JPH06203516A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH06203516A
JPH06203516A JP4349433A JP34943392A JPH06203516A JP H06203516 A JPH06203516 A JP H06203516A JP 4349433 A JP4349433 A JP 4349433A JP 34943392 A JP34943392 A JP 34943392A JP H06203516 A JPH06203516 A JP H06203516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
lock
magnet
magnetic
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4349433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809953B2 (ja
Inventor
Akihiro Isomura
明宏 磯村
Isao Morita
功 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4349433A priority Critical patent/JP2809953B2/ja
Priority to KR1019930029463A priority patent/KR940015994A/ko
Publication of JPH06203516A publication Critical patent/JPH06203516A/ja
Priority to US08/877,374 priority patent/US5729405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2809953B2 publication Critical patent/JP2809953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/22Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is out of operative position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁力吸引型のキャリッジロック機構を備えたデ
ィスク装置において、極めて単純な構造にて、ロックエ
リアでのロックトルクを確保し、これによりキャリッジ
を確実にロックすると共に、キャリッジのシークエリア
への移動に伴いロックトルクを速やかに減衰させてオフ
セットトルクを抑える。 【構成】ボイスコイルモータ25の下部ヨーク28にボ
イスコイルモータ25のマグネット26とは別のロック
用マグネット32を設けると共に、キャリッジ23の一
端部23aに磁性部材33を設け、磁気ヘッド22が記
録媒体21の所定の位置に移動したときに、ロック用マ
グネット32の磁力によって磁性部材33を吸引するこ
とでキャリッジ23を所定の位置でロックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCSS方式(コ
ンタクト・スタート・ストップ方式)を用いた磁気ディ
スク装置(HDD)等において、所定の位置で磁気ヘッ
ドの移動の停止状態をロックする磁力吸引型のキャリッ
ジロック機構を備えたディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばCSS方式を採用している磁気デ
ィスク装置では、磁気ディスク装置のスタ―ト時やスト
ップ時において、ディスク(記録媒体)のデータゾーン
に傷が付くことを防止するため、ディスクの最内周にデ
―タゾ―ンとは無関係のエリアであるCSSゾ―ンを設
けている。電源オフ時(ディスク停止時)での磁気ヘッ
ドは、このCSSゾ―ンでディスクに接触している。そ
して、電源をオンにしてディスクの回転を上げることに
より、磁気ヘッドは浮上し、モータに駆動されてディス
クの外周方向つまりデ―タゾ―ンに移動することにな
る。
【0003】ところで、電源オフの状態では、何かのは
ずみ(振動)により、磁気ヘッドが動き、ディスクの表
面に傷を付ける可能性がある。このため、所定の位置つ
まりCSSゾ―ンで磁気ヘッドの移動をロック(停止状
態をロック)するためのロック機構が必要となる。
【0004】この種のロック機構として、マグネットの
磁力を利用したものがある。これは、例えばボイスコイ
ルモータ(VCM)のマグネットを利用し、磁気ヘッド
がCSSゾーンにあるとき、このマグネットの磁力でキ
ャリッジをロックするものである。図8に従来のキャリ
ッジロック機構を示す。
【0005】図8(a)は従来のキャリッジロック機構
を示す平面図、同図(b)はその側面図である。図8に
おいて、11はキャリッジである。このキャリッジ11
は、軸12を支点に回動し、その先端部に取り付けられ
た図示せぬ磁気ヘッドを記録媒体の半径方向に移動させ
る。13はボイスコイルモータ(VCM)であり、マグ
ネット14、コイル15およびヨーク16からなる。な
お、ヨーク16は、上部ヨークおよび下部ヨークからな
るが、ここでは下部ヨークのみを示す。
【0006】このヨーク16上には、キャリッジ11の
内周方向の暴走を防止するためのストッパ部材17が設
けられている。このストッパ部材17は、図示せぬ上部
ヨークを支持するための支柱18およびこの支柱18に
巻装されたゴム等の弾性部材19からなり、磁気ヘッド
がCSSゾーンにあるとき、キャリッジ11の一端部1
1aが当接するように配置されている。
【0007】ここで、キャリッジ11の他端部11bに
は、円柱形状の被吸引部材(吸引ピン)20が設けられ
ている。この被吸引部材20は、磁気ヘッドがCSSゾ
ーンに移動し、キャリッジ11の一端部11aがストッ
パ部材17と当接したとき、マグネット14に形成され
