JPH11119327A - カメラの制御方法 - Google Patents

カメラの制御方法

Info

Publication number
JPH11119327A
JPH11119327A JP28743897A JP28743897A JPH11119327A JP H11119327 A JPH11119327 A JP H11119327A JP 28743897 A JP28743897 A JP 28743897A JP 28743897 A JP28743897 A JP 28743897A JP H11119327 A JPH11119327 A JP H11119327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
finder
film holder
main body
automatic pause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28743897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ozawa
勝司 小澤
Shigekane Gotou
繁謙 後藤
Hisashi Hamada
寿 浜田
Tokuji Sato
徳次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28743897A priority Critical patent/JPH11119327A/ja
Publication of JPH11119327A publication Critical patent/JPH11119327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ本体に装着される装着ユニットに応じ
た最適なオートオフ時間でカメラを自動休止する。 【解決手段】 カメラ本体には、新旧のレンズユニット
が装着される他、消費電力の違う2種類のフイルムホル
ダ、ファインダとしての給電を必要とするAEファイン
ダ及び給電を必要としないウエストレベルファインダ等
が組み合わせて装着される。本体MPUは、時間長が異
なる3種類の自動休止時間T1〜T3のうちから、装着
されているフイルムホルダの種類、ファインダの種類に
基づいた自動休止時間を取り出し、この自動休止時間だ
けレリーズスイッチ,ミラーアップスイッチ等の操作が
行われないと、カメラ本体の一部の回路,カメラ本体の
各回路及び装着されている装着ユニットの一部または全
部の回路の作動を停止して、カメラを自動休止状態にす
る。自動休止時間T1〜T3は、それが対応する種類及
び組み合わせの装着ユニットの消費電力が大きいほど短
い時間に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの制御方法
に関し、更に詳しくは、撮影機構の各部がユニット化さ
れてカメラ本体に装着ユニットが装着されるカメラの制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブローニフイルムを使用する画面サイズ
の大きなカメラとして、レンズシャッタ式の一眼レフカ
メラが知られている。この一眼レフカメラは、カメラ本
体と、このカメラ本体に装着されるシャッタ内蔵のレン
ズユニット,フイルムを収納し給送機構や各種の表示機
能を備えたフイルムホルダ,ウエストレベルファイン
ダ、自動露出機構を備えたAEファインダ等の複数の装
着ユニットとからなり、これらの装着ユニットを適宜に
組み合わせることによって様々な条件の撮影に対応する
ことができるシステムカメラとなっている。
【0003】上記カメラでは、装着ユニットをカメラ本
体に装着した際には、カメラ本体に設けた主電源スイッ
チをONとすることにより、カメラ本体に内蔵された電
源としての電池から装着ユニットに常時給電が行われ
る。これにより、カメラ本体及び装着ユニットが作動す
る。また、主電源スイッチをONにした状態であって
も、一定の時間(以下、これを自動休止時間という)内
にカメラに対して操作が行われないときには、カメラ本
体自体及び装着ユニット自体の作動が休止(オフ)され
るようにした、自動休止機能が搭載されている。
【0004】この自動休止機能でカメラ本体自体及び装
着ユニット自体の作動を休止した場合には、電源からの
給電が行われてカメラ本体及び装着ユニットに対して行
って一部の機能が作動した状態にされながら、カメラ本
体自体及び装着ユニット自体の作動、例えばカメラ本体
やフイルムホルダに設けられた液晶ディスプレイの表示
や、AEファインダによる測光等の機能を休止させるこ
とにより、カメラ本体及び装着ユニットの電力消費を少
なくして電池の無駄な電力消費を抑えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のカメ
ラにおいて、装着ユニット例えばフイルムホルダと、カ
メラ本体に改良を加えて、この改良されたカメラ本体に
対して、改良後のフイルムホルダと、改良前のフイルム
ホルダとの両方を装着できるようにした際に、自動休止
する自動休止時間を一定にしておくと、同じ条件でカメ
ラを使用しても、改良前及び改良後のフイルムホルダを
装着した各場合では、電池の寿命に大きなバラツキが生
じることがある。これは、改良前と改良後の各フイルム
ホルダの消費電力が異なるためである。
【0006】また、例えば、改良後のものに対して消費
電力が大きい改良前のフイルムホルダを基準にして自動
休止時間を決めると、改良後のフイルムホルダを使用し
