JPH0211461A - 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法 - Google Patents

無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Info

Publication number
JPH0211461A
JPH0211461A JP16193488A JP16193488A JPH0211461A JP H0211461 A JPH0211461 A JP H0211461A JP 16193488 A JP16193488 A JP 16193488A JP 16193488 A JP16193488 A JP 16193488A JP H0211461 A JPH0211461 A JP H0211461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
clamp
deviation
load
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16193488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102809B2 (ja
Inventor
Shinichi Hitomi
人見 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16193488A priority Critical patent/JPH07102809B2/ja
Publication of JPH0211461A publication Critical patent/JPH0211461A/ja
Publication of JPH07102809B2 publication Critical patent/JPH07102809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車体の前部に車巾方向に荷物をクランプする
左・右クランプを設けた無人フォークリフト等の無人荷
役作業車両の前取装置および前取方法に関する。
〔従来の技術〕
車体の前部に車巾方向に荷物をクランプする左・右クラ
ンプを設けた無人フォークリフト等の無人荷役作業車両
は、誘導線等の誘導手段によって荷取位置まで誘導され
、ここで上記左・右クランプを用いて前取作業を行なう
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記荷取位置で無人荷役作業車両に前取作業
を行なわせる場合には、荷物を車体の中心で、つまり荷
物の中心軸線と車体の前後方向中心軸線とが一致するよ
うにクランプすることが望ましい。ところが、 ■車体(の中心軸線)が誘導線に対してずれている場合
■荷物(の中心軸線)が誘導線に対してずれている場合
■荷物をクランプするときの左・右クランプの各速度に
ばらつきがある場合。
には、荷物を車体の中心でクランプすることができず、
そのため、不安定な状態で荷物が搬送されたり、荷降し
位置や収納エリアに荷物を正確に置けなくなるという不
都合を生じていた。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕そこで、本発
明の第1発明では、無人作業車両に、該作業車両の車体
の前後方向中IC,1軸線と前記左・右クランプとの距
離をそれぞれ検出する左・右クランプ位置センサと、前
記左・右クランプが荷物に当接したことをそれぞれ検出
する左・右荷険出センサと、荷取位置において、前記左
・右荷検出センサによって前記左・右クランプの両方か
前記荷物に当接したことが検出されるまで前記左・右ク
ランプを車体の内側にそれぞれ移動させる左・右クラン
プ制御手段と、前記左・右荷検出センサによって前記左
・右クランプの両方が前記荷物に当接したことが検出さ
れた際に、前記左・右クランプ位置センサの出力に基づ
いて、前記荷物の中心軸線に対する前記車体の前後方向
中心軸線のずれを演算する演算手段と、前記演算手段に
よって演算されたずれが予設定値よりも大きい場合に、
前記無人荷役作業車両を所定距離後進させた後、前記ず
れが零となるように前記荷取位置まで前進させる走行制
御手段と、前記演算手段によって演算されたずれが前記
予設定値以下になった場合に、前記左・右クランプをリ
フトアップする手段とを具えて前取作業を行なうように
する。
すなわち、本発明の第1発明では、無人荷役作業車両は
、左・右クランプの巾を荷取すべき荷物の巾よりも大き
くして、荷取位置まで誘導走行される。そして、この荷
取位置において左・右クランプが各別に内側に移動して
荷物をクランプする。
左・右クランプの両方が荷物に当接したことが検出され
ると、車体の前後方向中心軸線と左・右クランプ面との
各距離の検出結果を基に、これら各距離の偏差の2等分
