JPH0362024A - カメラのフィルム巻戻し装置 - Google Patents
カメラのフィルム巻戻し装置Info
- Publication number
- JPH0362024A JPH0362024A JP19872889A JP19872889A JPH0362024A JP H0362024 A JPH0362024 A JP H0362024A JP 19872889 A JP19872889 A JP 19872889A JP 19872889 A JP19872889 A JP 19872889A JP H0362024 A JPH0362024 A JP H0362024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- rewinding
- cartridge
- switch
- rewind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「技術分野」
本発明は、カメラのフィルム巻戻し装置に関する。
「従来技術およびその問題点」
近年のカメラは、モータによりフィルムを巻戻すフィル
ム巻戻し装置を備えたものが一般的になっている。この
種の従来の巻戻し装置を備えたカメラにおいてフィルム
を巻戻すと、フィルムがパトローネ内に完全に巻き込ま
れてしまう。したがって、撮影途中でフィルムを巻戻す
と、その途中巻戻しフィルムをそのままカメラに再装填
しても、フィルムは巻上げられない。また、フィルムの
先端(リーダ一部)をパトローネから引き出すのは困難
である。そのため、従来のカメラでは、撮影の途中でフ
ィルムを巻戻し、他のフィルムで撮影した後に、前記途
中巻戻しフィルムを再装填してその未撮影部分から撮影
する、という使い方ができなかった。
ム巻戻し装置を備えたものが一般的になっている。この
種の従来の巻戻し装置を備えたカメラにおいてフィルム
を巻戻すと、フィルムがパトローネ内に完全に巻き込ま
れてしまう。したがって、撮影途中でフィルムを巻戻す
と、その途中巻戻しフィルムをそのままカメラに再装填
しても、フィルムは巻上げられない。また、フィルムの
先端(リーダ一部)をパトローネから引き出すのは困難
である。そのため、従来のカメラでは、撮影の途中でフ
ィルムを巻戻し、他のフィルムで撮影した後に、前記途
中巻戻しフィルムを再装填してその未撮影部分から撮影
する、という使い方ができなかった。
この問題を解決する手段として、フィルムの巻戻しに際
して、先端をパトローネの外に残して巻戻しを終了する
巻戻し装置が提案されている。
して、先端をパトローネの外に残して巻戻しを終了する
巻戻し装置が提案されている。
しかしながら、この従来の巻戻し装置は、フィルムを巻
き込むか、残すかのいづれか一方しか選択できなかった
。そのため、フィルムを残す設定にしておくと、撮影済
フィルムなのか撮影途中のフィルムなのかの区別ができ
なくなってしまう。
き込むか、残すかのいづれか一方しか選択できなかった
。そのため、フィルムを残す設定にしておくと、撮影済
フィルムなのか撮影途中のフィルムなのかの区別ができ
なくなってしまう。
その結果、撮影済みフィルムを撮影途中フィルムと間違
えて使用し、二重露出してしまう、という可能性があっ
た。
えて使用し、二重露出してしまう、という可能性があっ
た。
「発明の目的」
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
で、撮影途中でフィルムを巻戻したときにはフィルムの
一部がパトローネの外に残り、撮影終了によりフィルム
を巻戻したときにはフィルムをすべてパトローネ内に巻
き込むカメラのフィルム巻戻し装置を提供することを目
的とする。
で、撮影途中でフィルムを巻戻したときにはフィルムの
一部がパトローネの外に残り、撮影終了によりフィルム
を巻戻したときにはフィルムをすべてパトローネ内に巻
き込むカメラのフィルム巻戻し装置を提供することを目
的とする。
「発明の概要」
この目的を達成する本発明は、フィルムを巻上げ、また
はパトローネ内に巻戻すフィルム送り手段と、フィルム
の終了を検出して前記フィルム送り装置に巻戻し動作を
開始させるフィルム終了検出手段と、外部操作により前
記フィルム送り手段に巻戻し動作を開始させる巻戻しス
イッチと、前記巻戻しスイッチにより巻戻しを開始した
ときは、フィルムの先端がパトローネ外に出た状態でフ
ィルム送り手段を停止させ、フィルム終了検出手段によ
り巻戻しを開始したときは、フィルムをパトローネ内に
巻き込んだ状態でフィルム送り手段を停止させる巻戻し
停止手段とを備えていることに特徴を有する。
はパトローネ内に巻戻すフィルム送り手段と、フィルム
の終了を検出して前記フィルム送り装置に巻戻し動作を
開始させるフィルム終了検出手段と、外部操作により前
記フィルム送り手段に巻戻し動作を開始させる巻戻しス
イッチと、前記巻戻しスイッチにより巻戻しを開始した
ときは、フィルムの先端がパトローネ外に出た状態でフ
ィルム送り手段を停止させ、フィルム終了検出手段によ
り巻戻しを開始したときは、フィルムをパトローネ内に
巻き込んだ状態でフィルム送り手段を停止させる巻戻し
停止手段とを備えていることに特徴を有する。