ていても、比較的に短時間で自動休止されてしまい、消
費電力の小さな改良後のフイルムホルダを使用する利点
が多少なりとも少なくなる。逆に、改良後のフイルムホ
ルダの消費電力を基準にして自動休止時間を決めると、
改良前のフイルムホルダを使用すると電池の寿命が短く
なってしまうといった問題が生じる。
【0007】さらに、カメラ本体に装着される装着ユニ
ットの組み合わせは、様々であり、カメラ本体からの給
電を必要としないウエストレベルファインダ,給電を受
けるAEファインダ等を選択的に装着すれば、その消費
電力の大きさが変わってしまから、自動休止時間を一定
にしておくと、電池の寿命な長くなったり短くなったり
してしまう。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためのも
のであり、カメラ本体自体,装着された装着ユニット自
体の作動を休止する時間を最適化して電池の寿命が大き
く変動しないようにすることができるカメラの制御方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、外部からの所定の操作
が所定の時間の間に行われなかったときにカメラ本体自
体と装着ユニット自体の作動を休止する際の所定の時間
をカメラ本体に装着されている装着ユニットに応じて変
化させるものである。また請求項2記載の発明では、カ
メラ本体自体及び装着ユニット自体の作動を休止する所
定の時間を、装着されている装着ユニットの種類及び組
み合わせに応じて変化するようにものである。請求項3
記載の発明では、装着された装着ユニットは、カメラ本
体から信号により、装着ユニット自体の作動を休止する
ようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は、本発明のレンズシャッタ
式一眼レフカメラの外観を示すものである。カメラ2
は、カメラ本体3と、このカメラ本体3の背面側に取り
付けられるフイルムホルダ4、カメラ本体3の前面側に
取り付けられるレンズユニット5と、カメラ本体3の上
部に取り付けられるファインダ6等との各種装着ユニッ
トの組み合わせによって構成されるシステムカメラとな
っている。
【0011】カメラ本体3は、内部にミラー機構や制御
回路等が組み込まれた箱形状の本体部8と、この本体部
8の下部に設けられたピント調節機構9とからなる。カ
メラ2の側面図及び要部断面図である図3に示すよう
に、本体部8の前面側と背面側とにはそれぞれ開口1
0,11が形成されており、前面側の開口10とピント
調節機構9を構成するレンズボード12との間には、撮
影光路を遮光するベローズ13が取り付けられている。
また、本体部8の背面側に形成された開口11には、フ
イルムホルダ4が対面して取り付けられる。
【0012】上記レンズボード12の前面には、レンズ
ユニット5が取り付けられ、レンズボード12の上部に
設けられたロックレバー15によってロックされる。レ
ンズユニット5は、撮影レンズ16と、内部に組み込ま
れた絞り兼用のシャッタ装置17と、このシャッタ装置
17の作動回数を記憶するシャッタ用のEEPROM1
8(図4参照)とからなる。シャッタ装置17は、非撮
影時には開放されているため、撮影レンズ16を通過し
た被写体光はレンズボード12とベローズ13と開口1
0とを通過して本体部8内に入射する。
【0013】また、レンズユニット5の背面側とレンズ
ボード12の前面側とには、レンズユニット5のシャッ
タ装置17及びEEPROM18と、カメラ本体3内に
組み込まれた制御回路、及び電源回路92(図5参照)
とを電気的に接続する接点部19,20が設けられてい
る。レンズボード12とカメラ本体3との間は、フレキ
シブルなコード21によって電気的に接続されている。
【0014】本体部8内で、本体部8の背面の開口11
の前方には、開口11を光密に塞ぐ遮光板22と、被写
体光の光路を変更するミラー23とを含むミラー機構2
4が配置されている。この遮光板22とミラー23と
は、軸着部25を回動中心として、開口11を閉鎖する
とともに被写体光を本体部8の上方に向けて反射する閉
鎖位置と、図中矢印X方向に回動して開口11を開放す
る開放位置との間で移動自在とされている。非撮影時の
遮光板22とミラー23は閉鎖位置にあって、フイルム
ホルダ4内を遮光している。
【0015】本体部8の上面には、ピントグラス26が
嵌め込まれており、ミラー23によって反射された被写
体光はピントグラス26に結像される。本体部8の上面
には、図3に示されるように、自動露出機能を備えたA
Eファインダ6aや、ピントグラス26を上方から見や
すくする折り畳み式のウェストレベルファインダ6b
(図2参照)等が撮影条件や用途に合わせて取り付けら
れる。
【0016】AEファインダ6aは、ピントグラス26
上に結像された被写体光を屈曲させて正立正像で見られ
るようにするアングルファインダと同等のファインダ光
学系と、ピントグラス26上に結像された被写体光の輝
度を測定する受光素子27(図4参照)と、この受光素
子27を駆動するとともに、受光素子27の測光値とレ
ンズユニット5で設定された絞り値とに基づいてシャッ
タ速度を決定し、カメラ本体3の制御回路に入力するA
Eファインダ制御回路28(図4参照)等からなる。
【0017】AEファインダ6のファインダ光学系に
は、絞り値やシャッタ速度を表示する表示メータが組み
込まれており、AEファインダ6を覗いたまま絞り値や
シャッタ速度を確認することができる。また、AEファ
インダ6の下部とカメラ本体3の上面とには、AEファ
