JPH06203929A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH06203929A
JPH06203929A JP5292670A JP29267093A JPH06203929A JP H06203929 A JPH06203929 A JP H06203929A JP 5292670 A JP5292670 A JP 5292670A JP 29267093 A JP29267093 A JP 29267093A JP H06203929 A JPH06203929 A JP H06203929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrical connector
housing
groove
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5292670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088132B2 (ja
Inventor
Bruce A Peterson
エイ ピーターソン ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH06203929A publication Critical patent/JPH06203929A/ja
Publication of JPH088132B2 publication Critical patent/JPH088132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型抜きされたメタル端子のような端子を絶縁
ハウジング内の空洞に保持する改良された保持手段を備
えた電気コネクタを提供する。 【構成】 少なくとも1つの端子受入空洞22を有する
絶縁ハウジング24を備え、ハウジングの挿入面26を
経て上記空洞へ端子10が挿入され、該端子は、端子受
入空洞へ圧ばめされる一般的に平らな保持本体部16を
備え、ハウジングには上記空洞及び挿入面に連通するグ
ルーブ32が設けられ、このグルーブの両側壁32aは
端子の挿入方向に延び、上記端子は上記グルーブに挿入
できるように本体部から型抜きされた保持ボス20を備
え、このボスの側壁は上記グルーブの側壁と圧入嵌合を
確立し、このボスは一般的にピーナッツ状の断面で、一
対の耳たぶ部分34を画成し、これがグルーブの側壁と
の4つの接触点36を形成する電気コネクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に電気コネクタに係
り、より詳細には、型抜きされたメタル端子のような端
子を絶縁ハウジング内の空洞に保持する手段を備えた改
良された電気コネクタに係る。
【0002】
【従来の技術】複数の端子が絶縁プラスチックハウジン
グの端子受入空洞内に圧入又は圧ばめによって取り付け
られる形式の電気コネクタは種々のものが知られてい
る。実際に、端子はコネクタの組み立て中に端子受入空
洞又は通路に押し込まれる。端子は、製造中に空洞又は
通路の所望の位置に配置され、そしてコネクタの使用中
にその位置に保持される。それ故、端子の適切な整列及
び間隔が重要となる。
【0003】コネクタハウジングの空洞又は通路にこれ
ら端子を保持するために種々の形式の保持手段が使用さ
れている。端子は摩擦嵌合によって空洞内に保持される
ことが多い。ほとんどの場合に、これら端子はシートメ
タル材料から型抜き成形された部品である。一般の形式
の保持手段は、型抜きされた端子の縁を使用し、これら
の縁がハウジングのスロット状の空洞に嵌合される。こ
のとき、横方向に延びた歯がハウジングのプラスチック
材料に食い込み、端子が引き抜けるのを防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した端子保持手段
には問題がある。理論的に、端子の形状及び大きさと、
ハウジング空洞即ちスロットの大きさは、予想できる保
持及び、又は整列能力をもつものである。実際には、摩
擦嵌合は確実さが予想できない。上記の食い込み式の歯
は、ハウジングスロット内のプラスチック材料に切り込
んで、端子がハウジングから抜けるのを防止する。この
スロットの切り込みや切り裂けは、正確な整列を維持で
きない程度まで損傷を受けることがある。
【0005】更に、現在の電気コネクタは益々小型化し
てきていると共に高密度の端子配列になってきているた
めに、端子は益々小さなコネクタ内に益々小さな端子中
心線間隔で受け入れられることになり、端子を分離する
ハウジング壁も益々薄いものとなっている。食い込み式
の歯があってもなくても端子のエッジが絶縁ハウジング
の材料に切り込むときには、実際にはハウジングに割れ
やクラックが生じる。
【0006】本発明は、上記特徴の電気コネクタの改良
された保持手段を設けることによってこれらの問題を解
消することに向けられる。
【0007】そこで、本発明の目的は、型抜きされた圧
入嵌合のメタル端子を備えた電気コネクタのための新規
で且つ改良された端子保持手段を提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明によれば、電気コネ
クタは、少なくとも1つの端子受入空洞を有する絶縁ハ
ウジングを備えている。端子は、ハウジングの面を介し
てこの空洞に挿入できる。端子はシートメタル材料を型
抜きしたもので、その一端に嵌合部を含み、その反対端
に端子部を含み、そしてそれらの間に保持本体部を含ん
でいる。この端子本体部は一般的に平らで、両側面と両
側縁とを画成する。端子受入空洞は、端子本体の側面付
近の両側壁と、端子本体の側縁付近の両端壁とによって
画成された保持区分を備えている。
【0009】本発明によれば、ハウジングの端子受入空
洞及び挿入面に連通するグルーブがハウジングに設けら
れる。このグルーブの両側壁は、端子の挿入方向に、上
記平らな端子本体部に一般的に垂直に延びる。端子は、
上記グルーブに挿入できるように端子本体部から型抜き
された保持ボスを含む。このボスは、グルーブの側壁と
圧入嵌合を確立する側壁を有する。それ故、型抜きされ
た端子の縁部分は、ハウジング内に端子を保持するのに
使用されないし且つハウジングの絶縁材料に切り込んだ
り食い込んだりしない。
【0010】一般的に述べると、上記の保持、整列ボス
はハウジングと多点係合を確立し、係合点は端子を容易
に整列し且つ適切な整列を維持するように端子の挿入方
