JPH0619431A - 多標準方式対応マトリックス型画像表示装置およびその制御方法 - Google Patents

多標準方式対応マトリックス型画像表示装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH0619431A
JPH0619431A JP5078137A JP7813793A JPH0619431A JP H0619431 A JPH0619431 A JP H0619431A JP 5078137 A JP5078137 A JP 5078137A JP 7813793 A JP7813793 A JP 7813793A JP H0619431 A JPH0619431 A JP H0619431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
row
circuit
signal
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5078137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516461B2 (ja
Inventor
Martin J Edwards
ジョン エドワーズ マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH0619431A publication Critical patent/JPH0619431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516461B2 publication Critical patent/JP3516461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PAL標準方式とNTSC標準方式のよう
に、2種類以上の異なった標準方式の画像信号を表示す
るマトリックス型表示装置を提供する。 【構成】 映像エレメント12の行および列のアレイを
有し、例えば液晶表示パネルのような表示パネル10
と、印加された画像信号25の走査線をサンプルしてデ
ータ信号をパネル10に供給する列駆動回路22と、映
像エレメントの行を順番に走査する行駆動回路20と、
行および列駆動回路20,22の動作タイミングを制御
する制御回路21とを含み、行駆動回路20は、パネル
10の行の数と印加された画像信号のフィールド期間と
の関数となる速度で映像エレメントの行を走査するよう
にST,CLKによって制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、行および列の多数の組
に配置された映像エレメントのアレイと、印加された画
像信号に従って映像エレメントを駆動するための駆動手
段とを有する表示パネルを含み、駆動手段は、印加され
た画像信号のライン周波数に従って制御されその画像信
号から引き出されたデータ信号を映像エレメントの列に
供給するための列駆動回路と、映像エレメントの行を順
番に走査するための行駆動回路と、行駆動回路の動作の
タイミングを制御し、印加された画像信号に反応し画像
信号の標準方式に従って行駆動回路の行走査速度を制御
するための制御回路とを有していて2種類以上の異なっ
た標準方式の画像信号を表示するマトリックス型の表示
装置に関する。本発明はまた、この種の表示装置を制御
する方法にも関する。もっぱらというわけではないが、
本発明はTV映像を表示するための液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、マトリックス型液晶表示パネルは
その画像の標準方式の表示走査線の数を考慮して選択さ
れた映像エレメントの行の数をもつ1種類の標準方式の
画像で使用するように設計されている。しかしながら、
例えばポータブルTV受信機に要求されるように、もし
その表示パネルを異なった種類の標準方式の画像信号を
表示するために使用することが望まれるならば、これは
問題になる。もしNTSC方式(525ライン)の画像
信号がPAL方式(625ライン)の画像信号用に設計
されたパネルに表示されるならば、誤った縦横比をも
ち、高さの減少している映像が得られる。外付けの標準
方式コンバータが例えばNTSC方式の信号をPAL標
準方式の信号に変換するために採用されるが、これは複
雑な信号処理技術を含み、必要とされる回路構成の点か
らみると非常に不経済である。
【0003】例えば、PAL標準方式の画像信号をNT
SC標準方式の画像信号用に設計された表示パネルに表
示できるようにする構成が米国特許明細書第50033
88号に記載されている。この構成においては、選択し
た表示用の走査線を捨てる(このケースではPAL標準
方式の画像信号について6本毎に)ことによって実際に
表示される画像信号の表示用走査線の数を変換するコン
バータが採用されていて、それによってPAL標準方式
による映像をその表示パネルに表示することが可能にな
る。記載の装置において、映像エレメントの行および列
のアレイは、例えば液晶エレメントの場合、画像信号か
ら引き出されたデータ信号を映像エレメントの列に供給
するデータ駆動回路と、映像エレメントの行に接続さ
れ、各行を順番に走査する走査駆動回路とによって駆動
されている。データおよび走査駆動回路の動作は画像信
号から引き出された同期信号を用いる制御回路によって
制御かつ同期されている。制御回路は画像信号のライン
周波数に対応する速度で走査駆動回路を制御する。例え
ばPAL方式の信号が表示されることになっているとき
には、走査およびデータ駆動回路は画像信号において選
択され正規の間隔を有する走査線を無視するように制御
され、サンプルされたデータ信号のそれに適するように
なる。この方法でPAL標準方式の映像はその映像エレ
メントのアレイに適合するようになる。しかしながら、
この明細書に記載されているように、ある一定の方法が
取られないと、望ましくない人為結果の表示がこのアプ
ローチを用いることによって生ずる。例えフィールドか
らフィールドにかけて捨てられる走査線の位置を変化さ
せることを含む記載された方法が採られたとしても、あ
る種類の映像を表示するとき走査線がちらついて見える
ような表示上の妨害が起りそうである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】NTSC方式の画像信
号をPAL方式の画像信号用に設計された表示パネルに
表示するために、NTSC方式の信号のある走査線を繰
り返し、その結果場所によっては映像エレメントの幾つ
かの行が同じ映像情報で駆動されるような逆のアプロー
チも可能である。このようにして映像は利用できる表示
エリアを満すべく垂直方向に有効に拡大される。しかし
なから、この技術は表示された映像の質に影響するほど
の感知できる人為結果に至ることもある。映像の走査線
が繰り返されねばならないとき、表示パネルの行をアド
レスするのに役立つ時間は少なく、これは繰り返された
走査線と繰り返されていない走査線に対する映像エレメ
