JPH04162030A - ストロボ内蔵カメラ - Google Patents

ストロボ内蔵カメラ

Info

Publication number
JPH04162030A
JPH04162030A JP2288133A JP28813390A JPH04162030A JP H04162030 A JPH04162030 A JP H04162030A JP 2288133 A JP2288133 A JP 2288133A JP 28813390 A JP28813390 A JP 28813390A JP H04162030 A JPH04162030 A JP H04162030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
mode
eye
light
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288133A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kazumi
数見 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2288133A priority Critical patent/JPH04162030A/ja
Priority to US07/778,345 priority patent/US5206678A/en
Publication of JPH04162030A publication Critical patent/JPH04162030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フラッシュ撮影のための発光手段と、レリー
ズに先たって赤目防止のために発光させる予備発光手段
と、測光手段と、測光手段で測光された測光値を記憶・
保持するAEロック手段とを有するストロボ内蔵カメラ
に関するものである。
(従来の技術) 撮影時の光!不足をカバーするために、人工的に閃光す
る発光手段を備えたカメラは、例示するまでな〈従来周
知である。
ところで、上記発光手段を作動させたフラッシュ撮影て
は、被写体か人物であるときはその人物の瞳か赤く写フ
てしまい赤目現象が生しることかある。そこで、この赤
目防止対策として撮影の前に予備発光を行ない、その明
るさで被写体の人物の瞳口を閉じさせて、赤目が比にく
くした赤目防止装置が、例えば特公昭58−48088
号公報によって提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記赤目防止装置によると、フラッシュ撮影の前に予備
発光を行なうので、赤目の発生は防止できる。しかしな
がら、測光値を記憶・保持するいわゆるAEロツタ手段
を備えたストロボ内蔵カメラでは、予備発光すると、正
確な露出が得られないことがある。
したがって、本発明は、赤目防止用の予備発光手段を有
し、しかもAEロック手段を備えていても、正確な露出
或は測光値が得られるストロボ内蔵カメラを提供するこ
とを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するために、AEロック手段
の作動モートでは、例えばワンショットAF、AEロッ
ク釦を操作するときは、赤目防止用の発光はしないで測
光し、常にAFを行なうモートであるサーボモートのと
きはそのまま測光するように構成される。
すなわち、本発明は、フラッシュ撮影のための発光手段
と、レリーズに先だって赤目防止のために発光させる予
備発光手段と、測光手段と、該測光手段で測光された測
光値を記憶・保持するAEロック手段とを有するカメラ
において、 該カメラは、予備発光制御手段を更に備え該制御手段は
、前記AEロック手段が作動モードの時は該ロック手段
をロックして前記予備発光手段を作動開始させ、作動モ
ートでないときは撮影準備動作に連動して前記予備発光
手段を作動開始させるように構成される。
(作   用) 本発明は、上記のように、測光値を記憶しそして保持す
るAEロツタ手段を備えているので、このロック手段を
適宜操作して、従来のとおりに撮影できる。そして本発
明によるカメラは、更に予備発光制御手段を有するので
、この制御手段がAEロック手段が作動モードのときは
、このロック手段をロックして予備発光手段を作動開始
させる。またAEロツタ手段が作動モートでないときは
、撮影準備動作に連動して予備発光手段を作動開始させ
る。
したかって、本発明によると正確な露出を得ることかで
きる。
(実 施 例) 以下の実施例は、AFモードがサーボのとき、すなわち
常にAFを行なうモートのときは、AF合焦時に赤目対
策のランプを点灯する例か示されている。しかしながら
sw、スイッチすなわちレリーズスイッチが押されると
同時に点灯するように実施することもできる。また本実
施例では、AFモードはワンショットモートすなわち1
度合焦するとレリーズスイッチがオフされるまてAFを
行なわないモートと、常にAFを行なうサーボモートの
2種類の例が示されているが、AFモードとしてマニュ
