JPH06157646A - カルボキシル化粒子に化合物を結合させるための1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩の使用 - Google Patents

カルボキシル化粒子に化合物を結合させるための1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩の使用

Info

Publication number
JPH06157646A
JPH06157646A JP3146178A JP14617891A JPH06157646A JP H06157646 A JPH06157646 A JP H06157646A JP 3146178 A JP3146178 A JP 3146178A JP 14617891 A JP14617891 A JP 14617891A JP H06157646 A JPH06157646 A JP H06157646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive
particles
styrene
compounds
pyrrolidinylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075427B2 (ja
Inventor
Susan Jean Danielson
ジーン ダニエルソン スーザン
Donald P Specht
ポール スペッチ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06157646A publication Critical patent/JPH06157646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075427B2 publication Critical patent/JP3075427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/087Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 不所望の副産物を伴わないでポリマー粒子に
反応性化合物を迅速に且つ効果的に結合させるための手
段を提供する。 【構成】 結合のために特定のカルバモイロニウム化合
物、すなわちある種の1−(1−ピロリジニルカルボニ
ル)ピリジニウム塩を用いる。これらの化合物は、粒子
上のカルボキシル基と反応して中間体反応性基を形成
し、これは次にアミノ又はスルヒドリル基と反応して粒
子と反応性化合物との間の共有結合を形成する。 【効果】 診断試験、アフィニティークロマトグラフィ
ー、酵素反応及びイムノアッセイのために有用な材料が
製造される。この様な反応性化合物には生物学的に反応
性の種、例えば酵素、ペプチド及び蛋白質が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それに結合した化合物
を有するポリマー粒子の製造方法に関する。特に、これ
は、1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム
塩を用いて反応性アミン−又はスルヒドリル−含有化合
物をカルボキシル化ポリマー粒子に結合させることによ
る、前記のごとき材料の製造に関する。本発明はまた、
ポリマー材料及び1−(1−ピロリジニルカルボニル)
ピリジニウム塩を含んで成るキットに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマー粒子のごとき不溶性キャリヤー
材料に結合した生物学的に活性なポリペプチド又は蛋白
質が種々の用途に使用されている。例えば、ヒト及び動
物における病的状態又は他の状態の診断はしばしば、ヒ
ト又は動物中の体液中の免疫学的に反応性の種、例えば
抗体又は抗原の検出のための免疫学的原理を用いて行わ
れる。抗原は一般に、体に導入された場合に抗体として
知られているある種の可溶性蛋白質の生産を惹起する外
来物質、例えば薬物、ハプテン、トキシン、レクチン、
ポリペプチド又は蛋白質として知られている。
【0003】他の蛋白質及びアミン含有化合物、例えば
酵素、アビジン、ビオチン又はポリサッカライドは、ア
フィニティークロマトグラフィー、酵素反応、特異的結
合反応及びイムノアッセイにおいて使用するための種々
のキャリヤー材料に共有結合されている。有用なキャリ
ヤー材料は特にヒツジ及びヒトの赤血球、細菌細胞、ラ
テックス粒子、樹脂粒子及び微粉砕ジアゾ化アミノセル
ロースである。
【0004】例えば、乳化剤の非存在下でほとんど水に
溶けないモノマー(例えば、エポキシ基含有モノマー)
から調製されたキャリヤー粒子がUS-A-4,415,700に記載
されている。他の化合物、例えばジアミン、ジヒドラジ
ド、メルカプトアルキルアミン及びジメルカプタンが、
薬物、酵素又は他の反応性種を後で結合させるための連
結成分としてキャリヤー材料に結合されている。
【0005】カルボキシル化ラテックス粒子はまた、例
えばUS-A-4,181,626において、診断試薬を製造するため
に使用されている。本明細書において記載するように、
表面カルボキシル基を有する粒子に免疫学的反応性種を