向に離間される。ボスの少なくとも1つの側壁は、端子
の挿入方向に離間された少なくとも一対の耳たぶ部分を
有し、これらはハウジングのグルーブの側壁の各々に強
制係合する。好ましくは、ボスの両側壁が、グルーブの
両側壁に強制係合するための一対の離間された耳たぶ部
分を有する。好ましい実施例では、一般に、ボスは、平
らな端子本体部に一般に平行なピーナッツ状の断面を有
し、グルーブの側壁と4つの接触点を形成する一対の大
きな耳たぶ部分を形成する。
【0011】本発明の別の特徴によれば、端子本体部の
少なくとも1つの側縁にくぼみ領域が設けられる。絶縁
ハウジングは、ハウジング空洞区分の隣接端壁に対して
端子の1つの側縁を圧ばめするのに応答して上記くぼみ
領域へと延びるに充分なほど従順なプラスチック材料で
形成される。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。先ず、図1、3及び4を参照すれば、
本発明の保持手段は、シートメタル材料から型抜き成形
された複数の端子10を有する電気コネクタにおいて実
施される。各端子は、一端に嵌合部12を含み、その反
対端に端子部14を含み、そしてそれらの間に保持本体
部16を含んでいる。嵌合部12は、相補的な嵌合電気
コネクタ(図示せず)の雌端子に嵌合する接点ピンとし
て構成される。端子部14はプリント回路板の回路トレ
ースに接続するためのテイル部である。本発明の実施例
において、端子部は、回路板上の回路パッド又はトレー
スに表面取り付けするための脚14aを含んでいる。保
持本体部16は端子の大きな部分であり、一般的に平ら
であって、両側面16a及び16bと、両側縁16c及
び16dとを画成する。各側縁は、以下で述べる目的で
欠切部即ちくぼみ領域18を含んでいる。更に、各端子
10は、図1及び4に最も良く示すように、平らな端子
本体部16から型抜きされてそこから突出する保持ボス
20を備えている。保持ボス20の正確な形状及び機能
は以下に述べるが、図1及び3は保持ボスが一般的にピ
ーナッツ型であることを示している。
【0013】図2及び5を参照すれば、端子10は、プ
ラスチック材料等で一体成形された絶縁ハウジング24
の各端子受入空洞22内に取り付けられる。各端子受入
空洞は各端子を挿入するようにハウジングの挿入面26
に連通し、そしてハウジングのチャンネル28(図5)
は端子受入空洞とハウジングの嵌合面30との間を連通
し、端子の嵌合ピン部分12が嵌合面から突出して、相
補的な嵌合コネクタの雌端子と相互係合するようにされ
る。実際には、図5に示すように、ハウジングの嵌合面
30は、相補的な嵌合コネクタのプラグ部分を受け入れ
るリセプタクル31内に配置される。
【0014】図2に最も良く示すように、各端子受入空
洞22は、両側壁22a及び22bによって画成された
スロット形状のもので、これら側壁は空洞に端子10を
挿入するときにその側面16a及び16bに隣接する。
又、空洞は両端壁22c及び22d(図5)によっても
画成され、これら端壁は挿入された端子の側縁16c及
び16dに隣接する。更に、一般的に長方形のグルーブ
32がハウジングに形成されて、各空洞22に連通する
と共に、ハウジングの挿入面26にも連通している。こ
のグルーブの側壁32aは、端子の挿入方向に延びると
共に、空洞に挿入された端子の平らな端子本体部16に
一般的に垂直に延びる。
【0015】一般に、本発明の保持手段として、各端子
10と、ハウジング24及びその中の各グルーブ32と
の間に多点接触が設けられる。保持手段は、各端子の平
らな端子本体部16と各端子受入空洞との相互係合とは
独立したものである。更に、これら多数の接触点は端子
の整列を容易にする。
【0016】より詳細には、図2と共に図6を参照すれ
ば、図6の保持ボス20は、上記のように一般にピーナ
ッツ型のものである。換言すれば、この形状は一対の大
きな耳たぶ部分34を画成し、これらは、次いで、各端
子受入空洞22に連通するグルーブ32の側壁32aに
係合する4つの接触点36を画成する。それ故、保持ボ
スは、端子の平らな端子本体部16からグルーブへと突
出する。保持ボスは、その耳たぶ部分34がグルーブに
ぴったりと圧入嵌合して、保持ボスの4つの接触点36
とグルーブの側壁32aとの間に密接な嵌合を確立する
ようなサイズにされる。2つの離間された接触点は、端
子の長手方向即ち挿入方向にグルーブの各側壁に対して
確立される。これらの離間された接触点は端子を容易に
適切に整列できるようにする。端子の平らな保持部分1
6にピーナッツ状の保持ボスを型抜きすることにより、
ボスを中空にしてハウジンググルーブ内にぴったりとし
た嵌合を確立するように圧縮させることができる。更
に、保持ボス20の側壁は、グルーブの平らな側壁に滑
らかに係合し、ハウジングのプラスチック材料に食い込
んだり切り込んだりする鋭いエッジはない。更に、保持
ボスとハウジングのグルーブの整列及び保持機能は、端
子の平らな端子本体部16の圧ばめとは独立したもので
ある。
【0017】上記したように、平らな端子本体部16の
各側縁16c、16dには、欠切部即ちくぼみ領域18
が設けられている。各端子受入空洞22及び各端子10
の大きさは、端子本体部の側縁が空洞に向かってハウジ
ングの端壁22c、22dに圧ばめされるような大きさ
である。ハウジングは、ハウジング空洞の端壁に対して
端子の側縁が圧ばめされるのに応答してくぼみ領域18
へ食い込むことなく膨張する充分に従順なプラスチック
材料で形成される。これは、各端子に対しハウジングの
プラスチック材料に切り込むことのない付加的な保持機
能を与える。
【0018】更に、図5は、ハウジング24及びこれに
取り付けられた端子10の断面を示しており、端子のテ
イル部分14の脚部14aはプリント回路板40に表面
係合されている。これは、本発明の改良された保持手段
によって容易に得られる端子の適切な整列の重要性を強
調するものである。特に、複数の端子の脚部14aはプ
リント回路板上の回路パッド又はトレースに相互接続す
るために単一平面内に維持されねばならない。この脚部
の平面整列は、このような表面取付用途では極めて重要
である。1つ以上の脚部が所望の同一平面配列から外れ
ると、プリント回路板上の回路パッドとの相互接続に欠
陥が生じることになる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、型抜きされたメタル端子のような端子を絶縁ハ
ウジング内の空洞に保持するために、公知技術の欠点を
解消する改良された保持手段を備えた電気コネクタが提
