JPH01128054A - カメラのフイルム巻戻し制御装置 - Google Patents
カメラのフイルム巻戻し制御装置Info
- Publication number
- JPH01128054A JPH01128054A JP28688687A JP28688687A JPH01128054A JP H01128054 A JPH01128054 A JP H01128054A JP 28688687 A JP28688687 A JP 28688687A JP 28688687 A JP28688687 A JP 28688687A JP H01128054 A JPH01128054 A JP H01128054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- rewinding
- switch
- code
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
一産業上の利用分野−
本発明はカメラのフィルム巻戻し制御装置に係り、特に
巻戻し終了処理装置に関する。
巻戻し終了処理装置に関する。
−発明の背景−
最近のカメラは、マイクロコンピュータを中枢部として
周辺回路や機器による電子制御カメラに構成され、撮影
操作を容易にするほかに特殊撮影を可能とするための各
種機能も用意されている。
周辺回路や機器による電子制御カメラに構成され、撮影
操作を容易にするほかに特殊撮影を可能とするための各
種機能も用意されている。
第2図は、電子制御カメラの回路構成を示す。マイクロ
コンピュータ11には各種操作スイッチからのオン・オ
フ信号が制御指令として与えられる。操作スイッチは、
レリーズ釦の操作による接点スイッチ12.13やズー
ム釦の操作による接点スイッチ14.15が設けられ、
さらに撮影モード及び液晶表示器16の表示や写し込み
モードを設定する釦スィッチ17〜22が設けられ、こ
れらのオン・オフに応じてマイクロコンピュータ11が
各種制御を実行する。周辺回路及び機器には、外界輝度
計測のための測光用 I C23及びフォトダイオード24と、モータ駆動の
シャッタを駆動するためのシャッタモータ制御IC25
及びモータ26と、フォーカスレンズを焦点位置に駆動
するためのフォーカスレンズモータ制御IC27及びモ
ータ28と、ストロボの発光及び充電制御のためのスト
ロボ制御回路29及び放電管30と、被写体までの距離
を測定するための焦点制御回路31及び赤外発光ダイオ
ード32と半導体装置検出素子33と、ズームレンズ設
定位置まで駆動するためのズームレンズ制御回路34及
びモータ35と、フィルムの巻上及び巻戻し駆動のため
のフィルム給送制御回路36及びモータ37とを備える
。さらに、電源回路として、バッテリ38および周辺回
路への電源スィッチ39を備える。
コンピュータ11には各種操作スイッチからのオン・オ
フ信号が制御指令として与えられる。操作スイッチは、
レリーズ釦の操作による接点スイッチ12.13やズー
ム釦の操作による接点スイッチ14.15が設けられ、
さらに撮影モード及び液晶表示器16の表示や写し込み
モードを設定する釦スィッチ17〜22が設けられ、こ
れらのオン・オフに応じてマイクロコンピュータ11が
各種制御を実行する。周辺回路及び機器には、外界輝度
計測のための測光用 I C23及びフォトダイオード24と、モータ駆動の
シャッタを駆動するためのシャッタモータ制御IC25
及びモータ26と、フォーカスレンズを焦点位置に駆動
するためのフォーカスレンズモータ制御IC27及びモ
ータ28と、ストロボの発光及び充電制御のためのスト
ロボ制御回路29及び放電管30と、被写体までの距離
を測定するための焦点制御回路31及び赤外発光ダイオ
ード32と半導体装置検出素子33と、ズームレンズ設
定位置まで駆動するためのズームレンズ制御回路34及
びモータ35と、フィルムの巻上及び巻戻し駆動のため
のフィルム給送制御回路36及びモータ37とを備える
。さらに、電源回路として、バッテリ38および周辺回
路への電源スィッチ39を備える。
これら周辺回路は、マイクロコンピュータ11からの指
令や制御信号に応動し、また測定信号や状態信号をマイ
クロコンピュータ11に与え、マイクロコンピュータ1
1が所期の撮影条件及び表示条件になるようプログラム