この構成によれば、規定枚数を撮影した後に自動的に巻
戻されるときは、フィルムが完全にパトローネ内に巻き
込まれ、撮影途中で巻戻すときはフィルムの先端がパト
ローネの外に残されるので、撮影済フィルムを撮影途中
のフィルムと誤ってカメラの再装填する虞れが無くなり
、しかも途中巻戻しフィルムを再装填して撮影する操作
が容易になった。
戻されるときは、フィルムが完全にパトローネ内に巻き
込まれ、撮影途中で巻戻すときはフィルムの先端がパト
ローネの外に残されるので、撮影済フィルムを撮影途中
のフィルムと誤ってカメラの再装填する虞れが無くなり
、しかも途中巻戻しフィルムを再装填して撮影する操作
が容易になった。
「発明の実施例」
以下図示実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明を適用したフィルム巻戻し装置の機械
的構成を示す斜視図である。このフィルム巻戻し装置は
、フィルムの巻戻し機能のほか、オートローディング機
能およびオートワインド機能を備えている。
的構成を示す斜視図である。このフィルム巻戻し装置は
、フィルムの巻戻し機能のほか、オートローディング機
能およびオートワインド機能を備えている。
フィルムの巻上げおよび巻戻しの動力源となるワインド
モータ11には、フィルムの巻上げスプール13が回転
自由に嵌められている。ワインドモータ11の回動軸1
1aにはビニオンギア15が嵌められ、巻上げスプール
13には外歯ギア17が形成されている。
モータ11には、フィルムの巻上げスプール13が回転
自由に嵌められている。ワインドモータ11の回動軸1
1aにはビニオンギア15が嵌められ、巻上げスプール
13には外歯ギア17が形成されている。
ビニオンギア15およびギア17は、巻上げギア列19
を介して連結され、ビニオンギア15は、巻上げギア列
19および巻戻しギア列21を介して巻戻しフォーク2
3と連動している。この巻戻しフォーク23は、パトロ
ーネ51のスプール軸53に嵌ってこれと一体に回転す
る。
を介して連結され、ビニオンギア15は、巻上げギア列
19および巻戻しギア列21を介して巻戻しフォーク2
3と連動している。この巻戻しフォーク23は、パトロ
ーネ51のスプール軸53に嵌ってこれと一体に回転す
る。
スプロケット25は、その歯25aがフィルム55のパ
ーフォレーション56に嵌り、フィルム55の走行に連
動して回転する。このスプロケット25の一端にはギア
26が取付けられ、このギア26に、フィルム先端検出
手段を構成するエンコーダギア27が噛み合っている。
ーフォレーション56に嵌り、フィルム55の走行に連
動して回転する。このスプロケット25の一端にはギア
26が取付けられ、このギア26に、フィルム先端検出
手段を構成するエンコーダギア27が噛み合っている。
上記構成からなる巻上げ巻戻し機構は、以下のように動
作する。ワインドモータ11が巻上げ方向(第2図にお
いて、回動軸11aを矢印方向)に回転すると、巻上げ
ギア列19の遊星ギア19aが中間ギア19bに噛み合
い、中間ギア19bに噛み合うギア17が巻上げ方向に
、つまり、巻上げスプール13が巻上げ方向に回転して
フィルム55が巻上げられる。この巻上げによ゛るフィ
ルム55の走行と連動してスプロケット25が回転し、
エンコーダギア27が回転する。
作する。ワインドモータ11が巻上げ方向(第2図にお
いて、回動軸11aを矢印方向)に回転すると、巻上げ
ギア列19の遊星ギア19aが中間ギア19bに噛み合
い、中間ギア19bに噛み合うギア17が巻上げ方向に
、つまり、巻上げスプール13が巻上げ方向に回転して
フィルム55が巻上げられる。この巻上げによ゛るフィ
ルム55の走行と連動してスプロケット25が回転し、
エンコーダギア27が回転する。
ワインドモータ11が巻戻し方向(第1図において、回
動軸11aを矢印と反対方向)に回転すると、遊星ギア
19aが中間ギア19bから離れてギア17がフリーに
、つまり巻上げスプール13がフリー状態になる。一方
、巻上げギア列19と巻戻しギア列21とを連結する遊
星ギア19cが巻戻しギア列21の連結ギア21bに噛
み合うので、巻戻しフォーク23が巻戻し方向に回転し
、フィルム55が巻戻される。このフィルム55の巻戻
しに連動してスプロケット25が回転し、エンコーダギ
ア27が回転する。
動軸11aを矢印と反対方向)に回転すると、遊星ギア
19aが中間ギア19bから離れてギア17がフリーに
、つまり巻上げスプール13がフリー状態になる。一方
、巻上げギア列19と巻戻しギア列21とを連結する遊
星ギア19cが巻戻しギア列21の連結ギア21bに噛
み合うので、巻戻しフォーク23が巻戻し方向に回転し
、フィルム55が巻戻される。このフィルム55の巻戻
しに連動してスプロケット25が回転し、エンコーダギ
ア27が回転する。
前記エンコーダギア27と対向する位置に、エンコーダ
ギア27の回転、つまりフィルム55の走行状態の検出
および走行量を計測するためのパターン板29(第3図
参照)が配設されている。
ギア27の回転、つまりフィルム55の走行状態の検出
および走行量を計測するためのパターン板29(第3図
参照)が配設されている。
パターン板29は、絶縁材で形成された基板29aと、
該基板29a上に形成された導体からなるGND部3部
