体を構成するH型鋼32にはブラケット3
4が固着されており、このブラケット34と、最も上側
の支持パネル10の上辺部分とが吊りボルト36によっ
て連結され、支持パネル10によって連結されている。
これにより、それぞれ複数枚の仕上材18が取り付けら
れた支持パネル10の連結体がH型鋼32(躯体天井
部)から吊設されている。
符号38は間仕切壁であって、H型鋼32に対しボルト
40及びナット41によって止め付けられ、またアンカ
ボルト42及びナット43によって床面に支持されてい
る。符号44はH型鋼32を覆う耐火被覆である。また
38aは間仕切壁のランナであり、38bは耐火ボード
である。
本実施例では、支持パネル10は弾性部材(本実施例で
はスプリング)を介してこの間仕切壁38に連結されて
いる。即ち、第1、3図の如く間仕切壁38にボルト4
6がナット48で取り付けられている。一方、支持パネ
ル10の下辺隅角部には小プレート10a(第5図参
照)が固着され、この小プレート10aにルーズホール
10bが穿設されている。前記ボルト46はこのルーズ
ホール10bに挿通され、この間仕切壁38と小プレー
ト10aとの間及び該小プレート10aとボルト46の
頭部との間にそれぞれスプリング50、52が介在され
ている。なお符号54はワッシャを示す。
このように構成された施工構造においては、各壁面仕上
材18は支持パネル10に固着され、この支持パネル1
0の連結体が躯体天井から吊設される構造となる。そし
て、躯体壁面と支持パネル10の背面との間に前記スプ
リング50,52が介在される構成となるから、躯体に
層間変位が生じてもこの層間変位は支持パネル10には
殆ど伝わらず、従って層間変位による変位が各仕上材1
8に伝達されず、大きな層間変位が躯体に生じても割れ
が仕上材に生ずることが確実に防止される。なお、上記
実施例では支持パネル10と間仕切壁38とが弾性材
(スプリング50、52)を介して連結されているの
で、支持パネル10が壁面と離反する方向へ動くことも
抑制される。
なお本実施例では最も下側の支持パネル10の下辺裏面
と間仕切壁38との間にもスプリング50、52を介在
されているが、この最も下側の支持パネル下辺部分にお
いては、床面との間にスプリング等の弾性材を介在させ
て連結してもよい。
また、本実施例ではダボ穴20を有する壁面仕上材18
を採用しているが、このダボ穴20の代りに、第8図に
示す如く溝56を仕上材18の上下両辺に穿設してもよ
い。このような溝56を穿設する場合には、ダボピン2
2を用いてもよく、また第9、10図に示す如くこの溝
56に係合する突片58を有するファスナ60、62を
用いてもよい。
なお、上記実施例では複数枚の支持パネルを上下に接続
して大型のパネルとなしているが、各支持パネルは左右
に連結してもよいことは明らかである。また、このよう
な複数枚のパネルを連結する代りに大型のパネルを用い
て1枚物として吊設してもよいことは明らかである。
[考案の効果] 以上の通り、本考案の施工構造においては、石材、大型
陶板等の壁面仕上材は吊り下げパネルに取り付けられて
おり、躯体とは一体とはならず、層間変位の影響を受け
ない。このため、層間変位による壁面仕上材の割れを確
実に防止することができる。従って、本考案によれば極
めて確実で信頼性の高い大型陶板、石材等の施工を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を説明する全体縦断面図、第2
図、第3図及び第4図は同要部拡大図、第5図は支持パ
ネル10の形状説明図であり(a)は平面図、(b)は
正面図、(c)は側面図である。第6図は壁面仕上材1
8の形状説明図であり、(a)は平面図、(b)は正面
図、(c)は側面図である。第7図はファスナ14の斜
視図、第8図は異なる壁面仕上材の形状説明図であり、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図であ
る。第9図はファスナ60の斜視図、第10図はファス
ナ62の斜視図である。 10……支持パネル、 12、14、16、60、62……ファスナ、 18……壁面仕上材、22……ダボピン、 36……吊りボルト、38……間仕切壁、 50、52……スプリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊藤 哲也 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株式 会社イナックス内 (72)考案者 井上 年和 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株式 会社イナックス内 (56)参考文献 特開 昭52−87823(JP,A) 実開 昭61−168240(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端部が躯体天井から吊設され、且つ背面
    が躯体壁面に沿っている支持パネルと、 該支持パネルの前面に取り付けられている複数枚の壁面
    仕上材と、 該支持パネルの背面側と該壁面とを弾性的に連結してい
    る弾性材と、 を有した壁面仕上材の施工構造であって、 該支持パネルは単独で前記天井から躯体床面にまで達す
    るか、又は複数枚連結されて一体化されることにより該
    天井から躯体床面にまで達する長さとされていることを
    特徴とする壁面仕上材の施工構造。
JP1987095438U 1987-06-22 1987-06-22 壁面仕上材の施工構造 Expired - Lifetime JPH0620821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095438U JPH0620821Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 壁面仕上材の施工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095438U JPH0620821Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 壁面仕上材の施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642829U JPS642829U (ja) 1989-01-10
JPH0620821Y2 true JPH0620821Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31320108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987095438U Expired - Lifetime JPH0620821Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 壁面仕上材の施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620821Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744663Y2 (ja) * 1989-06-15 1995-10-11 日本電気硝子株式会社 壁材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287823A (en) * 1976-01-14 1977-07-22 Nippon Electric Glass Co Method of laying stone board
JPH0422656Y2 (ja) * 1985-04-05 1992-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642829U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620821Y2 (ja) 壁面仕上材の施工構造
JPH10311110A (ja) 建築物の接合構造
CN109025145B (zh) 预制外墙挂板的可调型连接节点构造及其施工方法
JP2826043B2 (ja) プレート部材の取付片
JPH0642035Y2 (ja) コーナー部のタイル施工構造
JP3585251B2 (ja) 壁パネル取付構造及び壁パネル取付方法
JP3106156B2 (ja) 石材パネルの取付構造
JP3869527B2 (ja) 建物ユニット
JPH0316995Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPH05499Y2 (ja)
JP3441851B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JPH0622749Y2 (ja) タイル用下地構造
JPS6131564A (ja) 躯体仕上壁及びその支持装置
JPS6322245Y2 (ja)
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JP2552637Y2 (ja) 分割型制振壁
JP2530988Y2 (ja) 建築パネル建材の表面出入り調整治具
JP2505953B2 (ja) 吸震壁と其の成型方法
JPS62296050A (ja) 外壁化粧板の被設施工方法及び外壁化粧板の被設構造
JPH10212785A (ja) 床用大型パネルの取付け構造
JP2589968Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2828877B2 (ja) 補強柱
JP2517904Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JPH0326827Y2 (ja)