JPH0618986Y2 - コンクリート型枠の支持金具 - Google Patents

コンクリート型枠の支持金具

Info

Publication number
JPH0618986Y2
JPH0618986Y2 JP1987150353U JP15035387U JPH0618986Y2 JP H0618986 Y2 JPH0618986 Y2 JP H0618986Y2 JP 1987150353 U JP1987150353 U JP 1987150353U JP 15035387 U JP15035387 U JP 15035387U JP H0618986 Y2 JPH0618986 Y2 JP H0618986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
supporting
moisture
formwork
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987150353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457255U (ja
Inventor
捷也 鈴木
Original Assignee
株式会社エヌ・エス・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・エス・ピー filed Critical 株式会社エヌ・エス・ピー
Priority to JP1987150353U priority Critical patent/JPH0618986Y2/ja
Publication of JPS6457255U publication Critical patent/JPS6457255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618986Y2 publication Critical patent/JPH0618986Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はコンクリート型枠の支持金具に係り、特に防
湿基礎コンクリート及びその上部外周の布基礎コンクリ
ートを成形する際に使用されるコンクリート型枠の支持
金具に関するものである。
(従来の技術) 埋立地や地盤の悪い場所等においては、地表面に形成さ
れた捨コンクリートの上面全体に防湿基礎コンクリート
を成形し、その防湿基礎コンクリートの上部外周等に布
基礎コンクリートを成形する方法がある。
そして、従来では、この布基礎コンクリートの成形に際
し、まず捨コンクリート上に防湿基礎コンクリート用の
型枠を組付配置すると共に鉄筋を組付配置して、その型
枠内に防湿基礎コンクリートを打設成形し、この防湿基
礎コンクリートが固まった後に、その上部の外周等に布
基礎コンクリート用の型枠を組付配置して、その型枠内
に布基礎コンクリートを打設成形していた。
(考案が解決しようとする問題点) そのためには、この従来技術においては、型枠の組付作
業及びコンクリートの打設成形作業を、防湿基礎コンク
リートと布基礎コンクリートとの2回に分けてそれぞれ
行わなければならず、作業が非常に煩雑になって時間が
かかるという問題があった。
この考案はこのような問題点に着目してなされたもので
あって、その目的は防湿基礎コンクリートと布基礎コン
クリートとの型枠組付作業及びそれらのコンクリートの
打設成形作業を、2回に分けることなく1回で同時に行
うことができるコンクリート型枠の支持金具を提供する
ことにある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は、前記目的を達成するために、防湿基礎コン
クリートの上に布基礎コンクリートを打設するための型
枠を支持するための支持金具において、棒状若しくは板
状の金属からなる支持部材の上下両端に前記型枠が所定
の間隔で対向し、かつ、この型枠を防湿基礎コンクリー
トを打設するに必要な高低差で支持するための支持部を
設けたものである。
(作用) そして、この考案のコンクリート型枠の支持金具を捨コ
ンクリート上に適数個配置し、その低い支持部に防湿基
礎コンクリート及び布基礎コンクリート兼用の外側用の
型枠を支持すると共に、高い支持部に布基礎コンクリー
トの内側用の型枠を支持すれば、それらの型枠が所定間
隔をおいて対向すると共に下端部間に高低差をもった状
態で配置され、この状態において、外側用型枠内で高い
支持部まで防湿基礎コンクリートを打設成形すると共
に、内外両型枠内で防湿基礎コンクリート上に布基礎コ
ンクリートを引続き打設成形することができる。
従って、この考案のコンクリート型枠の支持金具を使用
すれば、防湿基礎コンクリートと布基礎コンクリートと
の型枠組付作業及びそれらのコンクリートの打設成形作
業を、2回に分けて行うことなく1回で同時に行うこと
ができ、作業内容の簡略化及び作業時間の短縮を図るこ
とができる。
(実施例) 以下、この考案を具体化したコンクリート型枠の支持金
具の第1実施例を第1図及び第2図に従って詳細に説明
する。
さて、この実施例の支持金具は金属板よりなる断面ほぼ
L字状の基板1を備え、その水平部には複数個の小孔2
が形成されている。金属棒よりなる支持部材としての支
持杆3,4の内一方の支持杆4は基礎1上に起立状態で
