JPH06201007A - ベルト無段変速装置 - Google Patents

ベルト無段変速装置

Info

Publication number
JPH06201007A
JPH06201007A JP5000895A JP89593A JPH06201007A JP H06201007 A JPH06201007 A JP H06201007A JP 5000895 A JP5000895 A JP 5000895A JP 89593 A JP89593 A JP 89593A JP H06201007 A JPH06201007 A JP H06201007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
continuously variable
variable transmission
cam
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000895A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumichi Makizono
晴充 牧園
Masayoshi Nakada
昌義 中田
Teruo Minami
照男 南
Minoru Hiraoka
実 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5000895A priority Critical patent/JPH06201007A/ja
Priority to KR93031992A priority patent/KR0142165B1/ko
Priority to CN94100177A priority patent/CN1042973C/zh
Publication of JPH06201007A publication Critical patent/JPH06201007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速操作力の軽減のために、アクチュエータ
の駆動力で割りプーリ径を変更操作してベルト無段変速
装置を変速操作させる構造を採るに当たり、装置の肥大
化を招かないようにして実現させる。 【構成】 駆動プーリ1と従動プーリ2を双方共に割り
プーリ構造とし、従動プーリ2を巻きバネ9でプーリ径
が大となる側に押圧付勢し、かつ、駆動プーリ1の可動
プーリ片1aをスライドさせて無段変速させるベルト無
段変速装置において、カム体11と可変プーリ片1aに
装着されたカムフォロア10との相対回動によって変速
する乗上がりカム機構Bを構成し、カム体11を駆動回
動するギヤードモータ13を、側面視における入力プー
リ4と変速ケース6との間に位置する状態で配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト無段変速装置の
操作系のコンパクト化に係るものであり、コンバインや
芝刈機等の作業機に搭載し易くする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、実開平4−108430号公報
に示されたもののように、ベルト無段変速装置をコンバ
インに適用する技術が知られている。この技術では、入
力側の割りプーリを同軸での回動操作によってベルト巻
掛け径を変更する構造を採り、操作系のコンパクト化を
図ってある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、上
記公報の図4に示されたように、人為操作によって割り
プーリ径の変更操作を行うようにしてあり、操作力が比
較的重いものであった(特に、拡径方向の操作が重
い)。本発明の目的は、変速操作力の軽減のために、ア
クチュエータの駆動力で割りプーリ径を変更操作してベ
ルト無段変速装置を変速操作させる構造を採るに当た
り、装置の肥大化を招かないようにして実現させる点に
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、入力側のプーリと出力側のプーリのいずれか
を、これら両者に亘って巻回されるベルトの巻掛け径を
変更設定可能な割りプーリ構造に構成し、かつ、両プー
リとベルトを変速ケースに内装してあるベルト無段変速
装置において、割りプーリにおける一対のプーリ片のう
ち、一方を該割りプーリの回転軸の軸方向に摺動移動し
て他方に遠近移動自在な可変プーリ片に構成し、回転軸
に外嵌されて回動自在なカム体と可変プーリ片に装着さ
れた移動部材とに亘り、これらカム体と可変プーリ片と
の相対回動によって可変プーリ片が軸方向に摺動移動す
る乗上がりカム機構を構成するとともに、カム体を回動
操作するためのアクチュエータを、入力側のプーリの回
転軸に直交する方向視における該回転軸に装備された動
力入力用の回転体と変速ケースとの間に位置する状態で
配置してあることを特徴とする。
【0005】
【作用】つまり、割りプーリを、その回転軸に外嵌した
カム体を配置して成る乗上がりカム機構により、コンパ
クトに巻掛け径の変更機構を構成し、かつ、カム体を回
動操作するためのアクチュエータを、入力側のプーリの
回転軸に直交する方向視における該回転軸に装備された
動力入力用の回転体と変速ケースとの間(例えば、ベル
ト無段変速装置配置を覆うケーシングと入力用ベルト機
構との間)に位置する状態で配置することにより、装置
全体の幅をベルト無段変速装置及びこれに付帯して装備
される必須の機構装置類を含めた幅、換言すれば変速操
作用アクチェータを持たない場合の装置幅以上とならな
いように抑えることができる。
【0006】
【発明の効果】従って、変速操作が楽に行えるアクチュ
エータ駆動操作手段を採るベルト無段変速装置としなが
ら、その全体構成をコンパクトに抑えることができ、コ
ンバイン等の作業機に適用するのに配設スペースの点で
有利になる合理的なものとして提供することができた。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例をコンバインの走行