共有結合的に結合させるための標準的方法は水溶性カル
ボジイミドの使用を含む。有用な試薬の製造の間の、こ
の方法は、カルボキシル基のほかに反応性種の露出した
反応性基を活性化する傾向がある。
【0006】この結果、免疫学的反応性種の重合又は分
子内及び分子間架橋が起こり、そしてこの種のかなりの
部分が受容体分子との複合体形成を妨げられる。反応性
種、例えば抗体は通常非常に高価であるから、この問題
は深刻な経済的損失をもたらす。また、蛋白質をキャリ
ヤー粒子に結合させるためのカルボジイミドの使用が、
ある蛋白質レベルにおいて望ましい種効果的ではないこ
とが明らかになっている。
【0007】当業界における重要な進歩が、カルボキシ
ル化粒子への生物学的化合物の迅速且つ一層効率的な結
合を可能にするカルバモイロニウム(carbamoylonium)
化合物の使用により達成された。カルバモイロニウム化
合物は反応性アミノ基又はスルヒドリル基の最小の架橋
又は不活性化を提供する。この進歩は、EP-A-0 308 235
にかなり詳細に記載されている。化合物は参照に一般的
に記載される。さらに詳しくは、それに結合したピペリ
ジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル又はモルホ
リニルカルボニル基を有するピリジニウム塩が記載され
ている。名前が挙げられた化合物は1−(4−モルホリ
ノカルボニル)−4−(2−スルホエチル)ピリジニウ
ムヒドロキサイド内部塩、及び1−(4−モルホリノカ
ルボニル)ピリジニウムクロリドである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カルボ
キシル化ポリマー粒子に蛋白質を結合させるために前記
のカルバモイロニウム化合物が使用される場合、これら
は活性化反応の過程で非常に親核性のアミン副産物(例
えばモルホリン)を生成することが見出された。これら
の副産物は粒子上での活性化されたカルボキシル部位に
ついて蛋白質と競争し、そして部位が急速に使いつくさ
れるので蛋白質の結合を停止する傾向がある。従って、
1−(4−モルホリノカルボニル)−4−(2−スルホ
エチル)−ピリジニウムヒドロキシド内部塩のごとき名
前が挙げられたカルバモイロニウム化合物はそれほど効
率的ではない。不所望の副産物を生成しない一層効果的
な活性化剤を手にすることが望ましいであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】カルバモイロ化合物の使
用を超える当業界における改良が、一般に、ポリマー粒
子に反応性アミン−又はスルヒドリル−含有化合物を結
合させる方法であって、(A)カルボキシル化ポリマー
粒子の水性懸濁液(1)を1−(1−ピロリジニルカル
ボニル)ピリジニウム塩と接触せしめることにより中間
体反応性基を有する反応性中間体ポリマー粒子を生成せ
しめ、そして(B)段階(A)において生成した前記反
応性中間体ポリマー粒子を、前記中間体反応性基と反応
する反応性アミン又はスルヒドリル基を有する化合物と
接触せしめる;ことを含んで成る方法により提供され
る。
【0010】本発明によりさらに、(a)反応性カルボ
キシル基又はその塩もしくは前駆体を表面に有するポリ
マー粒子、及び(b)1−(1−ピロリジニウムカルボ
ニル)ピリジニウム塩を含んで成るキットが提供され
る。
【0011】
【具体的な説明】本発明の方法に従って製造される材料
は多くの異る化学的及び生物学的方法において使用する
ことができる。例えば、これらはアフィニティークロマ
トグラフィー、酵素により触媒される反応、水の精製、
結合したポリペプチド又は蛋白質に対する特異的結合親
和性を有する免疫学的反応性種を分析対象とするイムノ
アッセイ、及び当業者により知られている他の方法にお
いて使用することができる。
【0012】幾つかの場合、本発明は生物学的に注目さ
れる化合物とさらに反応することができる中間体連結成
分結合させるために使用され得る。限定的ではないが、
これらの化合物にはアミン、酵素、アミノ酸、ペプチ
ド、ポリペプチド、蛋白質、リポ蛋白質、糖蛋白質、ホ
ルモン、薬物、ステロイド、ビタミン、ポリサッカライ
ド、糖脂質、アルカロイド、微生物、ウイルス、原生動
物、真菌、寄生体、リケッチア、カビ、血液成分、組織
及び器官成分、医薬、ハプテン、レクチン、トキシン、
核酸、抗原物質、ビオチン又はその誘導体、及びこれら
の構成成分が含まれる。
【0013】本発明により製造される材料は例えば、凝
集アッセイ、特に該材料がそれと関連する検出可能なト
レーサーを有する場合の凝集アッセイにおいて使用する
ことができる。これらはまた、種々の溶液又は乾燥競争
アッセイ、エンザイム−リンクドイムノソルベントアッ
セイ、免疫(又はサンドイッチ)アッセイ、及び不溶化
された特異的結合試薬が使用される他の測定方式におい
て使用することができる。乾燥アッセイは一般に、幾つ
かのタイプの乾燥要素を用いることにより行われる。こ
の様な測定方式の詳細は当業界においてよく知られてい
るので本明細書には記載しない。
【0014】本発明の方法は、それぞれ反応性アミン又
はスルヒドリル基を有する反応性アミン−又はスルヒド
リル−含有化合物を、カルボキシル化ポリマー粒子に、
特定のカルバモイロニウム活性化剤を用いて結合させる
ことを含む二段階法である。本明細書において使用する