である荷物の中心軸線に対する車体の前後方向中心軸線
のずれが演算される。
そして、このずれが予設定値よりも大きい場合には、荷
物が車体の中心でクランプされていない場合なので、車
両が所定距離後進して、その後ずれが零となるように、
つまり車体の前後方向中心軸線が荷物の中心軸線に重な
るようにステアリングの舵角等の走行制御が行なわれて
、再び筒数位置まで前進する。
今度は、筒数位置において車体中心軸線と荷物の中心軸
線とが一致するので荷物を車体中心でクランプすること
ができる。この場合、ずれが予設定値以下になるので、
左・右クランプによって荷物をクランプしたまま、左・
右クランプがリフトアップして、筒数作業が終了する。
また、本発明の第2発明では、左・右クランプのクラン
プ面間距離が荷取すべき荷物の巾よりも大きくなるよう
に前記左・右クランプを車巾方向に移動させて、前記無
人荷役作業車両を筒数位置まで移動させる行程と、前記
筒数位置において、前記左・右クランプを車体内側にそ
れぞれ移動させる行程と、前記左・右クランプの両方が
前記荷物に当接した際に、左・右クランプをそれぞれ停
止させる行程と、前記左・右クランプの両方が前記荷物
に当接した際に、前記荷物の中心軸線に対する車体の前
後方向中心軸線のずれを求める行程と、前記ずれが予設
定値よりも大きい場合に、前記無人荷役作業車両を所定
距離後進させ、かつ前記ずれが零となるように前記筒数
位置まで前進させる行程と、前記ずれが前記予設定値以
下になった場合に、前記荷物をリフトアップする行程と
を有する方法によって筒数作業が実施される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る無人荷役作業車両の前取装置の
一実施例あるいは本発明に係る無人荷役作業車両の両数
方法を実施するための装置の一例を概念的に示すブロッ
ク図である。また、第2図は、実施例の装置が搭載され
る無人荷役作業車両である無人フォークリフトの上面図
を示す。
第2図に示す無人フォークリフト30の車体前部には、
第1図に示す右クランプシリンダ5R。
左クランプシリンダ5Lの油圧の駆動力によってそれぞ
れ矢印A方向、B方向に移動自在の右クランプ32R1
左クランプ32Lがバックレスト31に支承されて配設
されている。また、これらクランプ32R,32Lは、
図示されていないリフト用油圧シリンダによって上下方
向にも移動自在である。
バックレスト31には、右クランプ32R1左クランプ
32Lのクランプ面32a、32bの車体の前後方向中
心軸線Cに対する右クランプ位置lR1左クランプ位置
lLを検出する右りランプ位置センサIR,左クランプ
位置センサILがそれぞれ配設されている。これら位置
センサIR。
ILは、第1図に示すようにリニアポテンショメータl
a、lbをそれぞれ中心として構成されている。
一方、右クランプ32R1左クランプ32Lには、クラ
ンプ面32a、32bに荷取すべき荷物40(第6図(
a)参照)が当接したか否かを検出する右荷物検出セン
サ2R1左荷物検出センサ2Lがそれぞれ配設されてい
る。
これら荷物検出センサ2R,2Lは、第1図に示すよう
にそれぞれリミットスイッチ2a、2bを中心として構
成されている。
また、車体の四隅には、4つのピックアップコイル3a
、3b、3c、3dが配設されている。
これらピックアップコイル3a、3b、3c。
3dは、第3図に示すように、フォークリフト30の予
定走行経路を示し、誘導磁界を発生する誘導線50から
の磁界を検出するものである。
操舵輪である後輪33c、33dは第1図に示すステア
リング6によって操舵され、また図示していない走行モ
ータの正転または逆転の駆動力によって回動されて、フ
ォークリフト30を前進または後進させる。33a、3
3bは、遊動輪である前輪を示す。
第1図に示すコントローラ7は、CPU8、メモリ9を
中心に構成されていて、A/Dコンバータ10を介して
入力される上記右クランプ位置センサIR,左クランプ
位置センサILの各出力信号および人力ポート11を介
して人力される上記右荷物検出センサ2R,左荷物検出
センサ2Lの各出力信号および増巾整流回路12、A/
Dコンバータ13を介して入力されるピックアップコイ
ル3a、3b、3c、3dの各出力信号に基づいて、出
力ボート14、各電磁弁つまり右クランプ用電磁弁15
,16、左クランプ用電磁弁17゜18を介して右クラ
ンプシリンダ5R,左クランプシリンダ5Lを駆動制御
するとともに、D/Aコンバータ19、サーボアンプ2
0、ステアリングモータ21を介してステアリング6を
操舵制御する。また、同コントローラ7は、上記走行モ
ータを駆動制御してフォークリフト30を前進または後
進走行させる。
なお、右クランプ用電磁弁15.16は、それぞれ右ク
ランプ32Rが車体の外側(開側)、内側(閉側)に移
動するように右クランプシリンダ5Rを伸張、縮退させ
る油路開閉弁であり、同様に左クランプ用電磁弁17.