上0びコード部31から構成されている。GND部3部
上0エンコーダギア27の回転軸の延長が交わる点を中
心に円板状に形成されている。コード部31は、GND
部3部上0囲に円周方向に複数形成され、かつそれぞれ
が電気的に接続されたワインドコード部31aと、ワイ
ンドコード部31aの間に半径方向に形成された1個の
巻上げ完了スイッチ部31bとからなる。ワインドコー
ド部31aおよび巻上げ完了スイッチ部31bはそれぞ
れ、CPU35の入力ボートに接続されている。
該基板29a上に形成された導体からなるGND部3部
上0びコード部31から構成されている。GND部3部
上0エンコーダギア27の回転軸の延長が交わる点を中
心に円板状に形成されている。コード部31は、GND
部3部上0囲に円周方向に複数形成され、かつそれぞれ
が電気的に接続されたワインドコード部31aと、ワイ
ンドコード部31aの間に半径方向に形成された1個の
巻上げ完了スイッチ部31bとからなる。ワインドコー
ド部31aおよび巻上げ完了スイッチ部31bはそれぞ
れ、CPU35の入力ボートに接続されている。
エンコーダギア27には、GND部3部上0びコード部
31に摺接するブラシ33が取付けられている。このブ
ラシ33は、GND部3部上0接する接片33aおよび
コード部31に摺接する接片33bを有し、これら接片
33a、33bは電気的に接続されている。接片33b
が接触したワインドコード部31a、巻上げ完了スイッ
チ部31bは“L”レベルとなり、同接触しないワイン
ドコード部31aおよび巻上げ完了スイッチ部31bは
゛°H″レベルとなる。したがってエンコーダギア27
が回転すると、ワインドコード部31aのレベルは“H
”/″L”に周期的に変化し、巻上げ完了スイッチ部3
1bのレベルは;エンコーダギア27が一回転する毎に
一定時間“L”レベルに変わる。なお、本実施例のエン
コーダギア27は、フィルム55が1コマ分送られると
1回転するように形成されている。
31に摺接するブラシ33が取付けられている。このブ
ラシ33は、GND部3部上0接する接片33aおよび
コード部31に摺接する接片33bを有し、これら接片
33a、33bは電気的に接続されている。接片33b
が接触したワインドコード部31a、巻上げ完了スイッ
チ部31bは“L”レベルとなり、同接触しないワイン
ドコード部31aおよび巻上げ完了スイッチ部31bは
゛°H″レベルとなる。したがってエンコーダギア27
が回転すると、ワインドコード部31aのレベルは“H
”/″L”に周期的に変化し、巻上げ完了スイッチ部3
1bのレベルは;エンコーダギア27が一回転する毎に
一定時間“L”レベルに変わる。なお、本実施例のエン
コーダギア27は、フィルム55が1コマ分送られると
1回転するように形成されている。
CPU35は、ワインドコード部31aのレベル変化チ
エツクによりフィルム55の走行状態およびフィルム5
5の先端を検出し、巻上げ完了スイッチ部31bのレベ
ル変化をチエツクすることによりフィルム55の走行量
(コマ数)を計測する。以上のエンコーダギア27、ワ
インドコード部31a、ブラシ33bおよびCPU35
によってフィルム先端検出手段が形成されている。
エツクによりフィルム55の走行状態およびフィルム5
5の先端を検出し、巻上げ完了スイッチ部31bのレベ
ル変化をチエツクすることによりフィルム55の走行量
(コマ数)を計測する。以上のエンコーダギア27、ワ
インドコード部31a、ブラシ33bおよびCPU35
によってフィルム先端検出手段が形成されている。
次に、本発明を搭載した一眼レフカメラの制御系の構成
について、第1図に基づいて説明する。
について、第1図に基づいて説明する。
このカメラは、フィルムの巻上げおよび巻戻しと、シャ
ッタの機械的チャージとをそれぞれ独立したモータで行
なう構成であるが、シャッタの機械的チャージを行なう
モータは、本発明の要旨ではなく、しかも本発明の理解
にも不要なので図示しない。
ッタの機械的チャージとをそれぞれ独立したモータで行
なう構成であるが、シャッタの機械的チャージを行なう
モータは、本発明の要旨ではなく、しかも本発明の理解
にも不要なので図示しない。
CPU35は、このカメラシステム全体を統括的に制御
するマイコンであり、メインスイッチのオンにより起動
する。
するマイコンであり、メインスイッチのオンにより起動
する。
CPU35には、被写体輝度を検出する測光回路37が
接続されている。測光回路37は、被写体光を受光する
受光素子39が出力する検出信号を受り、これを対数圧
縮およびA/D変換して所定の被写体輝度信号に加工し
てCPU35に出力する。CPU35は、この被写体輝
度信号、フィルム感度情報などを基に、絞り値およびシ
ャッタ速度を算出する。
接続されている。測光回路37は、被写体光を受光する
受光素子39が出力する検出信号を受り、これを対数圧
縮およびA/D変換して所定の被写体輝度信号に加工し
てCPU35に出力する。CPU35は、この被写体輝
度信号、フィルム感度情報などを基に、絞り値およびシ
ャッタ速度を算出する。
E”PROM41は、巻き込み、巻戻しなどのカメラの
機能および撮影に関するデータを記憶するメモリである
。E”FROM41にメモリされたデータは、適時CP
