JPH06199043A - 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法 - Google Patents

光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法

Info

Publication number
JPH06199043A
JPH06199043A JP5001237A JP123793A JPH06199043A JP H06199043 A JPH06199043 A JP H06199043A JP 5001237 A JP5001237 A JP 5001237A JP 123793 A JP123793 A JP 123793A JP H06199043 A JPH06199043 A JP H06199043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image receiving
support
intermediate layer
heat mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001237A
Other languages
English (en)
Inventor
Sota Kawakami
壮太 川上
Atsushi Nakajima
厚志 仲島
Shinji Matsumoto
晋治 松本
Katsumi Maejima
勝己 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5001237A priority Critical patent/JPH06199043A/ja
Publication of JPH06199043A publication Critical patent/JPH06199043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密着に有利な柔軟な中間層を簡便な塗布設備
を用いることにより作成する方法を提供する。 【構成】 少なくとも支持体と受像層を有するヒートモ
ード受像材料の受像層面と、少なくとも支持体とインク
層を有するヒートモード記録材料のインク面が対面する
ように重ね合わせ、像様に露光加熱することによりイン
ク層を受像層へ転写するヒートモード記録方法に用いら
れるヒートモード記録材料及びヒートモード受像材料の
少なくともどちらか一方は、支持体上に中間層を有し、
かつ該中間層とオーバーコート層を貼り合わせ、転移す
る作成工程が、4方法のいずれかから選択される方法で
ある光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変
換型ヒートモード受像材料の作成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転写型高精細画像、カラ
ープルーフ等に用いられる柔軟な中間層を有する光熱変
換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒート
モード受像材料に関する。
【0002】
【従来の技術】光熱変換型ヒートモード記録において
は、記録材料(インクシート)から受像材料(受像シー
ト)へインク層を転写し、又、受像材料から最終被記録
体へインク層を転写することにより画像を得るが、記録
材料と受像材料の密着は特に重要な意味を持つ。特に画
像が高精細な場合はシートの平滑性が大きく影響を及ぼ
す。網点を再現するカラープルーフは、少なくとも数ミ
クロンから十数ミクロンの解像度が必要であり、各シー
トや紙面の凹凸が無視できない領域となる。
【0003】記録材料と受像材料の密着を向上させる手
段として、柔軟なあるいは熱により軟化可能な中間層
を、支持体とインク層又は受像層との間に設けると有効
であることが特願平4-228778号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、密着性を良好
にせしめる中間層は柔軟な素材が好ましく、このような
素材は接着性やタック性を有するため、巻き取る際にシ
ートが密着し、次に巻き出すことが難しくなるという、
生産上の問題点を有している。
【0005】特願平4-142801号の実施例1には、中間層
をEVAとし、これをエクストルージョンラミネートによ
り設け、表面平滑性と良好な巻取適正を得るため、平滑
ベースと貼り合わせ、その平滑ベースを剥離し、更にそ
の上に次の層をコーティングする方法が開示されている
が、エクストルージョンラミネートはその方式上、フィ
ッシュアイやmmオーダーのうねりが密着を妨げるという
問題点がある。
【0006】特開昭63-69574号、同63-70250号には、柔
軟な中間層を溶剤コーティングにより連続的に設け、巻
取前に更に上層をコーティングする方法が開示されてい
る。しかし、この方法は塗布装置の1工程中に二つ以上
のコーターを必要とするという設備上の制約がある。
【0007】従って本発明の目的は、密着に有利な柔軟
な中間層を簡便な塗布設備を用いて設け、光熱変換型ヒ
ートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード
受像材料を作成する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、中