た突起部14aに対向し、マグネット14の磁力作用に
より、非接触で吸引される。これにより、キャリッジ1
1が所定の位置でロックされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したような磁力吸
引型のキャリッジロック機構において、その機構に要求
されるトルク特性には、次の2つが上げられる。1つは
ロックトルクが大きいこと、もう1つはオフセットトル
クが小さいことである。装置が非動作時の状態では、キ
ャリッジはヘッドをCSSゾーンに位置させるようにロ
ックされている。このときの保持力がロックトルクであ
る。装置が動作状態になると、キャリッジはVCMによ
って駆動され、磁気ヘッドをCSSゾーンからデータゾ
ーンに移動させる。磁気ヘッドがデータゾーンに位置す
るとき、キャリッジには、余分な外力が作用しない方が
制御しやすい。この外力がオフセットトルクである。
【0009】すなわち、非動作時にキャリッジがロック
位置で停止しているときには、マグネットの漏洩磁束に
よるロックトルクがなるべく大きく、逆に動作時は速や
かにロックトルクを減衰させて、シークエリア(データ
ゾーン)ではオフセットトルク(ロックトルク)が全く
無いことが理想である。図9にキャリッジの角度に対す
るロックトルクの特性を示す。図9において、実線が実
際の特性、点線が理想の特性である。
【0010】ここで、図8に示すキャリッジロック機構
において、ロックトルクは被吸引部材20とマグネット
14の突起部14aとのキャップの2乗に反比例にする
が、このキャップを形成する部品点数が多いことから、
キャップにばらつきが生じ、その結果、ロックトルクの
ばらつきも大きくなる問題がある。ロックトルクのばら
つきが大きいと、ロック解除時の制御が困難になるた
め、通常、予めギャップを広く設定することで、ロック
トルクのばらつきの影響を小さくしている。
【0011】ところが、ギャップを広く設定した場合、
図9の実線のように、ロックトルクの減衰が緩慢に働
き、結果としてオフセットトルクが大きい特性となる。
オフセットトルクが大きいと、シーク時の制御が困難に
なる等の問題が生じる。
【0012】さらに、従来、ボイスコイルモータ13を
構成するマグネット14の比較的大きな部分の磁力を利
用して磁力吸引型のキャリッジロック機構を実現してい
ることから、別の小さなマグネットを用いた場合と比べ
て、ロックトルクの減衰が緩慢的に働き、結果としてオ
フセットトルクが大きい特性となる。
【0013】なお、ボイスコイルモータのマグネットと
は別のマグネットをロック用マグネットとして利用する
ものとして、米国特許公報USP5,025,335に
記載されているものがある。この発明では、より角度の
鋭い閉磁場を実現するために、ロック用マグネットを特
別なヨーク部材で支持している。したがって、キャリッ
ジロック機構が複雑な構造となり、部品点数も多くなる
等の問題がある。
【0014】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、極めて単純な構造にて、ロックエリアでのロック
トルクを確保し、これによりキャリッジを確実にロック
すると共に、キャリッジのシークエリアへの移動に伴い
ロックトルクを速やかに減衰させてオフセットトルクを
抑えることのできる磁力吸引型のキャリッジロック機構
を備えたディスク装置を提供すること目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク装置
は、モータ手段のヨークに設けられたロック用マグネッ
トおよびキャリッジ手段に設けられた磁性部材からなる
キャリッジロック手段を備え、このキャリッジロック手
段によりヘッド手段が記録媒体の所定の位置に移動した
ときに、上記ロック用マグネットの磁力によって上記磁
性部材を吸引することで上記キャリッジ手段を上記所定
の位置でロックすることを第1の特徴とする。
【0016】また、本発明のディスク装置は、モータ手
段のヨークに設けられた磁性部材およびキャリッジ手段
に設けられたロック用マグネットからなるキャリッジロ
ック手段を備え、このキャリッジロック手段によりヘッ
ド手段が記録媒体の所定の位置に移動したときに、上記
ロック用マグネットの磁力によって上記磁性部材を吸引
することで上記キャリッジ手段を上記所定の位置でロッ
クすることを第2の特徴とする。
【0017】さらに、本発明のディスク装置は、上記ロ
ック用マグネットおよび上記磁性部材のうちの少なくと
も一方に弾性部材を備え、この弾性部材によって両者が
当接したときの衝撃を緩和すると共に両者の間にギャッ
プを形成することを第3の特徴とする。
【0018】
【作用】上記の構成によれば、ヘッド手段が記録媒体の
所定位置にあるときに、モータ手段のマグネットとは別
のロック用マグネットの磁力によって磁性部材が吸引さ
れ、キャリッジ手段が所定位置で固定される。
【0019】この場合、ロック用マグネットはモータ手
段のマグネットに比べて十分に小さいため、ロックトル
クの減衰が緩慢的に働くようなことはない。すなわち、
ロック時には、十分なロックトルクを得て、キャリッジ
手段をロックできると共に、ロック解除時には、ロック
トルクを速やかに減衰させてオフセットトルクを抑える
ことができる。
【0020】また、このロック用マグネットをモータ手
段のヨークまたはキャリッジに直接設けることで、ロッ
ク用マグネットを支持するための特別な部品を必要とせ
ず、極めて単純な構造にてキャリッジロック機構を実現
できる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を磁
気ディスク装置の場合を例にして説明する。
【0022】図1は磁気ディスク装置のキャリッジ機構
の全体構成を示す斜視図である。図1において、21は
記録媒体(磁気ディスク)であり、その最内周にデータ
ゾーンとは無関係のエリアであるCSSゾーンを有す
る。CSS方式の磁気ディスク装置において、磁気ヘッ
ド22はこのCSSゾーンで待機しており、駆動時にキ