U35に読み込まれ、所定の動作を行なう際のデータと
して利用される。
機能および撮影に関するデータを記憶するメモリである
。E”FROM41にメモリされたデータは、適時CP
U35に読み込まれ、所定の動作を行なう際のデータと
して利用される。
CPU35は、モータドライバ43を介してワインドモ
ータ11の起動および停止を制御し、フィルムの巻上げ
および巻戻しを行なう。つまり、CPU35は、巻戻し
停止手段としての機能を有している。
ータ11の起動および停止を制御し、フィルムの巻上げ
および巻戻しを行なう。つまり、CPU35は、巻戻し
停止手段としての機能を有している。
表示パネル45には、露出モード、撮影枚数など従来の
撮影情報のほかに、巻戻し時のモード(「巻込み」また
は「巻残し」)が表示される。
撮影情報のほかに、巻戻し時のモード(「巻込み」また
は「巻残し」)が表示される。
この表示は、CPU35によってコントロールされる。
またCPU35には、DC/ DCコンバータ47によ
って定電圧VCCが供給される。
って定電圧VCCが供給される。
CPU35には、スイッチ類として裏蓋スイッチSWU
、レリーズスイッチ5WR1巻戻しスイッチ5WReお
よび券売スイッチSWEが接続され、さらにワインドコ
ード部31aが接続されている。
、レリーズスイッチ5WR1巻戻しスイッチ5WReお
よび券売スイッチSWEが接続され、さらにワインドコ
ード部31aが接続されている。
裏蓋スイッチSWUは、裏蓋(図示せず)の開閉に連動
して0N10FFするスイッチである。CPU35は、
裏蓋が開かれて裏蓋スイッチSWUがオンするとメモリ
をイニシャライズし、裏蓋が閉じられて裏蓋スイッチS
WUがオフすると、オートワインド動作を開始し、フィ
ルムの頭出しを行なう。
して0N10FFするスイッチである。CPU35は、
裏蓋が開かれて裏蓋スイッチSWUがオンするとメモリ
をイニシャライズし、裏蓋が閉じられて裏蓋スイッチS
WUがオフすると、オートワインド動作を開始し、フィ
ルムの頭出しを行なう。
レリーズスイッチSWRは、レリーズボタン(図示せず
)に連動して0N10FFするスイッチである。CPU
35は、レリーズスイッチSWRがオンすると、測光動
作、自動焦点カメラであれば焦点調節動作、およびレリ
ーズ動作を開始する。
)に連動して0N10FFするスイッチである。CPU
35は、レリーズスイッチSWRがオンすると、測光動
作、自動焦点カメラであれば焦点調節動作、およびレリ
ーズ動作を開始する。
巻戻しスイッチ5WReは、撮影途中でフィルムの巻戻
しを開始させるスイッチである。CPU35は、巻戻し
スイッチ5WReがオンすると、モータドライバ43を
介してワインドモータ11を巻戻し方向に回転させ、フ
ィルムを巻戻す。以上のCPU35および巻戻しスイッ
チ5WReにより巻戻スイッチ手段を構成している。な
お、この巻戻しスイッチ5WReによるフィルム55の
巻戻しは、フィルム55のリーダ一部57がパトローネ
51の外に出ている状態で終了する。また、フィルム5
5が最後まで巻上げられてからの巻戻しでは、フィルム
55がパトローネ51内に完全に巻込まれる。
しを開始させるスイッチである。CPU35は、巻戻し
スイッチ5WReがオンすると、モータドライバ43を
介してワインドモータ11を巻戻し方向に回転させ、フ
ィルムを巻戻す。以上のCPU35および巻戻しスイッ
チ5WReにより巻戻スイッチ手段を構成している。な
お、この巻戻しスイッチ5WReによるフィルム55の
巻戻しは、フィルム55のリーダ一部57がパトローネ
51の外に出ている状態で終了する。また、フィルム5
5が最後まで巻上げられてからの巻戻しでは、フィルム
55がパトローネ51内に完全に巻込まれる。
券売スイッチSWEは、フィルムが1コマ巻上げられた
ことを検出するスイッチであって、前述の券売コード部
31bおよび接片33bで構成され、券売コード部31
bがCPU35に接続されている。
ことを検出するスイッチであって、前述の券売コード部
31bおよび接片33bで構成され、券売コード部31
bがCPU35に接続されている。
ワインドコード入力ボートにはワインドコード部31a
が接続されていて、エンコードギア27の回転に伴うワ
インドコード部31aのレベル変化がワインドコードと
して入力される。
が接続されていて、エンコードギア27の回転に伴うワ
インドコード部31aのレベル変化がワインドコードと
して入力される。
上記構成によれば、フィルム51が巻上げまたは巻戻し
走行しているときは、エンコーダギア27が回転し、接
片33bがコード部31と摺接して回転する。ここで、
ワインドコード部31aのレベルが、接片33bが接触
しているときは“L”、接触していないときは“H”に
なる。したがって、フィルム55のパーフォレーション
57がスプロケット25の歯25aに噛み合って走行し
ているときはスプロケット25が回転し、エンコードギ
ア27が回転してワインドコード部31aのレベルが“
H”/“L”に所定周期で変化する。
走行しているときは、エンコーダギア27が回転し、接
片33bがコード部31と摺接して回転する。ここで、
ワインドコード部31aのレベルが、接片33bが接触
しているときは“L”、接触していないときは“H”に