間層とオーバーコート層を貼り合わせ、転移することで
ブロッキングを解決する下記構成によって達成される。
即ち、少なくとも支持体と受像層を有するヒートモード
受像材料の受像層面と、少なくとも支持体とインク層を
有するヒートモード記録材料のインク面が対面するよう
に重ね合わせ、像様に露光加熱することによりインク層
を受像層へ転写するヒートモード記録方法に用いられる
ヒートモード記録材料及び/又はヒートモード受像材料
が、支持体上に中間層を有し、かつその作成工程が、前
記請求項1に記載の作成法1〜4のいずれかから選択さ
れる方法である光熱変換型ヒートモード記録材料及び/
又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本明細書におけるオーバーコート層とは、
支持体上に設けられた中間層上に貼合せによって転移さ
れる層を言い、必ずしも材料の最上層を示すものではな
い。具体的には、次に示すバリエーションに示されるよ
うな層構成中に設けられ、インクシートでは光熱変換
層、剥離層、接着層など、受像シートでは受像層、剥離
層、接着層、光反射層などが本発明で言うところのオー
バーコート層となり得る。
【0011】最終層構成としては以下の様なバリエーシ
ョンが考えられる([ ]は中間層上に形成されるべき
オーバーコート層を示す)。
【0012】(インクシート) 支持体/中間層/[光熱変換層]/インク層 支持体/中間層/[剥離層]/インク層←インク剥離性
を得る 支持体/中間層/[接着層]/光熱変換層/インク層←
光熱変換層の膜剥がれを防ぐ (受像シート) 支持体/中間層/[受像層] 支持体/中間層/[剥離層]/受像層←一次転写画像を
受像層ごと再転写 支持体/中間層/[接着層]/受像層←一次転写画像の
みを再転写 支持体/中間層/[光反射層]/受像層←光の効率化 光反射層は、インクシートの光熱変換層で吸収しきれな
かった光を反射し、再度光熱変換層へ光を送る機能を持
つ。
【0013】本発明におけるポイントは中間層であり、
以下のような性質を有する中間層が好ましい。
【0014】具体的には非常に柔軟(例えば20℃におけ
る弾性率が100kg/cm2以下)で、室温では粘着性を持つ
素材が挙げられる。室温で粘着性を持つ素材として、一
般にTgが20℃以下の素材が好ましく、例えばSBR、E
VA、SIS、SEBS、ポリブタジエン等が挙げられ
る。又、低弾性率を有する材料、ゴム弾性を有する材料
あるいは加熱により容易に軟化し密着性が向上する熱可
塑性材料を使用することもでき、具体的に天然ゴム、ア
クリレートゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、ブタジエ
ンゴム、イソプレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、
クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ア
クリルゴム、弗素ゴム、ネオプレンゴム、クロロスルホ
ン化ポリエチレン、エピクロルヒドリン、EPDM(エ
チレン・プロピレン・ジエンゴム)、ウレタンエラスト
マー等のエラストマー、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブタジエン、ポリブテン、耐衝撃性ABS樹
脂、ポリウレタン、ABS樹脂、アセテート、セルロー
スアセテート、アミド樹脂、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ニトロセルロース、ポリスチレン、エポキシ樹脂、
フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステル、耐
衝撃性アクリル樹脂、スチレン-ブタジエン共重合体、
エチレン-酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル-ブタ
ジエン共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポ
リ酢酸ビニル、可塑剤入り塩化ビニル樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の
内、弾性率の小さな樹脂が挙げられる。
【0015】これらの層はオーバーコート層との接着性
が大きいことが好ましく、オーバーコート層との剥離力
が10g/cm以上が好ましい。又、十分な接着力を得るた
め中間層中に接着剤を添加することも可能である(例え
ばゴム系素材=SIS,SBS,SEBS、ポリブタジエン等に対
して、タッキファイヤーとしてロジン系樹脂、テルペン
系樹脂、フェノール樹脂、クロマンインデン樹脂、石油
樹脂などを添加できる)。
【0016】中間層は粘着性を有するので、貼合せ工程
までは非接触であることが好ましい。中間層のコーティ
ング方法としては、リバースコーター、エクストルージ
ョンコーター、スライドホッパーコーター、グラビヤコ
ーター、コンマドクター、カーテンコーター、ワイヤー
バーなど周知の方法が用いられる。
【0017】中間層の膜厚は、使用する素材の種類、イ
ンクシート-受像シート密着の際の吸引力、マット材の
有無など様々の因子により異なるが、通常5〜50μmの
範囲が好ましい。
【0018】又、中間層の表面性は転写性を左右するた
め、表面粗さ、うねりが小さい方が好ましく、基準長さ
が2.5mm、カットオフ値が0.08mmの時、表面粗さRaが0.