18は、それぞれ左クランプ32Lが車体の外側(開側
)、内側(閉側)に移動するように左クランプシリンダ
5Lを伸張、縮退させる油路開閉弁である。
また、ステアリング6の舵角は随時リニアポテンショメ
ータ22aを中心として構成される舵角検出センサ22
によって検出され、この検出値がフィードバック信号と
してA/Dコンバータ13およびサーボアンプ20に加
えられる。
以下、コントローラ7のCPU8で行なわれる処理を第
4図、第5&フローチヤートおよび2フオークリフト3
0の走行態様を示す第6図、第7図を併せ参照して説明
する。
なお、第4図、第5図は本発明に係る無人荷役作業車両
の両爪方法の一実施例を示すフローチャートである。
いま、フォークリフト30が荷取位置に向かっている場
合を想定する。
この場合、CPU8では、ピックアップコイル3a、3
bの検出出力の差、およびピックアップコイル3d、3
cの検出出力の差に基づいてフォークリフト30の誘導
線50に対するコースずれ瓜および姿勢角を検出し、こ
れらコースずれ温および姿勢角が零となるように、つま
り、第2図に一点鎖線で示す車体中心軸線Cが誘導線5
0に重なるように、上記ステアリング6の舵角を制御す
ることが行なわれる。
なお、この制御は、本発明の主旨とは異なるのでこれ以
上の詳述は避けることとする。
いずれにせよ、フォークリフト30は、誘導線50に沿
って誘導走行されるが、誘導線50には、荷取位置の進
入路を示す公知の特異点、サインポスト等が設けられて
いて、フォークリフト30に荷取位置の進入指令を与え
ることになっている。
したがって、フォークリフト30がその地点に到達する
と、上記進入指令が与えられて、CPU8では以下のよ
うな処理が行なわれる。
■筒底位置に置かれている荷物40の最大中よりもクラ
ンプのクランプ面間距離が太きくなるようにかつ中心軸
線Cに関して各クランプか対称となるように右クランプ
32R5左クランプ32Lを移動させる。
■誘導線50に沿って前進して、荷取位置で停止する。
■の処理は、具体的には以下のように行なわれる。
すなわち、上記進入指令が与えられた時点で、両頭すべ
き荷物40の最大中がメモリ9より読み出される。する
と、クランプ面間距離の目標値がこの最大中よりも大き
い2Lに設定されるとともに、右クランプ位置l 1左
クランプ位置ILの各目標値が上記クランプ面間距離2
Lの2等分であるLに設定される。
そこで、右クランプ位置センサーR,LLの出力信号を
随時フィードバック信号として人力して、右クランプ用
電磁弁15,16、左クランプ用電磁弁17,18に駆
動指令信号を与えて、右クランプ位置l 、左クランプ
位置lLがそれぞれ目標値しになるように制御される(
第6図(a)参照)。
一方、上記■の処理は、具体的には、以下のように行な
われる。
すなれち、メモリ9には、上記特異点等と術数位置の距
離D1が予め記憶されている。
示せず)が設けられており、このパルスエンコーダから
発生されるパルス信号が上記進入指令が与えられた時点
からパルスカウンタ(図示せず)において計数される。
しかして、このパルスカウンタの計数値に基づくフォー
クリフト30の走行距離と上記距離D1とが随時比較さ
れ、該走行距離が距離D1よりも小である場合には、上
記走行モータが正転の駆動力を発生するように、該走行
モータ(対応するサーボアンプ)に対して前進信号を与
えて、フォークリフト30を術数位置に向けて走行させ
る(第6図(a)参照)。
上記走行距離と距離D1とが一致すると、この時点にお
いて、上記前進信号の出力を停止するとともに図示して
いないブレーキ機構を作動させるためのブレーキ作動信
号を出力して、フォークリフト30を術数位置に、クラ
ンプ面32a、32b内に荷物40が収まる態様で停止
させることになる(第6図(b)参照)。
上記のごとく、フォークリフト30が術数位置に停止し
た時点において、CPU8では、第4図に示すクランプ
制御ルーチン処理が実行される。
なお、荷物40としては、第6図(b)に示すように、
その中心軸線E(二点鎖線にて示す)が誘導線50の中
心軸線に対して、右クランプ32R方向に距M d +
だけずれて置かれている場合を想定している。
第4図のステップ101では、右クランプ32Rを単位
距離lだけ矢印F方向に、つまり車体の内側に移動させ
る処理が実行される(第6図(b)参照)。
すなわち、右クランプ用電磁弁16(クランプ開用の弁
)に対して1ビット長時間だけ開弁信号が出力される。
この結果、右クランプシリンダ5Rの縮退側のシリンダ
室に所定の油孟が供給されて、該シリンダ5Rが一定距