制御を行う。例えば、レリーズ釦の操作に接点スイッチ
12のオンで測光と測距制御を行い、この測定信号から
フォーカスレンズ位置を制御すると共にシャッタ速度及
びストロボの可否を設定し、レリーズ釦の第2段目の接
点スイッチ13のオンでシャッタの駆動及びストロボの
発光制御で露光を行い、この後にフィルムの巻上を行う
と共にその表示更新を行う。
令や制御信号に応動し、また測定信号や状態信号をマイ
クロコンピュータ11に与え、マイクロコンピュータ1
1が所期の撮影条件及び表示条件になるようプログラム
制御を行う。例えば、レリーズ釦の操作に接点スイッチ
12のオンで測光と測距制御を行い、この測定信号から
フォーカスレンズ位置を制御すると共にシャッタ速度及
びストロボの可否を設定し、レリーズ釦の第2段目の接
点スイッチ13のオンでシャッタの駆動及びストロボの
発光制御で露光を行い、この後にフィルムの巻上を行う
と共にその表示更新を行う。
また、撮影に際して、ドライブモードスイッチ21の操
作毎に単写モードと、速写モードと、セルフモードと、
フィルム巻戻しモードとが順次選択されるしその状態が
表示される。また、ファンクションモードスイッチ19
の操作で多重露出モードと、バルブモードと、インター
バルモードとが設定可能にされ、セレクトスイッチ18
によるモード選択とアジャストスイッチ17による多重
露出回数やインターバル撮影枚数と時間の設定がなされ
る。
作毎に単写モードと、速写モードと、セルフモードと、
フィルム巻戻しモードとが順次選択されるしその状態が
表示される。また、ファンクションモードスイッチ19
の操作で多重露出モードと、バルブモードと、インター
バルモードとが設定可能にされ、セレクトスイッチ18
によるモード選択とアジャストスイッチ17による多重
露出回数やインターバル撮影枚数と時間の設定がなされ
る。
ここで、フィルム巻戻しにはフィルム終端検出による自
動巻戻しをするもの、フィルム終端検出状態でスイッチ
による手動巻戻しをするもの、フィルムの途中でもスイ
ッチにより手動巻戻しができるものとがある。これらフ
ィルムの巻戻し制御において、巻戻し終了は、フィルム
の巻戻し終端をパトローネ内に完全に巻込むもの、又は
フィルムの巻戻し終端をパトローネから突出させておく
もの(いわゆるベロ残し)がある。
動巻戻しをするもの、フィルム終端検出状態でスイッチ
による手動巻戻しをするもの、フィルムの途中でもスイ
ッチにより手動巻戻しができるものとがある。これらフ
ィルムの巻戻し制御において、巻戻し終了は、フィルム
の巻戻し終端をパトローネ内に完全に巻込むもの、又は
フィルムの巻戻し終端をパトローネから突出させておく
もの(いわゆるベロ残し)がある。
一発明が解決しようとする問題点−
上述のように、従来のフィルム巻戻し制御装置では、フ
ィルム巻戻し終了処理にベロを残さないものと残すもの
とが有り、前者は、一般ユーザーがベロの有無によって
使用フィルムと未使用フィルムの判別する事を容易にす
る。また、使用済のフィルムを誤って引き出したりする
事故を防止できる。これに対して、後者は、カメラの検
査工程でフィルムの巻上げ機能や巻戻し機能チエツクを
フィルムを使って行うのに該フィルムを何回も再利用で
きる利点がある。 ゛ このように、両者には利点もあるが不都合な点もあり、
何れの終了処理方式を採用するも両方の利点を同時に満
足させ得るものでなかった。
ィルム巻戻し終了処理にベロを残さないものと残すもの
とが有り、前者は、一般ユーザーがベロの有無によって
使用フィルムと未使用フィルムの判別する事を容易にす
る。また、使用済のフィルムを誤って引き出したりする
事故を防止できる。これに対して、後者は、カメラの検
査工程でフィルムの巻上げ機能や巻戻し機能チエツクを
フィルムを使って行うのに該フィルムを何回も再利用で
きる利点がある。 ゛ このように、両者には利点もあるが不都合な点もあり、
何れの終了処理方式を採用するも両方の利点を同時に満
足させ得るものでなかった。
この問題には、製造段階と出荷段階等で巻戻し機能を切
換え可能にした構成が考えられるが、これにはカメラに
該切換機能スイッチを設ける必要があるし、製造段階と
出荷段階とで該スイッチを切換えておく検査の手間と製
品管理を必要とする不都合がある。
換え可能にした構成が考えられるが、これにはカメラに
該切換機能スイッチを設ける必要があるし、製造段階と