5μm以下であり、かつ基準長さが2.5mm、カットオフ値
が8mmの時、Rmaxが3μm以下の「うねり」であること
が好ましい。
【0019】オーバーコート層はハンドリング性、搬送
適正に優れることが好ましく、この層(具体的にはイン
クシートの場合は光熱変換層又は接着層、受像シートの
場合は受像層又は接着層など)はタックのないものが選
ばれる。例えば、Tgが50℃以上の素材が挙げられる。オ
ーバーコート層の膜厚は特に限定されないが、転移し易
さの点から0.1〜3μmであることが好ましい。
【0020】光熱変換層の場合、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエ
ーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
アラミド等の樹脂が、剥離層としては、上記光熱変換層
素材の他にシリコーン樹脂、ワックス類、イソシアナー
ト硬化樹脂等の樹脂が、又、接着層としては、ポリエス
テル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、アクリル系樹脂等が、又、受像層として
は、塩化ビニル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、
スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン-酢酸ビニ
ル系樹脂、アイオノマー樹脂等が挙げられる。
【0021】又、光反射層としてはレーザー光の波長で
約50%以上の総反射率を有するものが好ましく、特開平
4-265795号に示される金属層もしくはポリマー層、金属
酸化物層等が挙げられる。
【0022】受像層については特願平4-228779号に記載
のものを用いることができる。
【0023】オーバーコート層は、容易に転写できるよ
うに剥離性が良くなければならない。このため貼り合わ
せる層は支持体と接着力が小さくなるように選定される
か、さもなくば支持体との間に剥離層を設けることが好
ましい。又、中間層との接着性が大きいことが好まし
く、中間層との剥離力が50g/cm以上が好ましい。
【0024】オーバーコート層は予め用意された支持体
と剥離性の良いものが好ましく剥離力10g/cm以下が好
ましい。例えば、支持体をPETとし特に剥離層を設け
ない場合には、支持体と接着力の小さい親水性バインダ
ー(PVA、ゼラチン、ブチラール類など)が用いられ
る。オーバーコート層の支持体とオーバーコート層との
間に離型層(シリコーン樹脂コート、各種硬化型コーテ
ィングとしてフェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリイ
ミド樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリ桂皮酸ビニルの如き
感光性樹脂、ポリエチレンの如き電子線架橋物が挙げら
れる)を設ける場合には、前述の機能に合わせ、いずれ
のオーバーコート層素材でも使用できる。
【0025】中間層とオーバーコート層の貼合せ圧は十
分に掛けることが好ましく、5g/cm以上が好ましい。
又、貼合せ温度は中間層素材の特性によって変動する
が、室温〜120℃が好ましい。貼合せを金属ロール上に
て行う場合、ロール面は平滑であることが好ましい。
【0026】ロールの平滑性はRaが0.01〜3μmである
ことが好ましい。ゴムロールを用いる場合は、ゴム硬度
は40〜100°が好ましい。
【0027】その他、インクシート及び受像シートの構
成、素材等に関しては、特願平4-82251号、同4-94422
号、同4-130915号、同4-149472号、同4-209197号、同4-
228778号、同4-228779号、同4-234901号等に記載される
技術が適用できる。
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0029】実施例1a (インクシートの作成)まず、以下の光熱変換層塗布液
をダイヤホイルヘキストのPET(ポリエチレンテレフ
タレート:T-100、25μm厚)に、830nmの透過吸収が1.0
になるようにワイヤーバーコーティングした。
【0030】光熱変換層塗布液 IR吸収色素(IR−1) 30部 ゼラチン 67部 界面活性剤(SU−1) 2部 水 2500部 エタノール 200部 SU−1:スルホ琥珀酸i-アミル・デシル・ナトリウ
【0031】
【化1】
【0032】次に、ダイヤホイルヘキストのPET(T-
100、50μm厚)に、以下の組成の中間層を乾燥厚み6μ
mになるようにコンマドクターコーティングし、図5に
示される装置の中で先に作成した光熱変換層面と上記中
間層面を対面させて、図5のヒートロールとシリコンロ
ールの間を通して貼り合わせた。この時の貼合せ温度は
50℃、圧力は10g/cmとした。(本発明による作成工