離、つまりこれと連動する右クランプ32Rが一定距離
lだけ車体内側に移動することになる。
つぎに、右荷物検出センサ2Rの出力に基づいて、右ク
ランプ32Hのクランプ面32aが荷物40に当接した
か否かが判断される(ステップ102)。
ステップ102の判断結果がNoの場合、つまりリミッ
トスイッチ2aがオフ状態であり、センサ2Rからオフ
信号“0”が出力されている場合には、手順はステップ
104に移行される。
このステップ104では、上記ステップ101と同様な
態様で左クランプ32Lを単位距離lたけ矢印G方向に
、つまり車体の内側に移動させる処理が実行される(第
6図(b)参照)。
すなわち、左クランプ用電磁弁18(クランプ開用の弁
)に対して1ビット長時間だけ開弁信号が出力される。
この結果、左クランプシリンダ5Lの縮退側のシリンダ
室に所定の油責が供給されて、該シリンダ5Lが一定距
離、つまりこれと連動する左クランプ32Lが一定距離
lだけ車体内側に移動することになる。
つぎのステップ105では、上記ステップ102と同様
に左荷物検出センサ2Lの出力に基づいて、左クランプ
32Lのクランプ面32bが荷物40に当接したか否か
が判断される。
このステップ105の判断結果がNoの場合、つまりリ
ミットスイッチ2bがオフ状態であり、センサ2Lから
オフ信号“O”が出力されている場合には、手順は再び
ステップ101に移行される。
以後、右クランプ32R1左クランプ32Lがともに荷
物40に当接していない場合には、上記と同様にステッ
プ101,102,104.105の処理が繰り返し実
行される。
前記するように、荷物40は、右クランプ32R側にず
れて置かれているので、やがて、右クランプ32Rが荷
物40に当接(リミットスイッチ2aがオン状態、セン
サ2Rからオン信号“1”出力)して、ステップ102
の判断結果がYESとなる。
この結果、手順はつぎのステップ103に移行して、右
荷物検出センサ2R,左荷物検出センサ2Lの両方から
共にオン信号“1゛が出力されているか否かが判断され
る。
このステップ103の判断結果がNoの場合には、手順
はつぎのステップ104に移行して、左クランプ32L
を単位距離lたけ内側に移動させる処理が実行される。
そして、ステップ105において、左クランプ32Lが
荷物40に当接したか否かの判断が実行され、この判断
結果がNOである間は、ステップ101〜105の処理
が繰り返し実行される。
やがて、左クランプ32Rが荷物40に当接(リミット
スイッチ2bがオン状態、センサ2Lからオン信号“1
“出力)して、ステップ105の判断結果がYESとな
る。
この結果、手順はつぎのステップ106に移行して、上
記ステップ103と同様に右荷物検出センサ2R,左荷
物検出センサ2Lの両方から共にオン信号“1°が出力
されているか否かが判断される。ここに、両クランプ3
2R,32Lは共に荷物に当接している(第6図(c)
参照)ので、判断結果はYESとなり、処理は、第5図
に示す筒数位置進入補正ルーチンに移行される(ステ・
ツブ107)。
この筒数位置進入補正ルーチンでは、各クランプ32R
,32Lが荷物40に当接した時点において、右クラン
プ位置センサIR,ILによってそれぞれ検出される右
クランプ位置l 1左クラツブ位置1L1(第6図(c
)参照)に基づいて、これら位置の偏差 ε−”R1−’LL          ・・・(1)
が演算される。
そして、この偏差εが予設定値ε。以下であるか否かが
判断される。この予設定値ε。は、たとえば±5mmで
あり、荷物40の中心軸線Eに対して車体の中心軸線C
がずれているか否かを判断するためのしきい値である(
ステップ201)。
ステップ201の判断結果がNoの場合、つまり偏差ε
が予設定値ε。よりも大きく、荷物40が車体の中心で
クランプされていないと判断された場合には、荷物40
の中心軸線Eに対する車体の中心軸線Cのずれm d 
2が演算、d2−ε/2          ・・・(
2)によって求められる(第6図(C)参照)。
更にこのずれm d 2の大きさに応じた後述する舵角
θ1が、 θ+ = K (l   j L ) / 2    
・・・(3)たたし、K:定数 のごとく演算される(ステップ202)。
つぎに、右クランプ32R1左クランプ32Lを荷物4
0をクランプした状態から開放する処理が実行される(
ステップ203)。
そして、つぎに、フォークリフト30を所定距RID2
 (メモリ9に格納されている)だけ後進させる処理が
実行される。
すなわち、上記ブレーキ機構を開放するためのブレーキ
開放信号を出力するとともに、上記走行モータに逆転の
