JPS6242490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242490B2
JPS6242490B2 JP55118619A JP11861980A JPS6242490B2 JP S6242490 B2 JPS6242490 B2 JP S6242490B2 JP 55118619 A JP55118619 A JP 55118619A JP 11861980 A JP11861980 A JP 11861980A JP S6242490 B2 JPS6242490 B2 JP S6242490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
motor
mirror
film
high level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55118619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742034A (en
Inventor
Shosuke Haraguchi
Masanori Uchitoi
Yoshihiro Shigeta
Ryoichi Yoshikawa
Yoichi Tosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP55118619A priority Critical patent/JPS5742034A/ja
Priority to DE19813133877 priority patent/DE3133877A1/de
Priority to GB8126261A priority patent/GB2084748B/en
Publication of JPS5742034A publication Critical patent/JPS5742034A/ja
Priority to US06/494,628 priority patent/US4466719A/en
Publication of JPS6242490B2 publication Critical patent/JPS6242490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモーター内蔵の一眼レフカメラに関す
るものである。この様なカメラは、シヤツタ釦の
押圧によつてレリーズ動作が開始され、ミラーア
ツプ、自動絞り、シヤツタ走行、ミラー及び自動
絞りのクイツクリターン等の撮影動作が前動作の
完了信号によつて遂次行なわれ、引き続きモータ
ーにより巻上動作を行なわせる様になつている。
ここで、ミラーが撮影完了後のモーターによるフ
イルム巻上動作に連動してミラーダウン駆動され
る一眼レフカメラにおいては、フイルムが終りに
なり巻上途中で停止した場合、ミラーがアツプし
たままとなりシヤツタ方向への外光を遮光できな
い状態で巻戻しが行なわれることになる。このこ
とは、太陽光によりシヤツタ羽根を損傷する恐れ
が出てくる問題や、外光によりフイルムが誤露光
してしまう問題を生じさせることになる。
本発明はフイルムのモーターによる巻上げが途
中で停止した時には、スプロケツトをフリーとす
る切換操作に応答して、再びモーターを巻上方向
に駆動させて巻上未完分を強制的に巻上駆動し
て、ミラーを確実にダウン位置に復帰させて、上
記の様な問題に対処したものである。
以下、本発明実施例を図について説明する。第
1図は本発明を適用した一眼レフカメラの巻上機
構を示すものである。1は巻上用モーターで軸1
aに固着されたギア2、減速用歯車3,4,5,
6,7を介してカム軸9を駆動する。軸9の下部
にはチヤージカム8が固着され、その一回転で連
動レバー10を介してシヤツタ及びミラー、自動
絞り機構をチヤージする様になつている。13は
連動レバー10の枢軸、11はカム8に係合する
ピン、12はチヤージ用ピンを示す。
カム軸9の上部には巻止めギア14が固着され
ている。14aは該ギアーと一体の円板上のミラ
ー戻し用突起、14bは同じく巻止め用切欠部で
ある。15は巻止めレバーでその先端15aが前
記切欠14bに係脱し得る様軸15bで枢支さ
れ、後端は不図示のミラーに連動するミラーアツ
プ信号レバー42と係合している。
16は巻止めレバーに植設されたピンで、巻上
完了信号スイツチSW3の接片20と係合して固
定接点19との間をオンオフさせる。
18は軸15bに枢支されたミラー戻しレバー
で先端は巻上完了状態で前記突起14aに接し、
後端はミラー解除レバー41に係合し、I方向へ
附勢されている。
21は前記ギア14と噛み合うスプロケツトギ
ア、22はアイドルギア、23はスプール25と