程) 中間層組成 SEBS(シェル:クレイトンG1657) 7部 タッキファイヤー(荒川化学:スーパーエステルA100) 3部 トルエン 90部 貼り合わせた後、25μm厚のPETを剥離し、PET/
中間層/光熱変換層からなるシートを得た。更に、この
光熱変換層上に以下の組成のインク層をワイヤーバーコ
ーティングした。溶剤組成はメチルエチルケトン/シク
ロヘキサノン=9/1の割合でコーティングした。なお、
素材の重量部は固形分を示す。
【0033】インク層 《イエロー(ブルー透過濃度が0.79になるように膜厚設定)》 イエロー顔料 40部 スチレン-アクリル樹脂(三洋化成:SBM100) 48部 EVA(三井デュポンポリケミカル、EV-40Y) 5部 DOP 3部 界面活性剤(旭硝子:S-382) 1部 シリコーン樹脂(東芝シリコーン:トスパール108) 3部 《マゼンタ(グリーン透過濃度が0.96になるように膜厚設定)》 マゼンタ顔料 40部 スチレン-アクリル樹脂(前出:SBM100) 48部 EVA(前出:EV-40Y) 5部 DOP 3部 界面活性剤(前出:S-382) 1部 シリコーン樹脂(前出:トスパール108) 3部 《シアン(レッド透過濃度が0.83になるように膜厚設定)》 シアン顔料 40部 スチレン-アクリル樹脂(前出:SBM100) 48部 EVA(前出:EV-40Y) 5部 界面活性剤(前出:S-382) 1部 シリコーン樹脂(前出:トスパール108) 6部 《ブラック(オレンジ透過濃度が1.28になるように膜厚設定)》 ブラック顔料 40部 スチレン-アクリル樹脂(前出:SBM100) 48部 EVA(前出:EV-40Y) 5部 界面活性剤(前出:S-382) 1部 シリコーン樹脂(前出:トスパール108) 6部 (受像シートの作成)ダイヤホイルヘキストのPET
(T-100、75μm厚)にEVA(VA比10%)を30μmエク
ストルージョンラミネートした支持体上に、以下の組成
の受像層を乾燥厚み1μmになるようにリバースロール
法によりコーティングした。溶媒組成はメチルエチルケ
トン/シクロヘキサノン=4/1とした。なお、EVA
面は表面精度を出すため、PETベースを対面させてラ
ミネートした。この時の表面うねりは、Rmaxで1.5μm
であった。
【0034】受像層組成 塩ビ系樹脂(日本ゼオン:グラフトマーE) 40部 スチレン-アクリル樹脂(前出:SBM100) 60部 上記のインクシート及び受像シートを用い、円筒ドラム
上で受像シート/インクシートの順に真空密着(大気圧
から−200mmHg)させ、発振波長830nmのレーザーダイオ
ードにて転写を行った。露光面の光強度は33mW、ビーム
経は1/e2値で11μm、送りピッチ9μm(副走査方向)
で転写を行った。この時、Y、M、Cは、それぞれ露光
エネルギー密度170mJ/cm2にて、Kは150mJ/cm2にて転
写可能であった。この時のY、M、C、Kの透過濃度
は、それぞれインク層塗布時の濃度と等しく、インク層
が全て転写した。
【0035】更に画像転写済みの受像シートを印刷用紙
(三菱特両アート紙128g/m2)に市販のラミネーター
(上下ロール加熱タイプ)で160℃でラミネートした
後、受像シートを紙から剥離し、インク画像のみを紙面
に転写した。又、Y、M、C、Kの反射濃度は、それぞ
れ1.50、1.49、1.52、1.65であった。
【0036】実施例1b 実施例1aで用意した光熱変換層付ベースの上に、実施
例1aでコーティングした中間層を同様に連続コーティ
ングした。そして、巻き取る直前に75μmのPETベー
スへ貼り合わせロール状に巻き取った。これを巻き出す
時、25μmのベースを剥ぎ取り、実施例1aと同様、イン
ク層をコーティングしインクシートを得た。
【0037】これを用いての転写実験の結果は実施例1
と同じであった。
【0038】実施例1c 実施例1aで用意した光熱変換層付ベース(ただし、ベ
ースは75μmPETフィルムとした)の上に、実施例1a
でコーティングした中間層を同様に連続コーティング
し、そのまま巻き取った。これを巻き出すと、中間層が
光熱変換層を伴ってベースの背面へ転写し、実施例1a,
1bと同様に支持体/中間層/光熱変換層からなるベー
スが得られた。これに実施例1aと同様、インク層をコ
ーティングし、インクシートを得た。転写実験の結果は
実施例1と同じであった。
【0039】実施例2 (受像シートの作成)75μm厚のPETベースに、実施
例1aのインクシート中間層と同じ中間層を乾燥厚み15
μmになるようにコンマドクター塗布により形成し、予
め用意しておいた剥離層付ベース(25μmのPETベー
スにポリビニルアルコール(日本合成化学:GL-05)を
乾燥厚さ0.3μmになるようにコーティングしたもの)を
実施例1aと同様に貼り合わせた後ベースを剥離し、支
持体/中間層/剥離層からなるシートを得た。次いで、
