JP2575055C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2575055C
JP2575055C JP2575055C JP 2575055 C JP2575055 C JP 2575055C JP 2575055 C JP2575055 C JP 2575055C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
reset
main cpu
camera
sub cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カメラに搭載されて該カメラの動作制御や情報の処理を司るCP Uを適宜にリセットしてカメラを正常に作動させることができるようにした制御
手段のリセット機能を備えたカメラに関する。 〔従来の技術〕 写真撮影を手軽に行なえるようにするために、自動露出機能やオートフォーカ
ス機能、自動フイルム給送機能、ストロボ自動発光機能などが備えられたカメラ
、特にコンパクトカメラが普及している。また、撮影日時などをフイルムのコマ
に写し込むデート機能が備えられている。 この種のカメラには、自動露出回路やオートフォーカス回路、フイルム給送手
段、シャッター駆動手段、ストロボ回路などが適宜なシーケンスに従って作動す
るようこれらの動作制御を司るメインCPUと、デート機能を制御するために時
計回路を有するとともに、当該日付をフイルム写し込み用やモニター用の液晶表
示手段に表示させるサブCPUとの2つのCPUが搭載されている。 これら2つのCPUは情報線で接続されているが、従来では、メインCPUで
カメラの動作制御を担当し、サブCPUでデート機能を担当してカメラのレリー
ズ動作に連動してメインCPUから出力される信号に基づきサブCPUで日付の
写し込みが行なわれる。メインCPUとサブCPUのそれぞれは独立して動作し
ており、一方に誤動作が生じても対処する手段は設けられていない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、カメラの勤作においては、フイルム給送用モータや撮影レンズ
のズーム駆動用モータからノイズが発生し、その他静電気、ストロボノイズ、外
部ノイズなどを受ける。これらのノイズがCPUに影響すると、該CPUが暴走
するおそれがある。特に、メインCPUが暴走する場合にはフイルム撮影枚数の
情報処理や自動露出、オートフォーカスなどの情報処理などが影響されて、例え
ばフイルム枚数がまだ十分残っているのにも拘らずこれを巻き戻してしまったり
、レーリズボタンが押し込まれたにも拘らずレリーズされないなどの不都合が生
じるおそれがある。 このような場合には、CPUをリセットして暴走を停止する必要があるが、従
来では特別なリセット手段を有していないため、暴走が生じた場合には電源電池
を一度抜き取ってCPUの動作を停止させ、その後改めて電源電池を装填して電 源を投入するようにしている。 このため、CPUのリセットのためのボタンなどをカメラに設けることが考え
られるが、撮影者が不用意に当該ボタンを操作してしまうと、例えばフイルム枚
数などの情報が消去され、フイルムを装填したときのようにファースト・フレー
ム・セットを行なうなどしてしまう。このため、撮影者が容易にリセット操作で
きるようにしておくことは好ましくない。 そこで、この発明は、メインCPUとサブCPUとを連繋させて事前にCPU
の異常を発見することにより異常が生じているCPUをリセットさせることがで
きるようにした制御手段のリセット機能を備えたカメラを提供することを目的と
している。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、この発明に係る制御手段のリセット機能を備えた
カメラは、電源投入時のリセット機能として、カメラの動作制御を担うメインC
PUとデート機能を担うサブCPUとを備えたカメラにおいて、前記メインCP
Uとカメラの撮影手段との間で撮影に関する情報の授受を行ない、前記サブCP
Uに接続され、電源投入時に該サブCPUにリセット信号を送出するリセット回
路を設け、前記リセット回路からのリセット信号によってサブCPUがリセット
されると、該サブCPUから前記メインCPUにリセット信号を出力し、前記サ
ブCPUからのリセット信号により上記メインCPUがリセットされることを特
徴とし、また、CPU、特にメインCPUが不意に暴走してしまう場合に対処す
るためとして、前記メインCPUから送出された所定の情報を前記サブCPUで
保存し、前記サブCPUからメインCPUに対して所定時間ごとに監視信号を出
力し、該監視信号に対する所定の応答信号がメインCPUからサブCPUに入力
されない場合には、サブCPUからメインCPUにリセット信号を出力して該メ
インCPUをリセットさせると共に、サブCPUに保存されている前記所定の情
報をメインCPUに送出することを特徴としている。 〔実施例〕 以下、図示した実施例に基づいて、この発明に係る制御手段のリセット機能を
