JPS59157624A - 電動カメラ - Google Patents

電動カメラ

Info

Publication number
JPS59157624A
JPS59157624A JP58030697A JP3069783A JPS59157624A JP S59157624 A JPS59157624 A JP S59157624A JP 58030697 A JP58030697 A JP 58030697A JP 3069783 A JP3069783 A JP 3069783A JP S59157624 A JPS59157624 A JP S59157624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rewinding
gear
switch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030697A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Iwashita
岩下 知徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58030697A priority Critical patent/JPS59157624A/ja
Priority to US06/582,456 priority patent/US4611896A/en
Publication of JPS59157624A publication Critical patent/JPS59157624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動カメラ、特に電動巻上げおよび電動巻戻し
可能な電動カメラに関する。
電動巻上げおよび電動巻戻し可能な電動カメラにおいて
、電動巻上げから電動巻戻しに切換える方法に関しては
、従来種々の方式が提案されている。それらの方法とし
ては、 1)あらかじめフィルムの所定枚数をセントする枚数計
を設け、所定枚数分の巻上げ大行なった時点で巻上げを
終了し、次いでスズロケットを解除した後、操作部材を
゛操作して巻戻しを行なう方法 2)装填しだフづルム全ての巻上げが終了した時点で発
生するフィルムの張力を検出して巻上げを終了し、次い
でスプロケットを解除した後操作部材を操作して巻戻し
を行なう方法 3)装填したフィルム全ての巻上げめ一終了した時点で
発生するフィルム張力を検出して巻上げを終了するとと
もに駆動系を切換えて自動的に巻戻しを行なう方法 等がある。
一方、電動巻上げおよび成動巻戻し可能な一眼レフカメ
ラにおいては、露出時に退避させていたミラーをファイ
ンダー形成位置に復帰させる動作を巻上げに連動して行
なっている。ところが、このようなカメラの巻上げ、巻
戻しの切換え方法として前述の2)、 3)の方法を採
用した場合には次のような不都合が起る。
装填したフィルム全ての巻上げが終了した時点で発生す
るフィルムの張力で巻上げ動作を止めるため、フィルム
終了時のカメラの巻上げ位相はフイルムの長さによって
異なる。しだがって、巻上げ初期でフィルムが終了した
場合、前述のようなカメラではミラーをみアインダー形
成位置に復帰させる前に巻上げが停止してしまうことが
ある。
そうすると、カメラはミラーが退避したままとなるので
、シャツタ幕に長時間光が当ることになり、光線もれの
原因となるばかりでな(、はなはだしい場合にはシャツ
タ幕を焼いてしまうことにもなる。また、ミラーが退避
したままのため、ファインダーは暗黒であり、使用1者
に不快感を与えることにもなる。さらに2)および3)
の方式では、前述りように巻上げでミラーを解除するタ
イプのカメラでなくとも、カメラを巻上げ途中で停止す
るため、カメラの内部機構に余計な負荷をかけたままの
状態となり、そのまま放置されるとカメラの内部機構に
悪影響を与える。
また、前記1)の方式は所定枚数撮影終了時にカメラを
巻上げ完了状態で停止することができるので、前述のよ
うな不都合はないが、枚数計を設ける必要があるため費
用増大になるばかりでなくフィルム装填時に枚数計セッ
トしなければならず、操作が煩雑となる。
本発明は、前述の従来技術の欠点を解決するとともに巻
戻し操作の操作性を向上させた電動カメラを提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は一眼レフの電動カメラの巻上げ、巻戻し機構の
構成を示す正面図、第2図は第1図に示す電動カメラを
底面からみた平面図、第・3図は遊星ギヤの巻戻し状態
を示す説明図、第4図は電動カメラの回路図である。
第1図および第2図において、1は電動カメラ外筐を示
し、2は内蔵モータで、図示されない筐体内に固設され
るとともに出力軸2aにはピニオン3が固設されている
。4は大径ギヤ4aと小径ギヤ4bより構成される二段
ギヤで、前記筐体内に回転可能に軸支されるとともに該
大径ギヤ4aはピニオンギヤ3と噛合している。5は太
陽ギヤで、その軸部5aは前記筐体内に回転可能に軸支
されるとともにギヤ部5bは前記小径ギヤ4bと噛合し
ている。また、該軸部5aの下端には7ランジ5cが固
設される。6は遊星ギヤで、前記軸部5aに回転可能に
嵌合する遊星アーム7・に回転可能に軸支されかつ前記
太陽ギヤ5のギヤ部5bと噛合している。該遊星アーム
Tには腕部7aを有しており、前記筐体内に植設された
ストッパーピン27および28の間で遊星アーム7の回
動角度を規制している。8は圧縮ばねで、太陽ギヤ5の
フランジ5Cと遊星アーム7と間に介装され、前=p遊
星ギヤ6に公転力を与えている。9は巻上げ軸で、前記
筐体に回転可能に軸支され、その下部には巻上げ下部ギ
ヤ9aを固設し、前記遊星ギヤ6と噛合しており、また
、その上部には巻上げ上部ギヤ9bを固設するとともに
上端に切欠部9dを有する巻止めカム9Cが固設され、
腰巻止めカム9C上にはミラー解除ピン9eが植設され
ている。
10は巻止めレバーで、前記筐体内に回動可能に軸支さ
れかっばね11により図中反時計方向に附勢され、その
一端の爪部10aは前記巻止めカム9cm0切欠部9d
と係合しうるようになっており、またその他端10bは
巻上げ切換スイッチ間を切換作動させる。すなわち、フ
ィルム巻上げ完了状態では巻止めレバー1,0は第1図
に示すように爪部1・Oaが巻止めカム9cの切欠部9
dに係合するため、巻上げ切換スイッチ諦の可動接片・
Cが接片Rと閉状態となるが、図示されないカメラのレ
リーズを行ないミラーが駆動されると、巻止めレバー1
0は矢印Aの時計方向に回動されるので、巻上げ切換ス
イッチSW1は可動接片Cが接片Rから離れ、接片Wと
閉状態となる。12は巻戻しボタン軸で、前記筐体に回
転可能に軸支されたスズロケット13の中空軸に嵌装さ
れており、その上部には前記巻上げ上部ギヤg−bと噛
合するスプロケットギヤ12aが固設され、また、その
中間部にはクラッチピン12bが固設され、前記スプロ
ケット13のクラッチ溝13aと保合可能になっている
さらに、腰巻戻しボタン軸12は、その上端に絶縁性の
突起部材12Cが突設され、また、巻戻しボタン軸12
は公知の手段により常時下方に附勢され、クラッチピン
12bとスプロケット13のクラッチ溝13aとが係合
保持されるが、巻戻しに際して撮影者が図示されない操
作部材により巻戻しボタン軸12を押し上げると、多ラ
ッチビン12bとクラッチ溝13aとの保合が解除され
るとともに前記突起部材12CによりスイッチSW2が
閉となるように構成されている。そして、前述のように
操作部材により押し上げられた巻戻しボタン軸12は公
知の手段により押し上げ状態に保持されるが、例えば背
蓋を開くことにより該保持が解除され再び下降してクラ
ッチビン12bとクラッチ溝13aと係合するとともに
スイッチ埒は開になる。
14は巻取りスプールで前記モータ2と同軸的に配置さ
れ、前記筐体に回転可能に軸支されており、かつ摩擦ク
ラッチ15を介してスプールギヤ16と結合され、該ス
プールギヤ16は前記スプロケットギヤ12aと噛合し
ている。
17はミラー解除レバーで巻上げ時に巻止めカム9Cの
ミラー解除ビン9eにより矢印B方向に動くことにより
図示されないミラー解除機構を解除する。。
1zは巻戻し第1ギヤで、前記筐体に回転可能に軸支さ
れており、巻戻し時には第3図に示すように前記遊星ギ
ヤ6に噛合され、同じ(筐体に回転可能に軸支した中間
ギヤ19.20,21および22を介して巻戻し第2ギ
ヤ23aと伝動結合されている。23は巻戻゛し連結軸
で、前記筐体に回転可能に軸支され、その下端に前記巻
戻し第2ギヤ23aを、その上端に巻戻し第3ギヤ23
bをそれぞれ固設している。鎖巻戻し第3ギヤ23bは
前記筐体に回転可能に軸支された中間ギヤ24を介して
同じ(回転可能に軸支された巻戻しフォークギヤ25と
伝動結合されている。鎖巻戻しフォークギヤ25の下端
にはフィルムパトローネ26と係合する巻戻しフォーク
25aが固設されている。
次に以上の構成の本実施例の動作を説明する。
電動カメラが巻上げ完了状態にあるとすると、その巻上
げ、巻戻し機構は第1図および第2図に示す状態にある
。すなわち、巻止めレバー10の爪部10aは巻止めカ
ム9Cの切欠部9dに係合した状態であり、巻戻しボタ
ン軸12のクラッチピン12bはスプロケット13のク
ラーフチ溝13aに係合し、スイッチ闇は開いている。
また、遊星ギヤ6は第2図に示すように巻上げ下部ギヤ
9aと噛合している。
この状態において、図示されないレリーズボタンを押す
と、まず公知のミラー駆動手段によりミラーの駆動が行
なわれ、ミラーがファインダー形成位置より退避する動
作に連動して、巻止めレバー10が矢印A方向に押され
、ばね11の力に抗して時計方向に回動し、その爪部1
0aが巻止めカム9Cの切欠部9dから外れるとともに
巻上げ切換スイッチSW1の可動接片Cと接片Wとが閉
になる。
次いで、公知の露出制御手段により露出が行なわれ、図
示されないシャッタ後幕の走行が完了すると、図示され
ない後幕連動スイッチSW3が閉となり、モータ2が正
回転し、モータ2の出力軸2aに設けたビニオン3が第
2図で矢印り方向(時計方向)に回転する。
そして、太陽ギヤ5が二段ギヤ4を介して時計方向に回
転し、その際に遊星ギヤ6は前述のように第2図に示す
状態にあるので、ストッパービン27により遊星ギヤ6
の時計方向の公転は阻止され、そのため遊星ギヤ6は自
転をする。
さらに、遊星ギヤ6の回転は巻上げ下部ギヤ9a、同上
部ギヤ9b、スプロケットギヤ12aを介してスプロケ
ット13に伝達され、まだ、スプールギヤ16、摩擦ク
ラッチ15を介して巻取りスプール14にも伝達されて
フィルム巻上げが行なわれる。この巻上げ初期工程で巻
止めカム9Cとともにミラー解除ビン9eが時計方向に
回転し、ミラー解除レバー17を矢印B方向に押してミ
ラー解除を行ない、また図示されない公知の手段により
シャッタ等のチャージも行なわれる。巻上げ軸9が1回
転することによりフィルム巻上げが終了すると、巻止め
カム9Cの切欠部9dに巻止めレバー10の爪部10a
が係合するようにば秩11の力により巻止めレバー10
は反時計方向に回動する。
しかし、この時ミラー駆動機構はチャージされているの
で矢印A方向への力は発生しない。また巻上げが終了す
ると、巻止めレバー10の動きに連動して前記後幕連動
スイッチ叫は開となる。一方、巻止めレバー10の爪部
10aが巻止めカム9Cの切欠部9dに係合して巻上げ
動作を機械的に停止するとともに巻上げ切換スイッチS
w1の可動接片Cは接片Wと開に接片Rと閉になり、モ
ータ2への通電を断ち巻上げ動作を完了する。
ここで再び図示されない、レリーズボタンを押すと、次
の駒の露出が行なわれる。
次にフィルム巻戻し動作について、まず、フィルムが所
定枚数送られ、その巻上げ動作の途中でフィルムがなく
なった場合を説明する。
巻戻し動作を行なうには、巻戻しボタン軸12を図示さ
れない操作部材により押し上げると、前述したように巻
戻しボタン軸12は押し上げられた状態に保持され、そ
のクラッチピン12bとスプロケット13のクラッチ溝
13aとの保合が解除されるとともに突起部材12Gに
よりスイッチSW2が閉となる。そうすると巻上げ途中
で停止しているので、後述する回路動作によりモータ2
が再び正回転し、巻上げ動作を再開する。ところがこの
時に前述のようにクラッチピン12bとスプロケットt
3のクラッチ溝13aとの保合が解除されているので、
スプロケット13は回転せず、フィルムは巻上げられな
い。したがって鎖巻上げ動作の再開によりミラー、シャ
ッタ等の機構のみがチャージされる。この巻上げ動作が
完了すると、前述の正常な巻上げ動作と同様に巻止めレ
バー10が巻止めカム9Cの切欠部9dに係合し、巻上
げ切換スイッチSW1の可動接片Cは接片Wと開に、接
片Rと閉になる。ととも後幕連動スイッチy3が開とな
る。
そして、後述する回路動作により一定時間後にモータ2
が逆転を開始する。
その結果、ビニオン3が第2図で矢印E方向(反時計方
向)に回転−し、二段ギヤ4を介して太陽ギヤ5が反時
計方向に回転し、圧縮ばね8により発生する公転力によ
り遊星ギヤ6が公転しながら遊星アーム7が反時計方向
に回動し、第3図に示すようにその腕部7aがストッパ
ービン28に当接した状態となり、遊星ギヤ6が巻戻し
第1ギヤ18と噛合する。この状態において遊星アーム
γの回動が阻止されるので遊星ギヤ6は自転を開始する
。しだがって遊星ギヤ60回転は巻戻し第1ギヤ18、
中間ギヤ19〜22、巻戻し第2ギヤ23a、巻戻し第
3ギヤ23b1中間ギヤ24、巻戻しフォークギヤ25
および巻戻しフォーク25aを介してフィルムパトロー
ネに伝導され、フィルムの巻戻し動作が行なわれる。こ
の巻戻し動作が完了すると公知の巻戻し完了スイッチS
W4 (例えば、フィルム通路内のフィルムがなくなる
と開になるスイッチ)が開になるのでモータ2の通電を
断ち、巻戻し動作が止まる。
また、巻上げ完了状態のカメラの巻戻しを行なう場合に
ついては前述の場合のように巻上げ未完外の巻上げ動作
は行・なわず、巻戻しボタン軸12を押し上げ操作する
と、直ちに巻戻し動作が行なわれる。
なお、巻戻し動作が終了して次の新しい゛フィルムを装
填して巻上げを行なうには、モータ2が正回転し、ビニ
オン3が矢印り方向に回転することにより、まず遊星ギ
ヤ6が圧縮ばね8による公転力で反時計方向に公転し、
巻上げ下部ギヤ9aに噛合する第2図に示す状態になっ
た後巻上げ動作を行なう。
さらに、前記実施例の電動カメラのための作動回路を第
4図について説明する。
前記スイッチSW2は一方がアースされ、他方が抵抗R
3を介して電源101の正側に接続さ・れる。該スイッ
チSW2と抵抗R1との中点はインノシータ107を介
してANDゲート110に接続されるとともにインバー
タ108を介してANDゲート111に接続される。
前記後幕連動スイッチSW3は一方がアースされ、他方
が抵抗R2を介して電源101の正側に接続される。該
スイッチSW3と抵抗R2との中点は第1のタイマー1
02およびインバータ104を介してANDゲート10
9に接続される。該第1のタイマー102は低レベルが
入力されると、一定時間のカウントを行ない一定時間(
通常の巻上げ時よりも長い時イ氏 間)後に出力をLレベルから高レベルにし、また高レベ
ルが入力されるとリセットされる出力を低レベルにする
ものである。
スイッチ勇と抵抗R2との中点は、さらにインバータ1
05を介してANDゲート109に接続されるとともに
インバータ106を介してANDゲート110に接続さ
れ、また第2のタイマー103を介してANDゲート1
11にも接続される。該第2のタイマー103は入力に
低レベルが入力されると一定時間後に出力を高レベルと
するもので゛ある。前記ANDゲート109とANDゲ
ー)110ノ出力はORゲート112に接続され、OR
ゲート112の出力はインバータ113、抵抗R3を介
して巻上げ用トランジスタTrxのベースに接続される
。またA N Dゲート111の出力は抵抗R4を介し
て巻戻し用トランジスタTrzのベースに接続される。
巻上げ用トランジスタTrlのエミッタは電源101の
正側に接続され、そのコレクタは巻戻し用トランジスタ
rriのコレクタおよびモータ2の一端に接続される。
巻戻し用トランジスタTr2のエミッタは巻戻し完了ス
イッチ5VV4を介してアースされている。モータ2の
他端は巻上げ切換スイッチSW1の可動接片Cに接続さ
れ、該スイッチsw1の接片Rおよび接片Wは、それぞ
れ電源1u1の正側および負側に接続されている。なお
、Dlは巻上げ用トランジスタ’f’r2のエミッタ、
コレクータ間に接続されたブレーキ用ダイオードである
次に、以上のように構成された回路の動作を説明する。
カメラが巻上げ完了状態にあるとすると、各スイッチは
第4図に示す状態にある。すなわち、巻上げ切換えスイ
ッチsW1は可動接片Cと接片Rとが接続し、スイッチ
謂2および後幕連動スイッチSW3は開に、巻戻し完了
スイッチSW4は閉になっている。
この状態で図示されないレリーズボタンを押すと前記機
構で説明したようにミラーが駆動され巻上げ切換えスイ
ッチsw1の可動接片Cは接片Rと離れ接片Wと閉にな
る。ただし、この場合にスイッチSW2およびSW3が
開になっているので、モータ2に通電されない。
次いで露出が終了してシャッタの後幕が走行すると後幕
連動スイッチ勇が閉となり、第1のタイマー102が力
1ウントを開始するが前述のようにカウント終了するま
では出力は低レベルのままなのでインバータ104によ
りレベルは反転され、ANDゲート1o9には高レベル
が入力される。また、インバータ105にはスイッチS
W3により低レベルが入力されるので、レベルは反転さ
れ、ANDゲート109には高レベルが入力される。し
たがってANDゲート1o9の出力は高レベルとなる。
そのためORゲート112の出力は高レベルとなり、イ
流れるのでオンとなり、電源101の正側→トランジス
タ’f’r+→モータ2→スイッチSWIの可動接片C
と接片W−電源101の負側と゛電流が流れてモータ2
が正方向に回転し巻上げ動作を行なう。この場合にスイ
ッチSW2は開なので、インバータ108を介したAN
Dゲート111の入力は低レベルであり、したがって、
ANDゲート111の出力も低レベルとなるので巻戻し
用トランジスタ゛rrzはオンしない。巻上げ動作が完
了すると、前述のように巻上げ切換スイッチSW1の可
動接片Cは接片Wと離れ接片Rと閉になる。それと同時
に後幕連動スイッチSW3は開になると、インバータ1
05を介してANDゲート109の入力が低レベルとな
るのでANDゲート109の出力は低レベルとなる。ま
た、インバータ106を介してのANDゲート11oへ
の入力は低レベルとなるので、ANDゲート11oの出
力も低レベルとなる。したがって、ORゲート112の
入力はともに低レベルとなるので、その出力も低レベル
となり、インバータ113の出力は高レベルとなり、ト
ランジスタTr1はオフとなる。
そのため、モータ2→ダイオードD1→スイツチ5vV
1の接片Rと可動接片C−モータ2という短絡回路が形
成され、モータ2は電気的制動により急速に停止する。
その後、フィルムが所定枚数送られ、巻上げ動作の途中
でフィルムがなくなった場合について説明すると、前述
の通常の動作の場合と同様にスイッチSW1の可動接片
Cと接片Wとが閉となり、また、スイッチ潤が閉になる
ことによってトランジスタTr’+がオンとなり、モー
タ2が正方向に回転し巻上げ動作が行なわれるが、巻上
げ動作の途中でフィルムがなくなると、それ以上の巻上
げはできないのでモータ2は機械的に止められる。そし
て、巻上げ開始から第1のタイマー102で決まる一定
時間が経過すると第1のタイマー102の出力が低レベ
ルから高レベルに変わる。そうすると、インバータIL
14を介してのANDゲート109の入力はイ氏レベル
となるのでANDゲート109の出力は低レベルとなる
。その結果、インバータ113の出力は高レベルとなる
ので、トランジスタ’fr+がオフとなり、モータ2へ
の通電が断たれる。
そこで、巻戻し動作を行なうには、前記機構で説明した
ように図示されない操作部材により巻戻しボタン軸12
が押し上げられ、スイッチS保が−ト110への入力は
高レベルとなる。しかし、巻上げ途中であるので、スイ
ッチSW3は閉のままであるから、インバータ106を
介してのANDゲート110への入力は高レベルである
。したがって、ANDゲート110の出力は高レベルと
なり、ORゲート112の出力も高レベルとなり、イン
バータ113の出力はイ氏レベルとなるので、トランジ
スタTr’+がオンとなり、電源101の正側→トラン
ジスタ’rr+→モータ2→スイッチSW1の可動接片
Cと接片W→電源101の負側と電流が流れ、モータ2
は正回転し、チャージ未完分の巻上げ岬作を行なう。鎖
巻上げ動作が完了すると、スイッチswiの可動接片C
と接片Rとが閉になるとともにスイッチSw3は開とな
る。そうするとインバータ105を介してのANDゲー
ト109への入力が低レベルとなるので、ANDゲート
109の出力はイ氏レベルとなり、またインバータ10
6を介してのANDゲート110への入力は低レベルと
なるので、ANDゲ−ト110の出力も低レベルとなり
、ORゲート112の出力が低レベルに、インバータ1
13の出力が高レベルとなるのでトランジスタ゛rr+
がオフill/、モータ2は停止する。また、スイッチ
5VV3が開となることにより2、第2のタイマー10
3がカウントを行ないカウント終了時点でその出力を高
レベルにする。
さらに、スイッチ謂2は閉であるので、インバータ10
8を介したANDゲート111への入力は高レベルなの
で、ANDゲート111の出力は高レベルとなる。した
がって、トランジスタTrtがオンとなり電源101の
正側→スイッチSWIの接片Rと可動接片C→モータ2
→トランジスタTr2→スイッチSW4→電源101の
負側と電流が流れ、モータ2は逆回転し、巻戻しを行な
う。巻戻しが終了すると、スイッチSW4が開となるの
で、モータ2は停止する。また、巻上げ完了状態に2け
るカメラの巻戻し動作は、巻戻しボタン軸12が押し上
げられ”、スイッチSW2が閉となった時点で、インバ
ータ108を介したANDゲート111の入力が高レベ
ルとなると、スイッチSW3は既に閉となっているので
、第2のタイマー103の出力も高レベルとな  。
