JPH0426968A - デイスク装置のヘツドアームロツク装置 - Google Patents

デイスク装置のヘツドアームロツク装置

Info

Publication number
JPH0426968A
JPH0426968A JP12939490A JP12939490A JPH0426968A JP H0426968 A JPH0426968 A JP H0426968A JP 12939490 A JP12939490 A JP 12939490A JP 12939490 A JP12939490 A JP 12939490A JP H0426968 A JPH0426968 A JP H0426968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head arm
arm
coil
head
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12939490A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Tamayama
隆三 玉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12939490A priority Critical patent/JPH0426968A/ja
Publication of JPH0426968A publication Critical patent/JPH0426968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明は、例えばハードディスク装RVc通用するのに
最適なディスク装置にお(・τ、ヘッドアームを所定位
置でロックするためのロック装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ヘッドアームをアーム軸を中心に揺ha勤す
るディスク装置のヘッドアームロック装置に8いテ、コ
イルへの通電を切断することにょ9、ラッチ手段ビばね
にXっでロック位置へsbさセて、そのラッチ手段の係
合部をへンドアームの被係合部に係合さセるよ5にして
、ヘッドアームを機械的VCCランクるようVC構成す
ることにより、消費電力が少なく、クリーン度が高く、
ヘッドアームのロックの信頼性も高くできるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
アーム@乞中心に揺動駆動されるヘッドアームによって
ディスク状記録媒体を記録及び/又は再生するー・−ド
ディスク装置等のディスク装置におけるヘッドアームロ
ック装置の従来例として、例えば実開昭54−9421
4号公報がある。
この従来例は、ヘッドアームを永久磁石の吸着力によっ
て所定位置にロックし、電磁石への通電により、上記永
久磁石に吸着される側の磁極を反転すせて、ヘッドアー
ムのロックを解除するように構成したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の従来例では、ヘッドアームのロック解除
のために、電磁石へ通電して、永久磁石へ吸着される側
の磁極ケ反転させるのに、大電流が必要であり、消費電
力が大きし・。永久磁石とそれに吸着される側の磁極と
の間の隙間の調整を、ヘッドアームの揺動ストンバーの
移動調整によつ又行う必要があり、この調整が非常に面
倒である上に、上記隙間の調整が悪いと、永久磁石の強
い吸着力が得られないために、振t!I−IP衝撃等に
よってヘッドアームのロックが容易に解除され易く、ヘ
ッドアームのロックの信頼性が低い。電磁石は容積が大
きく、大きな増付スペース乞必要とするといった問題点
があった。
なお上記の従来例の他にも、固定鉄芯に取付けたコイル
内で可動鉄芯を摺動させる吸引タイプの電磁石を用いて
ヘンドアーム乞ロックするものもある。しかし、可動鉄
芯の摺1tIJVcより発住するコミが記録、再往時の
ドロップアウトの原因になり易く、高いクリーン度が要
求されるハードデイヌク装置では大きな問題となってい
る。
本発明は、消費電力か少なく、クリーン度が高く、ヘッ
ドアームのロックの信頼性も高いデイヌク装置のヘッド
アームロック装置ビ提供すること乞目的として(する。
し課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明のディスク装置のへ
ラドアームロック装置に、アーム軸を中心に揺動駆動さ
れるヘッドアームの被係合部に係合される係合部とマグ
ネットとを有するラッチ手段と、通電により上記マグネ
ン)Y駆動して、上記ラッチ手段をロック解除位置へ移
動させるコイルと、上記コイルの通電を切断することに
より上記ラッチ手段ピロツク位置へ移動させ、上記係合
部を上記被係合部に係合させて上記へラドアームを機械
的にロックするばねとを具備させたものである。
この際、ラッチ手段のマグネットとコイルとを扁平に構
成するのが好ましい。
〔作 用〕
上記のように構成されたディスク装置のへラドアームロ
ック装置に、コイルへ通電するとマグネットが駆動され
て、ラッチ手段がばねに抗してロック解除位置へ移動さ
れ又そのまま保持される。
コイルへの通電を切断すると、ラッチ手段がばねによっ
てロック位置へ移動されて、係合部が被係合部に係合さ
れて、ヘッドアーム乞機械的にロックする。
ラッチ手段のマグネットとコイルとを扁平に構成すれば
、これらを高さの低い取付スペース内に収容できる。
〔実施例〕
以下、不発明をハードディスク装置に適用したヘッドア
ームロック装置の一実施例を図面を参押して説明する。
まず、第4囚によって、ヘッドアームの駆動糸を説明す