ント電圧の差異に終る。
【0005】本発明の目的は、簡単で、廉価に製造でき
る多標準方式対応の制御が行えるマトリックス型表示装
置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、前述の問題を少なく
ともある程度まで避けることのできる多標準方式対応の
画像信号を表示することのできるマトリックス型表示装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの見方によ
れば、制御回路は、映像エレメントの行の数と印加され
た画像信号のフィールド期間とに従って決定される速度
で行駆動回路を制御するように配置されていることを特
徴とする最初のパラグラフに記載された種類のマトリッ
クス型表示装置が提供されている。
【0008】こうして装置の行駆動回路は、米国特許明
細書第5003388号に記載されているような従来の
マトリックス型表示装置のそれとは異なった動作原理で
動作させられている。従来の表示装置においては、画像
信号の各走査線は表示パネルの映像エレメントの1乃至
2行をアドレスするのに使われている。両ケースにおい
て、行及び列駆動回路の動作がタイミング間に直接の関
係がある。行および列駆動回路は、画像のライン周波数
によって指示される2個の回路の各動作の周期に同期し
て動作させられる。米国特許第5003388号の装置
は類似した方法で動作している。本発明による表示装置
においては、行および列駆動回路は同期状態で動作して
いる。行駆動回路のタイミングは、画像信号のライン周
波数に従った列駆動回路のタイミングに直接にはリンク
しておらず、その代わり表示の画像エレメントの行の数
に依存している。行駆動回路は、好ましくは映像エレメ
ントのすべての行が画像信号の1フィールド期間以内に
アドレスされる印加画像信号に関し、その印加画像信号
の有効フィールド期間によって分割される行の数にほぼ
等しい速度で行を走査するように制御回路によって制御
される。従って、例え画像の標準方式が変換され、そし
て画像信号の選ばれた走査線を除いたり、繰り返したり
する付加的な変換のための回路構成を必要としなくて
も、映像は、映像エレメントの行および列のアレイによ
って定義され、利用できる表示領域を満す。画像信号中
の映像情報は映像エレメントの行に一様に分散されてい
るということが重要である。例えば、液晶映像エレメン
トのような映像エレメントの充電動作は平均化する効果
が生まれ、表示映像内の垂直方向の不連続な動きが避け
られることを意味している。例えば映像の拡大により生
ずる表示映像のじゃまな人為結果は見えそうにない。
【0009】行駆動回路は例えばディジタル シフトレ
ジスター回路を含み、慣例の形態でできる。その動作の
タイミング、従って行の走査速度は、映像エレメントの
行の数と印加画像信号のフィールド期間とに基づいて制
御回路で発生され、そこに印加された制御信号によって
適切に制御される。そのようにして、必要な駆動手段が
簡単で、廉価に製造できる。
【0010】簡単にするために、慣習的な表示装置に採
用されている既知の列駆動回路はそのまま保持すること
ができる。このようにして一実施例においては、列駆動
回路は印加された画像信号の走査線をサンプルするため
のサンプルホールド回路を有する複数の段からなり、各
段の出力は映像エレメントのそれぞれの列に接続され、
そして複数の段は画像信号のライン周波数に対応する速
度で画像の走査線をサンプルできるようにしている。こ
の場合において、例えばNTSC方式の画像信号がPA
L方式の画像信号用に設計されたパネルに表示される場
合のように、映像エレメントの行の数が画像信号の走査
線数よりも大である場合に、列および行駆動回路は、行
のアドレス期間が画像の走査線の期間より短くなってそ
の結果ある行は同じ映像情報を受け、一方他の行につい
ては、映像エレメントの行がアドレスされている間に列
に印加されたデータ信号が変ってしまい、それにより映
像エレメントは画像信号の2本の走査線の平均値を作り
出すように動作する。
【0011】列駆動回路の各段は、画像のライン周波数
に対応する速度で制御回路によって制御されるスイッチ
手段により出力が交互にスイッチされる少なくとも2個
のサンプルホールド回路を含んでいる。列駆動回路の動
作は既知の列駆動回路の動作に従い、その中で各段はシ
フトレジスタ回路経由で制御される1対のサンプルホー
ルド回路を含んでいる。1個のサンプルホールド回路が
印加された画像の走査線波形をサンプリングしている間
に、他のサンプルホールド回路の内容がバッファ増幅器
を介して組み合わされている列導体に供給され、そして
選択された行の映像エレメントに送られる。各画像の走
査線の終りにおいて、サンプルホールド回路はスイッチ
され、それにより他方がサンプル動作をしている間に一
方の回路の内容が列導体に供給される。
【0012】本表示装置の他の実施例において、修正さ
れた列駆動回路が改善された動作を与えるために使用さ
れる。修正された列駆動回路のあるバージョンにおい
て、段は、サンプルホールド回路と出力との間に接続さ
れ、連続的にサンプルされた信号とそれらの間の移行が
スムーズになるような例えばローパス フィルタや直線
内挿回路など信号スムージング回路を含んでいる。修正
された列駆動回路の別のバージョンにおいて、各段は、
信号スムージング回路とその段の出力との間に別のサン
プルホールド回路を含み、その別のサンプルホールド回
路は行走査速度で制御回路によって制御されるように配
置されている。さらに、映像エレメントの列に印加され
たデータ信号のレベルが、映像エレメントの各行がアド
レスされている間は一定値を保つように前述のサンプル
ホールド回路はリサンプル動作を行う。
【0013】本発明の他の見方によれば、印加された2
種類以上の異なった標準方式の画像信号を表示するため
のマトリックス型表示の制御方法が提供れていて、それ
は行および列の多数の組に配置された映像エレメントの
アレイと、印加された画像信号に従って映像エレメント
を駆動するための駆動手段とを有する表示パネルを含
み、駆動手段は、印加された画像信号から引き出された
データ信号を映像エレメントの列に供給するための列駆
動回路と、印加された画像信号の標準方式に従って異な
る速度で順番に映像エレメントの行を走査するための行
駆動回路回路とを有しているが、そのマトリックス型表
示の制御方法において、行駆動回路は、映像エレメント
の行の数と印加された画像信号のフィールド期間の関数
となる速度で映像エレメントの行を走査するように制御
することを特徴とする。
【0014】この発明は、例えばエレクトロ クロミッ
クや電気泳動エレメントなどからなる映像エレメントの
マトリックス型アレイを有し、画像信号の表示を意図し
た他の形態のマトリックス型表示装置に有利に使われる
と考えられるが、特に液晶のマトリックス型表示装置に
応用されるものである。
【0015】
【実施例】本発明によるマトリックス型表示装置とその
制御方法を添付図面を参照して実施例によって説明す
る。図面は単に概略図であり、寸法通りに書かれていな