備えたカメラを具体的に説明する。 第1図はこのカメラの制御機構を示す概略のブロック図で、このカメラはメイ
ンCPU2とサブCPU4との2つのCPUを中心に構成されている。メインC
PU2はカメラ本体側に配置され、サブCPU4はカメラの裏蓋に配置されたも
のである。 メインCPU2は、第1図に示すように、各種の作動スイッチ6、オートフォ
ーカス(AF)回路8、自動露出(AE)回路10、レンズ駆動手段12、シャッタ
ー駆動手段14、フイルム給送手段16、ストロボ回路18、ズーム駆動手段20などと
信号の授受を行なって必要な情報の交換が行なわれる。作動スイッチ6には、シ
ャッターボタンやズームスイッチなどがある。AF回路8は、被写体までの距離
を測定して得られた測距データをメインCPU2との間で授受する。AE回路10
は、被写体輝度を測定して得られた測光データをメインCPU2との間で授受す
る。レンズ駆動手段12は、AF回路8で得られた測距データに基づいて、レリー
ズ時に撮影レンズを合焦位置まで駆動させるものである。シャッター駆動手段14
は、AE回路10で得られた測光データに基づいて、レリーズ時に絞りやシャッタ
ー速度などを制御する。フイルム給送手段16は、フイルムが装填されたときに最
初のコマまでフイルムを送り、レリーズ後に次の撮影に備えてフイルムを1コマ
巻き上げ、全てのコマの撮影が終了したフイルムを巻き戻したりするものである
。ストロボ回路18はストロボを発光させるもので、AE回路10で得られた測光デ
ータにより輝度が不足した場合などもストロボが発光する。ズーム駆動手段20は
、ズーム機構を備えたカメラで撮影倍率を変更するために撮影レンズを光軸に沿
って進退させるものである。 そして、例えば撮影を行なうためにンャッターボタンを押し込むと、ほぼ半分
まで押し込まれた時点で第1段スイッチがONとなり、AF回路8で測距され、
AE回路10で測光されて測距データや測光データが取得される。さらに、シャッ
ターボタンが押し込まれると第2段スイッチがONされてレンズ駆動手段12によ
り撮影レンズが駆動されて合焦し、シャッター駆動回路14によりシャッターがレ
リーズされてフイルムに露光される。レリーズ後にはフイルム給送手段16により
フイルムが巻き上げられる。 サブCPU4は、各種のモードセットスイッチ22の操作により送出された情報 を受けて処理し、該処理された情報をシリアル転送線25を介してメインCPU2
にシリアル信号によって提供する。各種のモードには、自動撮影モード、セルフ
撮影モード、ストロボ撮影モードなどがある。またサブCPU4は、メインCP
U2で処理された情報をシリアル転送線25を介してシリアル信号によって受けで
これを処理するとともに保存する。すなわち、メインCPU2では情報の保存は
行なわれず、その保存はサブCPU4によって行なわれる。さらに、サブCPU
4には、時計回路が設けられており日付や時間が記憶され、必要に応じてフイル
ムに日付などを写し込む指令を送出する。また、サブCPU4には液晶表示手段
(LCD)24が接続されており、サブCPU4によってこのLCD24が駆動され
る。このLCD24によって表示される情報には、フイルム枚数情報(撮影済み枚
数あるいは残存枚数)24a やフイルム給送情報24b 、日付・時間情報24c 、スト
ロボ発光情報24d 、ストロボ非発光情報24e 、日中シンクロ(強制ストロボ発光
)情報24f 、セルフ撮影情報24g 、遠景・夜景撮影情報24h 、近接撮影情報24i
、バッテリー残量情報24j 、日付・時間写し込み情報24k などがある。 そして、サブCPU4のリセット信号出力ポートがメインCPU2のリセット
ポート2aにメインリセット情報線26で接続され、サブCPU4のサブリセットポ
ート4aがサブリセット情報線28によってメインCPU2のリセット信号出力ポー
トに接続されて、メインCPU2あるいはサブCPU4から送出されるリセット
信号によりそれぞれがリセットされるようにしてある。 次に、第2図および第3図に基づいて、電源投入時のリセット機能について説
明する。第2図に示すように、サブCPU4のサブリセットポート4aにはリセッ
ト回路30の出力信号が入力されている。なお、メインCPU2からサブリセット
ポート4aにリセット信号を入力する情報線28は省略してある。リセット回路30に
はメインスイッチ32を介して電源電池34が接続され、またこの電源電池34はメイ
ンCPU2とサブCPU4の電源としてある。 そして、電源電池34を装填してメインスイッチ32をONすると(ステップ301
)、I/Oポートが初期セットされる(ステップ302 )。力され(ステップ303 )、メインCPU2のリセットポート2aにこのリセット信 号が入力される。メインCPU2のリセット後の初期処理の中には、リセット信
号を出力するプログラムが組み込まれており、リセットが行われた後は、サブC
PU4のIAポート4cに対してリセット完了信号を出力する。そして、サブCP
U4はステップ304 でこのリセット完了信号を有無を判断し、リセット完了信号