場合、「カルボキシル化された粒子」とは、利用可能な
表面反応性カルボキシル基、又はその塩(例えば、ナト
リウム塩、カリウム塩及びアンモニウム塩)もしくは前
駆体(例えば無水物)を有する粒子を意味する。
【0015】本発明の方法において有用なポリマー粒子
は一般に、0.01〜100 マイクロメーター、そして好まし
くは0.1〜3マイクロメーターの範囲の粒子サイズを有
する水不溶性粒子である。これらは、全体的に同じポリ
マーから成ることを意味する均質ポリマー粒子であるこ
とができ、あるいはこれらは複数のポリマー、例えばUS
-A-3,700,609に記載されているようなグラフトコポリマ
ー、及び例えばUS-A-4,401,765に記載されているコアー
−シェル・ポリマーから成る粒子であることができる。
【0016】反応性アミン−又はスルヒドリル−含有化
合物の結合のために利用可能な表面カルボキシル基をポ
リマー粒子が有することが必須である。この様な基は好
ましくは、該基を含有するモノマー(例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、及び後で記載する他の
化合物)をポリマーに導入することにより粒子に付加さ
れる。
【0017】あるいはこれらは、カルボキシル基に転換
され得る(例えば、無水マレイン酸のごとき無水物の加
水分解による、又は表面メチロールもしくはアルデヒド
末端基の酸化による)他の前駆体反応性基を有するポリ
マーの更なる化学反応により粒子に付加することができ
る。
【0018】一般に、乳液重合法(バッチ式、半連続式
又は連続式を含む)及び懸濁重合法、グラフト共重合
法、並びにポリマー化学の分野において知られている他
の方法を含めての適当な重合法を用いて有用なポリマー
粒子を製造することができる。乳濁重合は、例えば米国
特許No.4,415,700明細書及びReseorch Disclosure 1596
3(1977年7月)に記載されているように界面活性剤又は
乳化剤の使用を伴わないで一般により小さい粒子を提供
するために使用することができるので乳濁重合が好まし
い。
【0019】有用なカルボキシル化粒子は、カルボキシ
ル化スチレン及びその誘導体、カルボキシル化スチレン
−ブタジエンコポリマー、アクリル酸及びメタリル酸ポ
リマー、並びに他の材料から調製され、それらの多くは
商業的に入手可能である。
【0020】好ましくは、カルボキシル化ポリマー粒子
は、次の構造式:
【化1】
【0021】(式中、Aは、カルボキシル基又はその塩
もしくは前駆体を含有する1又は複数のエチレン性不飽
和重合性モノマーに由来する反復単位を表わし、そして
Bは1又は複数のエチレン性不飽和重合性モノマーに由
来する反復単位を表わす。Aが由来するモノマーには、
限定的ではないが、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、アコニット酸、フマル酸、マレイン酸、β−カル
ボキシエチルアクリレート、β−カルボキシエチルメタ
クリレート、m及びp−カルボキシメチルスチレン、メ
タクリルアミドヘキサン酸及びN−(2−カルボキシ−
1,1−ジメチルエチル)アクリルアミド、又はその塩
もしくは無水物前駆体が含まれる。
【0022】Bが由来し得るモノマーには、限定的では
ないが、スチレン及びスチレン誘導体(例えば、ビニル
トルエン、4−t−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン
及び2−クロロメチルスチレン)、アクリル酸及びメタ
クリル酸のエステル及びアミド(例えば、メチルアクリ
レート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メタ
クリルアミド、エチレンジメタクリレート及び2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム、2−アクリロ
イルオキシプロパンスルホン酸ナトリウム、p−スチレ
ンスルホネート、又はカクリロニトリルが含まれる。好
ましくは、Bはスチレンもしくはスチレン誘導体、又は
アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルに由
来する。
【0023】Aモノマー及びBモノマーの両者につい
て、使用される特定のモノマー及びそれらの比率は粒子
を水不溶性にするように選択することが重要である。前
記の構造式において、xは0.1〜70モル%、そして好ま
しくは1〜20モル%である。
【0024】Aが由来する特に有用なカルボキシル−含
有モノマーは次の構造式:
【化2】
【0025】(式中、Rは水素、ハロゲン、又は炭素原
子数1〜3個のアルキルであり、Mは水素、アルカリ金
属イオン又はアンモニウムイオンであり、そしてLは、
連結鎖中に炭素、窒素、酸素及び硫黄原子から成る群か
ら選択された8〜50個の原子を有する有機連結基であ
る)。により表わされる。
【0026】好ましくは、Rは水素又はメチルであり、
Mは水素又はアルキル金属イオンであり、そしてLは2
個以上のアルキレン基又はアリーレンアルキレン基であ
り、これらの基はオキシ、チオ、イミノ(-NR1-)、カル
ボニルオキシ(-COO-) 、カルボニルイミノ(-CONR1-) 、