溶接固定するとともに、もう一方の支持杆3の上下両端
部には水平部3a,3cが外側に向って折曲げ形成され
るとともに、水平部3a,3cの中間部分を斜状に折曲
げ、さらに前記両水平部3a,3cの先端には垂直部3
bを上方に折曲げ形成し、水平部3cの部分が前記基板
1に直立状態で溶接固定されている。なお、上方の水平
部3aと支持杆4の上端部とは溶接固定されている。
そして、前記一方の支持杆3の下側の水平部3cと、同
じく下側の垂直部3bと、基板1の垂直板部の一端縁と
により、内外一対の型枠7,8の外側の型枠7を支持す
るための低い支持部5が形成されている。又、一方の支
持杆3の上側の水平部3aと、同じく上側の垂直部3b
と、他方の支持杆4の上端とにより、内側の型枠8を支
持するための高い支持部6が形成されており、前記下側
の支持部5と上側の支持部6との高低差は、後記防湿基
礎コンクリートを打設するに必要な高低差となってい
る。
さて、この実施例の支持金具は、防湿基礎コンクリート
及び布基礎コンクリートの打設成形に際し、第1図に示
すように地表面に栗石9を介して形成された捨コンクリ
ート10の上面周囲に適数個配置され、基板1の小孔2
から捨コンクリート10にコンクリート用釘11を打込
むことにより捨コンクリート10に固定される。この状
態で、各支持金具の低い支持部5に防湿基礎コンクリー
ト及び布基礎コンクリート兼用の外側用の型枠7が支持
されると共に、各支持金具の高い支持部6に布基礎コン
クリートの内側面の型枠8が支持されると、両型枠7,
8は所定間隔をおいて対向すると共に下端部間に高低差
をもった状態に配置される。
一方、前記捨コンクリート10上には複数の横筋12a
及び縦筋12bよりなる鉄筋12が組付配置される。こ
の時、横筋12aの一部が複数の支持金具に跨って、そ
れらの基板1の垂直板部上に係合支持される。この状態
において外側面型枠7内で、捨コンクリート10の上面
全体に高い支持部6の下端まで防湿基礎コンクリート1
3が打設成形され、その防湿基礎コンクリート13が流
動しない程度に固まった後、内外両型枠7,8内で防湿
基礎コンクリート13上に布基礎コンクリート14が引
続き打設形成される。
従って、この実施例の支持金具を使用すれば、型枠の組
付作業及びコンクリートの打設成形作業を、防湿基礎コ
ンクリート13及び布基礎コンクリート14の2回に分
けて行う必要がなく、1回で同時に行うことができ、そ
れらの作業を容易かつ短時間に行うことができる。
(別の実施例) 次に、この考案の第2実施例を第3図及び第4図に従っ
て説明する。
さて、この実施例の支持金具は第3図に示すよう、地表
面に高低差があって、一対の型枠7,8をそれらの下端
部間に大きな上下差ができるような地形で、比較的強度
を必要とする場合に使用されるものである。そして、こ
の支持金具は、金属板よりなる基板21及び支持部材と
しての支持板22と、その両板21,22間に溶接固定
された金属棒よりなるほぼV字状の支持部材としての支
持杆23とから構成されている。前記支持板22の上下
両端には水平部22a,22dが外方に向かって折曲形
成され、両水平部22a,22dの先端には垂直部22
bが上方に向かって折曲形成されると共に、両水平部2
2a,22dの中間には切起部22cが上方に向かって
切起し形成されている。
そして、この実施例では、前記支持板22の下側の水平
部22d、垂直部22b及び切起部22cにより、外側
の型枠7を支持するための低い支持部5が形成されてい
る。又、支持板22の上側の水平部22a、垂直部22
b及び切起部22cにより、内側の型枠8を支持するた
めの高い支持部6が形成されており、両支持部5,6は
前記のように高い高低差を有している。
従って、この実施例の支持金具を使用する場合には、基
板21及び支持板22に形成された小孔2から捨コンク
リート10にコンクリート用釘11を打込めば、支持金
具を捨コンクリート10上に固定することができ、この
状態で支持板22の両支持部5,6に一対の型枠7,8
をその下端部間に大きな上下差ができるように支持し得
ると共に、支持板22に横筋12aの一部を係合させて
捨コンクリート10上に鉄筋12を組付支持することが
できる。
そして、この状態で前述した第1実施例の場合と同様
に、捨コンクリート10上に高い支持部6の下端まで防
湿基礎コンクリート13を打設成形することができると
共に、その防湿基礎コンクリート13上に布基礎コンク
リート14を引続き打設成形することができる。従っ
て、この実施例においても、型枠の組付作業及びコンク
リートの打設成形作業を1回で容易かつ短時間に行うこ
とができる。
なお、この考案は前記各実施例の構成に限定されるもの
ではなく、この考案の趣旨から逸脱しない範囲で各部の
構成を任意に変更して具体化することも可能である。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案によれば、防湿基礎コンク
リートと布基礎コンクリートとの型枠組付作業及びそれ
らのコンクリートの打設成形作業を、2回に分けて行う
ことなく1回で同時に行うことができ、作業内容の簡略
化及び作業時間の短縮を図ることができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したコンクリート型枠の支持
金具の第1実施例を示す使用状態の部分断面図、第2図
はその支持金具を縮小して示す斜視図、第3図は支持金
