JPH0616398U - 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置 - Google Patents

荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置

Info

Publication number
JPH0616398U
JPH0616398U JP5390992U JP5390992U JPH0616398U JP H0616398 U JPH0616398 U JP H0616398U JP 5390992 U JP5390992 U JP 5390992U JP 5390992 U JP5390992 U JP 5390992U JP H0616398 U JPH0616398 U JP H0616398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center position
clamp arms
vehicle body
luggage
right clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5390992U
Other languages
English (en)
Inventor
英宏 川又
Original Assignee
小松フォークリフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小松フォークリフト株式会社 filed Critical 小松フォークリフト株式会社
Priority to JP5390992U priority Critical patent/JPH0616398U/ja
Publication of JPH0616398U publication Critical patent/JPH0616398U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 車体1の前部に備えたマスト2に昇降動する
昇降体3に装着したガイドレール4に、荷物nを挟持す
る左右一対のクランプアーム5a,5bを左右方向に移
動可能に装着してなるサイドクランプ装置において、前
記左右のクランプアーム5a,5bそれぞれの移動量を
検出する左右の検出手段8a,8bと、該左右の検出手
段8a,8bのデータを基に左右のクランプアーム5
a,5bの移動量の差より車体1の左右方向の中心位置
に対する荷物nの中心位置のずれであるオフセット量を
演算する演算手段9と、該演算手段9で演算したオフセ
ット量を基に左右のクランプアーム5a,5bをオフセ
ット量が0となるように移動する制御手段10とを有し
た構成とする。 【効果】 荷役作業の際、荷物の中心位置と車体の左右
方向の中心位置とのずれを検知すると共に、左右のクラ
ンプアームを移動し、荷物の中心位置と車体の左右方向
の中心位置とのずれをなくすようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、荷役車両における荷物を両側からはさんで運ぶことのできるサイド クランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、荷役車両においては、車体の前部に作業機アタッチメントとして荷物を 両側からはさんで運ぶことのできるサイドクランプ装置が装着できるようになっ ている。 このサイドクランプ装置は、車体の前部に立設するマストに昇降体が昇降動自 在となるように設けられ、該昇降体に左右水平に向うガイドレールが装着され、 該ガイドレールに左右一対のクランプアームの基端部が左右移動自在に支承され ている。そして、該左右一対のクランプアームは左右それぞれに設けられたクラ ンプシリンダにより左右に移動されて左右一対のクランプアームが近離動作を行 い、その間で荷物を挟持することができるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のサイドクランプ装置であると、左右のクランプアームで荷物をはさみ搬 送する作業(荷役作業)の際、載置されている荷物の中心位置と車体の左右方向 の中心位置とがずれていると、左右のクランプアームの内の一方が荷物に当接し て停止し、他方がその後に荷物に当接して停止するようになり、荷物の中心位置 と車体の左右方向の中心位置とがずれて、車体の左右に荷重が均等にかからなく なる場合があり、このような状態で無人荷役車両を走行させると、走行に支障を 来すと共に、車体が転倒してしまうという問題が生じる恐れがあった。 本考案は、この問題を解消することを、その課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、車体の前部にマストを備え、該マストに昇降体を昇降動自在に設け 、該昇降体に装着したガイドレールに、荷物を挟持する左右一対のクランプアー ムを左右方向に移動可能に装着してなる荷役車両のサイドクランプ装置において 、前記左右のクランプアームそれぞれの移動量を検出する左右の検出手段と、該 検出手段のデータを基に左右のクランプアームの移動量の差より車体の左右方向 の中心位置に対する荷物の中心位置のずれであるオフセット量を演算する演算手 段とを有した構成とする。
【0005】
【作用】
前記左右のクランプアームそれぞれの移動量を検出する左右の検出手段を備え 、該検出手段のデータを基に左右のクランプアームの移動量の差より車体の左右 方向の中心位置に対する荷物の中心位置のずれであるオフセット量を演算する演 算手段を設けたことにより、荷役作業の際、荷物の中心位置と車体の左右方向の 中心位置とがずれているかどうかを検知するようにする。
【0006】
【実施例】
本考案による荷役車両のサイドクランプ装置の一実施例について、図1、図2 を用いて説明する。 車体1の前部に立設した左右一対のマスト2,2に昇降体3を昇降動自在とな るように設け、該昇降体3の前部に左右水平に向うガイドレール4を設け、該ガ イドレール4に前方に向って伸びる左右一対のクランプアーム5a,5bの基端 部をガイドレール4に沿って移動自在に支承し、該左右のクランプアーム5a, 5bはガイドレール4に左右水平に向ってそれぞれ固着された左右のクランプシ リンダー6a,6bによって左右水平に移動するようになっている。 そして、前記ガイドレール4の左右それぞれにブラケット7を固着し、該左右 のブラケット7,7と前記左右のクランプアーム5a,5bとを連結して、前記 左右のクランプアーム5a,5bの移動量を検出する左右の検出手段8a,8b をそれぞれ設ける。該左右の検出手段8a,8bとしては、図1に示すように、 棒状体が伸縮動作し、該棒状体の伸縮量を検出する棒状ポテンションメータ用い て、該左右の棒状ポテンションメータの一端部を前記左右のブラケット7,7そ れぞれに固着し、該左右の棒状ポテンションメータの他端部を前記左右のクラン プアーム5a,5bに固着して、左右のクランプアーム5a,5bそれぞれが最 も内側に位置した部分からの左右のクランプアーム5a,5bの移動量を検出す る構成としている。また、棒状ポテンションメータの代わりに、ワイヤーを巻き 取ったり引き出したりしてワイヤーの引き出し量を検出するワイヤー式ポテンシ ョンメータを用いても良い。