ウレイレン(-NR1CONR1-)又はスルホニルイミノ(-SO2NR1
-)基に連結されているか又はそれにより停止されてお
り、ここで各R1 は独立に水素、1〜10個の炭素原子を
有するアルキル、4〜10個の炭素原子を有するシクロア
ルキル又は6〜14個の炭素原子を有するアリールであ
る。
【0027】さらに具体的には、Lはp−フェニレンメ
チレンオキシカルボニルトリメチレン、カルボニルオキ
シエチレンオキシカルボニルトリメチレン、カルボニル
オキシエチレンウリレンペンタメチレン、カルボニルペ
ンタ(オキシエチレン)オキシカルボニルトリメチレ
ン、カルボニルデカ(オキシエチレン)オキシカルボニ
ルトリメチレン、p−フェニレンメチレンチオエチレン
オキシカルボニル−トリメチレン、カルボニルオキシエ
チレンイミノカルボニル−トリメチレン、カルボニルオ
キシテトラメチレンオキシカルボニル−テトラメチレ
ン、p−フェニレンメチレンイミノカルボニル−トリメ
チレン、p−フェニレンメチレンイミノカルボニル−ト
リメチレン、p−フェニレン(メチル)イミノエチレン
オキシカルボニル−トリメチレン、p−フェニレンメチ
レンチオエチレン、p−フェニレンメチレンチオエチレ
ンイミノカルボニルメチレン−オキシメチレン、p−フ
ェニレンメチレンチオエチレンイミノ−カルボニルメチ
レンチオ−メチレン、p−フェニレン−メチレンチオエ
チレンイミノカルボニルトリメチレン、フェニレンメチ
レンチオ−1−カルボキシエチレン、フェニレンメチレ
ンチオフェニレン、フェニレンメチレンチオエチレンオ
キシエチレンチオメチレン−オキシカルボニルエチレ
ン、フェニレンメチレンオキシフェニレンメチレン−チ
オエチレン、フェニレンメチレンチオエチレンオキシ−
エチレンチオエチレンオキシカルボニルエチレン、フェ
ニレン−メチレンオキシフェニレンメチレンチオフェニ
レンメチレン−チオトリメチレン、及びフェニレンメチ
レンチオエチレン−オキシエチレンチオエチレンオキシ
カルボニルフェニレンである。
【0028】Aが誘導される代表的なモノマーは、モノ
−m及びp−ビニルベンジルグルタレート、モノ−p−
ビニルベンジルグルタレート、モノ−2−メタクリロイ
ルオキシエチルグルタレート、2−(4−カルボキシブ
チルアミド)エチルメタクリレート、2−〔N′−(5
−カルボキシペンチル)ウレイド〕エチルメタクリレー
ト、モノ−メタクリロイルペンタ(オキシエチレン)グ
ルタレート、モノ−(4−アクリロイルオキシブチル)
グルタレート、4−(4−カルボキシブチルアミド)ス
チレン、モノ−メタクリロイルデカ(オキシエチレン)
グルタレート、モノ−2−(p−ビニルベンジルチオ)
エチルグルタレート、モノ−2−(m及びp−ビニルベ
ンジルチオ)エチルグルタレート、4−(4−カルボキ
シブチルアミドメチル)スチレン、モノ−2−〔N−メ
チル−N−(4−ビニルベンジル)アミノ〕エチルグル
タレート、3−(p−ビニルベンジルチオ)プロピオン
酸、2−〔2−(4−カルボキシブチルアミド)エチル
チオメチル〕スチレン、4−〔2−(カルボキシメトキ
シアセタミド)エチルチオメチル〕スチレン、4〔2−
(カルボキシメチルチオアセタミド)エチルチオメチ
ル〕−スチレン、モノ−2−(4−ビニルベンジルチオ
エチルサクシネート、4−〔2−(カルボキシメトキシ
アセトキシ)エチルチオメチル〕スチレン、モノ−4−
ビニルベンジルサクシネート、2−(4−ビニルベンジ
ルチオ)−コハク酸、2−(4−ビニルベンジルチオ)
安息香酸、モノ−2−〔2−(4−ビニルベンジルチ
オ)エトキシ〕エチルチオメチルマロネート、モノ−メ
タクリロイルペンタ(オキシエチレン)フタレート、モ
ノ−メタクリロイルデカ(オキシエチレン)フタレー
ト、モノ−2−{2−〔2−(4−ビニルベンジルチ
オ)エトキシ〕エチルチオ}エチルサクシネート、モノ
−2−{2−〔2−(4−ビニルベンジルチオ)エトキ
シ〕エチルチオ}エチルフタレート、3−〔4−(4−
ビニルベンジルオキシ)ベンジルチオ〕プロピオン酸、
及び4−{4−〔4−(4−ビニルベンジルオキシ)ベ
ンジルチオ〕ベンジルチオ}酪酸から成る群から選ばれ
る。
【0029】ポリマー粒子を構成する代表的なポリマー
には、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド−
co−アクリル酸(モル比85:10:5)、ポリ(スチレン
−co−アクリル酸)(モル比99:1)、ポリ(スチレン−
co−メタクリル酸)(モル比90:10)、ポリ(スチレン−
co−アクリル酸−co−m及びp−ジビニルベンゼン(モ
ル比89:10:1)、ポリ(スチレン−co−2−カルボキ
シエチルアクリレート(モル比90:10)、ポリ(メチル
メタクリレート−co−アクリル酸)(モル比70:30)、ポ
リ(スチレン−co−ブチルアクリレート−co−メタクリ
ル酸)(重量比45:45:10) 、ポリ(スチレン−co−モノ
−2−メタクリロイルオキシエチルグルタレート)(モル
比97.84:2.16) 、ポリ〔スチレン−co−モノメタクリロ
イルペンタ(オキシエチレン)グルタレート〕(モル比
98.7:1.3)、ポリ〔スチレン−co−モノメタクリロイル
デカ(オキシエチレン)グルタレート〕(モル比99.2:
0.8)、ポリ〔スチレン−co−モノ−2−(m及びp−ビ
ニルベンジルチオ)エチルグルタレート〕(モル比98.