出荷段階とで該スイッチを切換えておく検査の手間と製
品管理を必要とする不都合がある。
本発明の目的は、フィルムの巻戻し終了にベロ残しと完
全な巻込みとを切換可能にしながら切換スイッチを不要
にしたフィルム巻戻し制御装置を提供するにある。
全な巻込みとを切換可能にしながら切換スイッチを不要
にしたフィルム巻戻し制御装置を提供するにある。
一問題点を解決するための手段と作用−本発明は、現在
市販のフィルムはは−ぼDX化されている事に着目し、
上述の目的を達成するために、DxフィルムとNOND
Xフィルムの検知手段を有するカメラにおいて、前記検
知手段がNONDXフィルムを検知した状態ではフィル
ム巻戻し終端をパトローネから突出させた巻戻し終了制
御をし、該検知手段がDXフィルムを検知した状態では
フィルム巻戻し終端をパトローネ内に巻込む巻戻し終了
制御をする制御手段を備え、DXフィルムとNONDX
フィルムの検知手段をベロ残しと完全な巻込みとの切換
スイッチ手段として利用し、DXココ一部分の変更によ
る検知手段の検知信号から巻戻し終了機能を切換える。
市販のフィルムはは−ぼDX化されている事に着目し、
上述の目的を達成するために、DxフィルムとNOND
Xフィルムの検知手段を有するカメラにおいて、前記検
知手段がNONDXフィルムを検知した状態ではフィル
ム巻戻し終端をパトローネから突出させた巻戻し終了制
御をし、該検知手段がDXフィルムを検知した状態では
フィルム巻戻し終端をパトローネ内に巻込む巻戻し終了
制御をする制御手段を備え、DXフィルムとNONDX
フィルムの検知手段をベロ残しと完全な巻込みとの切換
スイッチ手段として利用し、DXココ一部分の変更によ
る検知手段の検知信号から巻戻し終了機能を切換える。
一実施例−
第1図は、本発明の一実施例を示すマイクロコンピュー
タ11の要部フローチャートであり、自動巻戻し機能を
持つ場合である。マイクロコンピュータ11は、撮影制
御終了(ステップSt)でフィルムの巻上げを開始(ス
テップS2)すると共にタイマスタートを行う(ステッ
プS3)。このタイマはフィルムを1駒送るのに必要な
時間を少し越えた時間に設定される。次に、フィルムの
巻上げによるフィルムのパーフォレーション計数な開始
しくステップS4)、上記タイマのタイムオーバの有無
を監視(ステップS5)しながら1駒の巻上げが完了し
たか否かを判定する(ステップS6)。この判定でタイ
ムオーバ前に、1駒の巻上げが完了すると巻上げ制御を
停止しくステップS7)、次の撮影ルーチンに戻る。
タ11の要部フローチャートであり、自動巻戻し機能を
持つ場合である。マイクロコンピュータ11は、撮影制
御終了(ステップSt)でフィルムの巻上げを開始(ス
テップS2)すると共にタイマスタートを行う(ステッ
プS3)。このタイマはフィルムを1駒送るのに必要な
時間を少し越えた時間に設定される。次に、フィルムの
巻上げによるフィルムのパーフォレーション計数な開始
しくステップS4)、上記タイマのタイムオーバの有無
を監視(ステップS5)しながら1駒の巻上げが完了し
たか否かを判定する(ステップS6)。この判定でタイ
ムオーバ前に、1駒の巻上げが完了すると巻上げ制御を
停止しくステップS7)、次の撮影ルーチンに戻る。
フィルムの1駒巻上げの完了前にタイムオーバが起きる
と、最終駒までの撮影終了としてフィルムの巻戻し制御
を開始する(ステップS8)。この巻戻し状態でフィル
ムの有無を監視する(ステップS9)。この判定は、フ
ィルム露光位置に設けられるレバースイッチ又は光学ス
イッチからのフィルム有無検出信号でなされる。フィル
ム有無検出信号がフィルム無しになると、マイクロコン
ピュータ11はフィルム巻戻し終了制御に入る。この制
御では、カメラに僅えるDXフィルムとNONDXフィ
ルムの検知手段からの信号から当該フィルムがDXフィ
ルムかNONDXフィルムかを判定する(ステップ51
0)。この判定がDXフィルムのときにはパトローネ内
にフィルムを完全に巻込むのに必要な時間として3秒待
ち(ステップ511)、この後に巻戻し停止を行う(ス
テップ512)。また、ステップSIOでの判定がNO
NDXフィルムのとぎには直ちに巻戻し停止制御に入る
。
と、最終駒までの撮影終了としてフィルムの巻戻し制御
を開始する(ステップS8)。この巻戻し状態でフィル
ムの有無を監視する(ステップS9)。この判定は、フ
