JPH0616821Y2 - 動力取出装置の駆動回路 - Google Patents

動力取出装置の駆動回路

Info

Publication number
JPH0616821Y2
JPH0616821Y2 JP1987060830U JP6083087U JPH0616821Y2 JP H0616821 Y2 JPH0616821 Y2 JP H0616821Y2 JP 1987060830 U JP1987060830 U JP 1987060830U JP 6083087 U JP6083087 U JP 6083087U JP H0616821 Y2 JPH0616821 Y2 JP H0616821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pto
microcomputer
power
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987060830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168124U (ja
Inventor
準一 堀
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1987060830U priority Critical patent/JPH0616821Y2/ja
Publication of JPS63168124U publication Critical patent/JPS63168124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616821Y2 publication Critical patent/JPH0616821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、特装車に装備されている動力取出装置の駆動
回路に関するものである。
[従来の技術] 塵芥車、衛生車、ダンプ車等特装車では、各種作業を行
う為の動力装置を備えており、一般には動力装置の動力
源として自動車のエンジン動力を利用している。
エンジン動力を前記動力装置の動力源とする為、動力取
出装置(PTO;Power Take-Off)が設けられる。該動
力取出装置としては各種あるが、第4図に示す様にトラ
ンスミッション(以下ミッションという)3に設けられ
るトランスミッションPTO5が最も一般的である。
又、第4図はトランスミッションPTOの機構の概略を
示すものであり、エンジン1にクラッチ2を介してミッ
ション3が設けられ、該ミッション3にクラッチ出力軸
4からの出力を取出す為のギア列6が設けられ、該ギア
列6と動力発生源である油圧ポンプ7とはスリーブ30を
介して連結され、該スリーブ30は空圧(負圧も含む)又
は油圧のアクチュエータ31でシフトされる様になってい
る。
上記エンジン1と油圧ポンプ7との接断は前記空圧又は
油圧のアクチュエータによりスリーブ30をシフトさせ、
ギア列6と油圧ポンプ7とを連結、離脱することによっ
て行われる。更に、アクチュエータの作動はアクチュエ
ータへの作動流体流路に設けた電磁弁の切換えで行い、
電磁弁の切換え作動は電気駆動回路によって行ってい
る。
現在この電気駆動回路による電磁弁の切換操作を運転席
から及び室外からのいずれからも行える様にしたものが
提案されている。
例えば、塵芥車では第5図、第6図に示す如く、運転席
にコントロールパネル8が設けられ、該コントロールパ
ネル8のPTO入切スイッチ9を操作することにより、
PTO動作信号をマイクロコンピュータ10に入力して、
マイクロコンピュータ10の出力によって電磁弁11を切換
え、パッカ部14の作動を行わせることができ、又パッカ
部14に設けたパッカ部コントロールボックス12の入切ス
イッチ13を操作することにより上記したと同様パッカ部
14の作動を行わせ得る様になっている。
尚、図中15はバキュームタンク、16はマイクロコンピュ
ータ10のインタフェース、17はマイクロコンピュータ10
のCPU(Central Processing Unit:中央処理装
置)、18はマイクロコンピュータ10の増幅器を示す。
[考案が解決しようとする問題点] 前述した例ではPTO装置5の駆動を必ずマイクロコン
ピュータ17からの出力によっている為、マイクロコンピ
ュータ17が故障した場合にはPTO装置5を作動させえ
ずパッカ部14の作業もできないという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、動力取出装置を入切させるアクチュエータと
該アクチュエータの動力源である圧力源とを連通する途
中に電磁弁を設け、該電磁弁の切換作動により前記アク
チュエータを作動させる様にした動力取出装置に於い
て、 運転室内に設けたPTO入切スイッチと車外に設けた入
切スイッチが接続されたマイクロコンピュータと、 前記運転室内のPTO入切スイッチとマイクロコンピュ
ータとを電磁弁に接続する給電経路途中に設けられ、前
記PTO入切スイッチと電磁弁を接続し該PTO入切ス
イッチで直接動力取出装置の入切動作を行うか、或いは
マイクロコンピュータと電磁弁を接続し該マイクロコン
ピュータを介して動力取出装置の入切動作を行うかを選
択し得、且つ前記マイクロコンピュータと電磁弁とが接
続された状態で前記車外の入切スイッチの無効、有効の
条件をマイクロコンピュータへ与える切換スイッチと、 を備えたことを特徴とするものである。
[作用] 切換スイッチの操作によりPTOスイッチで直接動力取
出装置の入切動作を行うかマイクロコンピュータを介し
て行うかが選択され、又、マイクロコンピュータを介し
て入切動作を行う場合は、切操スイッチからマイクロコ
ンピュータへ車外の入切スイッチの無効、有効の条件が
与えられ、該条件に基づいて運転室内のPTO入切スイ
ッチで動力取出装置の入切動作を行うか、或いは車外の
入切スイッチで動力取出装置の入切動作を行うかが選択
され、選択された後は、選択された運転室内のPTO入
切スイッチ或いは車外の入切スイッチによる動力取出装
置の入切操作が優先される。
[実施例] 以下図面に基づき本考案の実施例を説明する。
尚、第1図中第5図中で示したものと同一のものには同
符号を付してある。
電源ライン20に接続したPTO入切スイッチ9の入スイ
ッチ21、切スイッチ22をそれぞれマイクロコンピュータ
10のインタフェース16に接続すると共に電源ライン20に
接続した入切スイッチ13の入スイッチ23、切スイッチ24
をそれぞれインタフェース16に接続する。インタフェー
ス16はこれらスイッチ21,22,23,24の電圧変化を信号化
してCPU17に入力する。
又、前記切スイッチ22はリレー25の接点25aを介して運
転室に設けた切換スイッチ26の接点aに接続され、該ス
イッチ26の接点oは電磁弁11に接続されている。前記入
スイッチ21はリレー25の励磁コイル25bに接続してあ
り、前記a接点と入スイッチ21とはダイオード27を介し
て接続する。切換スイッチ26のo′接点は電源ライン20
に接続され、a′接点は解放、b′は接点、c′接点は
それぞれ前記インタフェース16へ接続されている。イン
タフェース16はb′接点、c′接点の電圧変化を信号化
処理してCPU17へ入力する。該CPU17は前述した各
種信号の入力条件に応じてトランジスタ等のスイッチン
グ手段28へスイッチング信号を出力する。該スイッチン
グ手段28の出力端子は前記切換スイッチ26のb,c接点に
接続してある。
以下作動を説明する。
先ず切換スイッチ26が図示の通り、接触子がa接点、
a′接点の位置にある場合は、マイクロコンピュータ10
のCPU17を介することなくPTO入切スイッチ9の操
作で直接電磁弁11を切換えることができる。即ち、入ス
イッチ21を押してコイル25bに通電するとリレー25が作
動して接点25aが閉となり、電磁弁11が切換ってPTO
装置5がエンジンからの動力を取出し得る状態となる。
又、接点25a閉よりダイオード27を介して、コイル25bへ
の通電が行われ、リレー25は自己保持され、入スイッチ
21を離してもPTO装置5の作動状態は持続される。
この状態で切スイッチ22を押すと電磁弁11への給電が停
止され、電磁弁11が復帰切換ってPTO装置5は非作動
となると共にリレー25への給電も停止されリレー25の自
己保持は解除される。
上記切換スイッチ26のa接点、a′接点でのPTO入切
スイッチ9による操作はCPU17の故障があった場合は
CPU17からの出力によらずPTO装置5を作動させる
ことができ有効である。
次に、切換スイッチ26の接触子位置をb,b′、c,c′位置
にするとPTO装置5の操作はCPU17を介して行われ
ることとなる。
ここでb′接点は車外入切スイッチ13を無効とする条
件、c′接点は該入切スイッチ13を有効とする条件を与
える。
以下、CPU17を介してのPTO装置5の操作に関し第
2図を併用して説明する。
最初にPTO入切スイッチ9の各スイッチ21,22の状態
がCPU17へ入力される信号により判断され、次に切換
スイッチ26の状況、即ち車外入切スイッチ13が無効
(b′接点)か、有効(c′接点)かが判断される。無
効である場合はPTO入切スイッチ9からの信号が優先
され入スイッチ21が操作されていればCPU17がスイッ
チング手段28にスイッチング信号を出力し電磁弁11に給
電せしめてPTO装置5を入動作し、切スイッチ22が操
作されていればCPU17からのスイッチング信号の出力
はなく、PTO装置5を切動作する。又、PTO入切ス
イッチ9がON状態で切換スイッチ26が有効の状態であ
ると、入切スイッチ13の状態が判断される。即ち入スイ
ッチ23が操作されればCPU17からスイッチング手段28
にスイッチング信号が出力されPTO装置5が入動作を
し、切スイッチ24が操作されればCPU17からのスイッ
チング信号の出力はなく、PTO装置5は切動作する。
而して、切換スイッチ26の状況により、CPU17に於い
てPTO入切スイッチ9、入切スイッチ13のいずれかを
優先するかが判断され、優先された方の入切スイッチの
操作に応じスイッチング手段28へスイッチング信号が出
力される。
尚、PTO入切スイッチ9、入切スイッチ13で直接電磁
弁11を切換える為の回路はリレー回路に限らず、ロジッ
ク回路であってもよい。
又、上記実施例ではスイッチング手段としてトランジス
タを示したが、サイリスタであってもリレーであっても
よいことは勿論である。
[考案の効果] 以上述べた如く本考案によれば、車外の入切スイッチの
無効、有効を選択でき、車外の入切スイッチの誤操作に
よる動力取出し装置の予期しない動作を防止し得ると共
に、マイクロコンピュータが故障した場合でも支障なく
作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す概略回路図、第2図は