アルAFか選択できるカメラにおいては、サーボAFと
同様にレリーズスイッチが押されると点灯するように実
施することもできる。
以下、本発明の1実施例を説明する。
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図で1はカメ
ラの制御をおこなう1チツプマイクロコンピユータであ
る(以下マイコンと略す)。マイコンは、プログラムが
書かれたROMやデータをしまうRAMを備え、入出力
をおこなうアドレスバスおよびデータバスで、演算処理
をおこなうCPUに接続され1チツプでカメラの制御を
おこなえる様になっている。
2はフラッシュ回路でマイコンの出力ボートP13及び
人力ポートP25に接続されており、出力ボートP13
がハイレベルにあるときたけフラッシュの発光がおこな
われる。またフラッシュ回路で発光のためのコンデンサ
に充電がおこなわれて、発光の準備が完了するとボート
P25にハイレベルを8カする様になっている。
SW  FLAS)(はフラッシュ回路に電源を供給す
るためのスイッチである。sw Xはシャッターの全開
時にオンするスイッチで、このスイッチがオンしたとき
にフラッシュが発光を開始する様になっている。3は調
光用のフォトダイオードでフィルム面で反射したフラッ
シュ光を測光する様になっており、この光量値が一定に
なった時発光を停止する様になっている。
6は測光用のフォトダイオ−1・て被写体の輝度を測定
出来る様に配電され(不図示)その圧力信号は、測光回
路7により増幅された後ADコンバータ8によりデジタ
ル値となりマイコンのボートP4に人力されている。9
は測距用の一対のCODラインセンサて合焦位置からの
レンズの移動量(デフォーカス量)に応した像か結像さ
れるように構成されており、この像信号はADコンバー
タ10によりデジタル値となりマイコンのポー1− P
 5に人力されている。マイコンはこのデフォーカス量
に応じて(不図示の)レンズを移動させAFilJ作を
おこなう様になりている。マイコンのボーi−P 20
. P 21゜P22.P23.  P24は人力ボー
トで、それぞれスイッチSW5.SW4.SW3.SW
1.SW2にそれぞれ接続され、各々抵抗12,11.
17.18.19で電源にプルアップされている。スイ
ッチSW1とSW2はレリーズ釦でその第一スドローつ
てスイッチSWIか第二ストロークでスイッチSW2か
オンする様になっている。スイッチSW3は赤目モート
の選択スイッチ1スイツチSW4はAFモートの選択ス
イッチ、スイッチs W 5 +t A Eロックスイ
ッチである。20はl−CD トライバでマイコンの出
カポ−1−P30.P31からおくらねてくる信号によ
りLCDIおよびLCD2に表示をおこなうようになっ
ている。マイコンの出カポ−[・P 30.  P 3
1はシリアル通信機能を持ちボートP3C1は同期のた
めのクロックを出力し、出力ボートP31はデータを圧
力する様になっている。
LCDIはカメラの外部から見える様に設置さねており
、LCD2はカメラのファインダーをのぞいた時に見え
る様にカメラ内部に設置されている。
13は赤目対策用のランプ(以下赤目ランプと略す)て
ス)・ロポの反射傘の中に設けられており(不図示)被
写体を照らず様に構成されている。ランプ13はトラン
ジスタ14、チェナータイオード15、抵抗16より構
成される定電圧回路によりマイコンの出カポ−1−PI
2かハイレベルの時駆動され点灯する。23は圧電ブザ
ーで信号を加えられるとそねに応して発音するようにな
っている。ブザー23はスイッチSW  BEEPを介
してマイコンの出力ボートPIOに接続されている。2
4は電池で、すへての回路の電源に接続されている。
以上の様な構成において実施例の動作を第2図のフロー
チャートにしたがって説明する。まずステップ101で
スイッチSWIか押されているかどうかをチエツクする
。具体的には人力ボートP23かハイレベルであればス
イッチSW1は押されていない。ローレベルてあればス
イッチSWIは押されていると判断する(スイッチのチ
エツクは同様におこなうので以下については省略する)
。スイッチSW1が押されていれば、撮影状態にあるも
のと判断し202以下のステップをおこなう。押されて
いない場合はステップ102と103でスイッチS W
 3およびSW4のチエツクをおこなう。
赤目モート選択のスイッチであるSW3か押された場合
RAM上の赤目モートに対応するフラグを反転させる。
つまり赤目ランプの発光をおこなわないモートであわば
、発光をおこなうモート(このモートを以下赤目モード
と呼ぶ)に、赤目ランプの発光をおこなうモードであれ
ば、行わないモードに設定される。モートか変更されれ
ばステップ106にてL CD 1−ライバーにシリア
ル通信をおこない、そのモー1−に対応した表示をおこ
なう。
AFモート遭択の釦を押された場合も同様にワンショッ
トモードすなわち1度合焦するとスイッチSWIかオフ
されるまでAFを行わないモードとサーホモートすなわ
ち常にAFをおこなうモードの切り替えをおこない表示
をおこなう。
第3図にこれらの表示例をしめす。なおこれらの表示は
