JPH06288037A - コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体 - Google Patents

コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体

Info

Publication number
JPH06288037A
JPH06288037A JP9697293A JP9697293A JPH06288037A JP H06288037 A JPH06288037 A JP H06288037A JP 9697293 A JP9697293 A JP 9697293A JP 9697293 A JP9697293 A JP 9697293A JP H06288037 A JPH06288037 A JP H06288037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel
steel material
molded body
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9697293A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Ito
壮一 伊藤
Hideaki Nagayama
秀昭 長山
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9697293A priority Critical patent/JPH06288037A/ja
Publication of JPH06288037A publication Critical patent/JPH06288037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性が良く、十分な強度を有するコンクリ
ート成形体を得る。 【構成】 網目状鋼板からなるウエブ3と、ウエブ3の
上下の周縁部に水平に設けられた平板状鋼板からなるフ
ランジ2とによって構成された鋼材1を用いる。複数の
鋼材1を互いに所定間隔をあけて並列に配置し、鋼材1
同士を補助組立筋6によって連結して骨組を形成し、図
示しない型枠を鋼材1の底面および側面に配置し、前記
型枠内に、骨組全体を埋め込んでコンクリートを打設
し、そして、コンクリート5を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄筋として使用され
る鋼材の改良によって、施工性および作業能率を向上さ
せることができるコンクリート成形体用鋼材およびコン
クリート成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリートの一般的な作業工程
は、次に示す通りである。即ち、棒鋼状の鉄筋を籠状に
組み立てて、骨組としての鉄筋籠を形成し、次いで、鉄
筋籠の周囲にコンクリートを打設し、そして、硬化させ
る。上記の作業は、施工現場で実施される。
【0003】鉄筋コンクリートの1例として、従来の鉄
筋コンクリート床版を以下に示す。図11は従来の鉄筋
コンクリート床版の1例を示す斜視図、図12は図11
のD−D線断面図である。
【0004】従来の鉄筋コンクリート床版の製造工程
は、次に示す通りである。上部および下部に長手方向に
水平に主筋13を設け、主筋13と直交方向に組立筋14を水
平に設け、主筋13と組立筋14との交差箇所を結束線16で
固縛し、かくして、鉄筋籠12が組み立てられる。更に、
剪断耐力向上のために、鉛直方向の組立筋14を兼ねて、
主筋13を取り囲むようにスターラップ(剪断補強筋)15
を配置する。次いで、組立てた鉄筋籠12の底面および側
面に型枠(図示せず)を配置し、前記型枠内にコンクリ
ート5を打設し、そして、硬化させて鉄筋コンクリート
床版11が製造される。コンクリートとしては、流動性コ
ンクリートまたは普通コンクリートのいずれを用いても
よい。なお、スターラップ15は、使用しない場合もあ
り、選択的に用いられる。
【0005】しかしながら、従来の鉄筋コンクリート
は、次に示すような問題を有している。 鉄筋籠の組立は、人力による作業で且つ熟練工を必
要とする。 施工現場で鉄筋籠の組立およびコンクリートの打設
を行なうため、施工期間が長い。 あらかじめ工場その他で製造したコンクリート製品
を現場に搬入して使用すること(以下、「プレキャスト
化」という)が困難である。プレキャスト化を図るに
も、通常、鉄筋コンクリート自体の重量が大きいため、
ハンドリングが困難である問題が多い。従って、現場で
の作業性が悪くなり、高所での作業が困難である。 剪断耐力向上のために、スターラップにより剪断補
強する場合には、鉄筋の配置が複雑になり、鉄筋籠の組
立に、より困難を伴い時間がかかる。
【0006】棒鋼状の鉄筋を用いずに、コンクリート成
形体を製造する技術として、特開昭56-55652号公報に、
網目状鋼板からなる鋼材を用いた、下記に示す成形体が
提案されている:波形に形成した網目状鋼板の頂上およ
び底部に、金属補強材を相対して平行に設けたものを芯
材(骨組)として、硬化原料を打設し、硬化させてなる
成形体(以下、「先行技術1」という)。
【0007】先行技術1によれば、コンクリート成形体
の製造において、波形に形成した網目状鋼板を、棒状の
鉄筋からなる鉄筋籠の代わりに骨組として用いることに
より、鉄筋籠を配筋する煩雑さが解消され、更に、網目
状鋼板の網目の作用により、骨組とコンクリートとの付
着力が増加し、コンクリート成形体の強度を向上するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行技