いと解すべきである。また、同一の参照番号が全図面を
通し同一または類似の部分を示すのに使われていると解
すべきである。図1は、非常に簡略化されたブロック図
の形態で、異なった標準方式の例えばテレビジョン映像
など画像を表示するための液晶のマトリックス型表示装
置の回路構成を示す。
【0016】図1を参照するに、表示装置は各行につき
n個の水平に配置された映像エレメント12(1〜n)
を有するm行(1〜m)からなる映像エレメントの行お
よび列のアレイを持ちアクティブマトリックス的にアド
レスされる液晶表示パネル10を含んでいる。簡単にす
るためほんのわずかの映像エレメントが示されている。
実際には、マトリックスアレイの映像エレメントの全数
は数十万である。各映像エレメント12は、本例では薄
膜トランジスタTFT11とLC素子18の形態からな
るそれぞれスイッチングデバイスを含んでいて、それぞ
れ行および列のアドレス導体14および16の組の交差
点の近くに位置している。同じ行の映像エレメントに関
連するすべてのTFTs11のゲート端子は共通の行導
体14に接続され、それにゲート信号が供給されてい
る。同様に、同じ列のすべての画像エレメントのTFT
sのソース端子は、データ(画像情報)信号が印加され
る共通の列導体16に接続されている。表示パネルは一
方の側に配置された光源によって照射され、そして光が
入射しているパネルは、印加されたデータ信号によって
決定されるLC素子18の伝送特性に従って正しく変調
される。
【0017】映像表示を意図した液晶のマトリックス型
表示装置はよく知られていて、ここで装置の一般的な見
方について十分かつ詳細な説明をすることはそれ自体不
要と考えられる。別の情報として例えばGB−A−21
62984、GB−A−2134300、そしてまた前
述の米国特許明細書第5003388号などが求めら
れ、それらの開示がここに参考のために引用される。
【0018】表示パネル10は、それぞれ行および列の
アドレス導体14および16の組に接続された行および
列駆動回路20および22によって駆動される。この実
施例における行および列駆動回路20および22は従来
型であり、それ自体ここでは詳しく説明しない。簡単に
言えば、行駆動回路20はその動作が通常のクロックパ
ルスと、入力端子25に印加された画像信号から引き出
された同期信号が同期分離器26から供給される制御回
路21からの制御信号によって制御されるディジタルシ
フトレジスターを備えていて、ゲート信号で連続的に行
導体14を走査するための制御回路によって制御され
る。ゲート信号間の間隔で行導体はほぼ一定の参照電圧
が供給される。画像データ信号は、シフトレジスター回
路30とサンプルホールド回路31を含む列駆動回路2
2から列導体16に供給される。回路22は、画像処理
回路27からの、そして入力端子25に印加された画像
信号から引き出された画像情報信号が供給される。入力
画像信号のタイミング情報から同期分離器26において
得られた同期信号は、列駆動回路を制御するためタイミ
ング信号を作るために制御回路21によって使われる。
列駆動回路22はパネル10をアドレスするのに適する
ように画像情報信号を直並列変換を行う。パネル10
は、各行のTFTsを順番にオンにするように、ゲート
(選択)信号で行導体14を連続的に走査することによ
って一行が同時に駆動され、そして列導体にデータ信号
を印加している。一行同時アドレスを使うと、アドレス
された行のすべてのTFTs11が、列導体16上に存
在する画像情報信号が映像エレメント12へ伝達される
間のゲート信号の持続時間によって決まる期間だけオン
になる。ゲート信号が終わると、その行のTFTs11
はオフになり、それによって映像エレメントを導体16
から分離する。
【0019】LC材料の電気化学的劣化を避けるため
に、画像エレメント12に印加される駆動信号の極性
は、簡単にするために達成される手段は図1では示され
ていないが、既知の慣習に従って周期的に反転してい
る。この極性反転は表示パネルの毎完全なフィールド後
に起き(フィールド反転)、また随意に毎行のアドレス
後にも同様に起きる(ライン反転)。
【0020】本実施例における表示パネル10は625
ライン(有効走査線数575ライン)のPAL標準方式
の画像信号を表示するよう設計され、従って映像エレメ
ントの行の数mは画像信号の有効走査線の数に整合する
ように選ばれている。半分の解像度の表示の場合には、
パネルはそれ故映像エレメントの288本の行と例えば
468本の列を有する。パネル10は、そうはせずに5
75本の行と例えば720本の列を有するフル解像度の
表示パネルになり得る。この表示装置は他の標準方式の
画像信号、例えば525ライン(有効走査線数484ラ
イン)を有するNTSC方式の画像信号を表示すること
を意図し、そしてこの目的のために、表示パネル10を
アドレスするにあたって行および列の回路20および2
2の動作は、唯一つの標準方式の画像を表示することを
意図した慣習的な表示装置のそれとは異なっている。そ
のような慣習的な装置においては、行および列の駆動回
路の動作は印加された信号の画像のライン周波数に従っ
て同期されそして制御される。画像信号の各走査線は映
像エレメントの1本の行をアドレスするため(フル解像
度表示の場合には、いわゆるラインペアリングドライブ
の機構が採用される)に使われ、そして、画像のライン
周波数によって決まる各動作期間について行と列の駆動
回路の動作タイミング間の直接のつながりがある。こう
してシフトレジスター30の動作は画像のライン周波数
に対応する通例のクロック信号によって始まり、そして
行駆動回路は、行が画像の走査線の速度に対応する速さ
で走査されるように画像のライン周波数(すなわち水平
同期信号の周波数)に類似して対応する通例の周波数の
クロック信号によってクロックされる。
【0021】しかしながら、図1の表示装置においては
そうはせずに、行駆動回路20の動作タイミングは映像
エレメントの行の数と印加された画像信号のフィールド
期間の両方に従って決定される。これに関し行駆動回路
20の動作は、印加された画像信号の垂直同期信号から
引き出されたスタート信号STと画像信号のフィールド
期間および表示パネルにおける行の数,mの関数である
通例のクロック信号CLKとを供給する制御回路21に
よって制御される。特に、回路21で発生したクロック
信号CLKは、m(行の数)が画像信号の有効フィール
ド期間によってわり算された値にほぼ等しい周波数を有
している。クロック信号の周波数、従って行駆動回路2
0が行を走査する速度は、画像信号のフィールド期間と
行の数に従って回路21によって決められ、その結果表
示パネルのすべての行はすべての行に対して等しいアド
レス期間で画像信号の1フィールド期間内にアドレスさ
れる。慣習的な方法で制御される列駆動回路22につい
ては、行と列の駆動回路が非同期で動作することを理解
されるであろう。
【0022】PAL標準方式の画像信号を表示すると
き、行駆動回路20のそのような動作の効果は、表示パ
ネル10が、行と列の駆動回路の両方が画像信号の走査
