JPH0616135B2 - 内視鏡用カメラ装置 - Google Patents

内視鏡用カメラ装置

Info

Publication number
JPH0616135B2
JPH0616135B2 JP59187809A JP18780984A JPH0616135B2 JP H0616135 B2 JPH0616135 B2 JP H0616135B2 JP 59187809 A JP59187809 A JP 59187809A JP 18780984 A JP18780984 A JP 18780984A JP H0616135 B2 JPH0616135 B2 JP H0616135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
checker
film winding
command
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59187809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165225A (ja
Inventor
豊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59187809A priority Critical patent/JPH0616135B2/ja
Publication of JPS6165225A publication Critical patent/JPS6165225A/ja
Publication of JPH0616135B2 publication Critical patent/JPH0616135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は内視鏡の接眼部に接続され体腔内の像を撮影
する内視鏡用カメラ装置に関する。
〔従来技術〕
従来、このような内視鏡用カメラ装置においては、製品
の出荷前に、検査者がレリーズボタンを押して、実際に
撮影動作させることにより製品検査が行なわれていた。
動作の正常、異常は動作音等により検査者の聴覚等に頼
って判断されていた。ここで、通常の内視鏡用カメラ装
置においては、レリーズスイッチがオンされると、ミラ
ーアップ、データ写し込み、ミラーダウン、フィルム巻
き上げ等の動作が連続して実行されるので、異常な動作
音が発生しても、どの部分に故障があるのか判別しにく
かった。また、データ写し込みの検査のためにはデータ
写し込みユニット内のLEDを発光させる必要がある
が、写し込み時はミラーアップ状態であるので、LED
の発光はファインダからは確認できない。すなわち、デ
ータ写し込みの検査は実際にフィルムを入れて撮影を行
なわないとできなかった。このため、フィルムの現像を
待たなければ検査結果がわからず、検査時間が長くかか
る欠点があった。
〔目的〕
この発明は上述した事情に対処すべくなされたもので、
その目的は個々の部分毎に動作チェックができる内視鏡
用カメラ装置を提供することである。
〔概要〕
この目的は少なくともミラーアップ機構、ミラーダウン
機構、フィルム巻き上げ機構、データ写し込み機構を有
する内視鏡用カメラと、ミラーアップ機構を駆動させる
制御信号、ミラーダウン機構を駆動させる制御信号、フ
ィルム巻き上げ機構を駆動させる制御信号、データ写し
込み機構を駆動させる制御信号を個別に発生するチェッ
カと、内視鏡用カメラとチェッカとを接続する通信手段
とを具備し、チェッカから通信手段を介して上記制御信
号のいずれかを内視鏡用カメラに供給することによりミ
ラーアップ機構、ミラーダウン機構、フィルム巻き上げ
機構、データ写し込み機構を個別にチェックすることを
特徴とする内視鏡用カメラ装置により実現される。
〔実施例〕
以下図面を参照して、この発明による内視鏡用カメラ装
置の一実施例を説明する。第一図はこの一実施例の構成
を示すブロック図である。ここで、カメラ本体10は製
造工場内の検査ラインに設けられたチェッカ20に接続
される。カメラ本体10は内視鏡本体の接眼部に接続さ
れるとし、チェッカ20にも内視鏡本体の接眼部と同一
のものが用意されている。カメラ本体10は検査対象と
しての写し込みユニット11、ミラー16、フィルム巻
き上げモータ18を有する。写し込みユニット11は写
し込まれるデータを表示するLEDやドライバを有し、
LEDの表示データ像がフィルム面上に結像されるよう
になっている。全体の制御のために、制御回路12が設
けられ、そこからの制御信号がミラーアップドライバ1
4、ミラーダウンドライバ15、フィルム巻き上げドラ
イバ17に供給される。ミラーアップドライバ14、ミ
ラーダウンドライバ15はミラー16のアップ/ダウン
動作を制御する。フィルム巻き上げドライバ17はフィ
ルム巻き上げモータ18を駆動する。制御回路12には
レリーズスイッチ13、通信回路19も接続される。
チェッカ20には種々のチェックコマンドを発生するた
めのミラーアップスイッチ23、ミラーダウンスイッチ
24、フィルム巻き上げスイッチ25、LED点灯スイ
ッチ26が設けられる。これらのスイッチ23、24、
25、26がオンされると、ミラーアップコマンド、ミ