系における変速装置に適用されたベルト無段変速装置に
ついて図面に基づいて説明する。図1にベルト無段変速
装置Aが示され、1は駆動プーリ、2は従動プーリ、3
はベルト、4は伝動ベルト15を介してエンジン動力が
入力される入力プーリ、5は走行用ミッション、6はベ
ルト変速ケース、7は駆動プーリ軸、8は従動プーリ軸
である。駆動プーリ1及び従動プーリ2は、共に割プー
リ構造に構成され、従動プーリ2において可動プーリ片
2aを固定プーリ片2b側に押圧付勢する圧縮タイプの
巻きバネ9がベルト3を緊張している。駆動プーリ1に
おける可動プーリ片1aは、乗上がりカム機構Bによっ
て駆動プーリ軸(回転軸に相当)7上を固定プーリ片1
bに対して遠近方向にスライド移動する構造であり、以
下にその構造を詳述する。
【0008】図1〜図3に示すように、駆動プーリ軸7
にスプライン外嵌された可動プーリ片1aには、ベアリ
ングを介してカムフォロア(移動部材に相当)10が外
嵌装着されるとともに、駆動プーリ軸7にベアリングを
介してカム体11を外嵌し、これらカム体11とカムフ
ォロア10との相対回動によって可変プーリ片1aが軸
方向に摺動移動する乗上がりカム機構Bを構成してあ
る。カム体11の2箇所のカム溝11Aは、周方向で対
象な傾斜面11kを有した凹入形状に形成され、カムフ
ォロア10の2箇所のフォロアピン10Aが溝面に接当
している。故に、フォロアピン10Aがカム溝11Aの
谷に位置している状態から、カム体11をいずれの方向
に回動しても移動部材10を介して可動プーリ片1aを
押圧移動させ、駆動プーリ1のベルト巻掛け半径を増大
する方向に、すなわち、増速側に操作されるようにカム
機構Bが機能するのである。又、2箇所のフォロアピン
10Aの内一方は長く形成され、変速ケース6の突出部
分6t内面の切削加工部に嵌込む構造によって移動部材
10の回り止めを行ってある。尚、フォロアピン10A
を嵌込む突出部分6tをケースの成形時に一体的に形成
(鋳造又は鍛造)しておけばコスト上好都合である。
【0009】カム体11には、変速ケース6外において
扇形状の従動ギヤ12が、ボス部どうしの一体嵌合構造
によって装着され、ウォーム減速機構を内蔵したギヤー
ドモータ(アクチュエータに相当)13のピニオンギヤ
14と咬合させてあり、これら従動ギヤ12やギヤード
モータ13は、側面視(駆動プーリ軸7に直交する方向
視)おける入力プーリ4と変速ケース6との間に位置す
る状態で配置してある。尚、従動プーリ2の可動プーリ
片2aとその押圧用巻きバネ9とをベルト3の左右いず
れに配置しても良いが、特に、それらを変速ケース6に
対して入力プーリ4存在側の反対側に突出している本実
施例構造であると、ギヤードモータ13配設用空間をよ
り大きく採り易い点で好都合である。
【0010】図4に示すように、従動ギヤ12のボス部
12Bには軸心P回りで揺動可能な手動操作用の変速レ
バー16が遊外嵌状態で取付けてあり、図6に示すよう
に平面視Z形状の操作経路Wに沿って移動操作するよう
にしてある。そして、この変速レバー16の揺動操作に
伴って作動するアシスト機構Cが設けてある。すなわ
ち、変速レバー16に一体の突片16aに作用して揺動
方向を検出する第1、第2スイッチ17,18、前記ギ
ヤードモータ13、一対のリレー20,20、及び制御
装置19とでアシスト機構Cが構成され、例えば変速レ
バー16を図中右方に揺動操作し始めると第1スイッチ
17が入りとなってギヤードモータ13が駆動され、従
動ギヤ12を同方向に駆動回転させるのである。
【0011】そして、図5に示すように、前記突片16
aを通常は両スイッチ17,18が作用しないよう、こ
れらの中央位置に復帰付勢させる中立復帰機構Dが設け
てある。すなわち、従動ギヤ12に取付けられた支点軸
21に左右対称な一対のアーム22,22を揺動自在に
支承し、これらアーム22どうしを相対接近させる引張
りバネ25を設けて、従動ギヤ12に取付けられた固定
ピン23を各アーム22で挟持付勢する状態に連結して
あるとともに、突片16aに取付けたボルトで成る作用
ピン24を支点軸21と固定ピン23との間の位置にお
いて各アーム22間に位置させてある。以上の構成によ
り、図5(ロ)に示すように変速レバー16を揺動操作
すればいずれかのアーム22を支点軸21回りで揺動移
動させていずれか一方のスイッチ17又は18を押して
アシスト機構Cを作動し、操作されないときには引張り
バネ25の付勢力により、図5(イ)に示すように各ア
ーム22が両方共に固定ピン23接当する位置、すなわ
ちいずれのスイッチ17,18も作動しない中立位置に
変速レバー16が復帰付勢されるのである。
【0012】〔別実施例〕カム体11を油圧或いは電動
シリンダで回動操作するものとし、かつ、駆動プーリ軸
7にギヤ機構で動力を入力する構造でも良く、この場合
では、油圧或いは電動シリンダを入力ギヤと変速ケース
6の間に位置させて配置するのである。
【0013】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト無段変速装置の構造を示す断面図
【図2】カム溝の形状を示す平面図
【図3】カムフォロアの回り止め構造を示す側面図
【図4】変速操作構造の主要部を示す系統図
【図5】中立復帰機構の作用を示す側面図
【図6】変速操作経路を示す平面図
【符号の説明】
1,2 プーリ 1a 可動プーリ片 1b 固定プーリ片 3 ベルト 4 入力回転体 6 変速ケース 7 回転軸 10 移動部材 11 カム体 13 アクチュエータ B 乗上がりカム機構
フロントページの続き (72)発明者 平岡 実 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力側のプーリ(1)と出力側のプーリ
    (2)のいずれかを、これら両者に亘って巻回されるベ
    ルト(3)の巻掛け径を変更設定可能な割りプーリ
    (1)構造に構成し、かつ、前記両プーリ(1),