ィルム露光位置に設けられるレバースイッチ又は光学ス
イッチからのフィルム有無検出信号でなされる。フィル
ム有無検出信号がフィルム無しになると、マイクロコン
ピュータ11はフィルム巻戻し終了制御に入る。この制
御では、カメラに僅えるDXフィルムとNONDXフィ
ルムの検知手段からの信号から当該フィルムがDXフィ
ルムかNONDXフィルムかを判定する(ステップ51
0)。この判定がDXフィルムのときにはパトローネ内
にフィルムを完全に巻込むのに必要な時間として3秒待
ち(ステップ511)、この後に巻戻し停止を行う(ス
テップ512)。また、ステップSIOでの判定がNO
NDXフィルムのとぎには直ちに巻戻し停止制御に入る
。
このように、フィルム巻戻し終了制御では、フィルムの
DXとN0NDXとの検知信号を利用し、DXフィルム
を検知した状態ではフィルム無しの検出後も3秒間の巻
戻しを継続し、これによってフィルム巻戻し終端を ′
パトローネ内に巻込む。一方、NONDXフィルムを検
知した状態ではフィルム無しの検出状態で直ちにフィル
ム巻戻しを停止し、フィルム巻戻し終端をパトローネか
ら突出させたままにする。
DXとN0NDXとの検知信号を利用し、DXフィルム
を検知した状態ではフィルム無しの検出後も3秒間の巻
戻しを継続し、これによってフィルム巻戻し終端を ′
パトローネ内に巻込む。一方、NONDXフィルムを検
知した状態ではフィルム無しの検出状態で直ちにフィル
ム巻戻しを停止し、フィルム巻戻し終端をパトローネか
ら突出させたままにする。
従って、カメラに装填するフィルムの
DXココ一部分をDXコードにするか
N0NDXコードにするかによってベロ残しか完全な巻
込みかに制御でき、このコード変換にはDXフィルムの
コード部分にテープを貼るなど容易にNONDXフィル
ムとしておくことができ、しかも機能切換のためのスイ
ッチを設けること及び製造段階と出荷段階とで該スイッ
チを切換えておく検査の手間と製品管理を不要にする。
込みかに制御でき、このコード変換にはDXフィルムの
コード部分にテープを貼るなど容易にNONDXフィル
ムとしておくことができ、しかも機能切換のためのスイ
ッチを設けること及び製造段階と出荷段階とで該スイッ
チを切換えておく検査の手間と製品管理を不要にする。
なお、実施例では自動巻戻し機能を持つカメラの場合を
示すが、これは手動スイッチで巻戻し制御を行うカメラ
にも適用できるのは勿論である。
示すが、これは手動スイッチで巻戻し制御を行うカメラ
にも適用できるのは勿論である。
一発明の効果−
以上のとおり、本発明によれば、フィルム巻戻し終了制
御において、DXコードの検知手段を利用してベロ残し
と完全な巻込みの両機能を切換えるようにしたため、切
換スイッチの増設を不要にしながら両機能を切換えた取
扱を容易にする効果がある。すなわち、−般ユーザのほ
とんどが用いるDXフィルム使用時(すなわちユーザが
撮影を行う場合)には、巻込みを行い、撮影済み及び未
撮影の区別を容易にし、また誤って、フィルムを引出し
てしまう事故を防止すると共に、製造者が故意にNON
DXフィルムを用いる事により、その製造及び検査の際
、大きな利点をもたらす効果がある。
御において、DXコードの検知手段を利用してベロ残し
と完全な巻込みの両機能を切換えるようにしたため、切
換スイッチの増設を不要にしながら両機能を切換えた取
扱を容易にする効果がある。すなわち、−般ユーザのほ
とんどが用いるDXフィルム使用時(すなわちユーザが
撮影を行う場合)には、巻込みを行い、撮影済み及び未
撮影の区別を容易にし、また誤って、フィルムを引出し
てしまう事故を防止すると共に、製造者が故意にNON
DXフィルムを用いる事により、その製造及び検査の際
、大きな利点をもたらす効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す要部フローチャート、
第2図は電子制御カメラの制御装置構成図である。 11・・・マイクロコンピュータ、12.13・・・レ
リーズ釦接点スイッチ、21・・・ドライブモードスイ
ッチ、36・・・フィルム給送制御回路。 特許出願人 コ ニ カ 株式会社
第2図は電子制御カメラの制御装置構成図である。 11・・・マイクロコンピュータ、12.13・・・レ
リーズ釦接点スイッチ、21・・・ドライブモードスイ