ラーダウンコマンド、フィルム巻き上げコマンド、LE
D点灯コマンドがそれぞれ発生され、これらのコマンド
は制御回路22に供給され、さらに、通信回路21から
通信ラインを介して、カメラ本体11内の通信回路19
に供給される。
次にこの実施例の動作を第二図に示したフローチャート
を参照して説明する。第二図はカメラ本体10内の制御
回路12の動作を示すフローチャートである。制御回路
12は電源が投入され動作が開始されると、ステップ1
00に示すように、レリーズスイッチ13がオンされる
かどうか判定する。レリーズスイッチ13がオンされた
場合は、通常の写真撮影動作となるので、チェッカ20
からのチェックコマンドを無効とするため、ステップ1
05に示すように、通信回路19を介してチェッカ20
から供給される割込みを禁止する。そして、以下、ステ
ップ110、115、120、125、130に示すよ
うに、ミラーアップ、タイマ動作(シャッタ動作に相
当)、データ写し込み、ミラーダウン、フィルム巻き上
げの一連の写真撮影動作が行なわれる。そして、ステッ
プ135がチェッカ20からのチェックコマンドを有効
とするために通信回路19からの割り込み禁止を解除す
る。
ステップ100でレリーズスイッチ13がオフと判定さ
れた場合は、通信回路19を介してチェッカ20からチ
ェックコマンドが入力されているかどうかの判定が行な
われる。具体的には、まず、ステップ140でミラーア
ップコマンドの入力の有無が判定される。ミラーアップ
コマンドが入力されている場合は、ステップ145に示
すように、ミラーアップドライバ14によりミラー16
がミラーアップされる。検査者はミラーがアップされる
時の動作音によりミラーアップが実際に行なわれたかど
うか判断する。この後、動作ステップはステップ100
に戻る。ミラーアップコマンドが入力されていない場合
は、ステップ150に示すように、ミラーダウンコマン
ドの入力の有無が判定される。ミラーダウンコマンドが
入力されている場合は、ステップ155に示すように、
ミラーダウンドライバ15によりミラー16がミラーダ
ウンされる。検査者はミラーがダウンされる時の動作音
によりミラーダウンが実際に行なわれたかどうか判断す
る。この際、動作ステップはステップ100に戻る。ミ
ラーダウンコマンドが入力されていない場合は、ステッ
プ 160に示すように、フィルム巻き上げコマンドの入力
の有無が判定される。フィルム巻き上げコマンドが入力
されている場合は、ステップ165に示すように、フィ
ルム巻き上げドライバ17によりフィルム巻き上げモー
タ18が駆動され、フィルムが巻き上げられる。検査者
はフィルムが巻き上げられる時モータ音によりフィルム
が実際に巻き上げられたかどうか判断する。この際、動
作ステップはステップ100に戻る。フィルム巻き上げ
コマンドが入力されていない場合は、ステップ170に
示すように、写し込みユニット11内のLED点灯コマ
ンドの入力の有無が判定される。LED点灯コマンドが
入力されている場合は、ステップ175に示すように、
写し込みユニット11内のLEDが点灯される。この
時、ミラー16はミラーアップされていないので、検査
者はファインダを覗くことにより、写し込みLEDが実
際に点灯したかどうか判断する。この後、動作ステップ
はステップ100に戻る。
以上説明したようにこの実施例によれば、カメラ本体1
0内の各部分ごとにチェックコマンドに応じて動作する
ので、各部分ごとに動作検査が実行され、どの部分に故
障があるか判別しやすい。また、このため、従来は実際
にフィルムに写し込まなければ不可能であった写し込み
ユニットの検査も、ファインダを覗くことにより行な
え、検査時間の短縮につながる。
この発明は上述した実施例に限定されず、種々変更可能
である。上述の説明ではチェックコマンドはチェッカ内
のスイッチをオンすることにより、マニュアル的に発生
させていたが、内視鏡カメラをチェッカに取り付けたこ
とを検出する手段を設け、この検出出力によって個々の
チェックコマンドが順次自動的に発生されるようにして
もよい。こうすれば、製品検査を自動化できる利点があ
る。また、検査の対象部分は上述の例に限定されない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、個々の部分毎に
動作検査ができる内視鏡用カメラ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第一図はこの発明による内視鏡用カメラ装置の一実施例
の構成を示すブロック図、第二図はその動作を示すフロ
ーチャートである。 10……カメラ本体 11……写し込みユニット 12……制御回路 13……レリーズスイッチ 16……ミラー 18……フィルム巻き上げモータ 19……通信回路 20……チェッカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともミラーアップ機構、ミラーダウ
    ン機構、フィルム巻き上げ機構、データ写し込み機構を
    有する内視鏡用カメラと、 前記ミラーアップ機構を駆動させる制御信号、前記ミラ
    ーダウン機構を駆動させる制御信号、前記フィルム巻き
    上げ機構を駆動させる制御信号、前記データ写し込み機