フリクシヨンばねで結合されたスプールギアで、
カム軸9が一回転した時スプロケツト26、スプ
ール25が所定角度回転してフイルムを1駒分送
る様になつている。
第2図はスプロケツトの断面図で、21は前記
スプロケツトギア、28はギア21と一体的に回
転可能で軸方向には相対移動可能なクラツチで、
スプロケツト26のピン26aと係脱するクラツ
チ溝28aを有しスプロケツト軸27と共に上下
に移動することによりギア21とスプロケツト2
6とを係脱させる。29はワツシヤー、30は緊
定ワツシヤー、31,32は本体に固設された軸
受、33は軸27を下方へ復帰させるばね、34
はばね受用緊定ワツシヤーである。27aは保持
レバー35と係合する溝を示す。
スプロケツト軸の下方に設けたRボタン39は
底蓋40の突起40aによつて上下に摺動可能に
案内され、その上面には第3図に示す如くスイツ
チSW5の可動接片37が接しており、その上方
には接片受け38で位置決めされた固定接片36
が配置されている。
第4図はカメラの制御回路を示す。
図においてAは周知の測光回路、情報設定回路
等で構成される露光設定回路、Bはシヤツタ秒時
制御回路、Cはクロツクパルス発生回路、Dは定
電圧発生回路、Eは電源電圧検出回路、Fは電源
投入時のリセツトパルス発生回路を示す。
SW1は不図示のシヤツタ釦に連動しその第1
ストロークでオンになる測光スイツチ、SW2は
シヤツタ釦の第2ストロークでオンになるレリー
ズスイツチ、SW3は巻上げ完了でオンになる前
述の巻上完了検出スイツチ、SW4はシヤツタ後
羽根の走行完了でオンとなるスイツチ、SW5は
前述のR釦に連動するスイツチである。
MG1は通電によりレリーズ動作を開始させる
レリーズ用マグネツトコイル、MG2は通電によ
り先幕の走行を開始させる先幕制御用マグネツト
コイル、MG3はシヤツタ後羽根制御用コイル、
1は前述の巻上モーターである。
I1〜I6はインバータ、OS1〜OS4は単安定回
路、FF1〜FF3はRSフリツプフロツプ、CNT
1〜CNT2はカウンター、G1,G2,G5,G6はア
ンドゲート、G3,G4はオアゲート、Q1は電源制
御用PNPトランジスタ、Q2〜Q7はNPNトランジ
スタ、R1〜R14は抵抗を示す。
次に上記構成における作動を説明する。
正常に作動した場合第1図に示す様な巻上げ
が完了した状態からシヤツタ釦を押すとまず、
シヤツタ釦に連動するスイツチSW1がオン
し、これによりトランジスタQ1がオンし回路
に通電される。回路に通電されるとイニシヤル
セツトのための回路Fにより、リセツトパルス
が発生し、FF1,FF3をリセツトする。また
巻上げ完了状態ではSW3はオンなので、イン
バータI2を介してフリツプフロツプFF2はリ
セツトされる。FF1〜FF3がリセツトされた
ことにより、フリツプフロツプの各出力Qはロ
ーレベルになる。さらに露出設定回路Aにより
シヤツタ秒時がシヤツタ秒時制御回路Bにセツ
トされる。次にシヤツタ釦をさらに押すとスイ
ツチSW2がオンする。この時、スイツチSW
3は上述した如くオン状態であると共に、単安
定回路OS4の出力はロウレベルなので、イン
バータI1,I2,I6の各出力はハイレベルとなつ
て、アンドゲートG1の各入力をハイレベルと
なす。このため、アンドゲートG1の出力はロ
ーからハイレベルに変化する。これにより、フ
リツプフロツプFF1の出力Qは、ローからハ
イレベルに変化する。この事により、 (1) 単安定回路OS1をトリガーし、その出力
は一定時間ハイレベルになり、トランジスタ
Q3をONさせレリーズマグネツトコイルMG
1に通電する。
(2) 抵抗R3を介してトランジスタQ2をONし
SW1をOFFしてもトランジスタQ1がOFF
しないようにする。(電源保持) (3) カウンターCNT―1のリセツト入力がロ
ーからハイレベルになりカウント動作を開始
する。
この段階において、レリーズマグネツトコイル
MG1通電により不図示の機構が作動し、ミラ
ーアツプする。これに連動して第1図において
ミラーアツプ信号レバー42が、K方向へ作動
するため巻き止めレバー15が回動し先端15
aと巻き止め用切り欠き14bとの係合が外れ
巻止めが解除される。それと同時にスイツチ
SW3がオフする。
カウンターCNT―1が所定のパルスをカウ
ントするとカウンターCNT―1の出力Qがロ
ーからハイレベルに切り換わり、 (1) 単安定回路OS2をトリガーし、OS2の出
力が、一定時間ハイレベルになりトランジス
タQ4をONさせ、先羽根制御用マグネツトコ
イルMG2に通電することにより不図示のシ
ヤツタ先羽根を走行させる。
(2) フリツプフロツプFF2のセツト入力Sが
ハイレベルになりフリツプフロツプFF2を
セツトする。しかし電源電圧が一定値以上で
あれば電源電圧検出回路Eからの出力はロー
レベルのため、アンドゲートG2の出力Qは
ローレベルのままである。
(3) シヤツタ秒時制御回路Bによりシヤツタ秒
時のカウントが開始する。露出設定回路Aよ
り入力された所定のシヤツタ秒時後、シヤツ
タ秒時制御回路Bの出力がローからハイレベ
ルに変化する。また、この時点では、後羽根
走行完了スイツチSW4は開いているためア
ンドゲートG5の入力はハイレベルである。
つまりアンドゲートG5の入力は全てハイレ
ベルとなり、その出力はローからハイレベル
になる。それによつて単安定回路OS3をト
リガーし、OS3の出力が、一定時間ハイレ
ベルになりトランジスタQ5を作動状態に
し、後羽根制御用マグネツトコイルMG3に
通電することにより、シヤツタ後羽根を走行
させる。シヤツタ後羽根が走行完了するとこ
れに連動して上記スイツチSW4がONす
る。インバータI3を介して、オアゲートG3
ハイレベルの信号が入力され出力Qはハイレ
ベルとなる。このとき、 (1) カウンターCNT―2のリセツト入力Rが
ハイレベルになりカウント開始する。このカ
ウンターCNT―2はモータ通電時間を制御
するものであり、一定時間以内に巻き上げが
完了しないとモータ通電ストツプする作用を
もつ。
(2) オアゲートG4への3入力についてカウン
ターCNT―2からの出力Q、電源投入時リ
セツトパルス発生回路Fは共にローレベルで
ありもう1つの入力も巻き上げ完了スイツチ
SW3がOFFしているため、インバータI2
介してローレベルになる。したがつて、オア
ゲートG4の出力Qはローレベルであり、イ
ンバータI5を介して、アンドゲートG6にはハ
イレベルが入力される。また、オアゲート
G3の出力Qもハイレベルであるためアンド
ゲートG6の出力Qはハイレベルとなり、フ
リツプフロツプFF3のセツト入力Sはハイ
レベルとなり出力Qはハイレベルとなる。こ
の信号によりトランジスタQ6をオンしてモ
ータ1に通電し、巻き上げを開始する。巻き
上げ初工程において第1図に示すミラー解除
用突起14aに押されてミラー戻しレバー1
8が軸15bの周りに時計方向へ回動し、前
記解除レバー41を、H方向へ移動させ、ア
ツプ位置におけるミラーの係止を解除させる
ので、ミラーはダウンする。その後、チヤー
ジカム8により連動レバー12を介しチヤー
ジを行なう。そして巻き止めギヤ軸9が巻き
上げスタートより1回転すると、巻き止めレ
バー15がばね17の力で巻き止め用切り欠
き14bに落ち込んで係合し、これと同時
に、巻き上げ完了スイツチSW3がオンする。
スイツチSW3がオンすることによりインバー
タI2の出力はロウレベルからハイレベルに反
転するので、この時、オアゲートG4の出力
はハイレベルとなり、フリツプフロツプFF
3をリセツトしてモーター1への給電を停止
すると共に、単安定回路OS4から所定時間
(極めて短い時間)ハイレベルの信号を出力
させてフリツプフロツプFF1をリセツトす
る。この時、各回路は全てリセツトされて、
回路全体が初期状態となつて、巻上げが完了
する。
ところで、巻上げが完了するまでにシヤツ
ター釦の押圧を解除せずにスイツチSW2を
オン状態に保持していると、単安定回路OS
4の出力がハイレベルから再びロウレベルと
なつた時に、アンドゲートG1の出力は再び
ハイレベルとなるので、フリツプフロツプ
FF1は再びセツトされて次の露出動作が開
始される。
巻き上げ時間が一定時間より長くなつた場
合、 オアゲートG3の出力がハイレベルに変化し
た時、つまりモータ1へ通電開始と同時に、カ
ウンターCNT―2がカウント開始し、所定時
間後出力Qが、ローレベルから、ハイレベルに
変化し、オアゲートG4を介しフリツプフロツ
プFF3をリセツトすることによりモータ1へ
の通電を停止する。この現象は、フイルムエン
ドの突つ張りにより、フイルム給送がストツプ
した場合、及び、何らかの事情で、フイルム給
送が著しく遅くなつた場合に相当する。この場
合、巻き上げの初期工程、つまり、ミラー戻し
レバー18が、ミラー戻し用突起14aにより
作動する以前にストツプすると、ミラーはアツ
プしたままの状態であり、太陽光により、シヤ
ツタ羽根を損傷する恐れが出てくる。
この対策として本発明は、R釦39に連動す
るスイツチSW5を設けたものでこれについて
は後で説明する。
シヤツタ後羽根が正常に作動しない場合、 シヤツタ後羽根が正常に作動しない時は、シ
ヤツタ後羽根に連動する巻き上げ開始スイツチ
SW4はオフのままでオンにならない。従つて
インバータI3の出力はローレベルのままであ
り、オアゲートG3の出力も変化せずローレベ
ルのままである。このためフリツプフロツプ
FF3はセツトされない。すなわちフリツプフ