術1には、次に示すような問題がある。波形に形成され
た網目状鋼板からなる骨組では、コンクリート床版等
の、一部のコンリート成形体のみに適用が限られ、コン
クリート成形体の種々の要求、特に、形状の多様化に対
応することができない。
【0009】従って、この発明の目的は、鉄筋として使
用される鋼材の改良によって施工性および作業能率の向
上ならびに十分な強度の確保を達成することができ、そ
して、用途および形状に対する要求に広い範囲で対応す
ることができる、コンクリート成形体用鋼材およびコン
クリート成形体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のコンクリート
成形体用鋼材は、網目状鋼板からなるウエブと、前記ウ
エブの上下の周縁部に前記ウエブと直交して設けられた
平板状鋼板からなるフランジとによって構成されている
ことに特徴を有するものである。この発明のコンクリー
ト成形体は、前記鋼材を複数並列して構成した骨組と、
前記骨組の周囲にコンクリートを打設し硬化させてなる
ことに特徴を有するものである。
【0011】
【作用】 網目状に形成された鋼板からなるウエブおよびその
上下の周縁部に設けられた平板状の鋼板からなるフラン
ジからなる合成構造用鋼材(以下、「鋼材」という)を
骨組として用いることにより、鋼材を構成する鋼板の厚
さおよび鋼板の幅によって必要鉄筋量を確保することが
できる。
【0012】 施工時には、鋼材を複数組み合わせて
骨組とすることで、従来の棒鋼状の鉄筋において課題と
なっている、施工現場における鉄筋籠組立の手間を省力
化することができる。
【0013】 重量制限等の制約によって、鋼材から
なる骨組の全体をコンクリートに埋め込んだコンクリー
ト成形体のハンドリングが困難な場合は、骨組の下部の
みにコンクリートを打設し、そして、硬化させたハーフ
プレキャスト型枠を製造することにより、プレキャスト
化を図ることができ、現場作業が省力化される。ハンド
リング後、施工現場で、ハーフプレキャスト型枠の残り
の上部にコンクリートを増し打ちすることにより、骨組
の全体を当初からコンクリートに埋め込んだのと同じ性
能のコンクリート成形体が得られる。
【0014】 鋼材のフランジに、突起付き鋼板を使
用することにより、フランジとコンクリートとの付着力
が向上し、更に強度が高くなる。
【0015】
【実施例】次に、この発明のコンクリート成形体を実施
例により、図面を参照しながら説明する。 〔実施例1〕この発明のコンクリート成形体の実施例1
として、コンクリート床版を示す。図1は実施例1に使
用されるこの発明の鋼材を示す斜視図、図2は図1に示
す鋼材を骨組としたコンクリート床版を示す斜視図、図
3は図2のA−A線断面図である。
【0016】図1に示すように、コンクリート成形体の
骨組として使用される鋼材1は、網目状に形成された鋼
板からなるウエブ3、および、、ウエブ3の上下の周縁
部の各々に、ウエブ3と直交して設けられた、鋼板から
なるフランジ2からなっている。フランジ2の各々は、
ウエブ3の上下の周縁部から、各々一方側のみに張り出
しており、且つ、上下のフランジ2、2の張り出し方向
は互いに反対である。フランジ2を構成する鋼板とし
て、突起付き鋼板を使用してもよい。突起付き鋼板を使
用すれば、フランジ2の表面とコンクリートとの付着力
が向上し、通常の平板状鋼板を使用するよりも更に高い
強度のコンクリート成形体が得られる。
【0017】鋼材1の製造方法は、次に示す通りであ
る。スリットと直交する方向に関して、上下に平板状部
を有するスリット入り鋼板を用意する。次いで、スリッ
ト入り鋼板をスリットと直交する方向に引き延ばし、網
目状部と上下の平板状部とからなるエキスパンド鋼板を
製造する。次いで、エキスパンド鋼板の網目状部と平板
状部との境界部を、上下反対側に直角に折り曲げる。か
くして、フランジおよびウエブを有する鋼材1が製造さ
れる。なお、平板状部に突起付け加工を施せば、フラン
ジが突起付き鋼板からなる鋼材1が製造される。鋼材1
の材料としては、ステンレス板あるいは高張力鋼板等を
用いてもよい。
【0018】図2、図3に示すように、コンクリート床
版4は、互いに所定間隔をあけて複数並列された鋼材1
と、鋼材1の周囲に打設されたコンクリート5とからな
っている。鋼材1同士は補助組立筋6によって連結され
骨組を形成している。
【0019】コンクリート床版4の製造工程は、次に示
す通りである。複数の鋼材1を互いに所定間隔をあけて
並列に配置し、鋼材1同士を補助組立筋6によって連結
して骨組を形成する。次いで、型枠(図示せず)を鋼材
1の底面および側面に配置する。次いで、前記型枠内
に、複数の鋼材1からなる骨組全体を埋め込んでコンク
リートを打設し、そして、コンクリートを硬化させる。
このようにして製造されたコンクリート床版4において
は、鋼材1が、図11に示す従来の鉄筋籠12と同様にコ
ンクリートを補強する作用を有する。即ち、フランジ2
を構成する鋼板が従来の主筋としての作用を、そして、
ウエブ3を構成する鋼板が従来の組立筋およびスターラ
ップとしての作用を、各々発揮する。
【0020】打設用のコンクリートとしては、高流動性
コンクリートおよび普通コンクリートのいずれを使用し
てもよい。
【0021】図2、図3に示す本発明コンクリート成形
体の鋼材1を構成する鋼板と、図11に示す従来の主筋
13とを比較すると、例えば、従来、1本当たりの断面積
(aS )が3.871cm2の鉄筋(D25) を使用し、15cm間隔
で配筋する場合に、本発明において、これと等価な鋼材
の鋼板厚(t)は、鋼板幅(W)を10cmと仮定すると、
下記(1) 式となる。 このように、鋼板厚は鉄筋径よりもかなり小となる。