線速度で動作する慣習的、かつ単一の標準方式の表示装
置におけるのとほぼ同じにアドレスされることである。
こうして、ゲート信号が画像信号の走査線速度に対応す
る一定速度で連続的に各行のアドレス導体14に順番に
印加される。ゲート信号の持続時間は画像信号の走査線
期間T1にほとんど等しいか短い。半分の解像度で走査
線期間が64マイクロ秒のPAL標準方式の画像信号の
場合には、各行導体に20ミリ秒の間隔でゲート信号が
供給される。
【0023】異なった標準方式の画像信号、例えばNT
SC方式の画像信号(525ライン)が印加されたと
き、タイミングと制御回路21は、フィールド同期信号
によって決定されるように、異なった画像信号のフィー
ルド期間に応答し行走査レートを制御するために回路2
0に印加されるクロック信号CLKの周波数を変更す
る。そのクロック信号CLKの周波数の変更はフィール
ド期間と行の数によって再び決定され、行の数を有効フ
ィールド期間によってわり算した値にほぼ等しい周波数
の新しいクロック信号周波数となって、その結果、映像
エレメントの全ての行がこの画像信号の有効フィルード
期間内に走査されることが確実になる。従って、たとえ
標準方式の異なった画像信号が使われたとしても、映像
は利用できる表示領域を満たす。
【0024】上述の実施例は、1種類の標準方式の画像
信号(PAL)のために設計され、より少ない走査線を
有する1種類以上の他の標準方式の画像信号を表示する
ことが可能な表示パネルを有しているとして書かれたけ
れども、その逆の状態もまた可能である。こうして、本
発明による表示パネルは、NTSC方式のような標準方
式の画像信号用に設計され、PAL方式のようなより大
きな走査線数を有する1種類以上の他の標準方式の画像
信号を表示することの可能な装置でもあり得る。
【0025】表示装置の動作は、パネル10が半分の解
像度を呈する288行の映像エレメントを有する場合に
ついて、様々な動作に対し関連するタイミングを描いて
いる図2に示されている。図2aは画像信号の走査線期
間を示し、いくつかの連続する走査線がm,m+1,m
+2,etcで示され、そして個々の走査線期間がTl
で示されている。これらの期間は、列駆動回路22が印
加された画像信号をサンプルする期間に相当する。図2
bは、走査線Xからサンプルされた電圧が列導体16に
印加される期間を示し、この伝達は現時点の走査線がサ
ンプルされている間に先行する画像の走査線からのサン
プルを含んでいる。各画像信号の走査線が映像エレメン
トの1行をアドレスするために使われている慣習的な1
種類の標準方式でかつ半分の解像度の表示において、行
および列の駆動回路の動作タイミングは画像のライン
(水平同期信号)周波数によって決定される。これは、
映像エレメントの個々の行(ここではN,N+1,et
cで示してある)が画像情報をその行の映像エレメント
に伝達するために行駆動回路20からゲート信号を印加
することによって選ばれ、その選ばれる期間を表す図2
cに示されている。行のアドレス期間は、その1個がT
r1で示されているが、画像の走査線期間Tlに相当す
る。図1の表示装置がフィールドあたり288本の有効
走査線を有しているPAL方式の画像信号で動作させら
れ、そのように表示装置10が設計されているとき、行
駆動回路20は、ほぼ画像の走査線期間Tlに相当する
行のアドレス期間Tr1に関しこの慣習的な装置におけ
るのとほぼ同一の効果をもって動作する。
【0026】表示装置がNTSC標準方式の画像信号
(フィールドあたり242本の有効走査線)を、前述し
たごとくに表示パネルのすべての行が1フィールド期間
内にアドレスされるように回路21によってセットされ
る行走査周波数で表示するよう動作させられるとき、映
像エレメントの行の数が画像信号の走査線の数より大き
いので、そこにはもはや、画像信号の走査線における情
報と表示パネルに示される情報との間に1:1の関係は
ない。図2dは、この状況においてk,k+1,k+
2,etcと明示して表示パネルの行のアドレス期間を
示している。画像の走査線より行が多いため、行のアド
レス期間Tr2は画像の走査線期間より短くなり、その
結果、例えば行kおよびk+5のように表示パネルの幾
つかの行は1本の画像の走査線から映像情報を受け、一
方他の行については、例えば行k+1,k+2,k+3
およびk+4のように列導体16に印加される画像情報
は行がアドレスされている間に変化する。これが映像エ
レメントの動的動作に依存して起こるところでは、行に
現れる情報は画像信号の2本の走査線のある平均値にな
る。包括的な効果は、映像がパネルの利用できる表示領
域を満たすことである。走査線の情報は、表示パネルに
おける各行が適切な情報でアドレスされるように詳細な
タイミングによって決定されるように平均化される。
【0027】この方法で動作している表示装置に関し、
画像情報はパネルにおける映像エレメントの利用できる
行の上に一様に分配される。各行は各フィールド期間内
に一定の速度で順番にアドレスされ、そして走査は印加
された画像信号のフィールドからフィールドへは変更し
ない。従って、表示された映像は、走査線の繰り返しや
削除を含む既知の多標準方式対応の駆動機構よりもより
一様で、表示人為結果を持ちそうにない。
【0028】この表示装置は既知のタイプの列および行
駆動回路を使って容易に実施できる。しかしながらある
状況において、本装置はあらゆる種類の映像材料につい
て十分に許容できる再生を提供できないかもしれない。
図3aは慣習的な列駆動回路の1つの出力段のための回
路を簡単な概念のかたちで示し、一方図3b,図3cは
列駆動回路の2種類の変形例において個々の段の回路を
示す。簡単のために、すべて3種類の回路はフィールド
反転駆動機構を用いて表示装置が駆動される場合に対し
てのものである。図3aの回路は、シフトレジスター3
0の出力と制御回路21から供給され画像信号のライン
周波数によって決まる制御信号Clとによる制御のもと
に、線34に印加された画像波形をサンプルする2個の
サンプルホールドセクションSH1とSH2からなって
いる。分かりやすくするためにシフトレジスターの制御
回路は本図および本図に引き続く図では省略してある。
第1のセクションSH1が画像情報波形をサンプルして
いる間に、第2のセクションSH2の出力はバッファ増
幅器35を介して表示パネルの組合わされた列導体16
に接続される。各画像の走査線期間の終りにおいて、出
力スイッチ36は、2個のサンプルホールドセクション
が機能を交換し、それによってSH2が画像信号をサン
プルし、SH1が出力,データ信号,電圧を出力するよ
うにClによってトグルされる。この回路によって作ら
れ列導体16に印加された出力波形Vcは、図4aに示
されるように画像の走査線速度で1個のサンプルされた
電圧から次に歩進する。
【0029】上述した単純なアドレス機構においては、
映像エレメントの動的動作は、行のアドレス周期Tr2
と画像の走査線期間Tlが一致しないNTSC信号が表
示されるとき、列電圧における変化に対しある種のフィ