具の第2実施例を示す使用状態の部分断面図、第4図は
その支持金具を縮小して示す斜視図である。 5…低い支持部、6…高い支持部、7,8…型枠、13
…防湿基礎コンクリート、14…布基礎コンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】防湿基礎コンクリート(13)の上に布基
    礎コンクリート(14)を打設するための型枠(7,
    8)を支持するための支持金具において、棒状若しくは
    板状の金属からなる支持部材(3,4,22,23)の
    上下両端に前記型枠(7,8)が所定の間隔で対向し、
    かつ、この型枠(7,8)を防湿基礎コンクリート(1
    3)を打設するに必要な高低差で支持するための支持部
    (5,6)を設けたことを特徴とするコンクリート型枠
    の支持金具。
JP1987150353U 1987-09-30 1987-09-30 コンクリート型枠の支持金具 Expired - Lifetime JPH0618986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987150353U JPH0618986Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 コンクリート型枠の支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987150353U JPH0618986Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 コンクリート型枠の支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457255U JPS6457255U (ja) 1989-04-10
JPH0618986Y2 true JPH0618986Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31423418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987150353U Expired - Lifetime JPH0618986Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 コンクリート型枠の支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618986Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081208A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Toshihiko Santo 基礎コンクリートの型枠用枠板の保持具
JP2005248443A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Tadatoshi Mannouji 基礎型枠の施工方法および基礎型枠の取り付け構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046751U (ja) * 1983-09-06 1985-04-02 丸井産業株式会社 立上り型枠用サポ−トの支持金具
JPS61155552U (ja) * 1985-03-18 1986-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457255U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618986Y2 (ja) コンクリート型枠の支持金具
JPS5938525Y2 (ja) 基礎鉄筋
JP3043426U (ja) 門型側溝構造用受枠
JPH0656341U (ja) コンクリート型枠の支持金具
JPH0443528Y2 (ja)
JPH0421874Y2 (ja)
JPH0145300Y2 (ja)
JPH0444557A (ja) 複合構造の施工法
JPH0223608U (ja)
JPH06288037A (ja) コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体
JPH077450Y2 (ja) コンクリート捨て型枠
JPH08109643A (ja) 擁壁の設置方法
JPH0513846Y2 (ja)
JPH10140736A (ja) 半pc柱およびその製造方法
JP3266847B2 (ja) 法枠の施工方法
JPH0416629A (ja) 捨型枠基礎とその構築法
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPS6340137Y2 (ja)
JPS61134465A (ja) 床版構築工法
JPH0533300Y2 (ja)
JPS61282550A (ja) 梁型枠
JPS5853329Y2 (ja) 基礎鉄筋
JPH05269721A (ja) 長尺コンクリート部材の一体型合板型枠
JPH0746653Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH0416654A (ja) 中空プレキャストコンクリート柱材