【0007】 そして、車体1の内部に、前記左右の検出手段8a,8bにおいて検出した左 右のクランプアーム5a,5bそれぞれの移動量をデータとして入力し、かつ入 力したデータを基に左右のクランプアーム5a,5bの移動量の差を求め、この 差より車体1の左右方向の中心位置に対する荷物nの中心位置のずれであるオフ セット量を演算する演算手段9を設ける。これは、左の検出手段8aで検出した 左のクランプアーム5aの移動量をa、右の検出手段8bで検出した右のクラン プアーム5bの移動量をbとすると、左のクランプアーム5aの移動量aから右 のクランプアーム5bの移動量bを引いた移動量が左右のクランプアーム5a, 5bの移動量の差xであり、この左右のクランプアーム5a,5bの移動量の差 xの半分が車体1の左右方向の中心位置に対する荷物nの中心位置のずれである オフセット量yとなるものである。 さらに、車体1の内部に、前記演算手段9において演算したオフセット量yを データとして入力し、かつ入力したデータを基に左右のクランプシリンダー6a ,6bを同時に伸縮作動し、左右のクランプアーム5a,5bを左右のクランプ アーム5a,5bの移動量の差xの半分だけ移動して、オフセット量yが0とな るようにする制御手段10を設ける。これは、圧油を左右のクランプシリンダー 6a,6bに供給する油圧回路において、右のクランプシリンダー6bへの圧油 の供給の切換えを行う第一切換弁11と左のクランプシリンダー6aへの圧油の 供給の切換えを行う第二切換弁12とに、制御手段10から信号を送り第一切換 弁11と第二切換弁12とを作動させ、左右のクランプシリンダー6a、6bを 伸縮作動して、左右のクランプアーム5a,5bを移動するものである。この油 圧回路としては、タンク13よりポンプ14を経て分岐して第一切換弁11と第 二切換弁12とに接続し、第一切換弁11から右クランプシリンダー6bのヘッ ド部16Aとボトム部16Bそれぞれに接続していると共に、第二切換弁12か ら左クランプシリンダー6aのヘッド部16Aとボトム部16Bそれぞれに接続 している。
【0008】 このように構成したことで、図3に示すように、左の検出手段8aで検出した 左のクランプアーム5aの移動量aと右の検出手段8bで検出した右のクランプ アーム5bの移動量bとから左右のクランプアーム5a,5bの移動量の差xを 求め、左右のクランプアーム5a,5bの移動量の差xより車体1の左右方向の 中心位置eに対する荷物nの中心位置fのずれであるオフセット量yを算出して 、荷物nの中心位置fと車体1の左右方向の中心位置eとがずれているかどうか を検知することができると共に、前記オフセット量yを基に制御手段10におい てオフセット量yが0となるように左右のクランプシリンダー6a,6bを伸縮 作動し、左右のクランプアーム5a,5bを同時に動かして、荷物nの中心位置 fと車体1の左右方向の中心位置eとのずれをなくし、車体1の左右に荷重が均 等にかかるようにすることができる。また、左右のクランプアーム5a,5bが 最も内側に位置した際の左右のクランプアーム5a,5bの間隔をcとすると、 この左右のクランプアーム5a,5bの間隔cと左のクランプアーム5aの移動 量aと右のクランプアーム5bの移動量bとを加算すると左右のクランプアーム 5a,5bのクランプ幅寸法となり、容易にクランプ幅寸法を検出することもで きる。
【0009】
【考案の効果】
本考案は、左右の検出手段で左右のクランプアームそれぞれの移動量を検出し 、該左右の検出手段のデータを基に左右のクランプアームの移動量の差より車体 の左右方向の中心位置に対する荷物の中心位置のずれであるオフセット量を演算 手段で演算することにより、荷役作業の際、荷物の中心位置と車体の左右方向の 中心位置とがずれているかどうかを検知することができる。 また、制御手段で前記オフセット量を基に左右のクランプアームをオフセット 量が0となるように移動することで、荷物の中心位置と車体の左右方向の中心位 置とのずれをなくすようにすることができる。 よって、荷物の中心位置と車体の左右方向の中心位置とのずれをなくし、常に 車体の左右に荷重が均等にかかるようにし、車体の転倒を防止することができる と共に、荷役車両を良好に走行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるサイドクランプ装置の概略平面図
である。
【図2】本考案によるサイドクランプ装置の概略回路説
明図である。
【図3】本考案によるサイドクランプ装置のクランプア
ーム作動状態説明図である。
【符号の説明】
1…車体、2…マスト、3…昇降体、4…ガイドレー
ル、5a,5b…クランプアーム、6a,6b…クラン
プシリンダー、7…ブラケット、8…検出手段、9…演
算手段、10…制御手段、11…第一切換弁、12…第
二切換弁、13…タンク、14…ポンプ、16A…ヘッ
ド部、16B…ボトム部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体1の前部にマスト2を備え、該マス
    ト2に昇降体3を昇降動自在に設け、該昇降体3に装着
    したガイドレール4に、荷物nを挟持する左右一対のク
    ランプアーム5a,5bを左右方向に移動可能に装着し
    てなる荷役車両のサイドクランプ装置において、 前記左右のクランプアーム5a,5bそれぞれの移動量
    を検出する左右の検出手段8a,8bと、 該左右の検出手段8a,8bのデータを基に左右のクラ
    ンプアーム5a,5bの移動量の差より車体1の左右方
    向の中心位置に対する荷物nの中心位置のずれであるオ
    フセット量を演算する演算手段9とを有したことを特徴
    とする荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段9で演算した車体1の左右
    方向の中心位置に対する荷物nの中心位置のずれである
    オフセット量を基に左右のクランプアーム5a,5bを
    オフセット量が0となるように移動する制御手段10を
    有したことを特徴とする請求項1記載の荷役車両のサイ
    ドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置。
JP5390992U 1992-07-31 1992-07-31 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置 Pending JPH0616398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390992U JPH0616398U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390992U JPH0616398U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616398U true JPH0616398U (ja) 1994-03-01

Family

ID=12955848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5390992U Pending JPH0616398U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616398U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200164A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
JP2016508475A (ja) * 2013-02-26 2016-03-22 カスケード コーポレイションCascade Corporation クランプ面位置決めシステム
KR20170075170A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 주식회사 두산 포크 이동의 제어 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434898A (en) * 1987-07-27 1989-02-06 Toyoda Automatic Loom Works Side shift clamping device
JPH0211461A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Komatsu Ltd 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434898A (en) * 1987-07-27 1989-02-06 Toyoda Automatic Loom Works Side shift clamping device
JPH0211461A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Komatsu Ltd 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200164A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
JP4484199B2 (ja) * 2004-01-15 2010-06-16 日本輸送機株式会社 フォークリフト
JP2016508475A (ja) * 2013-02-26 2016-03-22 カスケード コーポレイションCascade Corporation クランプ面位置決めシステム
KR20170075170A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 주식회사 두산 포크 이동의 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239302A2 (en) Carrier track system for extensible and retractable boom machines
JPH0616398U (ja) 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置
ITBO990026A1 (it) Sospensione ammortizzata e ad assetto variabile , particolarmente perle ruote posteriori e sterzanti di un carrello elevatore a tre ruote .
JPH1111871A (ja) 荷役機械の横行装置
JPH07117996A (ja) 無人フォークリフト
JP2658466B2 (ja) 無人産業車両の荷取り姿勢制御装置
JPH0638079Y2 (ja) フォークリフトトラックの荷役装置
WO2019172391A1 (ja) 高所作業車
JPH05213437A (ja) 移載システム及び移載機
JP4641397B2 (ja) マスト装置
JP4360138B2 (ja) 無人車の走行制御方法及び無人車
JP5942484B2 (ja) リフトトラック
JP2583161B2 (ja) 荷役車両のプッシュプル装置
JPH0649497U (ja) 荷役車両のサイドシフト機構付きプッシュプル装置
FI65974B (fi) Laenksystem foer lastlyftanordning
JPH1017291A (ja) 搬送車両の荷役補助装置及びこの装置を備えた搬送車両及びその制御方法
JPH05186199A (ja) 荷役作業用無人車の荷役制御装置
JPH0729119Y2 (ja) 無人搬送車
JP3804142B2 (ja) 無人車の操舵制御方法
JP2542449Y2 (ja) 荷役車両のプッシュプル式荷役装置
JP2578393Y2 (ja) フォークリフトの荷役制御装置
JP2577118Y2 (ja) フォークリフトの荷役制御装置
JPS62152964A (ja) 自走クレ−ン車付平貨車
JP2000313333A (ja) 軌道走行車両の作業台昇降制御装置
JP2002053298A (ja) 搬送台車