インダ6の制御回路をカメラ本体3内の制御回路及び電
源回路92に電気的に接続する接点部29,30がそれ
ぞれに設けられている。
【0018】図2に示されるように、本体部8の一方の
側面には、シャッタ速度の切り換えとAEモードの切り
換えとを行うシャッタ速度調節ダイヤル32,カメラ2
の電源のオン・オフを行う主電源スイッチを兼ねたフイ
ルム巻上げのモード切り換えを行うモード切換ダイヤル
33,本体部8内のミラー23を強制的に開放位置に揺
動させるミラーアップスイッチ34,レリーズスイッチ
35等が取り付けられた操作パネル36が設けられてい
る。また、本体部8の上面でピントグラス26の側方に
は、撮影可能か否か等のカメラの状態と、電池残量,異
常露出等の警告やエラー表示を行う液晶ディスプレイ
(LCD)37が設けられている。この液晶ディスプレ
イ37には、暗い場所でも表示内容を確認できるように
バックライト38(図4参照)が組み込まれている。
【0019】ピント調節機構9は、本体部8の下面に取
り付けられたベース部40と、このベース部40から前
方に向かって突出された一対のフォーカシングレール4
1,42と、このフォーカシングレール41,42に沿
って移動自在とされ、上部に前述のレンズボード12が
取り付けられたスライド部43とからなる。スライド部
43の側方には、スライド部43をフォーカシングレー
ル41,42に沿って移動させる際に操作する操作ノブ
44が回転自在に取り付けられている。この操作ノブ4
4には、図示しないピニオンギヤが同軸で取り付けられ
ており、このピニオンギヤは、フォーカシングレール4
1,42の上面に形成されたラックギヤ45に噛合して
いる。これにより、操作ノブ44を回転操作するとスラ
イド部43がフォーカシングレール41,42に沿って
移動し、カメラ本体3とレンズユニット5との距離を変
化させることによりピント調節が行われる。
【0020】レンズボード12は、スライド部43の上
部に取り付けられたフレーム部47に取り付けられてい
る。このフレーム部47は、スライド部43のスライド
方向と直交する左右方向でスライド自在であるとともに
回動自在とされている。また、レンズボード12は、フ
レーム部47の回動方向に対して直交する上下方向で回
動自在となるように、フレーム部47に取り付けられて
いる。これにより、カメラ2は特別な装置を用いずにア
オリ撮影を行うことができる。
【0021】図3に示されるように、フイルムホルダ4
内には、ブローニサイズの写真フイルム49が装填され
るフイルム装填室50と、写真フイルム49への露光範
囲を規定するアパーチャー51とが設けられている。こ
のアパーチャー51には、様々なサイズのマスクが取り
付けられるようになっており、撮影サイズが適宜変更で
きる。アパーチャー51の前方には、カメラ本体3から
フイルムホルダ4を取り外す際に、カメラ本体3の開口
11とアパチャー51との間を遮光する遮光蓋52が挿
入される。この遮光蓋52は、撮影時にはフイルムホル
ダ4から抜き取られる。
【0022】また、フイルムホルダ4は、カメラ本体3
に対して回動自在とされており、カメラ2の位置を変え
ずにフイルムホルダ4を回転させることで、撮影画面の
縦横を切り換えることができる。また、このフイルムホ
ルダ4の回動に連動して、ピントグラス26の表示範囲
も縦横が切り換えられる。
【0023】更に、フイルムホルダ4内には、写真フイ
ルム49の1コマ目をアパーチャーにセットするととも
に、撮影ごとに写真フイルム49を1コマ分巻き上げ、
更に、全てのコマへ撮影終了後には写真フイルム49を
全て巻き上げる巻上げ機構53が組み込まれている。ま
た、カメラ本体3内の制御回路とフイルムホルダ4内の
制御回路及び電源回路92とを電気的に接続できるよう
に、カメラ本体3の背面側とフイルムホルダ4の前面側
とには接点部71,72がそれぞれ設けられている。
【0024】図2に示されるように、フイルムホルダ4
の上面には、装填されている写真フイルムの各種情報
や、カメラ2自体の情報を表示する液晶ディスプレイ5
4と、この液晶ディスプレイ54に各ユニットのトータ
ルショット数を表示させるトータルショットボタン,液
晶ディスプレイ54を背後から照明するバックライト5
6を作動させるバックライトボタン等が設けられた操作
パネル58(図4参照)等とが設けられている。
【0025】図4は、カメラ2の各ユニットの回路構成
を示すブロック図である、カメラ本体3には、前述した
液晶ディスプレイ37,バックライト38,ミラー機構
24,操作パネル36の他に、ミラー機構24を駆動す
るモータ75を含むミラー駆動回路76,ミラー機構2
4を構成するギヤ等の回転を検出して遮光板22及びミ
ラー23の位置や、遮光板22及びミラー23の動作を
検出するミラーポジション検出回路77,ミラー機構2
4の作動回数を記憶するEEPROM78,レンズユニ
ット5内に組み込まれたシャッタ装置17を制御し駆動
させるシャッタ駆動回路79,シャッタ装置17のシャ
ッタ羽根の位置及び作動を検出してシャッタポジション
検出回路80,写真フイルム49に露光された被写体光
を測光して露出がオーバーあるいはアンダーかを検出す
る露出モニタ回路81が設けられている。
【0026】また、カメラ本体3内には、上記各回路と
レンズユニット5及びAEファインダ6a内に設けられ
た回路とを制御する制御回路である本体MPU82が組
み込まれている。この本体MPU82には、CPU,各
種のシーケンスを行うためのプログラムや後述する各自
動休止時間が書き込まれたROM、ワークメモリとして
利用されるRAM、タイマ等が含まれる。