ロツプFF3の出力Qはローレベルのままなの
で、モータ駆動用トランジスタQ6は、OFFの
ままでモータ1には通電しない。すなわち、こ
の状態においてはミラーアツプしたままなので
使用者に何らかの事故(誤動作)が起きたこと
を警告する。しかしこの状態では、先羽根のみ
走行し後羽根は走行しておらず、シヤツタが開
いたままでストツプしているため、このまま巻
き戻すとフイルム全コマが露光してしまう。
本発明は、(ii),(iii)の問題点の対策として、R
釦39を押すと、これに連動して、強制的にモ
ータ通電を行なうようにしたものである。
即ち、R釦39を押すと、第2図、第3図の
説明で示したようにR釦に連動するスイツチ
SW5がオンになり、スプロケツト26は、ク
ラツチ28によりギア21との係合を断たれフ
リー状態となる。R釦39から指を放すと、R
釦連動スイツチSW5はオフするが、スプロケ
ツト軸27は保持レバー35によつて保持され
たスプロケツト26はフリーの状態のままであ
る。R釦連動スイツチSW5がオンすると、イ
ンバータI4で反転されハイレベルとなつた信号
がオアゲートG3に印加され、オアゲートG3
の出力がハイレベルとなる。(ii)及び(iii)の状態に
おいては巻き上げ完了検出スイツチSW3はオ
フしているためオアゲートG4の出力はローレ
ベルであり、インバータI5で反転されて、アン
ドゲートG6の入力はハイレベルとなる。つま
り、フリツプフロツプFF3のセツト入力Sは
ハイレベルとなるためフリツプフロツプFF3
の出力Qはハイレベルとなり、モータ駆動用ト
ランジスタQ6及び、電源保持用トランジスタ
Q7がONし、モータ1への通電を開始し、(ii)の
場合においてもスプロケツト26はフリーにな
つているためモータは回転する。その後、巻き
止めギア軸9が1回転したところで巻き上げ完
了検出スイツチSW3がONしモータ通電をス
トツプする。この動作によりミラーは確実にダ
ウンし、シヤツタもチヤージ状態に戻り、シヤ
ツタは確実に閉じているため(ii),(iii)で問題にな
つたシヤツタ羽根損消、フイルム巻き戻し時の
全フイルムの感光という事故を確実に防止でき
るものである。
又、正常巻き上げ時にR釦を押した場合は、
巻き上げ完了検出スイツチSW3がオンしてい
るためI2を介してオアゲートG4の入力にハイレ
ベルが入力されインバータI5で反転されてアン
ドゲートG6が禁止されており、フリツプフロ
ツプFF4はセツトされず、巻き上げ用モータ
Mには通電されない。
以上説明したように本発明は、駆動用モータを
内蔵したカメラに於て、カメラの巻上げが完了し
ていない状態でモーターへの給電が停止された場
合、カメラを巻戻し状態とする操作に応じてモー
ターへの給電を行なつて、強制的に巻き上げ完了
の状態までもつていくものであり、シヤツタ羽根
の損消及び、フイルム巻き戻し時の全フイルムの
感光という事故を確実に防止するものである。ま
た、フイルムを巻き戻し後、次のフイルムを装填
する際、常に巻き上げ完了の状態になつており最
初の空送り量のバラツキが少なくなるという意味
でも望ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻き上げ機構の巻き上げ完了における
状態を示す斜視図。第2図は本発明のRボタン連
動スイツチの一実施例を示す断面図。第3図はR
ボタン連動スイツチ接片の一実施例を示す上面図
である。第4図は本発明におけるカメラの制御回
路を示す回路図である。 1……巻き上げ用モータ、2〜7……ギヤ、8
……チヤージカム、9……カム軸、10……連動
レバー、14……巻き止めギヤ、14a……ミラ
ー解除用突起、14b……巻き止め用切り欠き、
15……巻き止めレバー、16……スイツチング
用ダボ、17……バネ、18……ミラー解除レバ
ー、19,20……巻き上げ完了検出スイツチ接
片、21……スプロケツトギヤ、22……ギヤ、
23……スプールギヤ、24……スプールフリク
シヨンバネ、25……スプール、26……スプロ
ケツト、27……スプロケツト軸、28……クラ
ツチ、36,37……R釦連動スイツチ、41…
…ミラー解除レバー、39……R釦、42……ミ
ラーアツプ信号レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アツプ位置とダウン位置に移動可能であり、
    該ダウン位置にてシヤツタ方向への外光を遮光す
    るミラーを有する一眼レフカメラにおいて、 フイルム巻上伝達系と、 前記フイルム巻上伝達系を駆動するモーター
    と、 前記モーターの巻上方向の回転動作に連動し
    て、ミラーダウン駆動が行なわれるミラーダウン
    制御機構と、 前記フイルム巻上伝達系におけるスプロケツト