なる。したがって、フィルム55のパーフォレーション
57がスプロケット25の歯25aに噛み合って走行し
ているときはスプロケット25が回転し、エンコードギ
ア27が回転してワインドコード部31aのレベルが“
H”/“L”に所定周期で変化する。
しかし、巻上げにおいて、スプロール53からフィルム
55がすべて引き出されると、フィルム55はそれ以上
走行しなくなり、スプロケット25(エンコーダギア2
7)が停止してワインドコード部31のレベル変化が無
くなる。CPU35は、巻上げ動作中にワインドコード
部31aのレベル変化が所定時間無かったことを検知し
てフィルムの終端を検出する。以上のCPU35、エン
コーダギア27およびワインドコード部31aでフィル
ム終端検出手段の主要部を構成している。
55がすべて引き出されると、フィルム55はそれ以上
走行しなくなり、スプロケット25(エンコーダギア2
7)が停止してワインドコード部31のレベル変化が無
くなる。CPU35は、巻上げ動作中にワインドコード
部31aのレベル変化が所定時間無かったことを検知し
てフィルムの終端を検出する。以上のCPU35、エン
コーダギア27およびワインドコード部31aでフィル
ム終端検出手段の主要部を構成している。
また、巻き戻し走行において、フィルム55のリーダ一
部57がスプロケット25を過ぎるとパーフォレーショ
ン56が歯25aから外れ、スプロケット25(エンコ
ードギア27)が停止するので、ワインドコード部31
aのレベルは変化しなくなる。
部57がスプロケット25を過ぎるとパーフォレーショ
ン56が歯25aから外れ、スプロケット25(エンコ
ードギア27)が停止するので、ワインドコード部31
aのレベルは変化しなくなる。
そこで、このワインドコード部31aのレベル変化をチ
エツクしていれば、フィルム55の先端がスプロケット
25を過ぎたことを検出できる。
エツクしていれば、フィルム55の先端がスプロケット
25を過ぎたことを検出できる。
そして、フィルム55の先端を検出したときに直ちにワ
インドモータ11を停止させれば、フィルム55のリー
ダ一部57がパトローネ51から出ている状態で巻戻し
を終了できる。一方フィルムの先端を検出してからしば
らくワインドモータ11を回転させておけば、フィルム
55が完全にパトローネ51内に巻き込まれる。以上の
CPU35、エンコーダギア27およびワインドコード
部31aで、フィルム先端検出手段の主要部を構成して
いる。
インドモータ11を停止させれば、フィルム55のリー
ダ一部57がパトローネ51から出ている状態で巻戻し
を終了できる。一方フィルムの先端を検出してからしば
らくワインドモータ11を回転させておけば、フィルム
55が完全にパトローネ51内に巻き込まれる。以上の
CPU35、エンコーダギア27およびワインドコード
部31aで、フィルム先端検出手段の主要部を構成して
いる。
次に、上記フィルム巻戻し装置の巻戻し動作について、
第2図に示したフローチャートに基づいて説明する。こ
の巻戻し動作は、CPU35に格納されたAIl fI
Iプログラムに基づいて、CPU35によって実行され
る。
第2図に示したフローチャートに基づいて説明する。こ
の巻戻し動作は、CPU35に格納されたAIl fI
Iプログラムに基づいて、CPU35によって実行され
る。
このフローチャートには、巻戻しスイッチ5WReがオ
ンしたときはラベル“途中巻戻し1から入り、撮影終了
による場合はラベル“撮影終了巻戻し”から入る。なお
、“撮影終了巻戻し0からは、フィルム巻上げ途中でフ
ィルムが所定時間走行しなくなったこと、つまり、通常
は規定枚数の撮影が終了してフィルム55をそれ以上巻
上げることができなくなったことをCPU35が検出し
たときに入る。
ンしたときはラベル“途中巻戻し1から入り、撮影終了
による場合はラベル“撮影終了巻戻し”から入る。なお
、“撮影終了巻戻し0からは、フィルム巻上げ途中でフ
ィルムが所定時間走行しなくなったこと、つまり、通常
は規定枚数の撮影が終了してフィルム55をそれ以上巻
上げることができなくなったことをCPU35が検出し
たときに入る。
“途中巻戻し”からこのサブルーチンに入ると、先ず巻
戻しタイマーを100m5にセットしてからワインドモ
ータ11に巻戻し方向通電を始める(Sll、513)
。そして、フィルム51の弛みが取れる時間(およそ1
秒)待ってがら巻戻しタイマーをスタートさせる(S1
5.517)。
戻しタイマーを100m5にセットしてからワインドモ
ータ11に巻戻し方向通電を始める(Sll、513)
。そして、フィルム51の弛みが取れる時間(およそ1
秒)待ってがら巻戻しタイマーをスタートさせる(S1
5.517)。
この弛み取り処理は、以下の理由で行なう。撮影途中で
フィルムを巻戻す場合、パトローネ51内のスプール5
3にフィルム51が緩く巻かれているときには、巻戻し
当初は、フィルム51がスプール53にきつく巻かれる
までフィルム51の巻戻しが始まらない。そのため、正
常な巻戻し動作がなされているのに、上記巻戻しタイマ
ーがタイムアツプしてしまう虞れがあるので、これを防
止するためである。
フィルムを巻戻す場合、パトローネ51内のスプール5
3にフィルム51が緩く巻かれているときには、巻戻し
