JPH06190878A - 樹脂ブーツの射出成形法及び金型 - Google Patents

樹脂ブーツの射出成形法及び金型

Info

Publication number
JPH06190878A
JPH06190878A JP4358172A JP35817292A JPH06190878A JP H06190878 A JPH06190878 A JP H06190878A JP 4358172 A JP4358172 A JP 4358172A JP 35817292 A JP35817292 A JP 35817292A JP H06190878 A JPH06190878 A JP H06190878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
core mold
molded piece
dimensions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4358172A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Nishida
和茂 西田
Masayuki Chokai
真幸 鳥海
Hiroshi Ono
宏 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4358172A priority Critical patent/JPH06190878A/ja
Publication of JPH06190878A publication Critical patent/JPH06190878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/43Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure
    • B29C45/435Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure introduced between a mould core and a hollow resilient undercut article, e.g. bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/703Bellows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂ブーツの射出成形において、最終成形品
が所期する寸法として成形でき、寸法修正工程が不要と
なる。 【構成】 樹脂ブーツを射出成形するに際し、外型とコ
アー金型1の寸法を成形品5の高さH方向を基準として
離型後の成形品5の寸法の伸張相当分寸法だけ圧縮した
状態の寸法に予め設定しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂ブーツの射出成形
法及びその金型に関する。特にフレキシブルな蛇腹形状
の樹脂ブーツの射出成形法及び金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種フレキシブルな蛇腹形状を
有する樹脂ブーツは、両端部には寸法精度を必要とする
ブーツ固定部を有し、この間には直径が順次小さくなる
連続的蛇腹形状となっている。そしてこれら蛇腹形状の
樹脂ブーツを射出成形する場合には、完全な製品形状と
一致する同じキャビティを外型とコアー金型で形成した
金型内に溶融合成樹脂を射出して一度で短時間に最終成
形品まで成形する方法が一般的である。
【0003】ところで、かかる蛇腹形状を射出成形する
場合には、コアー金型を離型する際、成形品蛇腹部の山
部がコアー金型と嵌合状態を呈しているので、成形品の
取出しは容易ではなかった。
【0004】そこで、従来はこの種蛇腹形状の成形品の
離型には、図1に示すコアー金型1の大径部側2から小
径部側3に向かってその内側のエヤー孔4から高圧エア
ーを吹き出すことによって蛇腹部分の弾性変形を利用し
て小径部3側からコアー金型1を離型して成形品5を取
出すという方法が採用されている。しかしながら、この
場合、成形品5は高圧エアーによって強制的にコアー金
型1の山部6およびその他の山部も越えて取り出される
ために、いかに弾性体とはいえ成形品5は当然伸張状態
を余儀なくされ、特にブーツの高さ方向、即ち、ブーツ
の軸方向である小径部3側から大径部2側にわたって蛇
腹部の伸張度は大きい。
【0005】したがって、成形品の所定仕上り寸法より
当然大きい形状となる。この寸法は成形品の仕上り寸法
にまで修正しなければならず、このために一工程余分に
付加されることとなる。この解決策の一つとして、コア
ー金型に、いわゆる分割型を用いて成形後コアー金型を
バラバラに分割して離型するという方法もあるが、何分
にもコアー金型は小さくその組立、分割作業が複雑とな
るので作業能率上好ましくなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上述の
如き実情に鑑み、上記離型に基づく成形品製品寸法の修
正を行うことなく、離型後においても所定の製品寸法に
仕上げるべく、ブーツ本体各部位の寸法の伸張度の解明
を進め、これの対策を考究すべく鋭意検討を行った。そ
の結果、上記離型による寸法伸張の度合いは、他の部位
に比べブーツの軸方向、即ち高さ方向において最も大き
く、しかもこの点を基準として重点的にコントロールす
れば他の部位についても二次的にコントロールが可能で
あるという知見を得、本発明を完成するに至った。
【0007】かくして、本発明は上記知見に基づきブー
ツの射出成形用金型の寸法と離型による成形品の製品寸
法との相関性を見出すことにより、最終成形品が所期す
る寸法として成形することができ、したがって、成形品
の寸法の修正工程が省略できる射出成形法及びその金型
を提供することを目的するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】しかして、上記目的に適
合するための本発明は、外型とコアー金型を成形品の高
さ方向を基準として、最終成形品寸法の伸張相当分寸法
だけ圧縮した状態の寸法に予め設定し、この両型とで形
成した蛇腹形状のキャビティ内に、溶融合成樹脂を射出
成形し、次に外型を離型後コアー金型中心部よりその小
径部先端を経てコアー金型と成形品との間に高圧エアー
を吹込み、成形品をコアー金型の蛇腹形状の山部を越え
て拡張させて離型すると共に、該成形品を所定寸法に拡
大することを特徴とする樹脂ブーツの射出成形法をその
構成とする。また本発明は、上記方法を実施するための
金型として、該金型の寸法を成形品の高さ方向を基準と
して、離型後の成形品寸法の伸張相当分寸法だけ圧縮し
た状態の寸法に予め設定して形成せしめている。
【0009】ここで、上記合成樹脂としては、熱可塑性
合成樹脂が一般的に用いられるが、特にブーツの用途目
的として、ジョイント角度が拡角の場合、例えば30度
以上の場合ではポリエステル系エラストマーが好適であ
る。
【0010】
【作用】上記発明によれば、蛇腹構造の合成樹脂の射出
成形においては、成形後に高圧エアーを充填して成形品
をコアー金型の山部を越えて離型したとしても、その成