【0022】〔実施例2〕この発明のコンクリート成形
体の実施例2として、ハーフプレキャスト床版を示す。
図4は鋼材を骨組としたハーフプレキャスト床版を示す
斜視図、図5は図4のB−B線断面図である。
【0023】図4、図5に示すように、ハーフプレキャ
スト床版7は、互いに所定間隔をあけて複数並列された
鋼材1と、鋼材1の下部に打設されたコンクリート5と
からなっている。実施例2においては、実施例1と同一
の構造を有するフランジ2およびウエブ3からなる鋼材
1が使用されている。
【0024】ハーフプレキャスト床版7の製造工程は、
次に示す通りである。複数の鋼材1を互いに所定間隔を
あけて並列に配置して骨組を形成する。次いで、骨組の
底面および側面に型枠(図示せず)を配置する。次い
で、前記型枠内に、鋼材1の下部を埋め込んでコンクリ
ートを打設し、そして、コンクリート5を硬化させる。
このようにして製造されたハーフプレキャスト床版7を
所定の位置に設置した後、鋼材1の側面に型枠を配置し
(図示せず)、前記型枠内に、鋼材1全体を埋め込んで
コンクリートを打設し、そして、硬化する。このよう
に、コンクリートを増し打ちすることによりコンクリー
ト床版が完成する。
【0025】〔実施例3〕この発明のコンクリート成形
体の実施例3として、コンクリート床版を示す。図6は
実施例3に使用されるこの発明の鋼材を示す斜視図、図
7は正面図、図8はコンクリート床版を示す斜視図、図
9は、図8のC−C線断面図である。
【0026】図6、図7に示すように、鋼材8は、網目
状に形成された鋼板からなるウエブ3、および、ウエブ
3の上下の周縁部の各々に、ウエブ3と直交して、ウエ
ブ3の両側に張り出して設けられたフランジ2からなっ
ている。フランジ2として、その表面に突起9が形成さ
れている突起付き鋼板が用いられている。実施例3のコ
ンクリート床版10においては、H型の形状を有する、フ
ランジ2として突起付き鋼板を用いた鋼材8を骨組とし
て使用する点が実施例1と異なっている。なお、鋼材8
の製造は、一般の圧延H型鋼のウエブにスリットを入れ
てエキスパンド加工してもよい。圧延H型鋼の利用によ
り、フランジの溶接工程がなくなり、ウエブとフランジ
との接合部の強度の信頼性がより高まる。
【0027】コンクリート床版10は、上記のように、H
型の構成からなる上下左右対称の鋼材配置を有してお
り、正曲げ、負曲げの両方に対して均一な強度を要求さ
れる場合に有効である。また、突起付き鋼板からなるフ
ランジ2とコンクリートとの付着力が向上し、更に強度
が高くなる。
【0028】〔実施例4〕この発明のコンクリート成形
体の実施例4として、コンクリート階段を示す。図10
は鋼材を骨組としたコンクリート階段を示す斜視図であ
る。
【0029】図10に示すように、コンクリート階段18
は、階段状に配置された鋼材1と、鋼材1の周囲に階段
状に打設されたコンクリート5とからなっている。実施
例4においては、実施例1と同じ鋼材1が使用されてい
る。
【0030】コンクリート階段18の製造工程は、次に示
す通りである。鋼材1のフランジ2同士を突き合わせて
溶接し、階段の形状に合わせて組み立てて骨組とする。
17は溶接部である。次いで、骨組の底面および側面に階
段状に型枠(図示せず)を配置する。次いで、前記型枠
内に、骨組の周囲を埋め込んでコンクリートを打設し、
そして、コンクリート5を硬化させる。鋼材1による骨
組の組立作業は、従来の鉄筋籠の組立作業よりも容易で
あり、階段施工現場での施工作業が著しく省力化され
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次に、示すような工業上有用な効果がもたらされ
る。 コンクリート成形体の骨組として、従来の鉄筋の代
わりに、周縁部に平板状鋼板が形成された網目状鋼板に
よって構成された鋼材を使用し、これを複数並列して組
み合わせて骨組を構成することにより、施工作業が著し
く省力化される。 網目状鋼板は、剪断補強筋(スターラップ)の機能
も果たすので、剪断補強筋が不要となり、組立作業が簡
便になる。 足場作業が困難な箇所および急速施工が要求される
場合、あるいは、重量の制約がある場合には、部分的に
コンクリートを打設して、ハーフプレキャスト床版を製
造すれば、型枠の機能を兼用で有するコンクリート成形
体として使用できる。 鋼材のフランジを構成する鋼板として、突起付き鋼
板または節付き鋼板等を使用することにより、鋼材とコ
ンクリートとの付着力が向上し、更に強度の高いコンク
リート成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコンクリート成形体の実施例1に使
用されるこの発明の鋼材を示す斜視図
【図2】この発明のコンクリート成形体の実施例1を示
す斜視図
【図3】図2のA−A線断面図
【図4】この発明のコンクリート成形体の実施例2を示
す斜視図
【図5】図4のB−B線断面図
【図6】この発明のコンクリート成形体の実施例3に使
用されるこの発明の鋼材を示す斜視図
【図7】図6の正面図、
【図8】この発明のコンクリート成形体の実施例3を示
す斜視図
【図9】図9のC−C線断面図
【図10】この発明のコンクリート成形体の実施例4を
示す斜視図
【図11】従来の鉄筋コンクリート床版の1例を示す斜
視図
【図12】図11のDーD線断面図
【符号の説明】
1 鋼材 2 フランジ 3 ウエブ 4 コンクリート床版 5 コンクリート 6 補助組立筋 7 ハーフプレキャスト床版 8 鋼材 9 突起 10 コンクリート床版 11 コンクリート床版 12 鉄筋籠 13 主筋 14 組立筋 15 スターラップ 16 結束線 17 溶接部 18 コンクリート階段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網目状鋼板からなるウエブと、前記ウエ