3:1.7)、ポリ〔スチレン−co−2−(4−ビニルベン
ジルチオ)コハク酸〕(モル比97.98:2.02) 、ポリ〔ス
チレン−co−2−(4−ビニルベンジルチオ)安息香
酸〕(モル比97.75:2.25) 、ポリ{{スチレン−co−モ
ノ−2−{2−〔2−(4−ビニルベンジルチオ)エチ
ルオキシ〕エチルチオ}エチルサクシネート}}(モル
比98.64:1.36) 、ポリ{{スチレン−co−モノ−2−
{2−〔2−(4−ビニルベンジル−チオ)エトキシ〕
エチルチオ}エチルフタレート}}(モル比98.79:1.2
1) 、ポリ(スチレン−co−モノ−m及びp−ビニルベ
ンジルグルタレート(モル比97.84:2.16) 、ポリ〔スチ
レン−co−モノ−2−(p−ビニルベンジルチオ)エチ
ルグルタレート〕(モル比98.25:1.75) 、ポリ〔スチレ
ン−co−3−(p−ビニルベンジルチオ)プロピオン
酸〕(モル比97.59:2.41) 、ポリ〔スチレン−co−モノ
−2−(4−ビニルベンジルチオ)エチルサクシネー
ト〕(モル比98.17:1.83) 、ポリ{スチレン−co−4−
〔2−(カルボキシメトキシエセトキシ)エチルチオメ
チル〕スチレン}(モル比98.26:1.74) 、ポリ(スチレ
ン−co−モノ−4−ビニルベンジルサクシネート)(モル
比97.71:2.29) 、ポリ〔スチレン−co−モノ−メタクリ
ロイルペンタ(オキシエチレン)フタレート〕(モル比
98.81:1.19) 、ポリ(スチレン−co−モノ−メタクリロ
イルデカ(オキシエチレン)フタレート〕(モル比99.1
9:0.81) 、ポリ〔スチレン−co−3−p−(ビニルベン
ジルチオ)プロピオン酸〕(95.2:4.8)、ポリ(メチルメ
タクリレート−co−モノ−m及びp−ビニルベンジルグ
ルタレート)(モル比88.8:11.2)、ポリ(ブチルアクリレ
ート−co−モノ−2−メタクリロイルオキシエチルグル
タレート)(モル比90.9:9.1) 、ポリ〔ブチルメタクリレ
ート−co−モノ(4−アクリロイルオキシブチルグルタ
レート)(モル比79.3:20.7)、ポリ〔スチレン−co−
(p−ビニルベンジルチオ)プロピオン酸−co−2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート〕(モル比92.6:2.4:
5)、及びポリ〔スチレン−co−モノ−メタクリロイル
デカ(オキシエチレン)フタレート−co−モノ−デカ
(オキシエチレン)メタクリレート〕(モル比93:1:
6)が含まれる。
【0030】1つの態様においては、粒子はコアー−セ
ル粒子であり、コアーは第一ポリマーから成り、そし
て、シエルは上記のカルボキシル化第二ポリマーから成
る。所望により、凝集アッセイのための検出可能なトレ
ーサーを提供するためにコアーに塗料を導入することが
できる。
【0031】本明細書に記載するカルボキシル化ポリマ
ー粒子は、目的とする任意の使用のために再懸濁し得る
乾燥粉末として供給することができる。しかしながら、
好ましくはこれらは一般に0.1〜35%の固体を含有する
水性懸濁液として供給される。所望によりこの懸濁液に
懸濁剤、緩衝液又は他の添加剤を含めることができる。
【0032】本発明の実施において、カルボキシル化ポ
リマー粒子への反応性アミン−又はスルヒドリル含有化
合物の共有結合のためにカルバモイロニウム化合物の特
定のクラスが用いられる。これらの化合物は、置換され
た又は非置換のピリジニウム環に陽イオン上のカルボニ
ル基を介して共有結合した置換された又は非置換のピロ
リジニル環と塩を形成するために適当な陰イオンとを有
する1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム
塩である。さらに詳しくは、この塩は次の構造式:
【0033】
【化3】
【0034】で表わされ、式中、Zはピリジニウム環を
完結するために必要な炭素原子を表わし、そしてmは0
又は1である。さらに、この構造式において、R1 及び
2 は一緒になって、これらが結合している窒素原子と
共に置換されているか又は非置換のピロリジニル環を完
結するために必要な炭素原子を示す。ピロリジニル環
は、1〜8個の炭素原子を有する1もしくは複数個のア
ルキル基又は1もしくは複数のハロゲン基(例えば塩
素、臭素又はヨウ素)により置換されていてもよい。好
ましくは、ピロリジニル環は置換されていないか、又は
1〜3個の炭素原子を有するアルキル又はハロゲン(例
えば塩素)により置換されている。
【0035】R3 は、置換されているか又は非置換の、
1〜8個の炭素原子を有するアルキル(例えば、メチ