駆動力を発生させるための後進信号を出力する。
この結果、フォークリフト30は、後進走行を開始する
が、この後進走行の開始と同時に、上記パルスカウンタ
が計数を開始して、このパルスカウンタの計数値に基づ
くフォークリフト30の走行距離(後進走行距離)と上
記所定距離D2との比較が随時行なわれる。
この比較の結果、上記走行距離と上記所定距離D2とが
一致すると、この時点において上記後進信号の出力を停
止するとともに、上記ブレーキ機構を作動させるための
ブレーキ作動信号を出力する。
この結果、フォークリフト30は、筒数位置から距11
& D またけ後方の位置に停止される(ステップ20
4、第7図(a)参照)。
つぎにフォークリフト30は、筒数位置において上記ず
れflit d 2が零になるように前進される。
すなわち、上記ブレーキ機構を開放するための開放信号
を出力するとともに、上記走行モータに正転の駆動力を
発生させるための前進信号を出力する。これによってフ
ォークリフト30は前進走行される。
この前進走行の開始と同時に上記(3)式で演算された
舵角θ1をステアリング6で得るための舵角指令信号を
D/Aコンバータ19を介してサーボアンプ20に出力
する。なおこの舵角指令信号には、上記ずれ量が零にな
る方向に応じた極性が付与されている。
サーボアンプ20は、舵角θを示す上記舵角指令信号と
舵角検出センサ22とで検出される実際の舵角θpを示
す実舵角信号との偏差が零となるようにステアリングモ
ータ21を駆動し、これによって上記舵角指令信号に対
応した舵角θ1がステアリング6で得られるように該ス
テアリング6が制御される。
この結果、フォークリフト30は、第7図(a)に示す
状態から矢印H方向に前進される。
上記フォークリフト30は、舵角θ1が保持されて、距
離d3だけ進行する。この距離d】とは、第7図(a)
に示す幾何学的関係から、d2−d3sin  θ+ 
             −(4)が得られ、これに
上記(2)、(3)式と5inOI士θ1とすることに
よって、 d4−1/K           ・・・(5)のご
とく得られる定数である。この距離d3は予めメモリ9
に格納されている。
フォークリフト30が距ifl d 3だけ進行した時
点で、θ−0なる舵角指令信号が出力され、この結果フ
ォークリフト30のステアリング6の舵角が零となる。
以後、フォークリフト3oは前方に距離D2−d3co
sθ(第7図(c)参照)だけ矢印■方向に直進され、
この時点で上記前進信号の出力を停止するとともに、上
記ブレーキ機構を作動させるためのブレーキ作動信号を
出力する。
この結果、フォークリフト30は、車体中心軸線Cと荷
物40の中心軸線Eとが一致する態様で両爪位置に停止
される(第7図(b)参照)。
なお、このずれfllhi正を伴なう前進走行の際、舵
角、走行、ブレーキの各指令の発生タイミングは、上記
パルスカウンタの計数値に基づく走行距離と距離dB 
、 D2−d3 cosθ1との比較結果に基づき行な
われる。
また、この前進走行の開始と同時に、上記■の処理、つ
まり、右クランプ32R1左クランプ32Lとを荷物4
0の最大中よりも大きくなるようにかつ、車体中心軸線
Cに関して各クランプが対称となるように移動させる処
理が実行さる。
したがって、フォークリフト30は、両爪位置に到達し
た時点において、クランプ面32a。
32b内に荷物40が収まる態様で停止されることにな
る(第7図(b)参照、ステップ205)。
以下、ステップ206において手順を第4図の処理手順
(クランプ制御ルーチン)に移行させる処理が実行され
て、ステップ101〜107の処理が再び実行される。
すなわち、この処理が再び行なわれると、両クランプ3
2R,32Lがともに荷物40に当接した時点において
、第4図のステップ103またはステップ106の判断
結果がYESとなる。この結果、手順は再びステップ1
07−ステップ201と移行される。
このステップ201において、再び荷物40の中心軸線
Eに対して車体の中心軸線Cがずれているか否かの判断
が実行されるが、前回ステップ202〜205の処理が
実行されて、これら軸線のずれ量が補正されている(第
7図(C)参照)ので、判断結果はYES (ε≦ε。
)となり、クランプした荷物40をリフトアップする処
理が実行される。
すなわち上記リフト用シリンダを駆動させて、右クラン
プ32R1左クランプ32Lとともに荷物40をリフト
アップする処理が実行される(ステップ207)。
つぎに、ステップ208において、手順を誘導制御ルー
チン、つまりフローチャートとして図示していないが、