外部表示のLCDIにておこノ♂わねる。第3図のAは
ワンショットAFて赤目モードてない場合を、第3図の
BはワンショットAFで赤目モートの場合をそして第3
図のCはサーボAFで赤目モードの場合の表示例を示し
、いずれの場合も上部の数値はシャッタースピードと絞
りの値およびフレームカウンタの値を示している。スイ
ッチSW1が押されていた場合は、まずステップ202
でポートP4の値をよんで(ポートP4にはフォトダイ
オード6の出力がAD変換されて人力されている)被写
体の輝度を求め、ステップ203でその被写体輝度によ
り、シャッタースピードと絞りの制御値を演算する。
ボートP25のレベルをチエツクしてローレベルであれ
ば、フラッシュ発光のための充電が完了していないので
、ポート206以下の赤目ランプの処理をおこなわずス
テップ401以降のAFの処理おこなう。赤目モー ド
が設定されていない場合も同様にステップ401以降の
AF処理をおこなう(ステップ204,205)。
フラッシュ発光のための充電が完了しく以下充完と略す
)かつ赤目モートに設定してあれは、LCD2に赤目表
示をおこなう(ステップ206)。第4図に表示例を示
す。第4図のAは赤目表示をおこなっていない場合の、
そして第4図のBは赤目表示をおこなっている場合の表
示例である。いずれの場合も第3図と同様に数値はシャ
ッタースピードと絞りの値を示している。このときすて
に赤目ランプが点灯中であれば、タイマをカウントしそ
の値が1秒以上であれば、RAMに設定されたレリーズ
禁止フラグを解除する。このタイマ時間は赤目ランプに
より被写体となる人物の瞳孔か小さくなる時間より長く
なる様に設定されている。
赤目ランプがまだ点灯していなければ、ステップ301
以降のランプ点灯の処理をおこなう。まずAFが合焦て
なければ、すなわち後述する合焦フラグがたっていなけ
れば、ステップ401以降のAF処理をおこなう。合焦
していればまず、出力ボートP12をハイレベルとして
赤目ランプを点灯し、次にブザーを発音させる。発音は
0.1 ミリ秒毎にボートPIOにハイレベルトとロー
レベルとを交互に出力すれはよい。ここでSW  BE
EPがオンしていれば圧電ブザー28に5キロHzの方
形波が印加されることになり発音かおこなわれる。つぎ
にステップ208で述べたタイマをスタートさせカウン
トをはしめ、同時にRAM上にレリーズ禁止フラグを設
定する。これにより赤目ランプの効果がでるまでは、レ
リーズを禁止する。
次にAF処理について説明する。まずワンショットAF
てすてに合焦フラグ(RAM上のデータで合焦時にセッ
トする)がたっていれば、以下のAF処理をおこなわず
次の処理にうつる(ステップ401,402)。それ以
外の場合はCCD9の像データよりデフォーカス量を求
める。いわゆる測距動作をおこない、合焦でなければそ
のデフォーカス量に応じて(不図示の)レンズを駆動し
てAF動作をおこなう。
合焦していない時はワンショットAFであればAEロッ
クフラグ(RAM上のデータでAEロツタ時上セツトる
)をたて、AFモードによらず合焦フラグをたてる。
次にAEロック釦であるスイッチSW5の処理をおこな
う。スイッチSW5がおされていなければ、次の処理を
おこなう。スイッチSW5か押された時ランプが点灯し
ていなければ、測光しその結果を演算して制御するシャ
ッタースピードと絞り値を求めAEロックフラグをたて
て、次の処理にすすむ。ランプが点灯してれはまず出力
ボートP12をローレベルとしてランプを消しくステッ
プ503)ランプが完全に消えるまでしばらく待って(
ステップ504)、測光をおこない、再びランプを点灯
する(ステップ506)。その後はランプ消灯時と同様
に演算処理をおこないAEロックフラグをたてる。
次にレリーズ釦のスイッチSW2およびSWlの処理に
ついて説明する。ここでレリーズ釦が第2ストロークま
で押し込まれてスイッチSW2がオンしており、かつ合
焦フラグがたっており、なおかつレリーズ禁止フラグが
たっていなければ、レリーズ処理を行う(ステップ60
4)。レリーズの条件が成立せずスイッチSWlがまた
押されている場合にはAEロックフラグがたっていなけ
れば測光を(ステップ202へ)、AEロックフラグか
たっていれば、測光せずに充完のチエツクへ(ステップ
204)戻る。スイッチSWIかはなされていれは、ラ
ンプを消しLCD2の赤目表示を消し、合焦フラグやA
Eロックフラグおよびレリーズ禁止フラグを解除して、
赤目モートやAFモードの設定をおこなうステップ10
1に戻る。
(発明の効果) 以上のように、本発明によると制御手段として予備発光
制御手段を備えているので、AEロック手段が作動モー
トのときは、AEロック手段をロックした後、予備発光
を行なうように制御されるので、すなわち予備発光をし
ない状態で測光されるので、正確な露出を得ることがで
きる。
またAEロック手段が作動モートでないときは、撮影準
備動作に連動して予備発光手段を作動させるので、AE
ロック手段のモートに関係なく正確な露出或は測光をす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