以下の組成の受像層を乾燥厚み1μmになるようにコー
ティングした。溶剤組成はメチルエチルケトン/シクロ
ヘキサノン=4/1とした。
【0040】受像層組成 スチレン-アクリル樹脂(前出:SBM-100) 92部 EVA(前出:EV-40Y ) 5部 シリコーン樹脂(前出:トスパール108) 3部 実施例1aと同様に画像のレーザー転写及び印刷用紙へ
の転写を行った。この時、Y、M、C、Kの感度は、そ
れぞれ、160、160、160、140mJ/cm2であった。又、ア
ート紙へは受像層を伴って100%再転写が行われた。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、転写方式のプルーフ材
料に好ましい柔軟な中間層を特別な装置を必要とせずに
効率的に作製することができ、しかも高い表面平滑性を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作成法1を示す工程図。
【図2】本発明の作成法2を示す工程図。
【図3】本発明の作成法3を示す工程図。
【図4】本発明の作成法4を示す工程図。
【図5】本発明の作成法1の具体的構成を示す模式図。
【符号の説明】
IL 中間層 OC オーバーコート層 S 支持体 1 中間層塗布工程 2 ドライヤー 3 ヒートロール 4 カバーシート 5 シリコンロール
フロントページの続き (72)発明者 前島 勝己 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも支持体と受像層を有するヒー
    トモード受像材料の受像層面と、少なくとも支持体とイ
    ンク層を有するヒートモード記録材料のインク面が対面
    するように重ね合わせ、像様に露光加熱することにより
    インク層を受像層へ転写するヒートモード記録方法に用
    いられるヒートモード記録材料及び/又はヒートモード
    受像材料が、支持体上に中間層を有し、かつその作成工
    程が下記のいずれかから選択される方法であることを特
    徴とする光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光
    熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法。 作成法1:剥離可能な支持体上にオーバーコート層を形
    成する第一の工程、最終的に使用する支持体上に中間層
    を連続的に形成し、ロール状に巻き取る前に前記オーバ
    ーコート層を担持した支持体と貼り合わせる第二の工
    程、剥離可能な支持体をオーバーコート層との界面で剥
    離する第三の工程からなる作成法。 作成法2:剥離可能な支持体上にオーバーコート層を形
    成する第一の工程、オーバーコート層上に中間層を連続
    的に形成し、ロール状に巻き取る前に最終的に使用する
    支持体と貼り合わせる第二の工程、剥離可能な支持体を
    オーバーコート層との界面で剥離する第三の工程からな
    る作成法。 作成法3:支持体裏面上にオーバーコート層を形成する
    第一の工程、支持体の表面上に中間層を連続的に形成
    し、ロール状に巻き取る第二の工程、巻出しの際に支持
    体をオーバーコート層との界面で剥離し、オーバーコー
    ト層を表面側に転移する第三の工程からなる作成法。 作成法4:支持体裏面上にオーバーコート層を形成する
    第一の工程、オーバーコート層上に中間層を連続的に形
    成し、ロール状に巻き取る第二の工程、巻出しの際に支
    持体裏面とオーバーコート層との界面で剥離し、オーバ
    ーコート層及び中間層を表面側に転移する第三の工程か
    らなる作成法。
JP5001237A 1993-01-07 1993-01-07 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法 Pending JPH06199043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001237A JPH06199043A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001237A JPH06199043A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199043A true JPH06199043A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11495861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001237A Pending JPH06199043A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112970A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱転写記録材料