が入力された場合には、ステップ305 で通常の処理を行なうプログラムを実行す
ることになる。 リセット完了信号がサブCPU4に入力されない場合には、所定の時間ステッ
プ304 の判定を繰返し(ステップ306 )、所定の時間が経過した場合には、ステ
ップ303 に戻って再度メインCPU2に対してリセット信号を出力することにな
る。なお、メインCPU2からリセット完了信号が得られない場合には、メイン
CPU2に異常がある場合であって適切な写真撮影が行なわれないから、メイン
CPU2、サブCPU4のいずれも通常のプログラムは実行されない。 次に、第4図および第5図に基づいて、CPUが不意に暴走した場合にリセッ
トをかけるために所定時間ごとの監視について説明する。第4図に示すように、
サブCPU4のサブリセットポート4aにはリセット回路30の出力信号がダイオー
ド36を介して入力されている。メインCPU2からサブリセットポート4aには情
報線28によって、ダイオード38を介してリセット信号を入力する。リセット回路
30にはメインスイッチ32を介して電源電池34が接続され、またこの電源電池34は
メインCPU2とサブCPU4の電源としてある。 サブCPU4が通常のプログラムを実行している場合に所定の時間が経過する
と、割込み制御が行なわれる(ステップ501 )。これによりサブCPU4からメ
インCPU2にアクセスされ(ステップ502 )、メインCPU2から応答信号を
要求する。これらの情報の授受はシリアルデータ転送を利用することができる。 ステップ503 ではこの応答信号の有無を判断し、該応答信号がサブCPU4に
入力された場合には通常のプログラムを実行することになる(ステップ506 )。 メインCPU2からの応答信号がない場合には、所定時間の経過を待って(ス
テップ504 )、サブCPU4からメインCPU2に対してリセット信号を出力す
ることになる(ステップ505 )。すなわち、所定の応答信号がメインCPU2か
らサブCPU4に入力されない場合には、メインCPU2が暴走して所定の演算 処理が行なわれていない状態にあると考えられるから、リセット信号を出力して
(ステップ505 )メインCPU2の暴走を抑止するのである。 なお、この実施例ではサブCPU4からメインCPU2にアクセスする場合に
っいて説明したが、メインCPU2においても同様にプログラムしておくことに
より、サブCPU4の状態を監視することができる。 次に、第6a図および第6b図に基づいて、カメラに所定の動作を行なわせる
場合に必要に応じてメインCPU2をリセットするための監視について説明する
。 ストロボ撮影モードやセルフ撮影モード、日中シンクロモードなどのモードセ
ットスイッチ22が操作されると、割込み制御処理が開始される(ステップ601 )
。まず、サブCPU4からメインCPU2にアクセスされる(ステップ602 )。 メインCPU2では、サブCPU4からのアクセスにより割込み制御処理が開
始され(ステップ611 )、正常な動作状態にあればこれに対する応答信号を出力
して(ステップ612 )割込み制御に対する割込み処理を行う(ステップ613 )。
なお、この場合のメインCPU2とサブCPU4との間の情報の授受はシリアル
信号によって行なわれる。 他方、サブCPU4ではメインCPU2からの上記応答信号の有無を判断し(
ステップ603 )、該信号がサブCPU4に入力された場合には割込み制御のブロ
グラムを実行することになる(ステップ606 )。 メインCPU2からの応答信号がない場合には、所定時間の経過を待って(ス
テップ604 )、サブCPU4からメインCPU2に対してリセット信号を出力す
ることになる(ステップ605 )。すなわち、所定の応答信号がメインCPU2か
らサブCPU4に入力されない場合には、メインCPU2が暴走して所定の演算
処理が行なわれていない状態にあると考えられるから、リセット信号を出力して
(ステップ505 )メインCPU2の暴走を抑止するのである。そして、ステップ
606 で操作されたモードセットスイッチ22に従って、例えばセルフタイマーモー
ドがセットされた場合には、セルフ撮影の処理の終了後に通常のプログラムに戻
る(ステップ607 )。 なお、この実施例ではサブCPU4からメインCPU2にアクセスする場合に
ついて説明したが、メインCPU2においても同様にプログラムしておくことに より、サブCPU4の状態を監視することができる。この場合には、メインCP
U2に関連してシャッターボタンやズームスイッチなどの作動スイッチ6が操作
された場合に監視信号を出力するようにする。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明に係る制御手段のリセット機能を備えたカメラ
によれば、電源を投入したときに一方のCPUから他方のCPUにリセット信号
を出力するようにしたから、当該池方のCPUが確実にリセットされカメラを正
常に作動させることができる。 また、所定時間ごとに一方のCPUで他方のCPUを監視するようにしたから
、当該他方のCPUが外部ノイズなどの影響を受けて暴走している場合には、こ
の他方のCPUをリセットして正常に作動するよう復帰させられる。しかも、い
ずれのCPUからも相互に監視するようにしておけば、いずれが暴走した場合で
も速やかに正常のプログラムに復帰させられる。なお、一方のCPUから他方の
CPUに対してリセット信号を出力した後に、該一方のCPUが記憶しているカ
メラの状態に関する情報を他方のCPUに提供するようにすれば、該他方のCP
Uを暴走直前の状態に復帰させられる。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明に係る制御手段のリセット機能を備えたカメラの好ましい実施
例を示すもので、第1図はこのカメラの制御機構を示す概略のブロック図である
。 第2図および第3図は、電源投入時のリセット機能を説明するための図で、第
2図は概略の回路図、第3図はフローチャートである。 第4図および第5図は、所定時間ごとにCPUの暴走を監視して異常がある場
合にリセットするリセット機能を説明するための図で、第4図は概略の回路図、
第5図はフローチャートである。 第6a図および第6b図は、カメラを所定に動作させようとモードセットスイ
ッチなどが操作されて割込み制御要求があった場合のリセット機能を説明するた
めの図で、第6a図はサブCPU4による処理のフローチャート、第6b図はメ
インCPU2による処理のフローチャートである。 2…メインCPU 2a…メインリセットポート 4…サブCPU 4a…サブリセットポート 6…作動スイッチ 22…モードセットスイッチ 24…LCD 30…リセット回路 32…メインスイッチ 34…電源回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)カメラの動作制御を担うメインCPUとデート機能を担うサブCPUとを
    備えたカメラにおいて、 前記メインCPUとカメラの撮影手段との間で撮影に関する情報の授受を行な
    い、 前記サブCPUに接続され、電源投入時に該サブCPUにリセット信号を送出
    するリセット回路を設け、 前記 リセット回路からのリセット信号によってサブCPUがリセットされると
    、該サブCPUから前記メインCPUにリセット信号を出力し、 前記サブCPUからのリセット信号 により上記メインCPUがリセットされる
    ことを特徴とする制御手段のリセット機能を備えたカメラ。 (2)カメラの動作制御を担うメインCPUとデート機能を担うサブCPUとを
    備えたカメラにおいて、 前記メインCPUとカメラの撮影手段との間で撮影に関する情報の授受を行な
    い、 前記メインCPUから送出された所定の情報を前記サブCPUで保存し、 前記サブCPUからメインCPUに対して所定時間ごとに監視信号を出力し、 該監視信号に対する所定の応答信号がメインCPUからサブCPUに入力され
    ない場合には、サブCPUからメインCPUにリセット信号を出力して該メイン
    CPUをリセットさせると共に、サブCPUに保存されている前記所定の情報を
    メインCPUに送出することを特徴とする制御手段のリセット機能を備えたカメ
    ラ。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759836B2 (ja) カメラのセルフ撮影方法
JP2575055B2 (ja) 制御手段のリセット機能を備えたカメラ
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JP2575055C (ja)
JP2575056B2 (ja) 情報信号の確認手段を有するカメラ
JP3046637U (ja) カメラにおける多重露出回数表示装置
JPH01180532A (ja) カメラ
JP2654781B2 (ja) カメラ
JPH11231408A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2749286B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP3809052B2 (ja) リモコン撮影機能を備えたカメラ
JP2659972B2 (ja) 電子カメラ
JP2605012B2 (ja) カメラの制御装置
JPH11190878A (ja) カメラの制御方法
JP2722272B2 (ja) フィルム自動給送装置付きカメラ
JPH1073876A (ja) 自己チェック可能なカメラ
JP3359155B2 (ja) カメラ
JP2769545B2 (ja) 自動撮影機能を具備するカメラ
JP2012252111A (ja) カメラ
JPH1127566A (ja) 液晶表示装置を備えたカメラ
JPH0490527A (ja) カメラ
JPH11119327A (ja) カメラの制御方法
JPH0490528A (ja) カメラ
JPH075517A (ja) カメラシステム
JPH01314226A (ja) ズーム装置付きカメラ