当初は、フィルム51がスプール53にきつく巻かれる
までフィルム51の巻戻しが始まらない。そのため、正
常な巻戻し動作がなされているのに、上記巻戻しタイマ
ーがタイムアツプしてしまう虞れがあるので、これを防
止するためである。
一方、“撮影終了巻戻し”からこのサブルーチンに入っ
た場合は、先ず巻戻しタイマーを長時間、例えば5秒に
セットしてからワインドモータ11に巻戻し方向通電を
始める(S19.521)。そして、この場合は、巻戻
しタイマーの時間が長く、また通常はフィルム51に弛
みがないので弛み取り処理を行なわずに、S17に進ん
で巻戻しタイマーをスタートさせる。
た場合は、先ず巻戻しタイマーを長時間、例えば5秒に
セットしてからワインドモータ11に巻戻し方向通電を
始める(S19.521)。そして、この場合は、巻戻
しタイマーの時間が長く、また通常はフィルム51に弛
みがないので弛み取り処理を行なわずに、S17に進ん
で巻戻しタイマーをスタートさせる。
巻戻しタイマーをスタートさせたら、S23に進んでワ
インドコード部31aのレベル変化のチエツクを開始す
る。このレベル変化チエツクで・は、先ず、ワインドパ
ルス部31aのレベルが“H″かどうかをチエツクする
。H”であれば上記前回のチエツクが“L”であったか
どうかをチエツクしく525)、“L”であれば前回の
チエツクが“H″あったかどうかをチエツクする(S3
5)。つまり、ワインドパルス部31aのレベル変化が
あったかどうかをチエツクする。
インドコード部31aのレベル変化のチエツクを開始す
る。このレベル変化チエツクで・は、先ず、ワインドパ
ルス部31aのレベルが“H″かどうかをチエツクする
。H”であれば上記前回のチエツクが“L”であったか
どうかをチエツクしく525)、“L”であれば前回の
チエツクが“H″あったかどうかをチエツクする(S3
5)。つまり、ワインドパルス部31aのレベル変化が
あったかどうかをチエツクする。
変化があれば巻戻しタイマーをリセットし、再スタート
させてからS29、S39に進む(S27.537)。
させてからS29、S39に進む(S27.537)。
巻戻しタイマーのリセット値は、このサブルーチンに“
途中巻戻し”から入っていれば100m5、“撮影終了
巻戻し”から入っていれば5秒である。
途中巻戻し”から入っていれば100m5、“撮影終了
巻戻し”から入っていれば5秒である。
ワインドパルス部31aのレベルが変化していないとき
はスプロケット25が回転しているがどうか不明なので
、S27、S37をジャンプしてS29、S39に進む
。
はスプロケット25が回転しているがどうか不明なので
、S27、S37をジャンプしてS29、S39に進む
。
S29、S39では、裏蓋が開いたがどうか、つまり裏
蓋スイッチSWUがオンしたかどうかをチエツクする。
蓋スイッチSWUがオンしたかどうかをチエツクする。
裏蓋が開いていればワインドモータ11を停止して巻戻
し処理を終了し、裏蓋オーブン処理を行なう(S49)
。
し処理を終了し、裏蓋オーブン処理を行なう(S49)
。
裏蓋が閉じていれば、巻戻しタイマーがタイムアップし
たかどうかをチエツクする(S31゜541)、タイム
アツプしていなければ、S23に戻り、上記S23およ
びS25〜S31.または523およびS35〜S41
のフィルム先端チエツク処理を続行する。
たかどうかをチエツクする(S31゜541)、タイム
アツプしていなければ、S23に戻り、上記S23およ
びS25〜S31.または523およびS35〜S41
のフィルム先端チエツク処理を続行する。
タイムアツプしている場合は、ワインドモータ11を停
止して巻戻しを終了し、表示パネル45に巻戻し終了表
示をさせて裏蓋が開かれるのを待ち、裏蓋が開かれたら
裏蓋オーブン処理に進む(S43、S45.547)。
止して巻戻しを終了し、表示パネル45に巻戻し終了表
示をさせて裏蓋が開かれるのを待ち、裏蓋が開かれたら
裏蓋オーブン処理に進む(S43、S45.547)。
上記S31およびS41の処理において、通常の巻戻し
動作中にタイムアツプするのは、フィルム55の先端が
スプロケット25を通過してパーフォレーション56が
スプロケット25の歯25aから外れ、スプロケット2
5の回転が停止しているときである。ここで、“途中巻
戻し”から巻戻し処理に入ったときは、巻戻しタイマー
が100 msにセットされているので、スプロケット
25の回転が停止するとすぐにワインドモータ11が停
止する。したがって、フィルム55の先端は、パトロー
ネ51の外に残されている。
動作中にタイムアツプするのは、フィルム55の先端が
スプロケット25を通過してパーフォレーション56が
スプロケット25の歯25aから外れ、スプロケット2
5の回転が停止しているときである。ここで、“途中巻
戻し”から巻戻し処理に入ったときは、巻戻しタイマー
が100 msにセットされているので、スプロケット
25の回転が停止するとすぐにワインドモータ11が停
止する。したがって、フィルム55の先端は、パトロー
ネ51の外に残されている。
しかし、°°撮影終了巻戻し”から巻戻し処理に入った
場合は、巻戻しタイマーが5秒という長時間にセットさ
れ゛ている。したがって、スプロケット25の回転が停