ャリッジ23を介してデータゾーンに移動し、データの
記録または再生を行う。キャリッジ23は、軸24を支
点に回動可能に取り付けられており、ボイスコイルモー
タ(VCM)25の駆動力によって回動し、磁気ヘッド
22を記録媒体21の半径方向に移動させる。
【0023】ボイスコイルモータ25は、マグネット2
6、コイル27、下部ヨーク28および上部ヨーク29
からなり、コイル27の通電によって生じるマグネット
26との電磁作用によってキャリッジ23を回動させて
いる。このボイスコイルモータ25の下部ヨーク28上
には、上部ヨーク29を支持するための支柱30と、反
対側には曲げ部28aが設けられており、この支柱30
と曲げ部28aに上部ヨーク29がねじ31によって固
定されるようになっている。
【0024】ここで、同実施例では、ボイスコイルモー
タ25のマグネット26とは別のロック用マグネット
(チップ磁石)32および磁性部材(被吸引ピン)33
からなるキャリッジロック機構が構成されている。ロッ
ク用マグネット32は、ボイスコイルモータ25のマグ
ネット26に比べて十分に小さく形成されており、下部
ヨーク28に直接取り付けられている。一方、磁性部材
33は、キャリッジ23の一端部23aに直接取り付け
られており、キャリッジ23の回動に伴って磁気ヘッド
22が記録媒体21のCSSゾーンに移動したときに、
ロック用マグネット32の磁力によって吸引される。こ
の磁性部材33がロック用マグネット32の磁力によっ
て吸引されることで、キャリッジ11がその位置でロッ
クされることになる。
【0025】また、同実施例では、ロック用マグネット
32に例えばゴム等からなる弾性部材34が設けられて
いる。この弾性部材34は、磁性部材33がロック用マ
グネット32に当接したときの衝撃を緩和すると共に両
者の間にギャップを形成するためのものであり、図2に
示すような固定ピン35によって下部ヨーク28に取り
付けられている。
【0026】図2はロック用マグネット32および弾性
部材34の取り付け状態を示す分解斜視図である。下部
ヨーク28には、取付孔36および取付孔37が穿設さ
れており、この取付孔36にロック用マグネット32が
嵌挿され、取付孔37に弾性部材34を固定するための
固定ピン35が嵌挿されるようになっている。
【0027】図3はキャリッジロック機構部分の構成を
取り出して示した図であり、同図(a)はその平面図、
同図(b)はその側面図である。キャリッジ23の一端
部23aに設けられた磁性部材33が下部ヨーク28に
設けられたロック用マグネット32に弾性部材34を介
して吸引されている。このとき、図1に示す磁気ヘッド
22は、記録媒体21のCSSゾーンに位置している。
次に、同実施例の動作を説明する。
【0028】例えば電源をオフにすると、図示せぬ媒体
回転用モータの余力回転から生じる起電流により、ボイ
スコイルモータ25が駆動され、このボイスコイルモー
タ25の駆動力によりキャリッジ23が記録媒体21の
内周方向に回動する。このキャリッジ23の回動に伴
い、磁気ヘッド22が記録媒体21の最内周に設けられ
たCSSゾーンに移動する。磁気ヘッド22がCSSゾ
ーンまで移動すると、キャリッジ23の一端部23aに
設けられた磁性部材33がロック用マグネット32に磁
性部材33を介して対向する。この状態で、ロック用マ
グネット32の磁力作用により、磁性部材33が吸引さ
れる。これにより、キャリッジ23停止状態つまりは磁
気ヘッド22の停止状態がロックされることになる。
【0029】また、電源をオンにすると、起動電流がボ
イスコイルモータ25に供給されて、キャリッジ23が
ボイスコイルモータ25の駆動力により記録媒体21の
外周方向に回動する。このキャリッジ23の回動に伴
い、磁性部材33がロック用マグネット32から離間す
る。これにより、キャリッジ23のロック状態が解除さ
れ、磁気ヘッド22はCSSゾーンからデータゾーンに
移動する。
【0030】ここで、本発明では、ボイスコイルモータ
25のマグネット26に比べて十分に小さなロック用マ
グネット32を用いてキャリッジロック機構を構成して
いるため、ロック用マグネット32の磁力がボイスコイ
ルモータ25のマグネット26を用いた場合と比べて極
めて小さく働くと共に、このロック用マグネット32が
下部ヨーク28に直接取り付けられていることから、ロ
ック用マグネット32から発せられる磁束が図4(同図
(a)は側面図、同図(b)は正面図)に示すように下
部ヨーク28側に引き寄せられることになる。
【0031】したがって、ロック時には、十分なロック
トルクを得て、キャリッジ23をロックできると共に、
ロック解除時には、キャリッジ23のシークエリアへの
移動と共にロックトルクを速やかに減衰させて、シーク
エリアでのオフセットトルクを抑えることができる。す
なわち、図9で説明した理想のトルク特性をもってキャ
リッジロック機構を実現することができる。
【0032】さらに、本発明では、ロック用マグネット
32を下部ヨーク28に直接取り付る構造を取っている
ため、ロック用マグネット32を支持するための特別な
部品を必要とせず、極めて単純な構造にてキャリッジロ
ック機構を実現することができる。したがって、例えば
2.5インチ以下の磁気ディスク装置において、その薄
型化に寄与することができる。
【0033】また、ロック用マグネット32に弾性部材
34を設けることで、ストッパ部材としての役目を持た
せるようにしているため、キャリッジ23を所定の位置
で確実にロックでき、位置精度を向上させることができ
る。
【0034】なお、上記実施例では、図5(a)に示す
ように、固定ピン35を用いて弾性部材34を固定する
ようにしたが、例えば同図(b)に示すように、ロック
用マグネット32の形状を工夫して弾性部材34を固定
したり、または、同図(c)に示すように、単純に弾性
部材34をロック用マグネット32に被せるような構造
であっても良い。
【0035】また、ロック用マグネット32と磁性部材
33との関係を上記実施例とは逆にしても良い。すなわ
ち、ロック用マグネット32をキャリッジ23側に設