【0027】フイルムホルダ4には、前述した液晶ディ
スプレイ54,バックライト56,操作パネル58,巻
上げ機構53の他に、巻上げ機構53を駆動するモータ
84を含む巻上げ駆動回路85,巻上げ機構53を構成
するギヤ等の回転を検出する巻上げ検出回路86,巻上
げ機構53の作動回数を記憶するホルダ用EEPROM
87,これらの回路を制御する制御回路であるホルダM
PU88とが組み込まれている。
【0028】図5に上記カメラ2の電源の構成を示す。
カメラ本体3には、カメラ本体3の各回路及び装着され
ている装着ユニットに給電するための電源ユニット90
が内蔵されている。この電源ユニット90は、電池91
と、電源回路92とからなる。
【0029】電源回路92は、操作パネル36のモード
切換ダイアル33が操作されてOFFの位置からいずれ
かのフイルム巻上げモードにセットされるとONとな
る。電源回路92は、ONとなっているときには電池9
1の電圧を所定の電圧に変圧し、この変圧した電圧をカ
メラ本体3内の本体MPU82を含む各回路及び、装着
されているフイルムホルダ4,レンズユニット5,AE
ファインダ6aに給電する。なお、ウエストレベルファ
インダ6bは電気回路を内蔵していないため、これが装
着されていても給電されないので、ウエストレベルファ
インダ6bが装着されているときには、電源回路92の
AEファインダ6aに対応する回路を作動されないよう
にしてもよい。
【0030】本体MPU82は、電源回路92がONと
なってから、装着されている装着ユニットの種類及び組
み合わせに応じた自動休止時間の間にレリーズスイッチ
35、ミラーアップスイッチ36の操作を行わないと、
カメラ本体3と装着ユニットとの間の信号の入出力を可
能な状態にしながら、すなわち交信を維持しながらカメ
ラ本体3の各回路を不作動状態とするとともに、装着さ
れているフイルムホルダ4及びAEファインダ6aに対
しての所定の信号を停止し、または送出することによ
り、カメラ本体3自体,フイルムホルダ4自体,AEフ
ァインダ6a自体の作動を休止させる(以下、カメラ2
の休止状態という)。
【0031】このカメラ2の休止状態では、例えば、フ
イルムホルダ4の受光素子27による測光、表示メータ
の作動、AEファインダ制御回路28の一部機能の作
動,カメラ本体3のシャッタ駆動回路79や液晶ディス
プレイ37の作動,フイルムホルダ4の液晶ディスプレ
イ54等の作動が停止され、これらの電力消費をなく
し、または少なくすることにより、電池91の不要な電
力消耗をなくす。
【0032】また、カメラ2の休止状態では、本体MP
U82は、モード切換ダイアル33による主電源スイッ
チのON,OFF及びレリーズスイッチ35、ミラーア
ップスイッチ36の操作の有無を監視できるような待機
状態とされる。本体MPU82は、オートオフ状態の間
に、モード切換ダイアル33の操作による主電源スイッ
チのOFFからON,レリーズスイッチ35、ミラーア
ップスイッチ36の操作を検出すると、自動休止状態を
解除する。
【0033】自動休止時間は、前述のように、装着され
ている装着ユニットの種類及び組み合わせに応じて変え
られる。この例では、フイルムホルダ4、または後述す
る旧フイルムホルダのいずれが装着されているか、フイ
ルムホルダの装着の有無、AEファインダ6aの装着の
有無によって3種類のオートオフ時間T1〜T3が用意
されており、電力消費が多くなるほど、自動休止時間が
短くなるようにされている。
【0034】本体MPU82は、自動休止のシーケンス
を主電源スイッチがONとされた時に行う他に、タイマ
割り込みによって定期的に行うとともに、レリーズスイ
ッチ35、ミラーアップスイッチ34が操作される毎に
実行する。
【0035】レンズユニット5は、シャッタ装置17及
びEEPROM18が、またAEファインダ6aは、受
光素子27,AEファインダ制御回路28等が電源回路
92からの給電を受けて、この電源回路92を電源とし
て作動及び駆動する。
【0036】フイルムホルダ4は、バックアップ電池9
5及びホルダ電源回路96を内蔵している。ホルダ電源
回路96は、フイルムホルダ4がカメラ本体3に装着さ
れてカメラ本体3側の電源回路92からの給電を受けて
いるときには、この電源回路92を電源として、ホルダ
MPU88及びフイルムホルダ4の各部に給電を行う
が、電源回路92からの給電を受けていないときには、
バックアップ電池95を電源として、ホルダMPU88
に微弱電流を給電し、ホルダMPU88に内蔵された現
在日時を計時するカレンダ回路等を作動状態に維持す
る。また、ホルダ電源回路96は、フイルムホルダ4が
カメラ本体3に装着されていないときには、バックアッ
プ電池95から電力を各部に給電することにより、非装
着時における写真フイルム49の装填、給送等を可能に
している。
【0037】装着ユニットとしては、上記に説明したフ
イルムホルダ4、レンズユニット5の他に、このシステ
ムカメラの改良前、すなわち旧タイプのフイルムホル
ダ、旧タイプのレンズユニットが用意されており、これ
らもレンズユニット5、フイルムホルダ4と同様にして
利用することができる。旧タイプのレンズユニット及び
旧タイプのフイルムホルダは、以下に説明する他の部分
については、フイルムホルダ4、レンズユニット5と同
様な構成であるから、図2ないし図5にそれぞれ括弧付
きの符号97,98を付して、その詳細な説明を省略す
る。
【0038】なお、以下説明では、説明の便宜上、フイ
ルムホルダ4,レンズユニット5を新フイルムホルダ
4,新レンズユニット5とそれぞれ称し、旧タイプのフ