止してもその後5秒間はワインドモータ11が回転を続
けているので、フィルム55は完全にパトローネ51内
に巻き込まれる。
場合は、巻戻しタイマーが5秒という長時間にセットさ
れ゛ている。したがって、スプロケット25の回転が停
止してもその後5秒間はワインドモータ11が回転を続
けているので、フィルム55は完全にパトローネ51内
に巻き込まれる。
以上の通り本実施例によれば、撮影途中でフィルムを巻
戻す場合はフィルム55のリーダ一部57がパトローネ
51から出た状態で巻戻しが終了するので、再度カメラ
に装填して撮影をすることが可能になる。一方、撮影が
終了して巻戻される場合は、フィルム55が完全にパト
ローネ51内に巻戻されるので、誤って撮影済のフィル
ムをカメラに装填して二重撮りする虞れが無くなる。
戻す場合はフィルム55のリーダ一部57がパトローネ
51から出た状態で巻戻しが終了するので、再度カメラ
に装填して撮影をすることが可能になる。一方、撮影が
終了して巻戻される場合は、フィルム55が完全にパト
ローネ51内に巻戻されるので、誤って撮影済のフィル
ムをカメラに装填して二重撮りする虞れが無くなる。
以上本発明について添付図面に示した実施例に基づいて
説明したが、本発明はこの実施例に限定されない。例え
ば、本実施例ではフィルムの終端検出を、スプロケット
25の回転検出により行なっているが、これを巻上げス
プール13の回転検出により行なってもよい、あるいは
フィルム55の走行経路途中に、フィルムの有無を検知
する検知装置、例えばフィルム55(パーフォレーショ
ン部)を挾む接片を有し、フィルム55の有無により開
閉するスイツチを設けてもよい。
説明したが、本発明はこの実施例に限定されない。例え
ば、本実施例ではフィルムの終端検出を、スプロケット
25の回転検出により行なっているが、これを巻上げス
プール13の回転検出により行なってもよい、あるいは
フィルム55の走行経路途中に、フィルムの有無を検知
する検知装置、例えばフィルム55(パーフォレーショ
ン部)を挾む接片を有し、フィルム55の有無により開
閉するスイツチを設けてもよい。
さらに、フィルムの走行を検出する手段としては、例え
ば、公知のフォトインタラプタを用いたスプロケット2
5の回転検出手段を用いることもできる。
ば、公知のフォトインタラプタを用いたスプロケット2
5の回転検出手段を用いることもできる。
「発明の効果」
以上の説明から明らかなように本発明によれば、途中巻
戻しの場合は、フィルムがパトローネの外に出た状態で
巻戻を終了し、撮影終了巻戻しの場合は、フィルムを完
全にパトローネ内に巻き込んだ状態で巻戻しを終了する
ので、撮影済フィルムと撮影途中フィルムとを間違える
虞れが無くなり、しかも、撮影途中のフィルムはリーダ
一部がパトローネの外に出ているので、簡単にカメラに
再装填することができる。
戻しの場合は、フィルムがパトローネの外に出た状態で
巻戻を終了し、撮影終了巻戻しの場合は、フィルムを完
全にパトローネ内に巻き込んだ状態で巻戻しを終了する
ので、撮影済フィルムと撮影途中フィルムとを間違える
虞れが無くなり、しかも、撮影途中のフィルムはリーダ
一部がパトローネの外に出ているので、簡単にカメラに
再装填することができる。
第1図は、本発明を適用した一眼レフカメラの制御系の
主要部を示すブロック図、第2図は、同実施例のフィル
ム巻戻し装置の機械的構成を示す斜視図、第3図は、同
実施例のコード板の拡大正面図、第4図は、同実施例の
フィルム巻戻し動作に関するフローチャートである。 11・・・ワインドモータ、13・・・巻上げスプール
、19・・・巻上げギア列、21・・・巻戻しギア列、
25・・・スプロケット、25a・・・歯、27・・・
エンコーダギア、29・・・パターン板、31・・・コ
ード部、31a・・・ワインドコード部、31b・・・
券売コード部、35・・・CPU、41・・・E”PR
OM、43・・・モータドライバ、45・・・表示パネ
ル、51・・・パトローネ、55・・・フィルム、56
・・・パーフォレーション、57・・・リーダ一部
主要部を示すブロック図、第2図は、同実施例のフィル
ム巻戻し装置の機械的構成を示す斜視図、第3図は、同
実施例のコード板の拡大正面図、第4図は、同実施例の
フィルム巻戻し動作に関するフローチャートである。 11・・・ワインドモータ、13・・・巻上げスプール
、19・・・巻上げギア列、21・・・巻戻しギア列、
25・・・スプロケット、25a・・・歯、27・・・
エンコーダギア、29・・・パターン板、31・・・コ
ード部、31a・・・ワインドコード部、31b・・・
券売コード部、35・・・CPU、41・・・E”PR
OM、43・・・モータドライバ、45・・・表示パネ
ル、51・・・パトローネ、55・・・フィルム、56
・・・パーフォレーション、57・・・リーダ一部
Claims (2)
- (1)フィルムを巻上げ、またはパトローネ内に巻戻す
フィルム送り手段と、 フィルムの終了を検出して前記フィルム送り手段に巻戻
し動作を開始させるフィルム終了検出手段と、 外部操作により前記フィルム送り手段に巻戻し動作を開
始させる巻戻しスイッチ手段と、 前記巻戻しスイッチ手段により巻戻しを開始したときは
、フィルムの先端がパトローネ外に出た状態でフィルム