る。
密刊ケースを構成するシャーシ1上にアーム軸2が垂直
り、c取付けられ、ヘッドアーム3がアーム軸2を中心
に矢即a、a方向に揺動自在に取付けられている。ヘッ
ドアーム乙の先端VCl−I板ばね等からなるサスペン
ション手段4をブrして浮上式のヘッド5が取付けられ
、ヘッドアーム6の他端にはボイスコイル6が椴付けら
れている。ボイスコイル6の上下両側にはマグネット及
びヨーク(qれも図示せず)が配置されて駆動手段であ
るボイスコイルモータ7が構成されている。
そして、ディスク状記録媒体であるハードディスク8が
スピンドルモータ(図示せず)によって例えば矢印す方
向に高速で回転駆動されている状態で、ボイスコイルモ
ータ7によってヘットアーム3を矢即a、a方向に揺動
駆動することにより。
ヘッド5を、ハードディスク8に対してサブミクロンオ
ーダで浮上さセた状態で、記録ゾーンS内で矢即a、a
方向に往復1tjJさせて所望の記録及び/又は再生を
行う二うに構成している。
−万、輸送時等においてへラドアーム6が不測に揺動し
て、ヘッド5及び−・−ドデイヌク8の記録ゾーンSが
損傷されることを防止するために、ヘッド5を記録ゾー
ンSの内周側又は外周側に外したハードディスク8の最
内周位置ID(又は最外周位置01))でヘッドアーム
6をロックするたメツへンドアームロンク装置が設けら
れて(・る。
なお、ヘンドアームロを最内周位置IDと最外周位tO
Dとで停止させるためにゴム等で構成すれた一対の揺動
ストッパー9.10がシャーシ1上にと211.12等
によって取付けられている。
次に、第1A図〜第3図によって、ヘンドアームロツク
装置14を説明する。
ヘッドアーム3のボイスコイル6の保持部6aの外周の
一部に溝状の被係合部15が設けられている。
ラッテ手段16は、上記被係合部15に係合される小突
起状の係合部(ラッチ)17と7グネントである水平な
扁平マグネット18とを一体に結合させたものであり、
扁平マグネット18の両端18a、18bがS極とN極
とに看破されτいる。
扁平マグネット18の中間部がばねである水平で垂直姿
勢の板ばね19の一端に結合され、叛ばね19の他端に
ベース板20に起立された板ばね保持部21に結合され
て、扁平マグネット18に水平状態で矢印c、c方向に
移動自在に保持され又いる。なお、矢印c、c方向は前
記矢EDa−a方向とほぼ直交する方向である。
ベース板20上にコイルである水平な扁平コイル22が
取付けられ、扁平コイル22に扁平マグネット18の下
部に近接されて平行に配置されている。
なお、ベース板20にM数のビス23等によってシャー
シ1上に水平状に取付けられ又いる。
次に、以上のように構成されたヘッドアームロック装置
14の動作を説明する。
まず、第1B図及び第2B図に示すように、扁平コイル
22に通tすると、フレミングの左手の法則により扁平
マグネット18が駆動されて、ラッチ手段16が板ばね
19に抗して矢EDc方向のロック解除位置へ移動され
る。すると、係合部17がへラドアーム3の被係合部1
5から矢印C′方向に外されて、ヘッドアーム3がロッ
ク解除状態となる。一方、′ラッチ手段16にロック解
除位置にそのまま保持される。
そして、このヘッドアーム5のロック解除により、第4
図に示したように、ボイスコイルモータ7によってヘッ
ドアーム6を矢印a、a方向に揺動駆動して、ハードデ
ィスク8の記録ゾーンS内をヘッド5によって記録及び
/又は再生す−ることが可能になる。
次に、ヘッドアーム6のロン−り時には、まず、第4図
に実線で示アように、ヘッドアーム3のインサイドフォ
ースとスピンドルモータの逆起電流によつτ、ヘンドア
ームロが矢印2方向に回転されて、ヘッド5がハードデ
ィスク8の最内周位置IDへsbされ、ヘッドアーム6
が一部の揺動ストッパー9に当接される。
これとほぼ同時に、第1A図及び第2A図に示すように
、扁平コイル22への通電カニ切断されて、ラッチ手段
16が板ばね19によって矢印仁方向のロツーク位置へ
移動される。すると、係合部17がへラドアーム6の被
係合部15に板ばね19の力によって係合されて、ヘッ
ドアーム3が上記の最内周位置IDで機械的にロックさ
れる。
なお、扁平コイル22への通電に、扁平マグネット18
ビ駆動するだけであり、消費電力は少な()。
また、ラッチ手段16の係合部17をヘッドアーム3の
被係合部15に板ばね19の力によって係合させて、ヘ
ッドアーム3を機械的にロックするので、振動’P衝撃
等によってヘッドアーム6のロックが解除されにくく、
ヘンドアームロのロックの信頼性が高い。
また、係合部17を被係合部15に係合させてヘッドア
ーム6をロックする構造は、ゴミを全く発生しないので
、ハードディスク装置のシャーシ1で構成された密月ケ
ース内のクリーン度乞高くすることができる。
更に、第2A図に示すように、扁平マグネット18と扁
平コイル22と乞上下に水平でかつ平行に配置すると、
これらの取付スペースの高さHン非常に低くできるので
、シャーシ1の薄型化を図ることができる。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は上記実
施例に限定されることなく1本発明の技術市思想に基づ
いて、各種の有効な変更が可能である。
例えば上記実施例では、ヘンドアームロをハードデイヌ
ク8の最内周位置IDでロックするように構成したが、
最外周位置ODでロックするように構成しても良く、ノ
ンコンタクト・スタート・ストンプ方式であれば、記録
ゾーンSでロックすることも可能である。
また本発明は、ハードディスク装置のへソドアームロツ
ク装置に限定されることなく、各種のディスク装置のヘ
ッドアームロック装置に適用可能である。
[発明の効果〕 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
コイルへ通電するとマグネットが駆動されて、ラッチ手
段がばねに抗してロック解除位置へ移動されてそのまま
保持されるよう1/icLだものであり、コイルへの通
電によって1iB1ij!を反転させるものと比べて、
消費電力が少なく、非常に経済的である。
コイルへの通電を切断すると、ラッチ手段がばねによっ
てロック位置へ移動されて、係合部が被係合部に係合さ
れて、ヘッドアーム乞機械的ニロックするようにしたも
のであり、永久磁石の吸着力によってヘッドアームをロ
ックするものと比べて、振動や衝撃等によってヘッドア
ームのロックが#除されにくぐ、ヘッドアームのロック
の信頼性が高い。
係合部を被係合部に係合させてへラドアームをロックす
る構造は、吸引タイプの電磁石のようVc摺動によりゴ
ミを発生することが全くないので、クリーン度が高く、
ハードディスク装置に最適である。
ラッチ手段の7グネノトとコイルと?扁平に構成子れば
、これらを高さの低い取付スペース内に収容できるので
、ディスク装置の薄型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面に本発明の一実施例乞示したものであって、第1A
図100ンク状態の要部の平面図、第1B図はロック解
除状態の要部の平面(8)、第2A図に第1A図のA−
A矢視での断面図、第2B図は第1B図のB−E矢視で
の断面図、第6図は要部の斜視図、第4図は全体の平面
図である。 また、図面に用いられている符号において、2・・・・
・・・・・・アーム軸 3・・・川・・・・ヘッドアーム 8・・・・・・・・・・ハードディスク(ディスク状記
録媒体) 14・・・・・・・・ヘンドアームロツク1f15・・
・・・・・・被係合部 16・・・・・・・・ラッチ手段 17・・・・・用係合部 18・・・・・・・・扁平マグネット 19・・・・・・・・板ばね 22・・・・・・・・M平コイル である。 代  理  人   土  屋     勝ロック訳態 第1A図 第1B図 △−A勲仇 @2λ図 B−B大半え 第23図 要自戸 第−3図 第

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、アーム軸を中心に揺動駆動されるヘッドアーム
    によつてディスク状記録媒体を記録及び/又は再生する
    ディスク装置において、 上記ヘッドアームの被係合部に係合される係合部とマグ
    ネットとを有するラッチ手段と、 通電により上記マグネットを駆動して、上記ラッチ手段
    をロック解除位置へ移動させるコイルと、上記コイルの
    通電を切断することにより上記ラッチ手段をロック位置
    へ移動させ、上記係合部を上記被係合部に係合させて上
    記ヘッドアームを機械的にロックするばねとを具備させ
    たことを特徴とするディスク装置のヘッドアームロック
    装置。
  2. (2)、上記マグネットと上記コイルとを扁平に構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のディスク装置のヘッ
    ドアームロック装置。
JP12939490A 1990-05-19 1990-05-19 デイスク装置のヘツドアームロツク装置 Pending JPH0426968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939490A JPH0426968A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 デイスク装置のヘツドアームロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939490A JPH0426968A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 デイスク装置のヘツドアームロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426968A true JPH0426968A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15008490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12939490A Pending JPH0426968A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 デイスク装置のヘツドアームロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426968A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341259A (en) * 1992-10-22 1994-08-23 Quantum Corporation Pivoting, dual state magnetic latch for disk file actuator
US5363261A (en) * 1993-11-10 1994-11-08 International Business Machines Corporation Disk drive actuator latch
US5523910A (en) * 1994-05-02 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Recording/reproducing device having a bypassing pole electromagnetic actuator latch of low power requirement
US5742455A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 International Business Machines Corporation Dual latch apparatus for restraining a direct access storage device actuator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341259A (en) * 1992-10-22 1994-08-23 Quantum Corporation Pivoting, dual state magnetic latch for disk file actuator
US5363261A (en) * 1993-11-10 1994-11-08 International Business Machines Corporation Disk drive actuator latch
US5523910A (en) * 1994-05-02 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Recording/reproducing device having a bypassing pole electromagnetic actuator latch of low power requirement
US5742455A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 International Business Machines Corporation Dual latch apparatus for restraining a direct access storage device actuator
US5877922A (en) * 1995-06-07 1999-03-02 International Business Machines Corporation Dual latch apparatus for restraining a direct access storage device actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363261A (en) Disk drive actuator latch
US5319511A (en) Aerodynamic actuator latch with magnetic return spring for hard disk drive
US6710981B1 (en) Disk drive having a low inertia and narrow angle coil
US5612842A (en) Landing zone inertial latch
JPS62129983A (ja) 磁気記録再生装置のキヤリツジロツク機構
JPH08249846A (ja) ディスク装置のロータリー型アクチュエータ
JP2809953B2 (ja) ディスク装置
US7203034B2 (en) Using eddy-currents for releasing actuator suspension assembly of rotary disk storage device
US6445548B1 (en) Disk apparatus having a latch mechanism for holding the actuator arm during non-operation
JPH0426968A (ja) デイスク装置のヘツドアームロツク装置
JP2759137B2 (ja) ディスクドライブ用磁気的保持装置
JPH0426969A (ja) デイスク装置のヘツドアームロツク装置
GB2372285A (en) Actuator latch of hard disk drive
JPH05151737A (ja) アクチユエータロツク機構
US4974107A (en) High performance linear actuator for memory storage device
EP0938080A1 (en) A magnetic latching apparatus for use in a hard disc drive
JPH0467477A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JPH05159504A (ja) 退避位置ロック装置を備える磁気ディスク装置
JPH07213042A (ja) 揺動モータ及び磁気ディスク装置
JPH01211284A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02105375A (ja) 磁気ヘッドを担持するキャリアの自動錠止装置
JPH04302877A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジロック機構
JP2874837B2 (ja) アクチュエータラッチ
KR100493032B1 (ko) 솔레노이드를 이용한 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터로킹장치
JP3303654B2 (ja) アクチュエータのロック装置