フォークリフト30を通常の誘導線に沿って誘導走行さ
せる処理手順に移行させて、その後所望の荷降し位置や
収納エリアに荷物4゜を裁置する処理が実行される。
この場合、第7図(c)に示すように、荷物40は、車
体の中心で、つまり荷物40の中心軸線Eと車体中心軸
線Cとが一致するようにクランプされているので、安定
した状態で荷物40を搬送して、これを荷降し位置や収
納エリアに正確に置くことができる。
以上説明したように実施例によれば、荷物40をクラン
プした時の右クランプ位置’R1および左クランプ位置
’LLの偏差を、荷物40の中心軸線Eに対する車体の
中心軸線Cのずれ量とみなして、この偏差が予設定値よ
りも大きい場合にこの偏差が零となるようにフォークリ
フト30の荷取位置への進入補正を行なうようにしたの
で、荷物40を車体の中心でクランプできるようになる
。このため、荷物40が安定に搬送されるとともに、荷
降し位置や収納エリアに正確に置くことができるように
なった。
なお、実施例では、荷物40をクランプした時の右クラ
ンプ位置lR1および左りランプ位” ’ Llの偏差
を求め、この偏差が予設定値よりも大きい場合に荷取位
置への進入補正処理(ステップ202〜205)を行な
うようにしているが、もちろん荷物40の中心軸線Eに
対する車体中心軸線Cのずれ78 d 2が所定のしき
い値よりも大きいか否かを判断して、ずれm d 2が
このしきい値よりも大きい場合に上記進入補正処理を行
なう実施も当然可能である。
また、実施例では、各クランプ32R,32Lのクラン
プ面32a、32bに荷物40が当接したことをリミッ
トスイッチ2a、2bで構成される右荷物検出センサ2
R,2Lにて検出するようにしているが、クランプ面3
2a、32bに荷物40が当接したことを検出し得るセ
ンサであれば、圧電式力センサ等所望のセンサを使用す
ることも可能である。
また、右りランプ位置センサーR,左クランプ位置セン
サーLについても同様に、右クランプ位置l 、左クラ
ンプ位置lLを検出し得るものてあれば、リニアポテン
ショメータのみならず他のセンサを使用する実施も当然
可能である。
さらに実施例では、荷物40(の中心軸線E)が誘導線
50(の中心軸線)に対してdlだけずれて置かれてい
る場合を想定して説明したが、車体(の中心軸線C)が
誘導線50(の中心軸線)に対してずれて荷取位置に停
止した場合であっても、実施例の装置または方法を使用
することにより、荷物40を車体の中心でクランプでき
ることはもちろんである。
なおまた実施例では、1回の進入補正処理によって、車
体の中心軸線Cと荷物40の中心軸線Eとのずれ量が補
正されるものとして説明したが、1回の進入補正処理に
よって上記ずれ量が許容値に達しない場合には、ステッ
プ101〜107、ステップ201〜206の処理を繰
り返し実行することによりいずれ上記許容値以下になり
、荷物40を車体中心でクランプすることができるのは
もちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、荷物の中心軸線と
車体中心軸線とが一致するように車両の荷取位置が補正
される。したがって、前取作業を適正に行なうことがで
き、しかも荷降し時に架台上や収納エリアに正確に荷を
置くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る無人荷役作業車両の筒数装置の
一実施例あるいは本発明に係る無人荷役作業車両の両底
方法を実施するための装置の一例を概念的に示すブロッ
ク図、第2図は、第1図に示す装置が搭載される無人フ
ォークリフトの上面図、第3図は、実施例の無人フォー
クリフトの誘導線による誘導の原理を説明するために用
いた図、第4図、第5図は、第1図に示すCPUで行な
われる処理手順を示すフローチャートで、本発明に係る
無人荷役作業車両の両底方法の一実施例を示したフロー
チャート、第6図(a)、(b)。 (C)は、無人フォークリフトが荷取位置まで進行する
走行態様を示す図で、実施例の作用を説明するために用
いた図、第7図(a)、(b)。 (c)は、無人フォークリフトが荷取位置から所定距離
後進して再び荷取位置まで進行する走行態様を示す図で
、実施例の作用を説明するために用いた図である。 IR・・・右クランプ位置センサ、 IL・・・左クランプ位置センサ、 la、lb、22a・・・リニアポテンショメータ、2
R・・・右荷物検出センサ、 2L・・・左荷物検出センサ、 2a、2b・・・リミットスイッチ、 3a、3b、3c、3d・・・ピックアップコイル、5
R・・・右クランプシリンダ、左クランプシリンダ、6
・・・ステアリング、7・・・コントローラ、8・・・
CPU、9・・・メモリ、 15.16・・・右シリンダ用電磁弁、17.18・・
・左シリンダ用電磁弁、20・・・サーボアンプ、21
・・・ステアリングモータ、22・・・舵角検出センサ
、 30・・・無人フォークリフト、31・・・バックレス
ト、32R・・・右クランプ、32L・・・左クランプ
、32a、32b・・・クランプ面、 33a、33b−・・前輪、33c、33d−・・後輪
、40・・・荷物、 50・・・誘導線。 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車巾方向に荷物をクランプする左・右クランプを
    車体の前部に設けた車両を荷取位置まで誘導走行させ、
    該左・右クランプを用いて荷取作業を行なわせる無人荷
    役作業車両の荷取装置において、 車体の前後方向中心軸線と前記左・右クランプとの距離
    をそれぞれ検出する左・右クランプ位置センサと、 前記左・右クランプが荷物に当接したことをそれぞれ検
    出する左・右荷検出センサと、 前記荷取位置において、前記左・右荷検出センサによっ
    て前記左・右クランプの両方が前記荷物に当接したこと
    が検出されるまで前記左・右クランプを車体の内側にそ
    れぞれ移動させる左・右クランプ制御手段と、 前記左・右荷検出センサによって前記左・右クランプの
    両方が前記荷物に当接したことが検出された際に、前記
    左・右クランプ位置センサの出力に基づいて、前記荷物
    の中心軸線に対する前記車体の前後方向中心軸線のずれ
    を演算する演算手段と、 前記演算手段によって演算されたずれが予設定値よりも
    大きい場合に、前記無人荷役作業車両を所定距離後進さ
    せた後、前記ずれが零となるように前記荷取位置まで前
    進させる走行制御手段と、前記演算手段によって演算さ
    れたずれが前記予設定値以下になった場合に、前記左・
    右クランプをリフトアップする手段と を具えたことを特徴とする無人荷役作業車両の荷取装置
  2. (2)車巾方向に荷物をクランプする左・右クランプを
    車体の前部に設けた無人荷役作業車両を荷取位置まで誘
    導走行させ、ここで該左・右クランプを用いて荷取作業
    を行なわせる場合に適用される方法であって、 前記左・右クランプのクランプ面間距離が荷取すべき荷
    物の巾よりも大きくなるように前記左・右クランプを車
    巾方向に移動させて、前記無人荷役作業車両を前記荷取
    位置まで移動させる行程と、前記荷取位置において、前
    記左・右クランプを車体内側にそれぞれ移動させる行程
    と、 前記左・右クランプの両方が前記荷物に当接した際に、
    これら左・右クランプをそれぞれ停止させる行程と、 前記左・右クランプの両方が前記荷物に当接した際に、
    前記荷物の中心軸線に対する車体の前後方向中心軸線の
    ずれを求める行程と、 前記ずれが予設定値よりも大きい場合に、前記無人荷役
    作業車両を所定距離後進させ、かつ前記ずれが零となる
    ように前記荷取位置まで前進させる行程と、 前記ずれが前記予設定値以下になった場合に、前記荷物
    をリフトアップする行程と を有する無人荷役作業車両の荷取方法。
JP16193488A 1988-06-29 1988-06-29 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法 Expired - Lifetime JPH07102809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16193488A JPH07102809B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16193488A JPH07102809B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211461A true JPH0211461A (ja) 1990-01-16