ル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ベンジル、ク
ロロメチル)、5〜10個の炭素原子を有するシクロアル
キル(例えば、シクロペンチル及びシクロヘキシル)、
6〜10個の炭素原子を有するアリール(例えば、フェニ
ル、ナフチル、キシリル及びトリル)、あるいは環を完
結するために必要な炭素原子と共に1又は複数個の窒素
原子、硫黄原子又は酸素原子を有する5〜7−員複素環
基(例えば、ピリジニル、ピロリジニル、モルホリノ及
びピペラジニル)である。
【0036】さらに、R3 及びR4 は、ピリジニウム環
と共に融合5−〜7−員炭素環又は複素環を完結するた
めに必要な炭素原子を表わすことができる。従って、こ
の態様においては、代表的な融合環成分は、限定的では
ないがベンゾ及びナフトを包含する。
【0037】R4 はまた、水素、あるいは1〜8個の炭
素原子を有する置換されているか又は非置換のアルキル
(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチ
ル、ヘキシル、ベンジル、クロロメチル、スルホネート
及びエチルスルホネート)であることもできる。
【0038】mが0の場合、Rは(a)-NR5CO-R6 〔式
中、R5 は水素、あるいは1〜6個の炭素原子を有する
置換されているか又は非置換のアルキル(例えば、メチ
ル、エチル、イソプロピル、ペンチル及びヘキシル)で
あり、そしてR6 は水素、R5 について定義したような
置換されているか又は非置換のアルキル、あるいは-NR7
R8(ここで、R7及びR8 は独立に、水素、あるいはR
5 について定義したような置換されているか又は非置換
のアルキルである)である〕、
【0039】(b)-(CH2)n -NR9R10 〔式中、R9 は-C
OR11であり、R10は水素、あるいはR5 について定義し
たような置換されているか又は非置換のアルキルであ
り、R 11は水素、あるいはR5 について定義したような
置換されているか又は非置換のアルキルであり、あるい
は-NR12R13( ここで、R12はR5 について定義したよう
な置換されているか又は非置換のアルキル又は6〜10個
の炭素原子を有する置換されているか又は非置換のアリ
ール、例えばフェニル、キシリル、ナフチル及びトリル
であり、そしてR13は水素、置換されているか又は非置
換のアルキルあるいはR12について定義したような置換
されているか又は非置換のアリールである)、そしてn
は1〜3である〕、並びに
【0040】(c)-(CH2)q -CONR14R15〔式中、R14
水素、置換されているか又は置換されていないアルキ
ル、あるいはR15について定義したような置換されてい
るか又は置換されていないアリールであり、あるいはR
14及びR15は一緒になって5−〜7−員脂環を完結する
ために必要な原子を表わし、そしてqは0〜3である〕
のいずれかであることができる。
【0041】好ましい態様においては、mは0であり、
そしてR4 は水素、置換されているか又は非置換のアル
キル、置換されているか又は非置換のアリール、ピリジ
ニルであり、あるいはmが1のとき、R3 及びR4 は一
緒になって6−員融合炭素環を完結するために必要な炭
素原子を表わす。
【0042】上記の式において、X- は分子内塩を形成
する化合物の陰イオン性部分、又は陰イオンを示す。代
表的な陰イオンには、限定的ではないが、ハロゲンイオ
ン(例えば塩素イオン、臭素イオン又は弗素イオン)、
テトラフルオロボレートイオン、硝酸イオン、硫酸イオ
ン、p−トルエンスルホン酸イオン、過塩素酸イオン、
メト硫酸イオン、水酸イオン及びヘキサフルオロホスフ
ェートイオンが含まれる。X- はまた、1〜6個の炭素
原子を有するアルキレン部分であるピリジニウム環に結
合したアルキレンスルホン酸イオン又はスルホン酸イオ
ンであることもできる。塩酸塩が好ましい。本発明の実
施において有用な代表的な活性化剤を下に挙げるが、こ
こに列挙しない他の多くの化合物が当業者にとって明ら
かであると理解される。
【0043】
【化4】
【0044】
【化5】
【0045】1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリ
ジニウムクロライドである化合物Iが好ましい。本発明
の実施において有用なカルバモイロニウム化合物は商業
的に得ることができ、あるいは米国特許No.4,421,847号
明細書及びそれに引用されている参考文献に記載されて
いるような既知の方法及び出発物質を用いて製造するこ
とができる。