その動作を示すフローヂャート図、第3.4図は表示装
置のそれぞれ異なる表示例を示す平面図である。 1・・・マイクロコンピュータ 2・・・フラッシュ回路 6・・・測光用フォトダイオード 7・・・測光回路 13・・・赤目対策用ランプ 他4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フラッシュ撮影のための発光手段と、レリーズに先
    だって赤目防止のために発光させる予備発光手段と、測
    光手段と、該測光手段で測光された測光値を記憶・保持
    するAEロック手段とを有するカメラにおいて、 該カメラは、予備発光制御手段を更に備え該制御手段は
    、前記AEロック手段が作動モードの時は該ロック手段
    をロックして前記予備発光手段を作動開始させ、作動モ
    ードでないときは撮影準備動作に連動して前記予備発光
    手段を作動開始させることを特徴とするストロボ内蔵カ
    メラ。
JP2288133A 1990-10-25 1990-10-25 ストロボ内蔵カメラ Pending JPH04162030A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288133A JPH04162030A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ストロボ内蔵カメラ
US07/778,345 US5206678A (en) 1990-10-25 1991-10-16 Camera having preliminary flash device for preventing red-eye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288133A JPH04162030A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ストロボ内蔵カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162030A true JPH04162030A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17726241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288133A Pending JPH04162030A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ストロボ内蔵カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073505A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073505A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01119280U (ja)
JPH04162030A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0516585Y2 (ja)
US4908650A (en) Waterproof camera
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JPH04338738A (ja) カメラ
JPH04162029A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0712980Y2 (ja) 赤目防止制御装置
JP2874650B2 (ja) カメラ
JP2923961B2 (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JP2980345B2 (ja) カメラ
JPH0633454Y2 (ja) セルフタイマ−を内蔵したカメラ
JPS63262636A (ja) カメラ
JP2639592B2 (ja) オートフォーカス装置付きカメラの遠景撮影表示装置
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JPH08179405A (ja) カメラ
JP2745629B2 (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JP3098048B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
JP2005173386A (ja) カメラ
JPH02201332A (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JPH11282063A (ja) カメラ
JP2000292682A (ja) 自動焦点調節装置
JPH03284739A (ja) カメラ及びカメラに適用される制御装置
JPH03282440A (ja) 赤目緩和機能付カメラ
JPS6258232A (ja) フラツシユ発光量制御装置