イルムホルダ97,レンズユニット98を旧フイルムホ
ルダ97,旧レンズユニット98とそれぞれ称して説明
し、これらを特に区別しない場合にはフイルムホルダ,
レンズユニットという。さらに、旧タイプのフイルムホ
ルダ97については、新フイルムホルダ4と実質的に同
じ構成部材については、新フイルムホルダ4と同じ符号
を付して説明する。
【0039】旧フイルムホルダ97は、液晶ディスプレ
イ54,バックライト56,巻上げ機構等を内蔵してお
り、フイルムホルダ4と比べてEEPROM等の一部の
機能がない他はフイルムホルダ4とほぼ同じ構成である
が、ホルダMPU88がこのような集積回路が開発され
た初期の頃のものであるため消費電力が大きい。また、
本体MPU82との間で入出力される信号数は、同じで
あるが信号の種類が異なっている。旧レンズユニット9
8は、EEPROMを内蔵していない他は、新レンズユ
ニット5と同じである。
【0040】本体MPU82は、装着されているフイル
ムホルダの新旧を、例えば旧フイルムホルダ97に応じ
た信号を出力して、この旧フイルムホルダ97に応じた
所定の信号が戻ってきた場合に旧フイルムホルダ97と
識別し、新フイルムホルダ98に応じた信号を出力し
て、この新フイルムホルダ4に応じた所定の信号が戻っ
てきた場合に新フイルムホルダ98と識別する。そし
て、本体MPU82は、識別結果に基づいた信号を装着
されたフイルムホルダとの間で入出力する。また、本体
MPU82は、EEPROMの読み出しが可能か否かで
レンズユニットの新旧を識別し、旧レンズユニット98
が装着されている場合には、EEPROMに対す読み出
し書き込みの制御を行わない。さらに、本体MPU82
は、AEファインダ6aの装着の有無については、接点
部30を介して信号が入力される否かで識別する。本体
MPU82は、このような識別のシーケンスを主電源ス
イッチがONとされたときに行う他、タイマ割り込みに
よって定期的に行う。
【0041】次に、上記実施形態の作用について図1及
び図6を参照しながら説明する。撮影時には、カメラ本
体3に写真フイルム49が装填された新フイルムホルダ
4または旧フイルムホルダ97,新レンズユニット5ま
たは旧レンズユニット98,AEファインダ6aまたは
ウエストレベルファインダ6bを装着する。
【0042】撮影者は、モード切換えスイッチ33を操
作して、いずれかの巻上げモードを選択する。すると、
操作パネル36から主電源スイッチがONとなり、電源
回路92がONとなる。これにより、電池91の電圧が
電源回路92によって変圧されて、カメラ本体3内の各
回路及び本体MPU82に給電される。同時に、この電
源回路92から接点部20,19、72,71を介して
カメラ本体3に接続されているレンズユニット及びフイ
ルムホルダに給電される。
【0043】フイルムホルダのホルダ電源回路96は、
バックアップ電池95に代えて電源回路92を電源とし
て、フイルムホルダのホルダMPU88及び各部に給電
を行うようになる。また、レンズユニットは、電源回路
92からの給電によりシャッタ装置17が作動可能状態
となるとともに、新フイルムホルダ5の場合にはEEP
ROM18が作動状態になる。さらに、AEファインダ
6aが装着されている場合には、接点30,19を介し
て、電源回路92からAEファインダ6aに給電が行わ
れる。
【0044】本体MPU82は、電源回路92がONと
なると、図6に示される自動休止のシーケンスを実行す
る。この場合には、主電源スイッチがONとされたの
で、本体MPU82は、まず内蔵したタイマのタイマ値
Tをリセットして「0」にしてから、タイマをスタート
する。これにより、このタイマで主電源スイッチをON
にした時点からの時間が計時されるようになる。この
後、本体MPU82は、カメラ2が休止状態になってい
るか否かを調べるが、この場合には、休止状態になって
いないので、所定の識別のシーケンスにしたがって、装
着されている装着ユニット検出及び、AEファインダ6
aの装着の有無、フイルムホルダ及びレンズユニットの
新旧を識別し、この結果をファインダデータホルダデー
タ、シャッタデータとして記憶する。
【0045】また、この識別のシーケンスの実行中に、
本体MPU82が装着されたフイルムホルダに応じた信
号を送出した時点で、フイルムホルダ自体の作動が行わ
れるようになり、例えば、液晶ディスプレイ54には、
装填されている写真フイルム49の各種情報が表示され
る。同様にして、AEファインダ6aが装着されていれ
ば、このAEファインダ6aに本体MPU82からの信
号が送出されることにより、AEファインダ6a自体の
作動が行われるようになって、AEファインダ制御回路
28、受光素子27が作動を開始し、受光素子27によ
る測光結果に基づいた信号が本体MPU82に入力され
るようになる。
【0046】次に、本体MPU82は、図1に示す自動
休止チェックのシーケンスを実行する。この自動休止チ
ェックのシーケンでは、本体MPU82は、記憶したホ
ルダデータ及びファインダデータに基づいて装着されて
いる装着ユニットの種類及び組み合わせを調べて自動休
止時間と、タイマ値Tを比較し、自動休止するか否かを
判断する。
【0047】本体MPU82は、最初に、記憶したホル
ダデータからフイルムホルダとして新フイルムホルダが
装着されているか否かを調べる。これにより、例えば、
新フイルムホルダ4が装着されていると判断すると、次
に本体MPU82は、ファインダデータからAEファイ
ンダ6aが装着されていないか否かを調べる。そして、
AEファインダ6aが装着されていないと判断すると、
新フイルムホルダ4と、電源を必要としないファインダ
とに対応した自動休止時間T2を内蔵したROMから取
り出し、この自動休止時間T2(例えば60分)と現在
計時中のタイマのタイマ値Tとを比較する。
【0048】この比較で、後者が前者に対して同じか大
きれば、自動休止処理を行ってカメラ2を休止状態とす
るが、このように主電源スイッチをONにした直後で
は、後者が前者よりも小さいので、自動休止処理を行わ
ずにカメラ本体2、及び新フイルムホルダ4を作動した
状態のまま、自動休止チェックのシーケンス及び自動休
止のシーケンスを終了する。
【0049】この後,本体MPU82は、例えば、撮影
者がミラーアップスイッチ34、またはレリーズスイッ
チーラ35を操作しない状態、あるいは、モード切換え
ダイアル33をOFF位置にいったん戻してから適当な
巻上げモードを選択しない状態が継続されるているとき
にも、定期的に自動休止のシーケンスを実行する。
【0050】そして、ミラーアップスイッチ34、レリ
ーズスイッチ35の操作、または、上記のようなモード
切換えダイアル33の操作が行われない状態が続くと、
図6に示されるように、タイマがリセット(T=0)と
されることなく、タイマの計時が継続されて、そのタイ
マ値Tを用いて自動休止のシーケンスが行われる。そし
て、主電源スイッチをONにしてから自動休止時間T2
が経過するまでの間では、自動休止時間T2よりも現在
計時中のタイマのタイマ値Tの方が小さいので自動休止
されない。しかし、自動休止時間T2が経過または、そ
れ以上の時間が経過した時点で自動休止チェックが行わ
れると、自動休止時間T2に対して現在計時中のタイマ
のタイマ値Tが同じか大きくなるので、本体MPU82
は、自動休止処理を実行する。
【0051】この自動休止の処理により、本体MPU8
2は、カメラ本体3の液晶ディスプレイ37の他、一部
の回路を停止する。また、新フイルムホルダ4が装着さ
れているので、新フイルムホルダ4のホルダMPU88
に対して作動の休止を指示する信号を送る。これによ
り、ホルダMPU88によって液晶ディスプレイ54の
他、一部の回路が停止され、新フイルムホルダ4は、そ
れ自体の作動を休止する。
【0052】このようにして、カメラ2が自動休止状態
とされ、電池91の不要な電力消耗が抑えられる。もち
ろん、自動休止状態となっても、本体MPU82が電源
回路92からの給電を受けて待機状態になっており、ま
た新フイルムホルダ4のホルダMPU88も電源回路9
2からの給電を受けているため、これらの間の交信は維
持される。
【0053】カメラ2が自動休止状態になった後に、ミ
ラーアップスイッチ34、またはレリーズスイッチ35
を操作するか、モード切換えダイアル33を操作してO
FF位置にいったん戻してから適当な巻上げモードを選
択すると、図6に示されるシーケンスによって、本体M
PU82は、タイマをリセットして、このタイマをスタ
ートされる。この後、本体MPU82は、前述のように
して休止させたカメラ本体3の各回路を作動させるとと
もに、新フイルムホルダ4に対して休止を解除する信号
を送る。これにより、新フイルムホルダ4自体の作動が
行われるようになって、例えば休止状態にあった液晶デ
ィスプレイ54が各種の表示を行うようになる。
【0054】この自動休止状態を解除した状態で、レリ
ーズスイッチ35を操作すれば、本体MPU82の制御
によりレンズユニットのシャッタ装置17が作動され、
またこれに同期してミラー23、遮光板22が駆動され
て写真フイルム49に被写体光が露光される。そして、
シャッタ装置17でシャッタ羽根の開閉が完了して、シ
ャッタ羽根が閉じている間に、ミラー23,遮光板22
を元の位置に戻されるとともに、本体MPU82からの
信号で新フイルムホルダ4のホルダMPU88が巻上げ
機構53を介して写真写真フイルム49を1コマ分巻き
上げる。この巻上げ完了後に、ホルダMPU88からの
信号で本体MPU82は、シャッタ装置17を駆動して
シャッタ羽根を開く。
【0055】そして、このときにレンズユニットとし
て、新レンズユニット5が装着されている場合には、本
体MPU82は、新レンズユニット5のEEPROM1
8からシャッタ装置の作動回数を示すデータを読み出
し、これに今回の作動分の「1」を加算した作動回数を
EEPROM18に書き込んでから、この撮影を終了す
る。
【0056】このようにして、撮影が行われると、再び
タイマがリセットされる。そして、この撮影から再び自
動休止時間T2だけ何も操作を行わないでいると、上記
同様にしてカメラ2が自動休止されて自動休止状態とな
る。
【0057】他方、旧フイルムホルダ97を装着してい
る場合には、上記同様にして、自動休止シーケンスが実
行され、このシーケンスで自動休止チェックのシーケン
スが実行される。本体MPU82は、フイルムホルダの
識別の際に旧フイルムホルダ97であることを識別して
いるから、これに基づいて旧フイルムホルダ97が装着
されていると判断すると、自動休止時間T2よりも短
く、旧フイルムホルダ97が装着されていることに対応
する自動休止時間T1(例えば15分)をRAMから取
り出して、これを現在のタイマ値Tと比較する。この比
較結果がタイマ値Tが自動休止時間T1よりも小さけれ
ば、自動休止処理を行わず、同じか大きければ自動休止
処理を実行して、カメラ2を休止状態とする。
【0058】例えば、このときに、本体MPU82は、
旧フイルムホルダ97のホルダMPU88に対して、フ
イルムホルダ97自体の作動するようにしていた信号の
送出を停止することにより、旧フイルムホルダ97自体
の作動を休止する。これにより、自動休止時間T1の間
に何も操作を行わないでいると、カメラ2が自動休止状
態となる。
【0059】また、新フイルムホルダ4を装着するとと
もに、ファインダ6としてAEファインダ6aを装着し
ている場合にも、上記同様にして、自動休止シーケンス
が実行され、このシーケンスで自動休止チェックのシー
ケンスが実行される。この場合には、新フイルムホルダ
4が消費電力が小さいが、AEファインダ6aにも給電
が行われて消費電力が多少大きくなるので、旧フイルム
ホルダ97の場合と同様にして、内蔵しているRAMか
ら自動休止時間T1を取り出して、これを現在のタイマ
値Tと比較し、自動休止時間T1に対してタイマ値Tが
同じか大きければ自動休止処理を行う。このときに、本
体MPU82は、AEフィンダに対しての信号の送出を
停止することにより、AEフィンダ4自体の作動を休止
する。これにより、自動休止時間T1の間に何も操作を
行わないでいると、カメラ2が自動休止状態となる。
【0060】さらに、フイルムホルダが装着されていな
い場合には、AEファインダの装着の有無にかかわら
ず、消費電力が比較的に小さいので、本体MPU82
は、内蔵しているRAMから自動休止時間T2よりも長
い自動休止時間T3(例えば20分)を取り出して、こ
れを現在のタイマ値Tと比較する。そして、自動休止時
間T3の間に何も操作を行わないでいると、カメラ2が
自動休止状態となる。
【0061】なお、旧フイルムホルダ97とともに、A
Eファインダ6aが装着されている場合には、自動休止
時間T1が用いられる。これは、旧フイルムホルダ97
とともにAEファインダ6aを装着した場合に、消費電
力がもっとも大きくなるので、自動休止時間T1よりも
短い自動休止時間を用いればよいのであるが、あまり自
動休止時間を短くしてしまうと、自動休止が頻繁に行わ
れて、カメラ2が使いづらくなるからである。
【0062】このようにして、カメラ本体3に装着され
たフイルムホルダ,ファインダの種類及び組み合わせに
応じて自動休止の時間が変えられ、この自動休止時間で
カメラ本体3、装着されているフイルムホルダ,ファイ
ンダ、レンズユニット自体の作動が自動的に休止される
ので、電池91の寿命はあまり変動しない。。また、電
力消費の小さな新フイルムホルダ4と、電力消費のない
ウエストレベルファインダ6bとを組み合わせて装着し
たような場合には、自動休止時間が長くされるので、自
動休止を解除するための操作回数が減り、消費電力の小
さな装着ユニットを使っているメリットを生かすことが
できる。
【0063】なお、上記実施形態では、シャッタの作動
時やEEPROMの書き込み時の他はレンズユニットの
消費電力が僅かなものであるから、自動休止時間を変え
る際の装着ユニットの組み合わせ及び種類にこれを含め
ていないが、例えば、レンズユニットが比較的に大きな
電力を常時給電する必要があるような場合や、レンズユ
ニットの種類によって必要とする電力が大きく異なるよ
うな場合には、この自動休止時間を変える際の装着ユニ
ットとしてレンズユニットを含めるのがよい。また、上
記実施形態では、レンズシャッタ式の一眼レフカメラを
例に説明したが、カメラ本体にシャッタが組み込まれた
一眼レフカメラにも用いることができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部から所定の操作が行わなかった時にカメラ本体自体
と装着されている装着ユニット自体の作動を自動的に休
止するまでの自動休止時間をカメラに装着されている装
着ユニットに応じて変化させるようにしたから、装着さ
れた装着ユニットに応じて自動休止時間が最適化され電
池の寿命を安定させることができるとともに、電力消費
が小さな装着ユニットを装着している場合には、電力消
費が少ない分だけ、自動休止時間を長く設定できるの
で、自動休止を解除するための操作を頻繁に行わなくて
もよくなる。また、自動休止時間を装着されている装着
ユニットの種類及び組み合わせに応じて変化されること
により、より電池の寿命を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装着された装着ユニットの種類及び組み合わせ
に応じた自動休止時間で自動休止を行うための手順を示
すフローチャートである。
【図2】カメラの外観を示す斜視図である。
【図3】カメラの側面及び要部断面図である。
【図4】カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図5】カメラの電源の構成を示すブロック図である。
【図6】自動休止を実行するための手順を示すメインの
フローチャートである。
【符号の説明】
2 カメラ 3 カメラ本体 4、97 フイルムホルダ 5、98 レンズユニット 6a AEファインダ 6b ウエストレベルファインダ 82 本体MPU 88 ホルダMPU 90 電源ユニット 91 電池 92 電源回路 96 ホルダ電源回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 寿 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内 (72)発明者 佐藤 徳次 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影機構がユニット化されたカメラ本体
    及びこのカメラ本体に装着される各種の装着ユニットか
    らなり、外部から所定の操作が所定の時間の間に行わな
    かった時に、カメラ本体と装着されている装着ユニット