JPH07102809B2 JPH07102809B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15744815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16193488A Expired - Lifetime JPH07102809B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102809B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305933A (ja) * 1992-03-12 1993-11-19 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル印字貼付装置
JPH0616398U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 小松フォークリフト株式会社 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置
KR100368219B1 (ko) * 1998-08-26 2003-03-17 주식회사 포스코 선재코일언로더제어장치및방법
KR100411275B1 (ko) * 1999-09-15 2003-12-18 주식회사 포스코 언로더 코일 적치위치 제어장치
CN104493824A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 上海烟草集团有限责任公司 烟包探测及调整夹取点的系统及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305933A (ja) * 1992-03-12 1993-11-19 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル印字貼付装置
JPH0616398U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 小松フォークリフト株式会社 荷役車両のサイドクランプ装置のずれ検出装置および是正装置
KR100368219B1 (ko) * 1998-08-26 2003-03-17 주식회사 포스코 선재코일언로더제어장치및방법
KR100411275B1 (ko) * 1999-09-15 2003-12-18 주식회사 포스코 언로더 코일 적치위치 제어장치
CN104493824A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 上海烟草集团有限责任公司 烟包探测及调整夹取点的系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102809B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823858B2 (ja) 移動性能試験装置
KR20070033972A (ko) 수송기구 자동 적재 시스템 및 방법
CN107814153A (zh) 一种高精度停位的agv车辆叉取装置及其停位方法
JP7135416B2 (ja) 無人搬送車のスピンターンにおける回転角度制御方法
JPH0211461A (ja) 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法
JP3524695B2 (ja) 荷物積載時の位置決め装置
JP2021185071A (ja) 基準センサデータによる制御
JPS58192774A (ja) 搬送装置の位置補正装置
JP4318167B2 (ja) フォークリフトの荷役補助装置
JP3143802B2 (ja) ワゴン車用無人牽引車のもぐり込み姿勢制御方法
JP3701843B2 (ja) 荷物昇降装置
JP2658466B2 (ja) 無人産業車両の荷取り姿勢制御装置
JP7365619B2 (ja) 台車および乗り物
JPH0431127B2 (ja)
JP3804142B2 (ja) 無人車の操舵制御方法
JP4401246B2 (ja) 搬送台車
JPS63284608A (ja) 台車の搬送物移載位置決め装置
JPH02110100A (ja) 無人フォークリフト
JP2002123317A (ja) 無人搬送車及びその動作制御方法
JPH07102960B2 (ja) 荷役制御方法
US20230002176A1 (en) Loading and unloading for automatic guided vehicle
JP2005239352A (ja) トランスファークレーン自動走行システム
JPS6247713A (ja) 無人車両誘導装置
JPH0527437Y2 (ja)
JP2023137753A (ja) 段積み制御装置