    ブの上下の周縁部に前記ウエブと直交して設けられた平
    板状鋼板からなるフランジとによって構成されているこ
    とを特徴とするコンクリート成形体用鋼材。
  2. 【請求項2】 前記鋼材を複数並列して構成した骨組
    と、前記骨組の周囲にコンクリートを打設し硬化させて
    なることを特徴とするコンクリート成形体。
JP9697293A 1993-03-31 1993-03-31 コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体 Pending JPH06288037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697293A JPH06288037A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697293A JPH06288037A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288037A true JPH06288037A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14179141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9697293A Pending JPH06288037A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088736A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kajima Corp ハーフプレキャスト型複合構造部材
JP2012255272A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Japan Tsusho:Kk 発泡体パネル
WO2014112133A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 カナフレックスコーポレーション株式会社 構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088736A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kajima Corp ハーフプレキャスト型複合構造部材
JP2012255272A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Japan Tsusho:Kk 発泡体パネル
WO2014112133A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 カナフレックスコーポレーション株式会社 構造物
JPWO2014112133A1 (ja) * 2013-01-21 2017-01-19 カナフレックスコーポレーション株式会社 構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009030277A (ja) 合成鋼床版桁橋の施工方法
JPH06288037A (ja) コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体
JPH0336347A (ja) 床構造材
JPH0665973A (ja) 基礎,壁等の鉄筋コンクリート構造体の構築法とその構造体
US3576069A (en) Process for forming a composite building construction
JPH0334967Y2 (ja)
JPS63533A (ja) 法枠工法
JPH10196027A (ja) コンクリートスラブ用デッキパネル
JP2890132B2 (ja) プレキャストコンクリート版の製造方法
JP3358047B2 (ja) 大型床版の製造方法及び構造体の鉄筋コンクリート造の傾斜床の施工方法
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
KR0137465Y1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 거어더
JPH068176Y2 (ja) 長尺プレキヤストコンクリ−ト部材
JPH07224493A (ja) コンクリート用埋込み補強材とコンクリート打設用型枠
JP2582132Y2 (ja) プレキャストコンクリート板
JPS6232303B2 (ja)
KR0137464Y1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 거어더
JPH0718624A (ja) 橋体ブロック及びt断面桁の製造方法
JP2544486B2 (ja) 地中梁とその上下スラブの施工法
JPS63261037A (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体
JPH10152887A (ja) プレキャストコンクリート製型枠
JPH03151429A (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JPS5854130A (ja) 法枠の施工法
JP792H (ja) 鉄筋コンクリート構造体の構築方法
JPS6215368Y2 (ja)