    (2)と前記ベルト(3)を変速ケース(6)に内装し
    てあるベルト無段変速装置であって、前記割りプーリ
    (1)における一対のプーリ片(1a),(1b)のう
    ち、一方を該割りプーリ(1)の回転軸(7)の軸方向
    に摺動移動して他方に遠近移動自在な可変プーリ片(1
    a)に構成し、前記回転軸(7)に外嵌されて回動自在
    なカム体(11)と前記可変プーリ片(1a)とに亘
    り、前記カム体(11)と可変プーリ片(1a)に装着
    された移動部材(10)との相対回動によって前記可変
    プーリ片(1a)が軸方向に摺動移動する乗上がりカム
    機構(B)を構成するとともに、前記カム体を(11)
    を回動操作するためのアクチュエータ(13)を、前記
    入力側のプーリ(1)の回転軸(7)に直交する方向視
    における該回転軸(7)に装備された動力入力用の回転
    体(4)と前記変速ケース(6)との間に位置する状態
    で配置してあるベルト無段変速装置。
JP5000895A 1993-01-07 1993-01-07 ベルト無段変速装置 Pending JPH06201007A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000895A JPH06201007A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 ベルト無段変速装置
KR93031992A KR0142165B1 (en) 1993-01-07 1993-12-31 Belt stepless transmission
CN94100177A CN1042973C (zh) 1993-01-07 1994-01-07 带式无级变速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000895A JPH06201007A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 ベルト無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201007A true JPH06201007A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11486423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000895A Pending JPH06201007A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 ベルト無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187127B2 (en) * 2006-11-29 2012-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission and straddle-type vehicle equipped with the same
CN112728029A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 哈尔滨剑桥学院 一种cvt变速器传动机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187127B2 (en) * 2006-11-29 2012-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission and straddle-type vehicle equipped with the same
CN112728029A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 哈尔滨剑桥学院 一种cvt变速器传动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001050389A (ja) 車両用の電動式変速機切換え装置
JPH06201007A (ja) ベルト無段変速装置
JPH09317844A (ja) 無段変速機
JP2870350B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
EP1178242A2 (en) Continuously-variable-ratio belt transmission assembly
JPH06201008A (ja) ベルト無段変速装置
JP3213098B2 (ja) ベルト無段変速装置
JP3005148B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP4343602B2 (ja) トランスファ装置
JPH02278078A (ja) 変速装置の変速操作構造
JP3245542B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS6216341Y2 (ja)
JP2001349425A (ja) 変速装置
JP3092489B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP3426776B2 (ja) 操作補助装置
JPH10213214A (ja) ベルト式無段変速装置
JPS6032453Y2 (ja) 移動農機における無段変速装置
JP2875663B2 (ja) 変速操作装置
JPH08247274A (ja) 走行変速装置
JPH01126466A (ja) 無段変速装置
JP3380648B2 (ja) コンバインの走行変速装置
JPS6234836Y2 (ja)
JPH0221338Y2 (ja)
JPS5858536B2 (ja) セイギヤクテンゲンソクキコウ ノ カフカアンゼンソウチ
JP3195892B2 (ja) ベルト式変速装置