JPH04155322A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04155322A
JPH04155322A JP28025390A JP28025390A JPH04155322A JP H04155322 A JPH04155322 A JP H04155322A JP 28025390 A JP28025390 A JP 28025390A JP 28025390 A JP28025390 A JP 28025390A JP H04155322 A JPH04155322 A JP H04155322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewinding
film
mode
camera
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28025390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosuke Haraguchi
彰輔 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28025390A priority Critical patent/JPH04155322A/ja
Publication of JPH04155322A publication Critical patent/JPH04155322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電動式フィルム巻戻し機構を具備しているカ
メラに関し、更に詳細には、フィルム巻戻しを、フィル
ム巻上げ完了時から自動で行うか、もしくは操作部材の
操作により自由に巻戻しを行うか、を選択できる巻戻し
モード選択型のカメラに関する。
[従来の技術] 最近のカメラの殆んどは電動式フィルム巻戻し機構が装
備されており、該電動式フィルム巻戻し機構を有してい
る従来公知のカメラ(以下には電動式カメラと略記する
)は、フィルムエンドを検知するフィルムエンド検知信
号が発生した時に該電動式フィルム巻戻し機構の駆動を
開始させ、それ以後はフィルム巻戻しが完了するまでフ
ィルム巻戻し動作を中断させることができぬように構成
されていた。
[発明が解決しようとする!![1 前述した従来の電動式カメラでは、フィルム巻上げが完
了すると自動的にフィルム巻戻しが開始するので、便利
であり操作性が向上したが、劇場等のように巻戻しの音
が気になる所でも自動的な巻戻しが行われてしまい、他
人に迷惑をかけてしまう、等の欠点があった。
本発明の目的は、上述の欠点を排除して従来のカメラよ
りも情況に合わせて使い分けができるカメラを提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、第1番目の発明のカメラでは
、電動式フィルム巻戻し機構と、フィルム巻上げ完了を
検知する検知手段と、を有するカメラにおいて、前記検
知手段によるフィルム巻上げ完了を表わす出力に応答し
、前記電動式フィルム巻戻し機構を用いて、フィルムを
自動的に巻戻す第1の制御手段と、外部操作可能な操作
部材と、前記操作部材の操作に応答し、前記電動式フィ
ルム巻戻し機構を用いて、フィルムを操作形態に合わせ
て任意に巻戻す第2の制御手段と、前記第1の制御手段
と前記$2の制御手段のどちらか一方を選択する選択手
段と、を設けたことを特徴とするものである。
また、第2番目の発明のカメラでは、電動式フィルム巻
戻し機構と、フィルム巻上げ完了を検知する検知手段と
、を有するカメラにおいて、外部操作可能な操作部材と
、前記検知手段によるフィルム巻上げ完了を表わす出力
に応答して切換えられ、以後、前記操作部材の操作によ
って前記電動式フィルム巻戻し機構を駆動して、フィル
ムを操作形態に合わせて任意に巻戻す制御手段と、を設
けたことを特徴とするものである。
[作   用] カメラに設けた外部操作可能な操作部材を操作すること
で、第1の制御手段を介してフィルムの巻上げ完了の検
知に伴い自動的にフィルムを巻戻す自動巻戻しモードと
第2の制御手段を介して任意にフィルムを巻戻す任意巻
戻しモードのいずれかを選択する。
[実 施 例] 以下に図面を参照しつつ本発明の実施例について説明す
る。以下には、まず、本発明に関連する部分の機械的構
造から説明する。
′s2図は本発明の第1実施例のカメラの外観図、第3
図及び′s4図は該カメラの回転操作部材及び該部材動
作検出手段の機械的構造図、である。
第2図において、20は上蓋であり、上蓋20はその上
面にレリーズ釦21、第一の回転操作部材22、撮影情
報表示窓23を有している。24は接眼枠である。25