ッチ、36・・・フィルム給送制御回路。 特許出願人 コ ニ カ 株式会社
Claims (1)
- 1)DXフィルムとNONDXフィルムの検知手段を有
するカメラにおいて、前記検知手段がNONDXフィル
ムを検知した状態ではフィルム巻戻し終端をパトローネ
から突出させた巻戻し終了制御をし、該検知手段がDX
フィルムを検知した状態ではフィルム巻戻し終端をパト
ローネ内に巻込む巻戻し終了制御をする制御手段を備え
たことを特徴とするカメラのフィルム巻戻し制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28688687A JPH01128054A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | カメラのフイルム巻戻し制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28688687A JPH01128054A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | カメラのフイルム巻戻し制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01128054A true JPH01128054A (ja) | 1989-05-19 |
Family
ID=17710274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28688687A Pending JPH01128054A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | カメラのフイルム巻戻し制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01128054A (ja) |
-
1987
- 1987-11-13 JP JP28688687A patent/JPH01128054A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2817986B2 (ja) | カメラの自動撮影装置 | |
JP2848426B2 (ja) | カメラ | |
US4853731A (en) | Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus | |
JPH01128054A (ja) | カメラのフイルム巻戻し制御装置 | |
JPH01128057A (ja) | カメラのインターバル撮影制御装置 | |
JPH0593945A (ja) | カメラ | |
JPH01128055A (ja) | カメラのフイルム巻戻し製御装置 | |
JP2683132B2 (ja) | カメラのセルフ撮影方法及び装置 | |
JPH0659318A (ja) | カメラ | |
JPH01217435A (ja) | カメラ | |
JP2654781B2 (ja) | カメラ | |
JP4315511B2 (ja) | カメラのレリーズ操作制御装置 | |
US5510865A (en) | Camera with mid-roll rewind mode | |
JP3113341B2 (ja) | カメラの測光装置 | |
JP2761889B2 (ja) | ストロボ付きカメラ | |
JP2541225Y2 (ja) | セルフタイマーを内蔵したカメラ | |
JPH01128056A (ja) | カメラの情報表示装置 | |
JPH0534383A (ja) | バツテリーチエツク装置付カメラ | |
JP2782538B2 (ja) | 一眼レフカメラの駆動装置 | |
JP2769545B2 (ja) | 自動撮影機能を具備するカメラ | |
JP3049834B2 (ja) | ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム | |
JP2856456B2 (ja) | カメラ | |
JP2960850B2 (ja) | カメラのフィルム巻上げ制御装置 | |
JPH01128051A (ja) | カメラのバッテリチェック装置 | |
JPH0996857A (ja) | カメラ |