供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改良された保持手段を組み込んだ電気
端子を示す斜視図である。
【図2】絶縁ハウジング及びその端子受入空洞の部分斜
視図である。
【図3】図1の端子の平面図で、その型抜きされた形状
を示す図である。
【図4】端子の側面図である。
【図5】ハウジング及びそこに適切に配置された1つの
端子の断面図である。
【図6】端子とハウジングとの間の保持手段の領域にお
いてハウジングの一部分を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10 端子 12 嵌合部 14 端子部 16 保持本体部 16a、16b 保持本体部の側面 16c、16d 保持本体部の側縁 18 くぼみ領域 20 保持ボス 22 端子受入空洞 22a、22b 空洞の側壁 22c、22d 空洞の端壁 24 絶縁ハウジング 26 挿入面 28 チャンネル 30 嵌合面 31 リセプタクル 32 グルーブ 34 耳たぶ部分 36 接触点 40 プリント回路板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの端子受入空洞22を有
    する絶縁ハウジング24と、該ハウジングの挿入面26
    を経て上記空洞に挿入できる端子10とを具備し、該端
    子はシートメタル材料を型抜きしたもので、その一端に
    嵌合部12を含み、その他端に端子部14、14aを含
    みそしてそれらの間に保持本体部16を含み、該端子本
    体部は一般的に平らであって両側面16a、16bと両
    側縁16c、16dとを画成し、そして上記端子受入空
    洞は、上記端子本体部の側面に接近する両側壁22a、
    22bと、上記端子本体部の側縁に接近する両端壁22
    c、22dとによって画成された保持区分を含むような
    電気コネクタにおいて、上記ハウジングの端子受入空洞
    及び挿入面に連通するグルーブ32が上記ハウジングに
    設けられ、このグルーブの両側壁32aは端子の挿入方
    向に且つ平らな端子本体部分に一般的に垂直に延び、上
    記端子は上記グルーブに挿入できるように端子本体部か
    ら型抜きされた保持ボス20を含み、該ボスの側壁は上
    記グルーブの側壁との圧入嵌合を確立することを特徴と
    する電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 上記ボス20は、一般に、上記平らな端
    子本体部に一般的に平行にピーナッツ状の断面をしてい
    て、一対の大きな耳たぶ部分34を画成し、上記グルー
    ブ32の側壁32aとの4つの接触点36を形成する請
    求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 上記端子受入空洞の上記区分及び上記端
    子本体部16は、該端子本体部の側縁16c、16dと
    空洞区分の端壁22c、22dとの間に圧ばめを確立す
    る相対的サイズ及び形状にされている請求項2に記載の
    電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 上記ボスの少なくとも1つの側壁は、上
    記グルーブ32の側壁32aの各々に強制嵌合するよう
    に端子挿入方向に離間された少なくとも一対の耳たぶ部
    分36を有している請求項1に記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 上記ボスの両側壁は、上記グルーブ32
    の両側壁32aに強制嵌合するために一対の上記離間さ
    れた耳たぶ部分36を有している請求項4に記載の電気
    コネクタ。
  6. 【請求項6】 上記端子受入空洞の上記区分及び上記端
    子本体部16は、該端子本体部の側縁16c、16dと
    空洞区分の端壁22c、22dとの間に圧ばめを確立す
    る相対的サイズ及び形状にされている請求項1に記載の
    電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 上記端子本体部の少なくとも1つの側縁
    16c、16dは、くぼみ領域18を含む請求項6に記
    載の電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 上記絶縁ハウジング24は、上記ハウジ
    ング空洞の接近する端壁22c、22dに対して上記端
    子の1つの側縁を圧ばめするのに応答して上記くぼみ領
    域18へと延びるに充分な従順なプラスチック材料で形
    成される請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】 上記絶縁ハウジング24は複数の上記端
    子受入空洞22を有し、これら空洞に複数の上記端子1
    0を挿入することができ、これら端子の端子部分14
    は、プリント回路板40の表面上の適当な回路トレース
    に表面取り付けするための一般的に同一平面の脚部14
    aを有している請求項1に記載の電気コネクタ。
JP5292670A 1992-11-02 1993-10-28 電気コネクタ Expired - Lifetime JPH088132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/978,115 US5263882A (en) 1992-11-02 1992-11-02 Electrical connector with improved terminal retention means
US07/978,115 1992-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203929A true JPH06203929A (ja) 1994-07-22
JPH088132B2 JPH088132B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=25525801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292670A Expired - Lifetime JPH088132B2 (ja) 1992-11-02 1993-10-28 電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5263882A (ja)