形品製品は、予めその高さ方向の寸法の伸張分だけ小さ
く圧縮状態とした寸法に設定して形成されている金型を
用いて成形されているので、製品の所定寸法によく合致
してその精度は高く、したがって離型後の成形品の寸法
修正作業は不要であって、一工程省略できる。
【0011】
【実施例】以下、更に本発明の具体的実施例を添付図面
にもとづいて説明する。
【0012】図1は本発明方法を実施するコアー金型の
要部例を示すもので、先ずコアー金型1と図示しない外
型とで形成したキャビティ内に、溶融合成樹脂を射出充
填して成形し、次に上記外型を離型して該コアー金型1
上に成形品5が形成されている状態を示す。ここにおい
て、該成形品5は、コアー金型1と嵌合状態となってお
り、しかも温度100℃近辺であるので、これを離型す
ることは困難である。
【0013】したがってこの状態下においてコアー金型
1を離型するには、コアー金型1の軸方向に貫通するエ
アー孔4の中に大径部2側から小径部3側に向かって矢
印方向に高圧エアー(約3kg/cm2 )を供給する
と、小径部3に先ず高圧エアーが充填し、次は成形品5
とコアー金型1との隙間にエアーが回り、成形品5は弾
性体であるので、最終的にはコアー金型1の山部6およ
びその他の山部を越えて小径部3側に離型して成形品5
が取出され、同時にエアーは大気中に開放される。
【0014】この時、成形品5は高さH方向、即ち、軸
方向に最も強く伸張されると同時に、各山部を越えて離
型されたので、大径部の直径W1 および小径部直径W2
にも若干の伸張がみられた。この場合における高さ方向
の伸張率は、樹脂の種類、蛇腹形状、肉厚、サイズ等に
よって影響されるが、約5〜20%である。
【0015】そこで、本発明においては上記高さ方向の
伸張率に合わせて該伸張相当分寸法だけ圧縮した状態の
寸法に予め金型の寸法を設定せしめている。
【0016】次に、金型の離型前後におけるブーツの高
さH、大径部直径W1 、小径部直径W2 の各寸法につい
て、本発明成形品と従来品のそれぞれにつき対比すると
表1に示すとおりである。 以下余白
【0017】
【表1】
【0018】即ち、本発明は離型前に予めコアー金型1
と外型の金型の高さ方向の寸法を10%を基準として圧
縮した状態に小さく設定し、これに従って大径部直径W
1 、小径部直径W2 および各ピッチについても相対的に
小さく設定し射出成形した。なお、使用した合成樹脂は
ハイトレル5612JB−2(ポリエステル系エラスト
マー;東レデュポン社製)である。
【0019】上記例において、本発明実施例に相当する
ものでは離型後の寸法、即ち成形品の各寸法は所定成形
品寸法精度によく一致した。
【0020】なお、上述の実施例は本発明の好適な実施
の一例であるが、これに限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。例えば、ブーツ蛇腹部の山部6の肉厚とそれ以外
の部分の肉厚との相異によって離型によるブーツの伸張
程度は相異するので、この点の考慮も必要となる。更に
コアー金型を予め数個の分割型としてこれをバネ状物質
で連結しておき、これによって金型寸法を予め任意の所
定寸法に設定できる反覆利用可能なコアー金型であって
もよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明より明らかなように、本発明は
射出成形によって最終成形品を成形した後、射出成形外
型を離型し、次に高圧エアーによってコアー金型を離型
するに際し、該コアー金型と外型の寸法をブーツの高さ
方向を基準として離型後の伸張に相当する寸法分だけ小
さく設定したので射出成形した成形品ブーツの寸法は、
所定の最終成形品寸法に精度よく一致する。したがっ
て、成形品の寸法修正工程は不要であり、工程合理化と
なると共に、品質向上の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形後において、成形品がコアー型に被着
している状態を示す概要断面図である。
【符号の説明】
1 コアー金型 2 大径部 3 小径部 4 エアー孔 5 成形品 6 山部 H 成形品の高さ W1 大径部の直径 W2 小径部の直径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 宏 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技 術センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外型とコアー金型を成形品の高さ方向を
    基準として、最終成形品寸法の伸張相当分寸法だけ圧縮
    した状態の寸法に予め設定し、この両型により形成され
    る蛇腹形状のキャビティ内に、溶融合成樹脂を射出成形
    し、次に外型を離型後、コアー金型中心部よりその小径
    部先端を経てコアー金型と成形品との隙間に高圧エアー
    を吹込み、成形品をコアー金型の蛇腹形状の山部を越え
    て拡張させて離型すると共に、該成形品を所定寸法に拡
    大することを特徴とする樹脂ブーツの射出成形法。
  2. 【請求項2】 金型の寸法を成形品の高さ方向を基準と
    して離型後の成形品寸法の伸張相当分寸法だけ圧縮した
    状態の寸法に予め設定して形成せしめてなることを特徴
    とする樹脂ブーツの射出成形用金型。
JP4358172A 1992-12-24 1992-12-24 樹脂ブーツの射出成形法及び金型 Pending JPH06190878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358172A JPH06190878A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 樹脂ブーツの射出成形法及び金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358172A JPH06190878A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 樹脂ブーツの射出成形法及び金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190878A true JPH06190878A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18457919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358172A Pending JPH06190878A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 樹脂ブーツの射出成形法及び金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190878A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818297A1 (en) * 1996-07-02 1998-01-14 INSIT INDUSTRIA S.p.A. Method and apparatus for the production of an article of elastomeric material