    構を駆動させる制御信号を個別に発生するチェッカと、 前記内視鏡用カメラと前記チェッカとを接続する通信手
    段とを具備し、 前記チェッカから前記通信手段を介して前記制御信号の
    いずれかを前記内視鏡用カメラに供給することにより前
    記ミラーアップ機構、ミラーダウン機構、フィルム巻き
    上げ機構、データ写し込み機構を個別にチェックするこ
    とを特徴とする内視鏡用カメラ装置。
JP59187809A 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡用カメラ装置 Expired - Fee Related JPH0616135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187809A JPH0616135B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡用カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187809A JPH0616135B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡用カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165225A JPS6165225A (ja) 1986-04-03
JPH0616135B2 true JPH0616135B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16212619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187809A Expired - Fee Related JPH0616135B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡用カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603934B2 (ja) * 1987-03-02 1997-04-23 オリンパス光学工業株式会社 自己チェック機能を有するカメラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544612B2 (ja) * 1973-06-18 1979-03-08
JPS5333136A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Yashica Co Ltd Electric shutter mechanism indicator
JPS58192526A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 富士写真光機株式会社 デ−タ写し込み可能な内視鏡用カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165225A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247287B1 (ko) 카메라전원을 이용한 플래시 자동절환 장치 및 그 제어방법
US5357297A (en) Camera capable of sensing deficiency in light quantity of flash and control method therefor
JPH0616135B2 (ja) 内視鏡用カメラ装置
JPH03202821A (ja) カメラ
JPH0462047B2 (ja)
JPH0534383A (ja) バツテリーチエツク装置付カメラ
JPS63212923A (ja) 自己チェック機能を有するカメラ
JP2575056B2 (ja) 情報信号の確認手段を有するカメラ
JP2580717Y2 (ja) 連続撮影カメラ
JP2659972B2 (ja) 電子カメラ
JP3224940B2 (ja) カメラ
JPH0887049A (ja) カメラ
JPH05333414A (ja) レンズ交換式カメラのレンズ着脱装置
JPH04162030A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS63177119A (ja) カメラ本体及び交換レンズ
JP2001109054A (ja) カメラ
JPH02131738U (ja)
JPH01128054A (ja) カメラのフイルム巻戻し制御装置
JPH0643537A (ja) カメラの表示装置
JPH0538634U (ja) 遠隔制御装置
JPH049020A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPS58162945A (ja) 閃光撮影制御装置
JP2575055C (ja)
JPS60170837A (ja) カメラの自動巻上げ制御装置
JPS63187125U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees