JP3224940B2 - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JP3224940B2 JP3224940B2 JP08560294A JP8560294A JP3224940B2 JP 3224940 B2 JP3224940 B2 JP 3224940B2 JP 08560294 A JP08560294 A JP 08560294A JP 8560294 A JP8560294 A JP 8560294A JP 3224940 B2 JP3224940 B2 JP 3224940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- frame
- winding
- absence
- detection switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
コマ巻上げ検出の結果に基づいてフィルム巻上げ等の制
御をするカメラの構成に関する。
た巻上げ機構やシャッタ駆動機構を制御しており、この
制御装置によれば、例えば初期送り時、撮影時に、フィ
ルム在否検出器と1コマ巻上げ検出器の検出出力に基づ
き、上記巻上げ機構を動作させてフィルムが自動的に巻
き上げられる。即ち、撮影時では、レリーズ釦が押され
ると、シャッタ機構によりフィルムへの露光が行われる
が、この露光が終了すると、巻上げ機構が動作してフィ
ルムスプールに巻き取られる。このとき、フィルムの1
コマの巻上げ完了が巻上げ検出器で検出されており、1
コマ分が巻上げられた時点で上記巻上げ機構は停止され
る。
例えば上記フィルム在否検出器によりフィルムの存在が
検出され、かつ1コマ巻上げ検出器により1コマ完了状
態でないことが検出されたとき、上記巻上げ機構を動作
させて所定量のフィルムが巻き上げられる。この所定量
の巻上げによって、撮影が可能な初期状態にセットされ
る。
ラの制御装置では、上記1コマ巻上げ検出器とフィルム
在否検出器の出力は、制御回路(IC)のそれぞれの制
御ポートに接続されている。しかし、カメラの制御回路
においては、コンパクト化、簡略化の要請から、制御ポ
ートも可能な限り少なくすることが必要となる。
であり、その目的は、1コマ巻上げ検出及びフィルム在
否検出の結果に基づいてフィルム巻上げ等を制御する制
御回路の制御ポートを削減することができるカメラを提
供することにある。
に、請求項1に係るカメラは、パトローネ室におけるフ
ィルムの存在の有無を検出し、フィルム有のときオフ信
号、フィルム無のときオン信号を出力する在否検出スイ
ッチと、フィルムの1コマ巻上げ状態を検出し、コマ巻
上げ完了時にオン信号、コマ巻上げ未完了時にオフ信号
を出力する1コマ巻上げ検出スイッチと、上記の在否検
出スイッチと1コマ巻上げ検出スイッチを一つの共通入
力端子に並列接続した制御ICとを備え、上記制御IC
の共通入力端子に対し、上記在否検出スイッチ及び1コ
マ巻上げ検出スイッチの両方がオフのときHレベルの信
号を出力し、この在否検出スイッチ又は1コマ巻上げ検
出スイッチのいずれか一方がオンで他方がオフのときL
レベルの信号を出力するように設定し、この制御ICで
は、上記共通入力端子からHレベルの信号が入力された
ときフィルム初期送りを実行し、Lレベルの信号が入力
されたとき露光動作を行い、かつ1コマ巻上げ動作を実
行することを特徴とする。請求項2の発明は、パトロー
ネ室におけるフィルムの存在の有無を検出し、フィルム
有のときオン信号、フィルム無のときオフ信号を出力す
る在否検出スイッチと、フィルムの1コマ巻上げ状態を
検出し、コマ巻上げ完了時にオフ信号、コマ巻上げ未完
了時にオン信号を出力する1コマ巻上げ検出スイッチ
と、上記の在否検出スイッチと1コマ巻上げ検出スイッ
チを一つの共通入力端子に直列接続した制御ICとを備
え、上記制御ICの共通入力端子に対し、上記在否検出
スイッチ及び1コマ巻上げ検出スイッチの両方がオンの
ときHレベルの信号を出力し、この在否検出スイッチ又
は1コマ巻上げ検出スイッチのいずれか一方がオンで他
方がオフのときLレベルの信号を出力するように設定
し、この制御ICでは、上記共通入力端子からHレベル
の信号が入力されたときフィルム初期送りを実行し、L
レベルの信号が入力されたとき露光動作を行い、かつ1
コマ巻上げ動作を実行することを特徴とする。
オフ信号を出力する在否検出スイッチと1コマ分が巻上
げられた状態にあるときオン信号を出力する1コマ巻上
げ検出スイッチが並列接続で設けられ、これら検出スイ
ッチが共にオフ信号を出力したとき、フィルム装填時初
期送りの巻上げ動作が実行され、これら検出スイッチの
出力が互いに異なる信号及び共にオン信号のとき、通常
の1コマ分の巻上げ動作が実行される。また、在否検出
スイッチと1コマ巻上げ検出スイッチが直列接続される
場合は、上記と逆のオン、オフ信号の出力により各動作
が実行される。
れ、図2にはカメラに配置された各検出器の構成が示さ
れており、まず各検出器の構成から説明する。図2にお
いて、回転軸10にスプロケット11及び係止溝12を
有する巻上げ検出用カム13が配置される。このスプロ
ケット11は、フィルムのパーフォレーションに係合し
て、フィルムが1コマ分送られることにより1回転し、
上記巻上げ検出用カム13も上記スプロケット11と同
様に、1コマの送りで1回転する。
検出する検出用レバー15が軸16により配置され、こ
の検出用レバー15はバネ17によって巻上げ検出用カ
ム13へ向けて付勢される。この検出用レバー15に
は、上記巻上げ検出用カム13のカム面を摺動する爪1
8が設けられ、この爪18はフィルムが1コマ送られた
時点でカム13の係止溝12へ係止する。そして、この
検出用レバー15には、摺動接片19A,19B及び電
極パッド20A,20Bからなる1コマ巻上げ検出スイ
ッチSoが取り付けられており、この1コマ巻上げ検出
スイッチSoは、図のように両摺動接片19A,19B
が電極パッド20Aに接触したときオフ(OFF )状態、
摺動接片19A,19Bが電極パッド20A,20Bの
それぞれに接触したときオン(ON)状態となる。従っ
て、このオン状態のとき、1コマ分の巻上げ完了状態で
あることが検出される。
2が形成され、この切欠き22に噛み合うようにカウン
タ歯車23が配置されており、このカウンタ歯車23は
回転軸10の1回転で1つの歯が駆動され、これによっ
て上面の表示部が順次現在の撮影枚数を表示する。ま
た、フィルムの初期送り時に上記検出用レバー15の巻
上げ検出用カム13への係止状態を解除する解除レバー
25が軸26により設けられている。即ち、この解除レ
バー25の一端は上記カウンタ歯車23の下側に設けら
れた突起部27に接触し、他端は検出用レバー15の下
側に設けられた突起部28に接触するように配置され、
初期送り時にはこの解除レバー25が駆動することによ
り、上記1コマ巻上げ検出スイッチSoが強制的にオフ
される。
ネ室の上部側に、板バネ状の接片30及び電極パッド3
1からなるフィルム在否スイッチSF が設けられる。即
ち、上記接片30は接続部32で取り付けられ、この接
片30の下面に接触し、かつパトローネ室に突出して上
下移動するように、検出部材33が配置される。これに
よれば、ドロップインロード式のカメラでは、下側から
装填されるフィルムパトローネ34で上記検出部材33
が押される。従って、上記フィルム在否スイッチSF
は、フィルムパトローネ34が装填されたときオフ状
態、フィルムパトローネ34が装填されていないときオ
ン状態となる。
全体的な制御をする制御IC36、シャッタ開閉をする
シャッタ駆動回路37、巻上げ機構のモータ38を動か
すモータ駆動回路39が設けられる。この制御IC36
のポートBには、電源40を介してシャッタ釦S1 が接
続され、ポートAには、上記1コマ巻上げ検出スイッチ
So、フィルム在否スイッチSF が並列に接続される。
これによれば、ポートAに与えられる信号は、次の表1
のようになる。
のときは、フィルムの初期送り時(表1のイ)であるか
ら、最大10秒間の巻上げ動作を実行し、ポートAが表
1のロ,ハのようにL(Low )レベルのときは、露光動
作をすると共に、最大3秒間の巻上げ動作を実行するよ
うに制御する。
図3のフローチャートに基づいて説明する。上記制御I
C36では、ステップ101にて、レリーズ釦がオンさ
れたか否かが判定されており、”Y(Yes )”のときは
ステップ102にて、ポートAがHigh(H)レベルか否
かの判定が行われる。ここで、図2に示されるように、
カメラにフィルムパトローネ34が装填されたときを考
えると、フィルム在否スイッチSF がオフされ、1コマ
巻上げ検出スイッチSoは強制的にオフされているの
で、表1のイのようにポートAがHレベルとなる。従っ
て、この場合はシャッタ駆動による露光動作を行わない
でステップ103へ移行し、ここでタイマーが10秒に
セットされる。次のステップ104では、モータ38に
よりフィルムが巻上げられて初期送りが実行され、次の
ステップ105では、もう一度ポートAがHレベルか否
かの判定が行われる。
おいて、所定の枚数が巻き上げられて、撮影が可能な初
期セット状態となると、1コマ巻上げ検出スイッチSo
はオンするので、ポートAはLow (L)レベルとなる。
従って、この場合はステップ107へ移行して、フィル
ムの巻上げが停止される。しかし、上記ステップ105
にて初期セット状態とならず、Hレベルのときは、次の
ステップ106にて、タイマーアップしたか否かが判定
されており、ここで、”N(No)”のときはステップ1
04へ戻り、10秒が経過した(Y)とき巻上げ動作が
停止される(ステップ107)。
否スイッチSF はオフ状態で、1コマ巻上げ検出スイッ
チSoがオンされているので、レリーズ釦が押された後
のステップ102では、ポートAが表1のロのようにL
レベルとなる。この場合は、ステップ108へ移行し
て、露光動作が実行され、シャッタ駆動回路37により
通常の撮影が行われる。そして、次のステップ109
で、タイマーが3秒にセットされ、その後にフィルムの
巻上げが実行される(ステップ110)。次のステップ
111では、更に上記ポートAがHレベルか否かが判定
され、1コマの巻上げが完了してLレベルとなると、フ
ィルム巻上げは停止される(ステップ107)。また、
ステップ111にて、Hレベルであるとき、即ち最終コ
マの撮影が終了しフィルムが突っ張った場合、電池が弱
っている場合等のときは、ステップ112へ移行して、
タイマーアップしたか否かが判定される。ここで、”
N”のときはステップ110へ戻り、フィルムの巻上げ
動作が継続され、3秒が経過した(Y)とき、ステップ
107でフィルム巻上げが停止される。
した後は、表1のハに示されるように、1コマ巻上げ検
出スイッチSoが強制的にオフされ、フィルム在否スイ
ッチSF がオンされるので、ポートAはLレベルとな
る。ここで、レリーズ釦が押された場合は、ステップ1
08からステップ112、そしてステップ107までの
通常撮影と同様の動作が実行されることになる。
チSoとフィルム在否スイッチSFを並列接続し、1コ
マ巻上げ検出スイッチSoは1コマ巻上げ完了でオン信
号を出力し、フィルム在否スイッチSF はフィルムが存
在するときにオフ信号を出力するようにした。しかし、
上記とは逆に、1コマ巻上げ検出スイッチSoは1コマ
巻上げ完了でオフ信号を出力し、フィルム在否スイッチ
SF はフィルムが存在するときにオン信号を出力するよ
うに構成することもできる。そして、この場合は、1コ
マ巻上げ検出スイッチSoとフィルム在否スイッチSF
とを直列接続して、共通ポートAに接続することが好ま
しく、これによれば回路をシンプルに構成できる。
ネ34の装填の有無を検出する方式のフィルム在否検出
器を用いたが、この在否検出器としてはアパーチャ部等
にフィルムの通過状態を検出するスイッチを設け、この
検出スイッチによりフィルムの存在を検出する方式を採
用することができる。
フィルムの存在の有無を検出する在否検出スイッチとフ
ィルムの1コマ巻上げ状態を検出する1コマ巻上げ検出
スイッチの両出力を、制御ICの一つの共通の入力端子
に並列又は直列で接続し、この共通入力端子に与えられ
る信号レベルを判定することによりフィルムの初期送り
及び1コマ巻上げを制御するようにしたので、フィルム
巻上げを制御する制御回路の制御ポートを減らすことが
可能となり、カメラのコンパクト化、簡略化が促進され
るという利点がある。
ある。
ム在否検出器の構成を示す図である。
ー、34 … フィルムパトローネ、36 … 制御I
C、So … 1コマ巻上げ検出スイッチ、SF …
フィルム在否スイッチ。
Claims (2)
- 【請求項1】 パトローネ室におけるフィルムの存在の
有無を検出し、フィルム有のときオフ信号、フィルム無
のときオン信号を出力する在否検出スイッチと、 フィルムの1コマ巻上げ状態を検出し、コマ巻上げ完了
時にオン信号、コマ巻上げ未完了時にオフ信号を出力す
る1コマ巻上げ検出スイッチと、 上記の在否検出スイッチと1コマ巻上げ検出スイッチを
一つの共通入力端子に並列接続した制御ICとを備え、 上記制御ICの共通入力端子に対し、上記在否検出スイ
ッチ及び1コマ巻上げ検出スイッチの両方がオフのとき
Hレベルの信号を出力し、この在否検出スイッチ又は1
コマ巻上げ検出スイッチのいずれか一方がオンで他方が
オフのときLレベルの信号を出力するように設定し、 この制御ICでは、上記共通入力端子からHレベルの信
号が入力されたときフィルム初期送りを実行し、Lレベ
ルの信号が入力されたとき露光動作を行い、かつ1コマ
巻上げ動作を実行するようにしたカメラ。 - 【請求項2】 パトローネ室におけるフィルムの存在の
有無を検出し、フィルム有のときオン信号、フィルム無
のときオフ信号を出力する在否検出スイッチと、 フィルムの1コマ巻上げ状態を検出し、コマ巻上げ完了
時にオフ信号、コマ巻上げ未完了時にオン信号を出力す
る1コマ巻上げ検出スイッチと、 上記の在否検出スイッチと1コマ巻上げ検出スイッチを
一つの共通入力端子に直列接続した制御ICとを備え、 上記制御ICの共通入力端子に対し、上記在否検出スイ
ッチ及び1コマ巻上げ検出スイッチの両方がオンのとき
Hレベルの信号を出力し、この在否検出スイッチ又は1
コマ巻上げ検出スイッチのいずれか一方がオンで他方が
オフのときLレベルの信号を出力するように設定し、 この制御ICでは、上記共通入力端子からHレベルの信
号が入力されたときフィルム初期送りを実行し、Lレベ
ルの信号が入力されたとき露光動作を行い、かつ1コマ
巻上げ動作を実行するようにしたカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08560294A JP3224940B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08560294A JP3224940B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07270874A JPH07270874A (ja) | 1995-10-20 |
JP3224940B2 true JP3224940B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=13863381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08560294A Expired - Fee Related JP3224940B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3224940B2 (ja) |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP08560294A patent/JP3224940B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07270874A (ja) | 1995-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2138580A (en) | Automatic film rewinding camera | |
JP3224940B2 (ja) | カメラ | |
JPH077176B2 (ja) | 写真用カメラのモ−タドライブ装置 | |
JP2960850B2 (ja) | カメラのフィルム巻上げ制御装置 | |
JPS62931A (ja) | 予備巻カメラ | |
US4952954A (en) | Motor driven camera | |
US5608479A (en) | Automatic film winding/rewinding device for prevention of film exposure to light and related control method | |
JP2763382B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り出し装置 | |
JP3675197B2 (ja) | カメラ | |
JP2722275B2 (ja) | フィルム自動巻戻し装置付きカメラ | |
JP2977358B2 (ja) | カメラ | |
JP2871531B2 (ja) | イージーローディング装置を備えたカメラ | |
JP3153304B2 (ja) | カメラのフィルム巻戻装置 | |
JPH05333414A (ja) | レンズ交換式カメラのレンズ着脱装置 | |
JPH08166624A (ja) | カメラ | |
JPH05341377A (ja) | カメラのフィルム在否検出装置 | |
JPH0362024A (ja) | カメラのフィルム巻戻し装置 | |
JPH0534789A (ja) | セルフ撮影機能付きカメラ | |
JPH10115847A (ja) | カメラの露出情報設定装置 | |
JPH04324432A (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
JPH02158724A (ja) | 2種類のフイルムフォーマットで撮影可能なカメラ | |
JPH01202721A (ja) | カメラ | |
JPH04155322A (ja) | カメラ | |
JPH0926622A (ja) | カメラの表示装置 | |
JP2005091515A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |