JPS6320983Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320983Y2
JPS6320983Y2 JP12775986U JP12775986U JPS6320983Y2 JP S6320983 Y2 JPS6320983 Y2 JP S6320983Y2 JP 12775986 U JP12775986 U JP 12775986U JP 12775986 U JP12775986 U JP 12775986U JP S6320983 Y2 JPS6320983 Y2 JP S6320983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
mirror
winding
motor
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12775986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12775986U priority Critical patent/JPS6320983Y2/ja
Publication of JPS6251332U publication Critical patent/JPS6251332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320983Y2 publication Critical patent/JPS6320983Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はモータ内蔵の一眼レフカメラに関す
る。
(従来技術) 従来一眼レフカメラに於てはミラーと絞りのク
イツクリターン及び巻止めの解除はシヤツタの後
幕走行完了信号によつて行つていた。しかしこの
様な機械的信号によつてカメラの作動を行わせる
ためには必要なエネルギーをシヤツタ駆動力と共
に巻上げ時にチヤージしておかねばならず、従つ
て巻上げトルクが増大する。
すなわち、従来の一眼レフカメラに於ては、後
幕走行部材を走行完了時点で巻止め部材に衝突さ
せて巻止め解除を行なつていた為、後幕走行ばね
を強く設定する必要が生じていた。その為、当
然、後幕と先幕との走行特性を一致させる為に先
幕走行ばねも強く設定する必要が生じてしまう。
更には前記両走行ばねが強いことから先幕及び後
幕の緊定解除部材のばね力も強く設定しなくては
ならず、通常、前記緊定解除はミラーの露光位置
への揺動により行なつているので、該ミラーの駆
動ばね力も強く設定する必要が生じていた。従つ
て、上記のばね力を巻上げ時にチヤージする為の
力はかなり大きくなつてしまい、巻上げトルクが
増大する問題を発生していた。
又、上記の先幕及び後幕走行ばねを強くする
と、走行後のバウンドの問題も発生することにな
り、バウンド防止メカ機構も必要となつてしま
う。
(考案の目的) 本考案はミラーの両方向の回動をバネにより駆
動させて露光中のフアインダ消失時間を短くする
と共にモータによりフイルム巻上げを行う一眼レ
フカメラを前提とし、巻止めレバーの巻止め解除
及びミラーの露光位置での緊定解除の両方をシヤ
ツタの後幕の走行力を用いずに行うことにより、
シヤツタ精度の向上及び各種バネのチヤージ力を
大きくすることがない一眼レフカメラを提供する
ことを目的とする。
(実施例) 第1図はカメラのシーケンスを示すもので、a
は従来の一眼レフカメラ、bは本考案による一眼
レフカメラのシーケンスを示す。図中二重線で囲
んだ巻止め解除とミラー及び自動絞りのリターン
が従来例では後羽根走行の信号により同時に行わ
れていたのに対し、本考案では巻止め解除はミラ
ーアツプ信号で、ミラー及び自動絞りのリターン
はモーター巻上の初行程で行う様になつている。
第2図は本考案実施例の構造を示すもので、図
において1は巻上モーター、2はその回転軸1a
に固着されたギアである。3,4,5,6は減速
用2段ギア、7はカム軸12に固着されたギア
で、軸12の下端にはチヤージカム8、上部には
巻止め板9、ミラー戻し用カム10、ギア11が
固着されている。13はギア11と噛合うスプロ
ケツトギアで、周知の様にクラツチ14を介して
スプロケツト15を駆動する。16はスプロケツ
ト軸で周知のRボタンの押圧により矢印方向に移
動してクラツチ14を切離す様になつている。1
7はアイドルギア、18はスプールギアで、スプ
ールフリクシヨンメタル19を介して巻取スプー
ル20と結合されている。
21は軸21aで枢支された巻止めレバーで、
一腕には巻止め板9の切欠部9aと係合する突出
部21bを有し、他腕には後述するスイツチSW2
を開閉するピン21cを植設され、ばね22によ
り突出部21bが巻止板に当接する方向に附勢さ
れ、巻上完了状態では第3図に示す如く突出部2
1bが切欠9aに落込んでいる。
26は巻止めレバーと同軸に枢支されたミラー
戻し用レバーで、巻上完了状態では第3図に示す
如く一端26aはミラー戻し用カム10の突出部
10aに係合し、他端26bは解除レバー40の
上腕と係合し、ばね42によつて反時計方向に回
動附勢されている。
27は軸27aの周りに回動可能なチヤージ用
連動レバーで、前記カム8に係接するピン27
b、及び後述のチヤージレバー30に係合するピ
ン27cを植設されている。
Aは自動絞り用ユニツトを示す。30は該ユニ
ツト地板に軸30aで枢支されたチヤージレバー
で、その先端で前記連動レバー27のピン27c
と係合する。31は軸31aの周りに回動可能な
絞り込みレバーで、不図示のレンズの絞り込み部
材と係合する折曲部31b及び後述のミラー駆動
レバー48と係合する立上り部31cを有する。
32は絞り込レバーの復帰ばねである。
33は軸33aの周りに回動可能なスタートレ
バーで、永久磁石付電磁石MG1に吸引されるべ
きアーマチヤ35を一腕上に枢支し、他腕には前
記チヤージレバーのピン30bとの係合部33b
及び後述の保持レバー47との係合部33cを備
え、ばね34によつて時計方向に附勢されてい
る。
Bはミラー駆動ユニツトを示す。45は蓄勢レ
バー、48はミラー駆動レバーで、同軸49の周
りに回動可能に枢支され、蓄勢レバー45上には
ミラー駆動レバーの先端部48aに対する係合部
44bを備えた係止レバー44が枢着されてい
る。なお、この係止レバー44はミラー50をミ
ラーアツプ位置(露光位置)にて係止する役目を
持つ。44cは係止レバー44を係止方向へ付勢
するばねである。
47は軸47aの周りに回動可能な保持レバー
で、ばね47bで時計方向に回動附勢され、上端
部で蓄勢レバーの一腕45bと係合し、下端はス
タートレバー33と係合する様になつている。な
お、この保持レバー47はミラー50をミラーダ
ウン位置(フアインダ観察位置)にて保持する役
目を持つ。46は蓄勢レバー45とユニツト地板
上のピンとの間に張装されているメインばねであ
る。ミラー駆動レバー48はミラーのピン52に
係合するミラー跳上げ腕48b、絞り込みレバー
の立上り31cと係合する腕48cを有し、戻し
ばね48dによつて時計方向に附勢され、メイン
ばね46がチヤージされた状態では前記係止レバ
ー44と係合し、蓄勢レバーと共にレバー47で
図示の位置に係止されている。
40はユニツト地板に軸40aで枢支された解
除レバーで、ばね42によつて上端が前記ミラー
戻しレバーの腕26bに係合する様回動附勢さ
れ、下腕は係止レバーの端部44aと係合し得る
様になつている。41はミラーアツプ信号レバー
で軸41aで枢支され、下腕が前記ミラーのピン
52に係合する方向にばね43で附勢され、上腕
は前記巻止めレバー21の端部21dに係合し得
る様になつている。
cはシヤツタユニツトを示す。53a,b,c
はアーム55,56に回動可能に枢着された後羽
根である。アーム55は不図示の駆動ばねにより
シヤツタ走行方向に回動附勢され、不図示の電磁
石で制御される緊定レバーにより走行前の位置に
係止されている。54a,b,cはアーム57,
58に回動可能に枢着されたシヤツタ先羽根で、
同様に不図示の緊定レバーによつて係止され撮影
開口を覆つている。59はシヤツタ地板に設けた
軸59aの周りに回動可能なシヤツタチヤージレ
バーで前記後幕アーム55上のピン55a、先幕
アーム58上のピン58a及び蓄勢レバー45の
一腕45cと夫々係合する3ケの腕を備え、不図
示の復帰ばねによつて反時計方向に回動附勢され
ている。
SW3は後羽根走行完了信号スイツチを示す。
第5図はモータ制御回路を示すもので、SW1
シヤツタ釦の押圧に連動してオンとなるスイツ
チ、SW2-1及びSW2-2は前述の巻止めレバーのピ
ン21cによつて開閉されるスイツチで、SW2-1
は後述のオアゲートの一端に接続され、SW2-2
モーター1に接続されてオンによりモーターを短
絡するようになつている。SW3は前述の後羽根走
行完了信号スイツチで後羽根走行完了でオン、巻
上途中にオフとなる。MG1は前述のレリーズ用
電磁石、MG2は先幕制御用電磁石MG3は後幕制
御用電磁石を示す。
a1〜A3は電磁石MG1〜MG3の駆動用パルスを
発生する単安定回路、Bはタイマー、Tはシヤツ
タ秒時決定回路、G1はオアゲートG2,G3はフリ
ツプフロツプFFを構成するナンド回路、Pは電
源投入時にフリツプフロツプFFをリセツトする
初期リセツト回路、R1,R2は抵抗、TRはモータ
ー制御用トランジスタである。
以下作動を説明する。
第2図は巻上げが完了した状態を示すもので、
不図示のスイツチにより電源が投入された後、シ
ヤツタボタン(不図示)を押圧すると、スイツチ
SW1がオンとなり、この時スイツチSW2-1
SW2-2はオンになつているから、オアゲートG1
の出力はハイレベルからローレベルに変化する。
この変化により単安定回路A1がトリガーされ、
一定時間レリーズ用電磁石MG1のコイルに通電
され、前記永久磁石と反対方向の磁束が発生す
る。これにより永久磁石で吸引されていたアーマ
チヤ35が釈放され、スタートレバー33はばね
34の力で矢印方向に回動し、その左端33cで
保持レバー47の下端を押し、該レバーを軸47
aの回りにばね47bに抗して反時計方向に回動
させる。
従つて蓄勢レバー45は係止を解除され、係止
レバー44、ミラー駆動レバー48と共にメイン
ばね46の力で軸49の周りに反時計方向に回動
する。ミラー駆動レバー48はその腕48bで前
記ピン52を押してミラー50を軸51の周りに
矢印方向に回動させてミラーアツプを行うと共
に、その下端の折曲部48cで絞り込みレバー3
1の立上り31cを押して該レバーを軸31aの
周りに時計方向にばね32に抗して回動させ他端
の折曲部31bで不図示のレンズの絞り込み部材
を押し、レンズはプリセツト値まで絞り込まれ、
ミラー駆動レバー48は前記係止レバー44との
係合により蓄勢レバー45を介してメインばね4
6に引かれ、戻しばね48dに抗してミラーアツ
プ完了位置に保持され、従つて絞り込みレバー3
1もその絞り込み完了位置に保持される。又蓄勢
レバー45の一腕45cは前記シヤツタチヤージ
レバー59の一腕の押圧を解除し、不図示のばね
の力で該レバーを軸59aの周りに反時計方向に
回動させ、他の2腕をシヤツターアーム上のピン
55a,58aの回動域から退避させる。
上記ミラーアツプ動作の終端付近でミラーのピ
ン52が前記ミラーアツプ信号レバー41の下腕
部を押し上げて軸41aの周りに時計方向に回動
させ、その上腕部で巻止めレバー21の端部21
dを押し、該レバーを軸21bの周りに反時計方
向に回動させ突出部21bによる巻き止めを解除
させ、同時にピン21cに押されてオンとなつて
いたスイツチSW2-1,SW2-2をオフにする。オア
ゲートG1の出力がハイレベルからローレベルに
なることにより、タイマーBが作動を開始し、前
記巻止め解除に要する時間より少し長目に設定し
た一定時間後にタイマーBの出力がハイレベルか
らローレベルに変化する。
この出力の変化により単安定回路A2をトリガ
ーし、シヤツタ先羽根制御用電磁石MG2に通電
することにより不図示の緊定レバーが先幕アーム
58の係止を解除し、該アームは駆動ばねの力で
軸58bの周りに矢印方向に回動し、先羽根54
a,b,cを走行させて露光が開始される。
更にタイマーBの出力が前述のハイベルからロ
ーレベルに変化する信号によりシヤツタ秒時決定
回路Tが作動を開始し、設定された秒時後Tの出
力がハイレベルからローレベルに変化する。この
出力の変化により単安定回路A3をトリガーして
後羽根制御用電磁石MG3に通電することにより
不図示の緊定レバーが後羽根アーム55の係止を
解除し、該アームは時計方向に回動して後羽根5
3a,b,cを走行させて露光を終了する。この
後羽根走行完了の直前に後羽根アーム55の他腕
55bが後羽根走行完了信号スイツチSW3を押し
てオンにする。
該スイツチSW3の信号はナンドゲートG3に入
力され、G2,G3からなるフリツプフロツプFFが
リセツトされ、出力(G2の出力)がハイレベル
からローレベルになる。
このため抵抗R2を介してトランジスタTRのベ
ース電流が流れ、トランジスタはオンとなる。こ
れによりモーター1への通電が始まり、モーター
による巻上げが開始される。
モーター1の回転は前述の歯車2〜7を介して
カム軸12に伝達されカム8を回動させると共に
ギア11,13,17,18を介してスプロケツ
ト15、スプール20に伝達される。
前述の様に巻止めはミラーアツプに連動して解
除されているから、モーターの始動と同時にミラ
ー戻し用カム10も矢印方向へ回動を始め、第4
図に示す如く突出部10aがレバー26の先端の
斜面26aを押して該レバーを軸21aの周りに
時計方向に回動させる。このためレバー26の他
端26bが解除レバー40の上端を押し、ばね4
2に抗して反時計方向に回動させ、下腕部で前記
係止レバー44の一端44aを押してばね44c
に抗して反時計方向に回動させ、その他端44b
とミラー駆動レバー48との係合を解除させる。
これによりミラー駆動レバー48はばね48dに
引かれて軸49の周りに時計方向に回動し、ミラ
ー50、絞り込みレバー31はこれに従つて夫々
の復帰ばね力で元の位置に復帰し、絞り込まれて
いたレンズも開放状態に戻る。さらにミラーのピ
ン52に押されていたミラーアツプ信号レバー4
1もばね43に引かれて復帰し、巻止めレバー2
1もばね22によつて巻止め板9に押圧される様
になるが既に巻止め板が回動を始めているので突
出部21bが切欠9aに落込むことなく巻止げが
行われる。
一方巻上げが行われる。
一方巻止げカム8はその回動に従つて除々にピ
ン27bを押して連動レバー27を軸27aの周
りに時計方向へ回動させ、その他端のピン27c
によりチヤージレバー30の先端部30cを押し
レバー30を軸30aの周りに反時計方向に回動
させる。レバー30の先端部30cは前記蓄勢レ
バー45の下端45aを押して該レバーを軸49
の周りに時計方向に回動させメインばね46をチ
ヤージする。又蓄勢レバー45の一腕45cは前
記シヤツタチヤージレバー59の腕に係合して軸
59aの周りに時計方向に回動させ、他の二腕で
ピン58a,55aを介してアーム58,55を
反時計方向に回動させて先羽根及び後羽根を走行
前の位置へ復帰させると共に駆動ばねをチヤージ
する。この時スイツチSW3はオンからオフに戻る
がフリツプフロツプの状態は変化しない。チヤー
ジレバー30に植設したピン30bはスタートレ
バー33の突部33bを押して軸33aの周りに
反時計方向に回動させ、他端のアーマチヤ35を
電磁石MG1に押し付け、永久磁石の磁力によつ
て吸着保持させる。
蓄勢レバー45はその回動の終端で一腕45b
が保持レバー47の上腕部と係合してその位置に
保持され、該レバー上に枢着された係止レバー4
4の一腕44bはミラー駆動レバー48の切欠部
48aと再び係合する。
カム軸12が一回転するとスプロケツト、スプ
ールによる一駒分のフイルム送りが終る。この時
巻止め板9も元の位置に戻り、第3図に示す如く
巻止めレバーの先端21bが切欠部9aに落ち込
んで回転が止められる。又レバー21のピン21
cがスイツチSW2-1,SW2-2をオンにすることに
よりフリツプフロツプFFがリセツトされてトラ
ンジスタTRをオフしモーター1への通電が断た
れ、更にモーターの両端を短絡することによりモ
ーターを停止させる。
チヤージ連動レバー27は不図示のばねに引か
れてピン27bがカム8の底部に落ち込んで第2
図の位置に戻り一つの撮影サイクルは終了する。
(考案の効果) 以上、説明したように本考案は巻止めレバーの
巻止め解除をミラーの露光位置への回動に連動さ
せて行わせたと共に、ミラーを露光位置で係止レ
バーにて係止するミラー緊定の解除を巻上げ用の
モータ巻上方向回転における回転直後に連動させ
て行わせてシヤツタ後幕の走行力を用いないよう
にしたことにより、従来に比べて特にシヤツタチ
ヤージ伝達系のチヤージ力を小さくすることがで
き、総合的に各チヤージ伝達系のチヤージ負荷が
小さくすることができ、更にはミラーの露光位置
での係止を確実とした構造においてミラーの早期
のフアインダ観察位置への復帰を果してフアイン
ダ消失時間を短くすることができる一眼レフカメ
ラを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一眼レフカメラのシーケンスを示す図
でaは従来例bは本考案実施例を示す。第2図は
本考案実施例の構造を示す斜視図、第3図及び第
4図はミラー戻しレバーの作動状態を示す平面
図、第5図はモーター制御回路を示す。 1:モーター、8:チヤージカム、9:巻止め
板、10:ミラー戻し用カム、21:巻止めレバ
ー、26:ミラー戻しレバー、32:絞り込みレ
バー、33:スタートレバー、40:解除レバ
ー、44:係止レバー、45:蓄勢レバー、4
6:メインばね、48:ミラー駆動レバー、5
0:ミラー、C:シヤツタユニツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤツター操作に応答して、ミラーをフアイン
    ダ観察位置から露光位置に駆動バネにより移動す
    る移動部材により駆動するミラー駆動機構と、 前記ミラーを前記露光位置で係止する係止レバ
    ーを含むミラー緊定機構と、 前記係止レバーの係止解除位置への移動に伴な
    い前記ミラーを前記フアインダ観察位置へ復帰さ
    せる復帰バネと、 前記ミラーの前記露光位置への回動後に、先幕
    と後幕とを時間差をもつて走行させて露光を行わ
    せるシヤツタと、 露光完了後に一方向に起動され、フイルム巻上
    伝達系を駆動してフイルム巻上げを行い、1駒巻
    上完了状態にて停止制御されるモータと、 フイルム1駒分の位相に合致する切欠きを有
    し、前記モータの前記一方向の回転に連動して回
    転する巻止め回転板と、 前記巻止め回転板に摺接する摺接部を有し、該
    摺接部が前記切欠きの位置で落込んで巻止めを行
    うように移動自在に支持された巻止めレバーと、
    を有する一眼レフカメラにおいて、 前記ミラー駆動機構における前記移動部材の前
    記移動を前記巻止めレバーに伝達する第1の中間
    レバー体を設け、この第1の中間レバー体は該移
    動部材の該移動に際して、一端部が該移動部材に
    押動されて揺動し、この揺動に伴なつて他端部が
    該巻止めレバーを押動して前記摺接部が前記切欠
    きから乗上げるように配設され、 又、前記モータの前記一方向の回転に連動して
    回転する回転カム及び該回転カムに従動する第2
    の中間レバー体を設け、この回転カムのカム変位
    は前記切欠きに前記摺接部が位置する位相より、
    該モータが該一方向に回転した直後に該第2の中
    間レバー体を揺動させるように形成され、更に該
    第2の中間レバー体は前記揺動に伴ない作用端が
    前記ミラー緊定機構の前記係止レバーを係止解除
    位置まで押動するように配設したことによつて、
    該モータのフイルム巻上げの為の該一方向の回転
    の初期に、前記ミラーを前記復帰バネによつて前
    記露光位置から前記フアインダ観察位置まで復帰
    させることを特徴とする一眼レフカメラ。
JP12775986U 1986-08-21 1986-08-21 Expired JPS6320983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12775986U JPS6320983Y2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12775986U JPS6320983Y2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251332U JPS6251332U (ja) 1987-03-30
JPS6320983Y2 true JPS6320983Y2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=31022818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12775986U Expired JPS6320983Y2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320983Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251332U (ja) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580813Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPS6320983Y2 (ja)
JPS6139401Y2 (ja)
US4410252A (en) Single lens reflex camera
US4611896A (en) Electrically-driven camera
JPS6151785B2 (ja)
JP2596756B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ用シャッタ
JPS6136982Y2 (ja)
JPH0712975Y2 (ja) レンズ駆動機構付きプログラムシャッタ
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6152453B2 (ja)
JPH046017Y2 (ja)
JP2949383B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6027379Y2 (ja) 一眼レフカメラの巻き戻し装置
JPH0339775Y2 (ja)
JPH0339776Y2 (ja)
JPS6136989Y2 (ja)
JPS6161368B2 (ja)
JPH0534658B2 (ja)
JPS6238436A (ja) チヤ−ジ装置
JPH0225493B2 (ja)
JPH0614164B2 (ja) フオーカルプレーンシャッタ
JPH0752272B2 (ja) モ−タ内蔵カメラ
JPH041333B2 (ja)
JPS586932B2 (ja) カメラの1駒撮り,連続撮り切換装置