ルタリングを呈する。これは映像エレメント12におい
てよりも、列駆動段に図3bに示すような低域通過フィ
ルター(LPF)を含む信号スムージング回路を導入す
ることによってより制御された方法で列駆動回路22に
おいて行われる。このフィルターは抵抗−容量の組合せ
か、スイッチされる容量技術を使って実行される。その
ときフィルターの出力に現れるVcの信号波形の例が図
4bに示される。一層の改良として、この波形はSH3
で示される別のサンプルホールドセクションによってリ
サンプルされ、そのSH3は行の走査速度で制御され、
その結果列の出力電圧は表示パネルの各行がアドレスさ
れている間一定値を保っている。この回路の効果は、映
像の垂直方向の情報をフィルターし、リサンプルするこ
とにあり、それは画像信号の走査線に一致しない表示パ
ネルにおける行の位置に対応した映像情報に実効的に近
似される。
【0030】すでに知られ、サンプルされた値の間の映
像情報を推測する第2の方法は直線内挿を行うことであ
る。このための回路が図3cに示されている。回路21
によって画像の走査線速度で制御されるサンプルホール
ド回路SH3と共に回路ブロックINTは、画像信号の
2本の連続する走査線からのサンプル値をその入力とし
て取り込み、画像信号の走査線期間にわたって2個のサ
ンプル値間で直線的に変化する出力電圧を作り出す。結
果として得られ、図4cに示される波形は、表示パネル
のための駆動電圧波形を列導体に供給するために前述の
場合のように行の走査速度で動作するサンプルホールド
回路SH4によってリサンプルされる。
【0031】3チャンネルのカラー投射システムに使用
されるものも含めて単色の表示装置は、基本的な構成を
用いた既知の列駆動回路によって駆動される。図5はそ
れぞれの列導体と組合わされたそのような回路の1段を
概念的に示す。回路はサンプルホールド回路SH1,S
H2およびSH3,SH4の2対からなる。これらは2
種類の分離した画像入力信号データ1とデータ2からサ
ンプルを取る。SH1とSH3か、またはSH2とSH
4のどの回路がどの瞬間にサンプルしているか、またど
のサンプル回路が出力バッファ35に接続されているか
を制御する2種類の制御信号が供給されている。走査線
反転で短縮表示を駆動するため、一方の極性の画像信号
がデータ1に供給され、反対極性の画像信号がデータ2
に供給される。スイッチ36は各走査線が順番にサンプ
ルされるように画像の走査線速度で制御信号C1によっ
てトグルされる。スイッチ37は、表示パネルの各行が
アドレスされた後に列駆動信号Vcの極性が反転するよ
うに、制御回路21から供給される制御信号C2によっ
て行の走査周波数でトグルされる。上述した信号スムー
ジング回路はスイッチ36と37の間に含まれる。
【0032】モザイクカラーフィルターを有するカラー
表示装置の場合には、列駆動回路は、各行がアドレスさ
れているとき表示パネルの列導体に印加される色情報を
スイッチすることの必要性によって複雑化されている。
図6は典型的なスタガーされたカラーフィルターの配置
を示す。R,GそしてB(赤、緑そして青)の各フィル
ターエレメントはそれぞれ映像エレメントに対応する。
ダッシュで示す線は、ディスプレイパネル10の列導体
16がどのように映像エレメントの組合わされた列に接
続されているかを示している。走査線反転駆動のため、
表示パネルは各行がアドレスされた後極性反転している
列の電圧で駆動される。加えて色情報は連続する行に対
して3種類の色信号のうち2種類の間で変更される。例
えば、図6の左の列を考えると色信号は赤と青の間で変
更される。どの1本の列をとってもただ2種類の色情報
信号が必要である。選ばれた例示した列において、赤信
号と反転した青信号があり、これらは赤信号をデータ1
入力に、反転した青信号をデータ2入力に接続すること
により図5の列駆動回路によって供給される。もし映像
エレメントの列導体への接続が、各列導体が唯一つの色
の映像エレメントと関連しているならば、この列駆動回
路もまた使われる。
【0033】各2番目の行の後で単一の極性が反転され
るような二者択一の駆動機構が使われているとき、単一
の列導体はどれも4種類の異なった信号で駆動されなけ
ればならない。例えば図6の左側の列導体は反転してい
ない正規の赤と青の信号で駆動され、また反転された赤
と青の信号で駆動されなければならない。提案された駆
動機構としては、遅れずにどの瞬間においても列駆動回
路は行をアドレスするのに必要な4種類のとりうる列の
信号のいずれか1種類を供給できなければならない。前
節の列駆動回路は2種類のとりうる信号のうちの1種類
を供給できるだけである。この駆動方法のために7図a
や7図bに概念的に示すようなより複雑な駆動回路が必
要である。これらの図面において、回路21によって供
給される制御信号C1,C2およびC3はそれぞれ画像
の走査線速度、行の走査速度および半分の行の走査速度
に対応する周波数である。
【0034】上述の実施例においては、映像エレメント
用のスイッチングエレメントとしてTFTsを用いた液
晶表示パネルが使われているが、代わりに他の形態の表
示パネルも採用され得ることが理解されよう。こうし
て、例えばGB−A−2129183に記載されている
ように、スイッチングエレメントとしてMIMsやダイ
オードのような2端子の非線形デバイスを用いた液晶表
示パネルも使用される。さらに、表示パネルはアクティ
ブマトリックス型である必要はなく、代わりになるべき
ものとしてパッシブ(受動)型であってもよい。
【0035】この開示から、他の変形も当業者にとって
明らかであろう。そのような変形は画像のマトリックス
型表示装置の分野で既知であり、そしてここに既に記載
した特徴の代わりに、あるいはそれに加えて使用できる
他の特徴を含んでいてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマトリックス型表示装置の一実施
例の概略の回路図である。
【図2】表示装置における行および列の駆動動作の関連
したタイミングを示すタイミング図である。
【図3】a〜cは装置に使われる列駆動回路の選ぶべき
一方の形態における個々の段の一部の単純化した概略の
回路である。
【図4】a〜cは、図3a〜cの各回路のそれぞれによ
って作られる典型的なデータ信号電圧波形を示してい
る。
【図5】表示装置のモノクロームバージョンに使われる
列駆動回路の他の形態の典型的な段を概略的に示してい
る。
【図6】表示装置のカラーバージョンにおける映像エレ
メントとカラーフィルターの配置を描いている。
【図7】a,bは表示装置のカラーバージョンに使われ
る列駆動回路の別の形態の2種類の典型的な段を概略的
に示している。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行及び列の多数の組に配置された映像エ
    レメントのアレイと、印加された画像信号に従って映像
    エレメントを駆動するための駆動手段とを有する表示パ
    ネルを含み、駆動手段は、印加された画像信号のライン
    周波数に従って制御されその画像信号から引き出された