つており、ANDゲート111の出力が高レベルとなり
、したがってトランジスタTr、zもオンとなり巻戻し
動作を行なう。
なお前述のチャージ未完分の巻上げを行なった後に巻戻
し動作を行なう場合に、第2のタイマー103により一
定時間モータ2を停止させてから巻戻しを行なうためモ
ータを正転かもいきなり逆転することがなく、モータの
寿命を長くすることができる。
本発明は、以上説明したように巻上げ途中で′フィルム
がなくなった場合、巻戻しボタン・軸を押し上げる操作
をするだけで、チャージ未完分の巻上げ動作を行なった
後、自動的に巻戻し動作を行なうことができるだめ、操
作が部門で、かつ−眼レフカメラならばミ゛ラーが退避
したまま;、放置されることもなくなり、また、カメラ
は常に巻上げ完了状態とすることができるので、カメラ
内の機構に余分な負荷をかけたまま放置されることもな
(なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は−眼レ
フの電動カメラの巻上げ、巻戻し機構の構成を示す正面
図、第2図は第1図のカメラを下面から見た要部底面図
、第3図は遊星ギヤの巻戻し状態を示す説明図、第4図
は前記電動カメラの作動用回路図である。 1・・・電動カメラ外筐、2・・・モータ、5・・・太
陽ギヤ、6・・・遊星ギヤ、T・・・遊星アーム、9・
・・巻上げ軸、9C・・・巻止めカム、10・・・巻止
めレバー、12・・・巻戻しボタン軸、13・・・スプ
ロケット、14・・・巻取りスプール、17・・・巻戻
し第1ギヤ、25・・・巻戻シフオークギヤ、26・・
・フィルムパトローネ1+11−1 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動巻上げおよび電動巻戻し可能な電動カメラにお
    いて、フ・イルム終了時の巻戻し操作に連動してチャー
    ジ未完外の電動巻上げ動作を行なった後、自動的に電動
    巻戻し動作を開始することを特徴とする電動カメラ。
JP58030697A 1983-02-28 1983-02-28 電動カメラ Pending JPS59157624A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030697A JPS59157624A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 電動カメラ
US06/582,456 US4611896A (en) 1983-02-28 1984-02-22 Electrically-driven camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030697A JPS59157624A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 電動カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157624A true JPS59157624A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12310851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030697A Pending JPS59157624A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 電動カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4611896A (ja)
JP (1) JPS59157624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183632A (ja) * 1985-02-10 1986-08-16 Canon Inc カメラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143132A (ja) * 1983-02-05 1984-08-16 Canon Inc 電動巻上げ・巻戻しカメラ
US4881092A (en) * 1987-01-07 1989-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven camera
JPH08304896A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Asahi Optical Co Ltd カメラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139392Y2 (ja) * 1977-10-17 1986-11-12
JPS5528087A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic feeder of film
US4324469A (en) * 1980-07-08 1982-04-13 Eastman Kodak Company Camera adapted to faciliate removal and reuse of partially exposed film cassettes
JPS5742034A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Canon Inc Winder of camera
US4392730A (en) * 1980-11-22 1983-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven rewind device for camera
DE3206986A1 (de) * 1981-02-27 1982-09-16 Fuji Photo Optical Co., Ltd., Omiya, Saitama Kamera
JPS5835525A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Minolta Camera Co Ltd モ−タ内蔵カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183632A (ja) * 1985-02-10 1986-08-16 Canon Inc カメラ
JPH0766141B2 (ja) * 1985-02-10 1995-07-19 キヤノン株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US4611896A (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235968B2 (ja)
JPS59157624A (ja) 電動カメラ
JPH07104547B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPH0381750A (ja) 電動駆動カメラ
US4383747A (en) Winding up device for camera
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
JPS6242490B2 (ja)
JP2763382B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPS6079338A (ja) 電動カメラのフイルム巻上げ機構
JP2675797B2 (ja) モータ駆動カメラ
JP2763885B2 (ja) モータ内蔵カメラ
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
JP2675799B2 (ja) モータ駆動カメラ
JP2675798B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPH073544B2 (ja) カメラ
JP2763381B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPS6320983Y2 (ja)
JP2941808B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPS6086532A (ja) 電動カメラのフイルム給送機構
JPS60164731A (ja) 予備巻き完了後の定釈巻戻し機構
JPS6079339A (ja) 多重撮影可能な電動カメラのフイルム巻上げ機構
JPS60173529A (ja) 予備巻き式カメラの空写し機構
JPH0799422B2 (ja) モータドライブカメラ
JPH073543B2 (ja) カメラ
JPS60154239A (ja) 予備巻き式カメラのモ−ド切換え装置