該実施例の作動を示すフローチャート、第3図はPTO
装置の配置図、第4図はPTO装置の基本構成を示す説
明図、第5図は本考案の実施の対象の1である塵芥車の
斜視図、第6図は従来例のブロック図である。 5はPTO装置、9はPTO入切スイッチ、10はマイク
ロコンピュータ、13は入切スイッチ、26は切換スイッチ
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】動力取出装置を入切させるアクチュエータ
    と該アクチュエータの動力源である圧力源とを連通する
    途中に電磁弁を設け、該電磁弁の切換作動により前記ア
    クチュエータを作動させる様にした動力取出装置に於い
    て、 運転室内に設けたPTO入切スイッチと車外に設けた入
    切スイッチが接続されたマイクロコンピュータと、 前記運転室内のPTO入切スイッチとマイクロコンピュ
    ータとを電磁弁に接続する給電経路途中に設けられ、前
    記PTO入切スイッチと電磁弁を接続し該PTO入切ス
    イッチで直接動力取出装置の入切動作を行うか、或いは
    マイクロコンピュータと電磁弁を接続し該マイクロコン
    ピュータを介して動力取出装置の入切動作を行うかを選
    択し得、且つ前記マイクロコンピュータと電磁弁とが接
    続された状態で前記車外の入切スイッチの無効、有効の
    条件をマイクロコンピュータへ与える切換スイッチと を備えたことを特徴とする動力取出装置の駆動回路。
JP1987060830U 1987-04-22 1987-04-22 動力取出装置の駆動回路 Expired - Lifetime JPH0616821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060830U JPH0616821Y2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 動力取出装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060830U JPH0616821Y2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 動力取出装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168124U JPS63168124U (ja) 1988-11-01
JPH0616821Y2 true JPH0616821Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=30893602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987060830U Expired - Lifetime JPH0616821Y2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 動力取出装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616821Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918024A (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 Iseki & Co Ltd Pto軸用安全装置
JPS5934530A (ja) * 1982-08-23 1984-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168124U (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980001107A (ko) 동력 기계용 연동 제어 장치
JPH0616821Y2 (ja) 動力取出装置の駆動回路
JPH0616820Y2 (ja) 動力取出装置の駆動回路
JPS6244207Y2 (ja)
JPH0616819Y2 (ja) 動力取出装置
JPH0343547U (ja)
JPH0642071Y2 (ja) 自動車用空気式自動ドア
JPS5814331B2 (ja) トラツククレ−ン
JP2960825B2 (ja) 作業車両のパーキングブレーキ装置
JP2748302B2 (ja) 作業車のエンジン制御装置
KR100520367B1 (ko) 대형트럭의 캡 틸트제어회로
JPH0618821Y2 (ja) 特装車に於ける動力取出し装置の接断装置
JPH084890A (ja) トランスミッション制御システム
JP2528282Y2 (ja) 車両の駆動切換制御装置
JP2616834B2 (ja) 荷役車両
JP2599142Y2 (ja) トランスファーの切換安全装置
JP2532475Y2 (ja) トランスミッションのパワーテークオフ装置
JPS6358729B2 (ja)
JP2850111B2 (ja) 車両における変速機の補助動力取出装置
JPH0539942Y2 (ja)
JP2000344466A (ja) 作業車の操作装置
JP2519483Y2 (ja) 作業車両の動力取出装置
JPH0313417Y2 (ja)
JPS583849B2 (ja) ダンプカ−等の作動装置
JPH038497Y2 (ja)