JPH08267944A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Konica Corp 再転写可能なヒートモードレーザー熱転写用受像材料及びその製造方法
JPH08282140A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Konica Corp 再転写可能なヒートモードレーザー溶融熱転写用受像シート
US6436603B1 (en) 1999-08-30 2002-08-20 Konica Corporation Image receiving sheet for thermal transfer recording and laser thermal transfer recording method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112970A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱転写記録材料
JPH08267944A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Konica Corp 再転写可能なヒートモードレーザー熱転写用受像材料及びその製造方法
JPH08282140A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Konica Corp 再転写可能なヒートモードレーザー溶融熱転写用受像シート
US6436603B1 (en) 1999-08-30 2002-08-20 Konica Corporation Image receiving sheet for thermal transfer recording and laser thermal transfer recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512931A (en) Heat transfer recording process using an intermediate recording sheet
JP2000355177A (ja) 熱転写材料及びレーザ熱転写記録方法
JPH11227349A (ja) 感熱色素転写像を磁性基材へ貼付する方法
JP3451503B2 (ja) 光熱変換型ヒートモード記録用画像形成材料の作成方法
JPH06199043A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料及び/又は光熱変換型ヒートモード受像材料の作成方法
JPH08267943A (ja) レーザー記録用熱転写記録材料及びその作成方法
JPH1016395A (ja) 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
JPH08276697A (ja) 接着層転写シートとこの接着層転写シートを用いた画像形成方法および中間画像形成物と画像形成物
JPH06312583A (ja) 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH05330257A (ja) 熱転写シートおよび受容シート
JP2002002130A (ja) 受像シート及び転写画像形成方法
JP3342907B2 (ja) 熱転写受像シートおよび熱転写画像形成方法
JP2002347354A (ja) 昇華転写用熱転写受像シートおよびそれを用いた印画方法
JP3792952B2 (ja) レーザ熱転写材料
JPH11170581A (ja) レーザー熱転写画像形成方法
JP2000108526A (ja) 感熱転写画像保護媒体
JPH08267916A (ja) 記録媒体及び画像記録方法
JPH0952458A (ja) 光熱変換型ヒートモード受像材料
JPH0999648A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3169637B2 (ja) 熱転写記録方法及び中間シ−ト
JP2001130142A (ja) 熱転写記録用インクシートおよびその製造方法、ならびに画像形成方法
JPH07301937A (ja) 記録用シート
JPH10264542A (ja) 感熱転写用記録材料、感熱転写用受像材料及び画像形成方法
JPH0761123A (ja) クッション性バッキング層を有する光熱変換型ヒートモード記録材料及び受像材料
JP2000326629A (ja) 熱転写シート、およびそれを用いた画像形成材料