送り手段を停止させ、フィルム終了検出手段により巻戻
しを開始したときは、フィルムをすべてパトローネ内に
巻き込んだ状態でフィルム送り手段を停止させる巻戻し
停止手段とを備えていることを特徴とするカメラのフィ
ルム巻戻し装置。 - (2)請求項1に記載のフィルム巻戻装置は、さらに、
パトローネから離れた位置に設けられた、フィルムの先
端を検出する先端検出手段を備え、前記巻戻し停止手段
は、前記巻戻しスイッチ手段により巻戻しを開始したと
きは、前記先端検出手段がフィルムの先端を検出したと
きにフィルム送り手段を停止させ、フィルム終了検出手
段により巻戻しを開始したときは、前記先端検出手段が
フィルムの先端を検出してからフィルムの先端がパトロ
ーネ内に巻き込まれる時間経過してからフィルム送り手
段を停止させることを特徴とするカメラのフィルム巻戻
し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19872889A JPH0362024A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | カメラのフィルム巻戻し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19872889A JPH0362024A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | カメラのフィルム巻戻し装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0362024A true JPH0362024A (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=16396000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19872889A Pending JPH0362024A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | カメラのフィルム巻戻し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0362024A (ja) |
-
1989
- 1989-07-31 JP JP19872889A patent/JPH0362024A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4455074A (en) | Automatic film rewinding camera | |
JP2848426B2 (ja) | カメラ | |
JP2926603B2 (ja) | カメラの撮影情報記録装置 | |
JPH0362024A (ja) | カメラのフィルム巻戻し装置 | |
JPH077176B2 (ja) | 写真用カメラのモ−タドライブ装置 | |
US5349406A (en) | Camera and method for bypassing fogged photographic film | |
JP2886900B2 (ja) | カメラのフィルム送り装置 | |
US5608479A (en) | Automatic film winding/rewinding device for prevention of film exposure to light and related control method | |
JPS62931A (ja) | 予備巻カメラ | |
JP2810555B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
US4724451A (en) | Camera apparatus for reducing torque load on motorized drive during film initialization | |
JPH0712984Y2 (ja) | カメラのフイルム巻戻装置 | |
JP2770899B2 (ja) | 予備巻き式カメラ | |
US5510865A (en) | Camera with mid-roll rewind mode | |
JP2763382B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り出し装置 | |
JP2654781B2 (ja) | カメラ | |
JPH05113599A (ja) | 銀塩写真および電子スチル写真両用カメラ | |
JP2787227B2 (ja) | カメラの撮影駒位置記憶装置 | |
JP2960850B2 (ja) | カメラのフィルム巻上げ制御装置 | |
JPH0980498A (ja) | カメラのフィルム給送装置 | |
JP2782538B2 (ja) | 一眼レフカメラの駆動装置 | |
JPS63257737A (ja) | カメラのフイルム給送装置 | |
JPH0926622A (ja) | カメラの表示装置 | |
JPH10123614A (ja) | 複数のカートリッジを収納可能なカメラ | |
JPH10333227A (ja) | カメラのフィルム給送装置 |