EP (1) EP0596338B1 (ja)
JP (1) JPH088132B2 (ja)
KR (1) KR970004145B1 (ja)
DE (1) DE69330110T2 (ja)
SG (1) SG45291A1 (ja)
TW (1) TW224186B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150082A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 多芯同軸コネクタ
KR100649905B1 (ko) * 1999-09-08 2006-11-27 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 핀 헤더 및 그 제조방법
JP2013187123A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yazaki Corp バスバ組付け構造

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403215A (en) * 1993-12-21 1995-04-04 The Whitaker Corporation Electrical connector with improved contact retention
JP3234856B2 (ja) * 1995-03-08 2001-12-04 アルプス電気株式会社 コネクタのピンコンタクトおよびその製造方法
US5667392A (en) * 1995-03-28 1997-09-16 The Whitaker Corporation Electrical connector with stabilized contact
JP3023282U (ja) * 1995-09-14 1996-04-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US5791925A (en) * 1996-06-28 1998-08-11 Berg Technology, Inc. Card edge connector
WO1998028821A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 The Whitaker Corporation Memory card connector and contact retention system therefor and method of assembly thereof
US6485330B1 (en) * 1998-05-15 2002-11-26 Fci Americas Technology, Inc. Shroud retention wafer
DE19738654A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-11 Nokia Deutschland Gmbh Kontaktstecker
US6071152A (en) * 1998-04-22 2000-06-06 Molex Incorporated Electrical connector with inserted terminals
US6454575B1 (en) * 2001-09-14 2002-09-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Power plug connector having press-fit contacts
KR100395897B1 (ko) * 2001-12-11 2003-08-27 한국몰렉스 주식회사 전기접속용 커넥터 핀 결합구조
US6743059B1 (en) 2003-06-23 2004-06-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved contact retention
TWM253933U (en) * 2003-11-27 2004-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4179170B2 (ja) * 2004-01-16 2008-11-12 住友電装株式会社 コネクタ
DE102006036884B4 (de) * 2006-08-04 2008-07-03 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder
JP5141315B2 (ja) * 2008-03-14 2013-02-13 オムロン株式会社 端子支持構造
US8083554B2 (en) * 2009-06-05 2011-12-27 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a unitary housing
CN201774029U (zh) * 2010-02-08 2011-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8342893B2 (en) 2010-07-02 2013-01-01 Lear Corporation Stamped electrical terminal
JP5235221B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9276337B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-01 Continental Automotive Systems, Inc. Dynamically stable surface mount post header
DE102013021752B3 (de) * 2013-12-20 2015-05-28 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbinder, sowie Werkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
CN105305131B (zh) * 2015-08-12 2017-10-27 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器及其制造方法
JP6738540B2 (ja) * 2017-02-03 2020-08-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ
CN210866579U (zh) * 2019-10-22 2020-06-26 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
KR102121902B1 (ko) 2020-02-14 2020-06-11 김종필 샌드위치 패널 접합용 열처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2231349A (en) * 1939-06-10 1941-02-11 Scovill Manufacturing Co Manufacture of electric contactor prongs
GB890402A (en) * 1959-04-14 1962-02-28 Ass Elect Ind Electrical socket contacts and socket outlets
US4026627A (en) * 1976-06-23 1977-05-31 Gte Sylvania Incorporated Electrical contact and connector
US4262983A (en) * 1979-02-08 1981-04-21 Virginia Plastics Company Circuit board connector for insulated wire
JPS5826152B2 (ja) * 1980-11-14 1983-06-01 日本電信電話株式会社 多極コネクタ
US4575176A (en) * 1984-06-15 1986-03-11 Amp Incorporated Manufacture of pin headers
US4607907A (en) * 1984-08-24 1986-08-26 Burndy Corporation Electrical connector requiring low mating force
EP0180056B1 (de) * 1984-10-31 1991-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Rückwandverdrahtung für elektrische Baugruppen
US4966557A (en) * 1987-12-04 1990-10-30 Amp Incorporated Electrical contact element
JP2767478B2 (ja) * 1990-02-01 1998-06-18 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150082A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 多芯同軸コネクタ
KR100649905B1 (ko) * 1999-09-08 2006-11-27 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 핀 헤더 및 그 제조방법
JP2013187123A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yazaki Corp バスバ組付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW224186B (ja) 1994-05-21
EP0596338B1 (en) 2001-04-11
KR940012705A (ko) 1994-06-24
US5263882A (en) 1993-11-23
SG45291A1 (en) 1998-01-16
DE69330110T2 (de) 2001-09-27
EP0596338A2 (en) 1994-05-11
DE69330110D1 (de) 2001-05-17
JPH088132B2 (ja) 1996-01-29
KR970004145B1 (ko) 1997-03-25
EP0596338A3 (en) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06203929A (ja) 電気コネクタ
US5782644A (en) Printed circuit board mounted electrical connector
JP3041676B2 (ja) 改良された端子保持機構を有する電気コネクタ
EP0021731B1 (en) Electrical contact member and connector including such contact members
KR19990083382A (ko) 삽입단자를갖는전기커넥터
JPS6059709B2 (ja) 平形ケ−ブル用電気コネクタ−
JP3360178B2 (ja) 一体的支持構造を有する電気コネクタ
JPH02295077A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JP2000277196A (ja) 電気コネクタ
JPH03119981U (ja)
JPH07169523A (ja) コネクタ
US5588878A (en) Electrical receptacle assembly and spring contact therefor
US5556285A (en) Electrical connector
JPH02195665A (ja) 圧接用電気コンタクト
JPH0629053A (ja) 電気コネクタ
JPH10241778A (ja) コネクタホルダー
JPH10106668A (ja) コネクタ
EP1045479A1 (en) Stamped and formed connector receptacle contacts
JPH065324A (ja) コネクタ
KR850005028A (ko) 전기 커넥터
JPH09330753A (ja) 接続端子
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JPH11121108A (ja) 回路基板用電気コネクタ
KR200294601Y1 (ko) 기판실장용 전원커넥터