    データ信号を映像エレメントの列に供給するための列駆
    動回路と、映像エレメントの行を順番に走査するための
    行駆動回路と、行駆動回路の動作のタイミングを制御
    し、印加された画像信号に反応し画像信号の標準方式に
    従って行駆動回路の行走査速度を制御するための制御回
    路とを有していて印加された2種類以上の異なった標準
    方式の画像信号を表示するマトリックス型の表示装置に
    おいて、制御回路は、映像エレメントの行の数と印加さ
    れた画像信号のフィールド期間とに従って決定される速
    度で行駆動回路を制御するように配置されていることを
    特徴とするマトリックス型表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマトリックス型表示装置
    において、行駆動回路は、表示パネルのすべての行が画
    像信号の1フィールド期間以内に走査される印加された
    画像信号に関し、印加された画像信号の有効フィールド
    期間によって分割される表示パネルの映像エレメントの
    行の数にほぼ等しい速度で映像エレメントの行を走査す
    るように制御回路によって制御されることを特徴とする
    マトリックス型表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のマトリックス型
    表示装置において、列駆動回路は、印加された画像信号
    の走査線をサンプルするためのサンプルホールド回路を
    有する複数の段を含み、各段の出力はパネルの映像エレ
    メントのそれぞれの列に接続され、そして複数の段は画
    像信号のライン周波数に対応する速度で印加された画像
    信号の走査線をサンプルできるようにしていることを特
    徴とするマトリックス型表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のマトリックス型表示装置
    において、列駆動回路の各段は、印加された画像信号の
    ライン周波数に対応する速度で制御回路によって制御さ
    れるスイッチ手段により出力が交互にスイッチされる少
    なくとも2個のサンプルホールド回路を含んでいること
    を特徴とするマトリックス型表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のマトリックス型表示装置
    において、列駆動回路の段は、サンプルホールド回路と
    段の出力との間に接続された信号スムージング回路を含
    んでいることを特徴とするマトリックス型表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のマトリックス型表示装置
    において、信号スムージング回路はローパスフィルタ回
    路を含んでいることを特徴とするマトリックス型表示装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のマトリックス型表示装置
    において、信号スムージング回路は直線内挿回路を含ん
    でいることを特徴とするマトリックス型表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項5,6および7のいずれかに記載
    のマトリックス型表示装置において、列駆動回路の各段
    は、信号スムージング回路とその段の出力との間に接続
    され、行走査速度で制御回路によって制御されるように
    配置された別のサンプルホールド回路を含んでいること
    を特徴とするマトリックス型表示装置。
  9. 【請求項9】 行および列の多数の組に配置された映像
    エレメントのアレイと、印加された画像信号に従って映
    像エレメントを駆動するための駆動手段とを有する表示
    パネルを含み、駆動手段は、印加された画像信号から引
    き出されたデータ信号を映像エレメントの列に供給する
    ための列駆動回路と、印加された画像信号の標準方式に
    従って異なる速度で順番に映像エレメントの行を走査す
    るための行駆動回路とを有していて印加された2種類以
    上の異なった標準方式の画像信号を表示するマトリック
    ス型表示の制御方法において、行駆動回路は、映像エレ
    メントの行の数と印加された画像信号のフィールド期間
    の関数となる速度で映像エレメントの行を走査するよう
    に制御することを特徴とするマトリックス型表示の制御
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法において、映像エ
    レメントの行は、印加された画像信号の有効フィールド
    期間によって分割されたパネルの映像エレメントの行の
    数にほぼ等しい速度で走査されることを特徴とするマト
    リックス型表示の制御方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または10記載の方法におい
    て、列駆動回路は、印加された画像信号のライン周波数
    に対応する速度で印加された画像信号の個々の走査線を
    サンプルするように制御され、そして連続的にサンプル
    された映像信号の各列の信号は映像エレメントの列に供
    給される前にスムージングされることを特徴とするマト
    リックス型表示の制御方法。
JP07813793A 1992-04-07 1993-04-05 多標準方式対応マトリックス型画像表示装置およびその制御方法 Expired - Lifetime JP3516461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929207527A GB9207527D0 (en) 1992-04-07 1992-04-07 Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation
GB9207527:4 1992-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619431A true JPH0619431A (ja) 1994-01-28
JP3516461B2 JP3516461B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=10713555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07813793A Expired - Lifetime JP3516461B2 (ja) 1992-04-07 1993-04-05 多標準方式対応マトリックス型画像表示装置およびその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5335023A (ja)
EP (1) EP0565167B1 (ja)
JP (1) JP3516461B2 (ja)
KR (1) KR100273077B1 (ja)
DE (1) DE69323228T2 (ja)
GB (1) GB9207527D0 (ja)
TW (1) TW240368B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165243A (ja) * 1996-04-17 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
USRE40905E1 (en) 1996-04-17 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461424A (en) * 1992-11-20 1995-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus and method for driving a display having a plurality of horizontal pixel lines
KR950007126B1 (ko) * 1993-05-07 1995-06-30 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동장치
JP3277056B2 (ja) * 1993-12-09 2002-04-22 シャープ株式会社 信号増幅回路及びこれを用いた画像表示装置
US5734366A (en) * 1993-12-09 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Signal amplifier, signal amplifier circuit, signal line drive circuit and image display device
TW255032B (ja) * 1993-12-20 1995-08-21 Sharp Kk
TW280037B (en) * 1994-04-22 1996-07-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk Drive circuit of active matrix type display device and manufacturing method
JP3897826B2 (ja) * 1994-08-19 2007-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
US5633653A (en) * 1994-08-31 1997-05-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Simultaneous sampling of demultiplexed data and driving of an LCD pixel array with ping-pong effect
CN100530332C (zh) * 1995-02-01 2009-08-19 精工爱普生株式会社 液晶显示装置
JPH08234701A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 映像表示装置
JPH08286642A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp 表示装置
GB2314664A (en) 1996-06-27 1998-01-07 Sharp Kk Address generator,display and spatial light modulator
TW317354U (en) * 1996-09-10 1997-10-01 Ind Tech Res Inst Thin film transistor liquid crystal driving device
JP3703247B2 (ja) 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JPH11214700A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
TW500939B (en) 1998-01-28 2002-09-01 Toshiba Corp Flat display apparatus and its display method
JP4232227B2 (ja) * 1998-03-25 2009-03-04 ソニー株式会社 表示装置
JPH11338439A (ja) 1998-03-27 1999-12-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の駆動回路および半導体表示装置
US6268842B1 (en) 1998-04-13 2001-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor circuit and semiconductor display device using the same
JP3844613B2 (ja) 1998-04-28 2006-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた表示装置
KR100627995B1 (ko) * 1998-07-06 2006-09-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 상이한 비디오 표준들로부터의 비디오 신호들을 표시하도록 적용된 매트릭스 디스플레이 장치
US6831299B2 (en) 2000-11-09 2004-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2002311912A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Hitachi Ltd 表示装置
US7570245B2 (en) * 2002-09-06 2009-08-04 Nxp B.V. Control unit and method for reducing interference patterns in the display of an image on a screen
KR100529076B1 (ko) * 2003-11-10 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR100611508B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-11 삼성전자주식회사 채널을 분리하여 출력하는 디스플레이 구동 회로,디스플레이 구동 방법 및 전류 샘플/홀드 회로
JP4827499B2 (ja) * 2005-11-16 2011-11-30 キヤノン株式会社 電流駆動型装置及び表示装置
CN102103427B (zh) * 2009-12-18 2013-05-22 群康科技(深圳)有限公司 触控装置及驱动方法
TWI470611B (zh) * 2012-08-31 2015-01-21 Au Optronics Corp 電泳顯示系統
CN103226274B (zh) * 2013-04-23 2015-09-30 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法和电致变色显示器
CN108735141A (zh) * 2018-07-27 2018-11-02 武汉华星光电技术有限公司 驱动电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275421A (en) * 1979-02-26 1981-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy LCD controller
GB2118346B (en) * 1982-04-01 1985-07-24 Standard Telephones Cables Ltd Scanning liquid crystal display cells
JPH084331B2 (ja) * 1987-01-08 1996-01-17 株式会社東芝 画像表示装置
JPH01286588A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Toshiba Corp 液昌テレビジョン受像機
JP2913641B2 (ja) * 1988-06-06 1999-06-28 ソニー株式会社 X−yマトリクス型表示装置
DE3836558A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und einrichtung zum erzeugen eines fernsehbildes auf einem digitalen bildschirm, insbesondere einer matrixanzeige
JPH088674B2 (ja) * 1989-07-11 1996-01-29 シャープ株式会社 表示装置
US5168270A (en) * 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
JP2892444B2 (ja) * 1990-06-14 1999-05-17 シャープ株式会社 表示装置の列電極駆動回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165243A (ja) * 1996-04-17 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
USRE40905E1 (en) 1996-04-17 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
USRE40906E1 (en) 1996-04-17 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and display device having the same
USRE41564E1 (en) 1996-04-17 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd., Video signal converting apparatus and a display device having the same
USRE41600E1 (en) 1996-04-17 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal converting apparatus and a display device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323228T2 (de) 1999-07-08
EP0565167B1 (en) 1999-01-27
DE69323228D1 (de) 1999-03-11
EP0565167A3 (en) 1993-12-08
TW240368B (ja) 1995-02-11
US5335023A (en) 1994-08-02
GB9207527D0 (en) 1992-05-20
EP0565167A2 (en) 1993-10-13
JP3516461B2 (ja) 2004-04-05
KR100273077B1 (ko) 2000-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516461B2 (ja) 多標準方式対応マトリックス型画像表示装置およびその制御方法
EP0382567B1 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
JP3148972B2 (ja) カラー表示装置の駆動回路
JPH08320674A (ja) 液晶駆動装置
JPS62175074A (ja) 液晶表示装置
JPH09101763A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JPH0916132A (ja) 液晶駆動装置
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JP2760785B2 (ja) マトリクス画像表示装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JPS62631B2 (ja)
JP3015544B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07168542A (ja) 液晶表示装置
JPH03280676A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH04292087A (ja) 液晶表示装置
JP2714048B2 (ja) 画像表示装置
JP3096563B2 (ja) 立体画像再生装置
JPH05210086A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001343952A (ja) 液晶表示制御装置
JP3200311B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07121098B2 (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JPH0744670B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003150126A (ja) 表示駆動装置
JP3271523B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9