は背蓋であり、第二の回転操作部材26を有している。
27は側面カバーであり、マニュアル巻戻し釦28とオ
ートUターンY/N切換え釦36とを具備している。2
9はグリップ、30は底蓋である。
第一の回転操作部材22及び第二の回転操作部材26は
共に両方向にエンドレス回転可能であり、クリック機構
により複数の停止ポジションを有している。
以下、前述の第−及び第二の回転操作部材22及び26
の構成について第二の回転操作部材26の詳細図を使っ
て説明する。なお、第一の回転操作部材22も構成は同
じである。
第3図において、31は背125の内部に固定されてい
る摺接接片保持部材であり、第二の回転操作部材26と
共に回転する導体パターン形成基板33上のパターン3
3aと摺接する摺接接片31a〜31cを保持している
。摺接接片31aは接地されており、他の2個の接片3
1b及び31cは検出出力発生端子に接続されている。
該基板33と摺接接片31a〜31cとによって回転操
作部材26の回転速度検出手段及び回転方向検出手段が
構成されている。
32は第一の回転操作部材26と一体に回転するクリッ
ク板であり、クリック板32の外周には山部と谷部とが
形成され、鋼球34がバネ35によりバネ付勢されてお
り、第二の回転操作部材26に等分割のクリックを与え
ている。
該基板33のパターン33a及び摺接接片31a〜31
c、クリック機構により形成される回転速度検出手段及
び回転方向検出手段については特公平2−20966号
公報に開示されているが、以下には該手段について簡単
に説明する。
第5図(a)は第4図に於いて該基板33が反時計回転
方向に回転した場合の摺接接片31b。
31cの端子に生ずる電気的出力変化を示す図である。
0はパターン33aと非接触状態、1は接触状態を示し
、a、b、cの順に時系列的な変化を示している。同図
に於てa及びeがクリック安定ポジションであり、回転
操作部材26から手を放すと該基板33はこの位置に自
己復帰する。回転方向を検出するためにはaからスター
トしてeへ到達する時系列的変化が図に示す様な状態と
なったことを検知して回転操作部材26の回転方向を判
別するとともに該部材の回転速度を検出する。更に回転
が続けば前述の判定及び検出を繰り返す。
第5図(b)は第4図に於いて該基板33が時計回転方
向に回転した場合の摺接接片31b、31cの出力変化
を示す図であり、この場合の時系列的な信号出力変化は
図に示すとおりとなる。なお、回転方向判別と回転速度
検出の方法は前述の場合と同じであるため、詳細な説明
は省略する。
$8図は、本実施例のカメラの電気的構成の概略を示す
図である。37はMPUであり、カメラ全体の制御指令
を行なう。38は後述のフィルム巻戻し用モータを制御
するモータドライバーであり、公知のトランジスタブリ
ッジ回路で構成されており、MPUの指令に従い、フィ
ルム巻戻し用モータの正、逆通電を行って該モータの回
転方向を変換させたり、短絡回路を形成することによっ
て該モータにブレーキ動作を行なわせる。
また、マニュアル巻戻し釦28が押された時に生ずる信
号やオートUターンY/N切換え釦36が押された時に
生ずる信号は、MPU37へ人力される。なお、オート
ビターンモードとは、フィルム巻上げが終了した時に(
フィルム巻上げ終了の検出は、たとえば、不図示のDX
コード読取り手段やフィルム突張り検知手段などによっ
て行われる)自動的にフィルム巻戻しを開始させるモー
ドである。また、マニュアル巻戻しとは、フィルム巻上
げ完了前の状態において手動でフィルム巻戻しを行う場
合であり、マニュアルを戻しボタン28を押すと、フィ
ルム巻上げが終了していなくてもマニュアルでフィルム
巻戻しが可能となるモードである。
本実施例のカメラにおいてオートモードで撮影を行おう
とする場合には第1の回転操作部材22を回動操作する
ことによって各種の撮影情報がカメラ内のマイクロコン
ビエータに設定され、第2の回転操作部材26を回動操
作することによって露出補正値が設定される。また、マ
ニュアル露出モードで撮影を行おうとする場合には、第
1の回転操作部材22を回動操作することによってシャ
ッター秒時が設定され、′s2の回転操作部材26を回
動操作することによって絞り値設定が行われる。
第6図は本実施例のカメラに内蔵されている電動式フィ
ルム巻戻し機構の斜視図、第7図はフィルム移動量検出
手段としてのフォトリラレクターとフィルムとの位置関
係を示した図、である。
第6図において、1はフィルム巻上げ及び巻戻し兼用の
モータであり、出力軸1aにギヤ2が固着されている。
ギヤ2の回転は二段ギヤ3、二段ギヤ4を介して太陽ギ
ヤ5に伝達される。遊星ギヤ6.7は遊星アーム8によ
り支持され太陽ギヤ5の小歯5aに噛み合っている。
モータ1の出力軸1aが反時計回転方向に回転すると太
陽ギヤ5は時計回転方向に回転し、遊星ギヤ6は時計回
転方向に公転し、ギヤ9と噛み合う、ギヤ9は、スプー
ル10のギヤ部10aと噛み合っており、スプール10
を時計回転方向に回動させる。スプール10には不図示
の爪部材が設けられており、フィルム18の不図示の下
側パーフォレーションと係合してフィルム巻上げを行な
う。
モータ1の出力軸1aが時計回転方向に回転すると太陽
ギヤ5が反時計回転方向に回転し遊星ギヤ7は反時計回
転方向に公転し二段ギヤ11と噛み合う。二段ギヤ11
の回転は二段ギヤ12、ギヤ13、ギヤ14、ギヤ15
を介して、ギヤ16に伝達され、ギヤ16を時計回転方
向に回転させる。!−戻しフォーク17はギヤ16に対
して非回転に支持され、爪部178が不図示のパトロー
ネのスプールと係合しフィルム巻戻し動作を行なう。
第7図において、19はフォトリフレクタ−であり、投
光部19aから赤外光を発光し、フィルム18に当フて
反射した光を受光部196で検知する。フォトリフレク
タ−19はフィルム18のパーフォレーション18aに
対向する位置に配置され、パーフォレーション18a部
に於ては赤外光は透過し受光部196へ光は戻らない。
上述の作用によりフィルム18のパーフォレーション1
8aの移動を検知してフィルム送り量を検出する。
第1図は本実施例のカメラにおいて、フィルム巻戻し時
にMPU3フ内で実行される制御動作のフローチャート
である。
以下には第1図乃至第8図を参照しつつ本実施例のカメ
ラにおけるフィルム巻戻し時の各種の動作を説明する。
MPU37はステップ101で前述した方法でフィルム
エンドを検知(フィルム巻上げ完了を検知)すると、ス
テップ102でモータドライバー38に指令を出し、所
定時間モータを短絡させてブレーキをかける。ステップ
103では、オートリターン切換え釦36により設定さ
れたモードがオートビターンモードになっていればステ
ップ1048へ進み、一般巻戻しモードとしての一連の
巻戻し動作(ステップ10104aN104を行なう。
ステップ103でオートロターン禁止モードに設定され
ていれば、ステップ105へ進み前述の回転操作部材2
6の操作をチエツクする。駆動速度設定はパルス発生速
度検出手段(基板33と摺接接片31a〜31C)の出
力に対応し駆動速度“0″、駆動速度“Lo”、駆動速
度“Hi”の3種類を出力する0本実施例に於ては、3
種類であるが、更に分割数を増やしても良いことは言う
までもない、なお、回転操作部材26の操作はステップ
101からステップ105へ進むことによって、その前
のカメラ撮影情報(露出補正値、絞り値)の設定から、
フィルム巻戻しの任意の動作(開始、停止、スピード)
を設定することに切換わる。
ステップ105に於て駆動速度指定が“0”だと、ステ
ップ106へ移りモータ1を短絡したブレーキ状態のま
まとなる。駆動速度指定が“0”以外だとステップ10
7へ進み、駆動速度指定が“Hl”であればステップ1
08へ進み巻戻しHiモード通電を開始する。なお、H
iモード通電は、間欠通電ではなく、フル通電である。
ステップ107で駆動速度指定が“LO”であればステ
ップ109へ進みを戻しLoモモ−通電を開始する。L
oモモ−通電は、公知のデユーティ−駆動により駆動ス
ピードを低下させる。
両モード共に次はステップ110へ進みフォトリフレク
タ−19の受光信号PRINによりフィルム18のパー
フォレーション18aの通過をカウントするとステップ
111へ進みパーフォレーションのカウント数が8に達
するまでカウントを続ける。ここで言うまでもないが3
5mmフィルムに於ては、8パーフオレーシヨンで38
1!lIlとなり1コマ撮影間隔となる。
ステップ111でカウント数が8に達するとステップ1
12へ進み撮影枚数表示用のコマ数をカウントダウンす
る。たとえばDxコード付き36枚撮りフィルムの場合
だと最終コマ撮影時にコマ数カウンターは“36”にな
っており、本フローの巻戻しに於て、この“36”を順
次カウントダウンしていく。
ステップ113に於て、コマ数カウンタが“1″以上で
あればステップ105へ戻り、上述のフローを繰り返す
。つまり、−コマ間隔ごとにステップ105で駆動速度
指定をチエツクして、モータ1にブレーキをかけて停止
させるかもしくは、Hiモード、LOモードで通電を継
続するか判定する。ステップ113でコマ数カウンタが
“0“に達したら、ステップ114へ進みPRIN信号
間隔が所定のエンドタイマーより長くなったらフィルム
18の先端がフォトリフレクタ−19上から外れたと判
定し、ステップ115へ進み、フィルム巻込みタイマー
経過後、ステップ116へ進み、モータ1を短絡するこ
とによりブレーキを作動させ巻戻しを範了する。なお、
ステップ104a〜104gは前述のステップ108.