    との間の交信を維持した状態でカメラ本体自体と装着ユ
    ニット自体の作動を休止するカメラの制御方法におい
    て、 前記カメラ本体に装着されている装着ユニットに応じて
    前記所定の時間を変化させることを特徴とするカメラの
    制御方法。
  2. 【請求項2】 前記所定の時間は、装着されている装着
    ユニットの種類及び組み合わせに応じて変化されること
    特徴とする請求項1記載のカメラの制御方法。
  3. 【請求項3】 前記装着された装着ユニットは、前記カ
    メラ本体から信号により、装着ユニット自体の作動を休
    止することを特徴とする請求項1または2記載のカメラ
    の制御方法。
JP28743897A 1997-10-20 1997-10-20 カメラの制御方法 Pending JPH11119327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743897A JPH11119327A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 カメラの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743897A JPH11119327A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 カメラの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119327A true JPH11119327A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17717330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28743897A Pending JPH11119327A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 カメラの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506370B1 (ko) * 2001-10-25 2005-08-11 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치에 있어서의 전원제어장치 및 전원제어방법
JP2005538410A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ 取り付けられたユニットの状態の検出および起動が可能なカメラボディ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506370B1 (ko) * 2001-10-25 2005-08-11 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치에 있어서의 전원제어장치 및 전원제어방법
JP2005538410A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ 取り付けられたユニットの状態の検出および起動が可能なカメラボディ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08271976A (ja) カメラ
US5598242A (en) Vibration compensation mode selection apparataus and associated visual display for a camera
JPH11119327A (ja) カメラの制御方法
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JPH11190878A (ja) カメラの制御方法
JP3670475B2 (ja) カメラの制御方法
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JP2000152070A (ja) カメラ
US6389234B1 (en) Camera incorporating a focal-plane shutter
JPH11231408A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2000122172A (ja) 一眼レフカメラ
JPH11119318A (ja) カメラ
JPS62143037A (ja) トリミング情報記録用カメラアクセサリ
JPH11223874A (ja) フイルムホルダの制御方法
JPH11119319A (ja) カメラ
JPH11190877A (ja) カメラの動作回数記憶方法
JPH11305328A (ja) フイルムホルダの制御方法
JP2000147598A (ja) シンクロ信号発生装置
JPH11174566A (ja) カメラ
JP2000147602A (ja) カメラ
JPH11305329A (ja) フイルムホルダ及びその制御方法
JPS62184443A (ja) Aeフアインダの作動制御装置
JPH11202401A (ja) 状態表示機能を備えるカメラ
JP2001042415A (ja) 写真カメラ
JPH11223861A (ja) システムカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330