WO2000030831A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Taplast Spa Method for the manufacture of elastic tubular elements with helical profile and mould suitable for implementing said method
JP2001062879A (ja) * 1999-06-24 2001-03-13 Polyplastics Co 大型スライドコア付き金型、それによる成形品及び成形方法
JP2003097708A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Keeper Co Ltd 樹脂製フレキシブルブーツ
CN102729419A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 江阴市农业药械厂 波纹管气动脱模装置
CN102729417A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 江阴市农业药械厂 波纹管注塑脱模装置
CN103469462A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 常熟市国光机械有限公司 一种高位罗拉胶管及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115972U (ja) * 1973-12-27 1975-09-22
JPS5724027U (ja) * 1980-07-18 1982-02-08
JPS61262112A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Mitsubishi Monsanto Chem Co 蛇腹状成形品の射出成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115972U (ja) * 1973-12-27 1975-09-22
JPS5724027U (ja) * 1980-07-18 1982-02-08
JPS61262112A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Mitsubishi Monsanto Chem Co 蛇腹状成形品の射出成形装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818297A1 (en) * 1996-07-02 1998-01-14 INSIT INDUSTRIA S.p.A. Method and apparatus for the production of an article of elastomeric material
US5928683A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Insit Industria S.P.A. Apparatus for the production of an article of elastomeric material
WO2000030831A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Taplast Spa Method for the manufacture of elastic tubular elements with helical profile and mould suitable for implementing said method
JP2001062879A (ja) * 1999-06-24 2001-03-13 Polyplastics Co 大型スライドコア付き金型、それによる成形品及び成形方法
JP2003097708A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Keeper Co Ltd 樹脂製フレキシブルブーツ
CN102729419A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 江阴市农业药械厂 波纹管气动脱模装置
CN102729417A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 江阴市农业药械厂 波纹管注塑脱模装置
CN103469462A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 常熟市国光机械有限公司 一种高位罗拉胶管及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04272576A (ja) 熱可塑性エラストマーからなるベローズ
JPH06190878A (ja) 樹脂ブーツの射出成形法及び金型
JPH1074560A (ja) ケース一体コネクタ、及びその成形方法
JP2791857B2 (ja) ベローズ製造用金型装置
JPH05318565A (ja) 軟質の組付部を持つ中空体およびその製造方法
JP3526339B2 (ja) 他部品と一体化されたブロー成形品の成形方法及び当該方法によって成形されたブロー成形品
JPS60912A (ja) 柔軟なシ−ル部材を備えた合成樹脂キヤツプの製造方法
JPS58138614A (ja) プラスチツク管端部の受口成形方法
JP2936457B2 (ja) 合成樹脂製枠を有する車両用ウインドゥ
JPH0970843A (ja) 内圧成形用プレッシャーバッグ
JPH07155682A (ja) 軟質成型物の塗装方法
JP2009132137A (ja) ブロー成形におけるインサート方法
KR0157200B1 (ko) 적층식 호스의 제조방법
GB2270633A (en) Method of making fibre-reinforced plastics cue having a core.
JPH058284A (ja) 樹脂ホースの製造方法
JP2779394B2 (ja) プリフォームを用いた反応射出成形における反応射出形材料のシール方法
JP2960861B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH10272679A (ja) インジェクションブロー成形用金型構造
JPS6235902B2 (ja)
JP2001121238A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JPH05131471A (ja) 雌嵌合部を有する合成樹脂成形品の成形方法
JP2655185B2 (ja) ベローズ
JPH06122129A (ja) プレス成形方法
JPH0469863B2 (ja)
JP2005081825A (ja) エラストマー成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610