【0046】粒子上のカルボキシル基とカルバモイロニ
ウム化合物との反応により形成される中間体と反応する
であろう反応性アミン又はスルヒドリル基を化合物が含
有する限り、該反応性アミン−又はスルヒドリル−含有
化合物をカルボキシル化されたポリマー粒子に本発明に
従って結合させることができる。ある態様においては、
反応性アミン−又はスルヒドリル−含有化合物は生物学
的に活性なポリペプチドである。
【0047】「生物学的に活性な」なる用語は、生理学
的流体中に見出される他の成分と相互作用するこの能力
に関する。材料が酵素である場合、この様な相互作用は
触媒作用であることができる。さらに、相互作用は、ア
ビジンとビオチン、抗体と抗原、等のごとき相互に親和
性を有する材料間に生ずる複合体形成であることができ
る。
【0048】他の態様においては、反応性アミン−又は
スルヒドリル−含有化合物はジアミン、ポリサッカライ
ド、アミノ酸、ペプチド又は蛋白質であって、粒子に第
二化合物を結合させるための連結成分となり得るもので
ある。この様な第二化合物には、限定的ではないが、酵
素、抗体、抗原、薬物、ビオチン又はそれらの誘導体、
及び当業者にとって明らかな他のものである。
【0049】好ましくは、反応性アミン−又はスルヒド
リル−含有化合物は、前記の生物学的化合物及び化学的
化合物を含めての免疫学的に反応性の種である。さらに
好ましくは、それは抗体、例えば薬物、ホルモン、スト
レプトコッカス(Streptococcus)A抗原、クラミジア抗
原、ゴノコッカス抗原、ヒトじゅう毛性ゴナドトロピ
ン、ヒト黄体形成ホルモン又はヘルペスウイルスに対し
て生じた抗体である。あるいは、免疫学的に活性な種は
抗原、例えばHTLV-I又はHIV-I の抗原であることができ
る。
【0050】他の態様においては、反応性化合物は、カ
ルボキシル化粒子への結合のために必要なアミン又はス
ルヒドリル基を有するように修飾された核酸又はその誘
導体であることができる。核酸を修飾する方法はよく知
られている。
【0051】ある態様においては、本発明の方法により
製造される材料はそれと関連したトレーサーを有するこ
とができる。有用なトレーサーには放射性同位元素、発
色性又は蛍光性化合物、酵素、化学発光化合物、燐光化
合物及び当業者により知られている他の化合物が含まれ
る。トレーサーは任意の適当な態様で試薬と関連するこ
とができる。
【0052】例えば、トレーサーは生物学的に活性なポ
リペプチド又は蛋白質と関連(例えば、共有結合又はイ
オン結合)することができる。あるいは、そして好まし
くは、トレーサーはポリマー粒子と関連し、例えば、そ
れらの外部表面に、又は体積の部分又は全体に内部的に
分散し、あるいはその両者に、結合(共有結合的に又は
吸収により)する。
【0053】着色もしくは発色性又は蛍光性の染料のご
ときトレーサーを粒子中に導入するのが特に好ましい。
この様な導入は、重合性ビニル基に結合した染料又は染
料前駆体成分を有するモノマーを重合させることにより
達成することができる。しかしながら好ましくは、染料
を粒子にその形成の後に、下に記載する既知の方法を用
いて「負荷」(loading) する。
【0054】粒子中に導入することができる特に有用な
トレーサーにはシアン染料、黄色染料、マゼンダ染料、
蛍光ユーロピウム(europium)及び他の希土類キレート
(例えば、ユーロピウム−セノイル(thenoyl) トリフル
オロアセトネート及びトリオクチルホスフィンオキシ
ド) 、蛍光染料、例えば2,5−ビス(6−ブチル−2
−ベンゾキサゾリル)チオフェン及び3−(2−ベンゾ
チアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン、並びに当
業界において知られている他のものが含まれる。色素の
導入は米国特許No.4,199,363号明細書及び特開平1−10
4621に記載されている方法により達成することができ
る。
【0055】本発明の方法は二段階法で行うことがで
き、第一の段階は前記のポリマー粒子の水性懸濁液を前
記のカルバモイロニウム化合物でコートして、カルボキ
シル基の代りに中間体反応性基を有する反応性中間体ポ
リマー粒子を生成せしめることを含む。この段階は所望
のpHを得るための適当な酸又は緩衝液を用いて適当なpH
にて行う。一般にpHは6未満であるが、しかし反応が進
行する限りこれは臨界的ではない。さらに好ましくは、
pHは3.5〜6である。カルバモイロニウム化合物とポリ
マー粒子中の測定された全カルボン酸レベルとのモル比
は1:1〜 200:1である。
【0056】方法の第二段階において、第一段階におい