110.111.112.114.115及び116と
同様の為、動作説明を省略する。
第1図(b) は第1図(a)のフローに於て、オート
ビターン禁止モードに於てステップ103以降、任意の
タイミングで発生する割込みフローを示す。ステップ2
01でマニュアル巻戻し釦28が操作されたことを検知
すると、ステップ202で第1図(a)のフローに割込
みを行ない一般巻戻しとしてのステップ104a〜10
4gへ進みフィルム巻戻しを行なう。
以上説明した様に、フィルムエンドを検知したときオー
トビターンモートであれは゛自動的にフィルム巻戻しを
行ない、オートビターン禁止モードであれば第二の回転
操作部材26の所定方向回転操作のスピードを検知して
フィルム巻戻し駆動スピードを、停止、低速、高速、の
3モードを1コマ分相当の巻戻し量きざみに切換える。
またオートビターン禁止モードに於ては、マニュアル巻
戻し釦28の操作が行なわれたときには、すぐに自動巻
戻しを行なうため、第二の回転操作部材で途中まで巻戻
して、その後、自動巻戻しを行なわせることも可能であ
る。
前述の実施例では、カメラが第1の回転操作部材と34
2の回転操作部材とを有し、該操作部材の一方がフィル
ム巻戻し速度の設定部材となっていたが、唯1個の回転
操作部材のみを有するカメラに本発明を通用してもよい
ことは当然である。その場合は、その唯1個の回転操作
部材に前述の回転速度検出手段を設ければよい、第9図
はそのような唯1個の回転操作部材22を有しているカ
メラで゛ある。
第10図及び′tS11図は本発明の第三の実施例を示
す図である。本実施例は第一の実施例の構成に切換えス
イッチ39を付加したものである。切換えスイッチ39
はスライドスイッチであり、オン、オフの2ポジシヨン
を有している。スイッチ接片39aは、第11図で示す
様に第二の回転操作部材26の信号接片31b、31c
の結線の一部を接続したり、切離したりするものである
。オン位置に於てスイッチ接片39aは第11図の様に
オンしており、摺接接片31b、31cを作動状態とし
、オフ位置に於てはスイッチ接片39aをオフし、摺接
接片31b、31cを不作動状態とする。以上の説明で
解る様に、切換えスイッチ39は回路の一部を導通、非
導通に切換えオフ位置に於ては第二の操作部材26の不
用意な回転による誤動作を防止するためのものでありオ
ン位置に於ては第一の実施例と全く同じに動作する。つ
まりフィルムオートリターン禁止モードに於るフィルム
エンド検知後、MPU37は第二の回転操作部材26の
回転を検知する状態に入るが、スイッチ39をオフ位置
に設定した場合はハード回路上の処理によりMPU37
への信号入力を阻止することにより第二の回転操作部材
26を不作動状態とするものである。
[発明の効果コ 以上に説明したように、本発明のカメラは、自動的に巻
戻す第1の制御と操作部材の操作により任意に巻戻しを
行なう第2の制御とを自由に選択できるように構成され
ているので、該第2の制御を選択した場合にはフィルム
巻戻し工程中に任意の時点でフィルム巻戻しを中止且つ
再開することができ、従って、本発明によれば従来公知
の電動式カメラの欠点を排除した、改良された電動式カ
メラが提供される。又、本発明のカメラは、巻戻しを任
意に動作できる操作部材がフィルムの巻上げ完了時点か
ら巻戻し操作として有効になるようにしたことから、該
操作部材の他への有効利用及び誤操作による誤った巻戻
しを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び第1図(b)は本発明のカメラにおけ
るフィルム巻戻し工程の動作を表わすフローチャート。 第2図は本発明の第1実施例のカメラの外観図、第3図
は第2図のIII −In矢視断面図、第4図は第3図
におけるY方向から見た図、第5図(a) 、 (b)
は第3図及び第4図に示した回転速度検出手段の出力を
表示した図、第6図は第2図のカメラに内蔵されている
フィルム巻戻し機構の斜視図、第7図はフィルム移動量
検出手段としてのフォトリフレクタ−を示した図、第8
図は第2図のカメラに内蔵されている電気的構成のうち
本発明に関連する部分の概略図、第9図は本発明が通用
される他のカメラの一例を示す外観図、第10図は本発
明を通用して構成された別のカメラの外観図、第11図
は第10図に示したカメラにおいて本発明に関連する電
気的構成の概略図である。 1・・・フィルム巻戻し用モータ 17・・・フォーク     10・・・スプール18
・・・フィルム 19・・・フォトリフレクタ− 31a〜31c・・・摺接接片 33・・・導体パターン形成基板 28・・・マニュアル巻戻し釦 36・・・オートUターンY/N釦 他4名 第2図 第3図 第4図 第5図 (a) (b) 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電動式フィルム巻戻し機構と、フィルム巻上げ完了
    を検知する検知手段と、を有するカメラにおいて、 前記検知手段によるフィルム巻上げ完了を表わす出力に
    応答し、前記電動式フィルム巻戻し機構を用いて、フィ
    ルムを自動的に巻戻す第1の制御手段と、 外部操作可能な操作部材と、 前記操作部材の操作に応答し、前記電動式フィルム巻戻
    し機構を用いて、フィルムを操作形態に合わせて任意に
    巻戻す第2の制御手段と、 前記第1の制御手段と前記第2の制御手段のどちらか一
    方を選択する選択手段と、を設けたことを特徴とするカ
    メラ。 2 電動式フィルム巻戻し機構と、フィルム巻上げ完了
    を検知する検知手段と、を有するカメラにおいて、 外部操作可能な操作部材と、 前記検知手段によるフィルム巻上げ完了を表わす出力に
    応答して切換えられ、以後、前記操作部材の操作によっ
    て前記電動式フィルム巻戻し機構を駆動して、フィルム
    を操作形態に合わせて任意に巻戻す制御手段と、を設け
    たことを特徴とするカメラ。
JP28025390A 1990-10-18 1990-10-18 カメラ Pending JPH04155322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28025390A JPH04155322A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28025390A JPH04155322A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155322A true JPH04155322A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17622426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28025390A Pending JPH04155322A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689255A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Samsung Aerospace Ind Dispositif d'entrainement automatique de pellicule pour un appareil photographique et son procédé de commande.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689255A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Samsung Aerospace Ind Dispositif d'entrainement automatique de pellicule pour un appareil photographique et son procédé de commande.
US5434635A (en) * 1992-03-31 1995-07-18 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Automatic film movement device for a camera and driving method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914465A (en) Single-reflex camera driven by motor
JPH04155322A (ja) カメラ
JPH0381750A (ja) 電動駆動カメラ
US5341187A (en) Automatic camera with film rewind apparatus and method capable of rewinding film in either a first or second operation mode
US5309184A (en) Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
US4685789A (en) Camera
JPH0470636A (ja) 巻き上げ装置
JPH04134438A (ja) カメラ
JP2855809B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ装置
JP2855807B2 (ja) カメラのモータ駆動装置
JP2640248B2 (ja) カメラの制御装置
JP2855808B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ装置
JPH0766140B2 (ja) カメラ
JPS59157624A (ja) 電動カメラ
JP3636509B2 (ja) カメラ
JPH0617967B2 (ja) カメラ
JP2000089322A (ja) カメラ
JPS61212834A (ja) カメラ
JPH0753068Y2 (ja) 電動カメラ
JPH0578813B2 (ja)
JP2589180Y2 (ja) カメラのスプール内モータ支持構造
JPH0578814B2 (ja)
JPH0792583B2 (ja) フイルム給送装置
JPH0766141B2 (ja) カメラ
JPH0743800A (ja) カメラのフィルム巻戻し装置