け、磁性部材33を下部ヨーク28側に設けるようにし
ても、上記実施例と同様の効果が得られる。この場合の
構造を図6に示す。
【0036】図6は本発明の他の実施例に係るキャリッ
ジロック機構部分の構成を示す図であり、同図(a)は
その平面図、同図(b)はその側面図である。ここで
は、ロック用マグネット32がキャリッジ23の他端部
23bに設けられ、磁性部材33が下部ヨーク28に設
けられている。この場合、磁性部材33は、上部ヨーク
29を支持するための支柱としての役目も兼ね、また、
弾性部材34を備えることで内周方向のストッパ部材と
しの役目も兼ねている。
【0037】このような構成にあっては、図1に示す磁
気ヘッド22が記録媒体21のCSSゾーンにあるとき
に、キャリッジ23の他端部23bに設けられたロック
用マグネット32が下部ヨーク28に設けられた磁性部
材33に磁性部材33を介して当接する。このとき、ロ
ック用マグネット32の磁力作用により、ロック用マグ
ネット32が磁性部材33に吸着し、キャリッジ23の
停止状態がロックされる。
【0038】この場合も、上記実施例と同様に、ロック
用マグネット32の磁力はボイスコイルモータ25のマ
グネット26よりも十分小さく、また、図7に示すよう
に、ロック用マグネット32から発せられる磁束が上部
ヨーク29に引き寄せられるため、ロック時には、十分
なロックトルクを得て、キャリッジ23をロックするこ
とができると共に、ロック解除時には、キャリッジ23
のシークエリアへの移動と共にロックトルクを速やかに
減衰させて、シークエリアでのオフセットトルクを抑え
ることができる。
【0039】なお、以上は磁気ディスク装置の実施例を
説明したが、本発明はこれに限定されることなく、例え
ば光磁気ディスク装置等のディスク装置にも適用するこ
とができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁気ヘッ
ドが記録媒体の所定位置にあるときに、ボイスコイルモ
ータのマグネットとは別のロック用マグネットの磁力に
よって磁性部材を吸引し、キャリッジを所定位置で固定
するようにしたため、ロックエリアでのロックトルクを
確保し、これによりキャリッジを確実にロックすると共
に、キャリッジのシークエリアへの移動に伴いロックト
ルクを速やかに減衰させてオフセットトルクを抑えるこ
とができる。
【0041】また、ロック用マグネットをボイスコイル
モータのヨークまたはキャリッジに直接設けるようにし
たため、ロック用マグネットを支持するための特別な部
品を必要とせず、極めて単純な構造にてキャリッジロッ
ク機構を実現できる。これにより、例えば2.5インチ
以下の磁気ディスク装置において、その薄型化に寄与す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るキャリッジ機構の全体
構成を示す斜視図。
【図2】同実施例のロック用マグネットおよび弾性部材
との取り付け状態を示す分解斜視図。
【図3】同実施例のキャリッジロック機構部分の構成を
取り出して示した図であり、同図(a)はその平面図、
同図(b)はその側面図。
【図4】同実施例のロック用マグネットの磁束の働きを
説明するための図であり、同図(a)はその側面図、同
図(b)はその正面図。
【図5】同実施例のロック用マグネットの固定方法を説
明するための図。
【図6】本発明の他の実施例に係るキャリッジロック機
構部分の構成を示す図であり、同図(a)はその平面
図、同図(b)はその側面図。
【図7】上記図6に示すキャリッジロック機構における
ロック用マグネットの磁束の働きを説明するための図。
【図8】従来のキャリッジロック機構部分の構成を示す
図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)はその
側面図。
【図9】上記図8に示す従来のキャリッジロック機構に
おけるトルク特性を示す図。
【符号の説明】
21…記録媒体、22…磁気ヘッド、23…キャリッ
ジ、23a…キャリッジの一端部、23b…キャリッジ
の他端部、24…軸、25…ボイスコイルモータ、26
…マグネット、27…コイル、28…下部ヨーク、29
…上部ヨーク、30…支柱、31…ねじ、32…ロック
用マグネット、33…磁性部材、34…弾性部材、35
…固定ピン、36および37…取付孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体上をシークし、データの記録ま
    たは再生を行うヘッド手段と、 このヘッド手段を支持し、所定の軸を支点に回動可能に
    設けられたキャリッジ手段と、 マグネット、コイルおよびヨークからなり、上記キャリ
    ッジ手段を回動させて上記ヘッド手段を上記記録媒体の
    所定の位置に移動させるモータ手段と、 このモータ手段の上記ヨークに設けられたロック用マグ
    ネットおよび上記キャリッジ手段に設けられた磁性部材
    からなり、上記ヘッド手段が上記記録媒体の所定の位置
    に移動したときに、上記ロック用マグネットの磁力によ
    って上記磁性部材を吸引することで上記キャリッジ手段
    を上記所定の位置でロックするキャリッジロック手段と
    を具備したことを特徴とするディスク装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体上をシークし、データの記録ま
    たは再生を行うヘッド手段と、 このヘッド手段を支持し、所定の軸を支点に回動可能に
    設けられたキャリッジ手段と、 マグネット、コイルおよびヨークからなり、上記キャリ
    ッジ手段を回動させて上記ヘッド手段を上記記録媒体の
    所定の位置に移動させるモータ手段と、 このモータ手段の上記ヨークに設けられた磁性部材およ
    び上記キャリッジ手段に設けられたロック用マグネット
    からなり、上記ヘッド手段が上記記録媒体の所定の位置
    に移動したときに、上記ロック用マグネットの磁力によ
    って上記磁性部材を吸引することで上記キャリッジ手段
    を上記所定の位置でロックするキャリッジロック手段と
    を具備したことを特徴とするディスク装置。
  3. 【請求項3】 上記ロック用マグネットおよび上記磁性
    部材のうちの少なくとも一方に設けられ、両者が当接し
    たときの衝撃を緩和すると共に両者の間にギャップを形
    成する弾性部材を具備したことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載のディスク装置。
JP4349433A 1992-12-28 1992-12-28 ディスク装置 Expired - Lifetime JP2809953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349433A JP2809953B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク装置
KR1019930029463A KR940015994A (ko) 1992-12-28 1993-12-24 디스크 장치
US08/877,374 US5729405A (en) 1992-12-28 1997-06-17 Disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349433A JP2809953B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203516A true JPH06203516A (ja) 1994-07-22
JP2809953B2 JP2809953B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18403716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349433A Expired - Lifetime JP2809953B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5729405A (ja)
JP (1) JP2809953B2 (ja)
KR (1) KR940015994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675455A (en) * 1995-03-13 1997-10-07 Fujitsu Limited Rotary actuator for disk drive

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013460A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-18 Seagate Technology, Inc. High performance standard configuration disc drive having smaller-than-standard discs
JP3229252B2 (ja) * 1997-09-26 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 回転式アクチュエータを誘導してロックする装置
KR100490385B1 (ko) * 1997-12-30 2005-08-31 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브의자기헤드이송장치
US6717775B2 (en) * 2000-06-20 2004-04-06 Seagate Technology Llc Integrated latch/voice-coil-motor magnet assembly
US6535358B1 (en) 2000-11-30 2003-03-18 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising a plastic molded crash stop with embedded magnet for latching an actuator arm
WO2002050819A1 (en) 2000-12-20 2002-06-27 Seagate Technology Llc Self-positioning magnetic latch
US6704167B1 (en) * 2001-08-31 2004-03-09 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive including damping member disposed upon latch for damping tang-to-latch impact and mitigating tang-to-latch contact
US7050269B2 (en) * 2002-08-12 2006-05-23 Seagate Technology Llc Assembly for facilitating latch installation
KR100493030B1 (ko) * 2002-11-08 2005-06-07 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터 로킹 장치
US6950284B1 (en) * 2003-02-28 2005-09-27 Western Digital Technologies, Inc. Cleating features to improve adhesive interface between an actuator tang and a tang-supporting surface of an actuator assembly of a hard disk drive
JP4053466B2 (ja) * 2003-05-30 2008-02-27 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 回転円板型記憶装置
JP2006048768A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp ディスク装置
US20090154023A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Electromagnetic damping locking apparatus for the disk drive unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186575A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JPH04302881A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170300A (en) * 1988-11-10 1992-12-08 Conner Peripherals, Inc. Magnetic parking device for disk drive
US5023736A (en) * 1989-05-22 1991-06-11 Miniscribe Corporation Magnetic latch for disk drive actuator
US5025335B1 (en) * 1989-07-31 1995-12-26 Conner Peripherals Inc Architecture for 2 1/2 inch diameter single disk drive
US5034837A (en) * 1989-11-09 1991-07-23 Rodime Plc Magnetic disk drive incorporating a magnetic actuator lock and a very small form factor
JPH04302877A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
US5305169A (en) * 1992-06-04 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Rotary actuator disk drive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186575A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JPH04302881A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675455A (en) * 1995-03-13 1997-10-07 Fujitsu Limited Rotary actuator for disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
US5729405A (en) 1998-03-17
KR940015994A (ko) 1994-07-22
JP2809953B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365389A (en) Crash stop and magnetic latch for optimum use of disc space
JP2655811B2 (ja) ハードディスクドライバのアクチュエータ固定機構
JPH06203516A (ja) ディスク装置
US5612842A (en) Landing zone inertial latch
US5675455A (en) Rotary actuator for disk drive
JPH1116303A (ja) アクチュエータ・ロック機構及び方法
KR100532493B1 (ko) 디스크 드라이브의 액츄에이터 래치 장치
JPH08221915A (ja) ディスクドライブ装置及びアクチュエータのロック方法
JP2001035103A (ja) ディスク装置
JP2000100091A (ja) ハ―ドディスクドライブ装置
US7855856B2 (en) Disk device employing a CSS system head supporting unit
JPH03141085A (ja) キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置
JPH0426969A (ja) デイスク装置のヘツドアームロツク装置
JP4666803B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH05151737A (ja) アクチユエータロツク機構
JPH0426968A (ja) デイスク装置のヘツドアームロツク装置
JP2874837B2 (ja) アクチュエータラッチ
JPH04302874A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジ機構
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JPH0467477A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JPH04302881A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JPH10269725A (ja) 磁気ディスク装置
KR100493032B1 (ko) 솔레노이드를 이용한 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터로킹장치
JPH04302877A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15