    の連結、非連結を切換えるクラツチと、 前記クラツチを連結状態から非連結状態に切換
    える切換操作部材と、 前記切換操作部材の前記非連結状態への切換え
    を検知して、切換検知信号を出力する切換検知手
    段と、 1駒巻上完了を検知して、巻上完了信号を出力
    する1駒巻上検知手段と、 前記モーターの駆動によるフイルム巻上動作に
    基づくフイルムの巻上状態を検知するものであつ
    て、予じめ設定された時間内に所定量のフイルム
    巻上がなされない際に検知信号を出力する巻上状
    態検知手段と、 前記巻上完了信号もしくは前記検知信号を受け
    て、前記モーターの巻上方向の駆動を停止させる
    第1のモーター制御回路と、 前記検知信号を受けた後に前記切換検知信号を
    受けた際には、前記モーターを前記巻上完了信号
    が発生するまで強制的に巻上方向に駆動する第2
    のモーター制御回路と、を有することを特徴とす
    る一眼レフカメラの巻上装置。
JP55118619A 1980-08-28 1980-08-28 Winder of camera Granted JPS5742034A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118619A JPS5742034A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Winder of camera
DE19813133877 DE3133877A1 (de) 1980-08-28 1981-08-27 Transporteinrichtung fuer eine kamera
GB8126261A GB2084748B (en) 1980-08-28 1981-08-28 A winding device for a camera
US06/494,628 US4466719A (en) 1980-08-28 1983-05-16 Wind-up device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118619A JPS5742034A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Winder of camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742034A JPS5742034A (en) 1982-03-09
JPS6242490B2 true JPS6242490B2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=14741018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55118619A Granted JPS5742034A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Winder of camera

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4466719A (ja)
JP (1) JPS5742034A (ja)
DE (1) DE3133877A1 (ja)
GB (1) GB2084748B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157624A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Canon Inc 電動カメラ
US4519692A (en) * 1983-04-08 1985-05-28 Warner-Lambert Technologies, Inc. Exposure and camera control
US5274407A (en) * 1988-02-08 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5070349A (en) * 1988-02-08 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JP2902466B2 (ja) * 1990-09-18 1999-06-07 旭光学工業株式会社 電動巻上カメラ
KR100247291B1 (ko) * 1997-02-26 2000-04-01 유무성 셔터작동 여부에 따른 필름이송장치 및 그 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966348A (en) * 1932-03-04 1934-07-10 Eastman Kodak Co Control for a photographic apparatus
US2161391A (en) * 1937-12-24 1939-06-06 Eastman Kodak Co Film winding mechanism
US4015198A (en) * 1973-12-26 1977-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Shutter-time-preference single lens reflex camera with automatic film wind-up
JPS5234717A (en) * 1975-09-12 1977-03-16 Fuji Photo Optical Co Ltd Motor drive device for the single lens reflex camera
JPS55105234A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Motor winder of camera
US4311377A (en) * 1980-07-08 1982-01-19 Eastman Kodak Company Identifying cassettes loaded in cameras

Also Published As

Publication number Publication date
GB2084748B (en) 1984-09-26
JPS5742034A (en) 1982-03-09
GB2084748A (en) 1982-04-15
US4466719A (en) 1984-08-21
DE3133877A1 (de) 1982-05-06
DE3133877C2 (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540261A (en) Film transporting device for use in a camera
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
US4881092A (en) Motor driven camera
US4676621A (en) Frame counter initialization sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
JPS6360890B2 (ja)
US4816851A (en) Motor driven camera
EP0248332B1 (en) Camera apparatus for triggering film rewind when camera door opened prematurely
JPS6242490B2 (ja)
US3930263A (en) Camera having a shutter mechanism controlled to remain closed as a failure warning
US4678303A (en) Film-on-spool sensor for determining mode of operation of film transport mechanism in camera
US4502770A (en) Motor drive circuit for still camera
JPS6242491B2 (ja)
US4752795A (en) Camera capable of initializing film in non-picture taking mode
US4717931A (en) Fail-safe film prewinder for cameras
US4611896A (en) Electrically-driven camera
US4724451A (en) Camera apparatus for reducing torque load on motorized drive during film initialization
JPH0373848B2 (ja)
JP3360786B2 (ja) カメラの手動式フィルム巻上装置
JP2767110B2 (ja) 電子制御カメラのフィルム巻取り装置
JPH058594Y2 (ja)
JPS631573B2 (ja)
JPH0635227Y2 (ja) カメラの鏡筒進退機構
JPS6155100B2 (ja)
JPS6079338A (ja) 電動カメラのフイルム巻上げ機構
JPS63169624A (ja) 電動駆動カメラ