て形成される反応性中間体をそれぞれ反応性アミン又は
スルヒドリル基を有するアミン−又はスルヒドリル−含
有化合物と接触せしめ、これらの基は、前記反応性中間
体の中間体反応性基と反応するであろう。これにより粒
子と反応性化合物との間に共有結合が形成される。反応
性化合物とポリマー粒子との重量比は一般に1:2000〜
1:2である。
【0057】第二段階は、早すぎる凝集を伴わないで目
的の反応が生ずる適当なpHにおいて行うことができる。
pHは関与する反応体及び反応媒体中のそれらの濃度に依
存して異ることができる。多くの蛋白質及びポリペプチ
ドについて、このpHは6より大である。本発明の方法は
一般に10〜60℃、そして好ましくは15〜30℃の温度にお
いて行われる。この温度は、方法の2つの段階について
同一でもよく又は異っていてもよい。
【0058】ある活性化剤がある反応性化合物と共に用
いられる場合、過剰の活性化剤を粒子を遠心分離及び濾
過により、適当な洗浄及び適当な緩衝液中での再懸濁を
伴って、除去するのが望ましいであろう。前記のポリマ
ー粒子はキット中で提供することができ、このキットは
さらに1又は複数の前記のカルバモイロニウム化合物を
含む。粒子は、任意の用途のために再懸濁できる限り粉
末として、又は前記のような水性懸濁液として提供する
ことができる。
【0059】次の実施例において、すべての%は特にこ
とわらない限り重量による。実施例1チロキシン試薬の調製 この例は、チロキシンに対する種々の抗体をカルボキシ
ル化ポリマー粒子に結合させてチロキシンイムノアッセ
イ用試薬を調製するための本発明の実施を例示する。こ
れはまた、こうして調製された試薬をカルボキシル化粒
子に用いないで調製された類似の試薬と比較する。
【0060】材料 使用した活性化剤は、英国特許出願公開1,383,630 に一
般的に記載されている方法、すなわち1−ピロリジニル
カルボニルクロライドとピリジンとの反応、により製造
された1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウ
ムクロリドであった。
【0061】カルボキシル化粒子は、標準的方法により
製造されたポリ〔スチレン−co−モノ−2−(p−ビニ
ルベンジルチオ)エチルグルタレート(モル比98.25:1.
75)から構成された。対照ポリマー粒子は、標準的方法
により製造されたポリ〔スチレン−co−m及びp−(2
−クロロエチルスルホニルメチル〕スチレン(60:40)
−co−エチレンジメタクリレート〕(モル比94.5:4.5
:1)から構成された。
【0062】チロキシンに対する抗体は次の様に入手し
た。 A O.E.M. Concepts,Inc.( クローン02-1007-115) B Cambridge/Ventrex(ロットA4641) C Cambridge/Ventrex(ロットA7641) D Biodesign(クローン208) E BiosPacific(クローン036-A2207B) F BiosPacific(クローン035-A2206A) G Beckman(ロット906071) H BiosPacific(クローン035-A2205B) I Beckman(ロット906131) J Hyclone(ロットRD664) K O.E.M. Concepts,Inc.( クローン02-911-112)
【0063】方法 抗−チロキシン抗体を次の様にしてカルボキシル化ポリ
マー粒子に結合させた。最終分散体は、2−(4−モル
ホルノエタンスルホン酸緩衝液(0.1M、pH5.5)中粒
子1g当り1%の抗体(30mgの乾燥ポリマー重量当り0.
3mgの抗体)から成った。
【0064】分散体を調製するため大きなマイクロ遠心
チューブ中に粒子(30mg) の懸濁液を加え、そして緩衝
液により体積を1.5mlにした。懸濁液を14,000rpm にて
15分間遠心分離し、そして上清を捨てた。緩衝液(1m
l、0.1M)をチューブに加え、次に活性化剤溶液(30
μl) を添加した。この溶液は、試薬(160mg) を緩衝液
(0.1M、5ml)に溶解することにより調製した。
【0065】チューブにキャップを付け、そして室温に
て10分間逆転回転させた。抗体(蛋白質0.3mg)の溶液
を各チューブに加え、そして室温にて24時間逆転回転さ
せた。粒子上の活性化されたカルボキシル基と抗体との
反応を、ウシ血清アルブミン(250μl、 100mg蛋白質/
ml) の添加により停止した。チューブを室温にてさらに
16時間再び回転させた。次に、反応混合物を遠心し、上
清をデカントし、そして粒子をリン酸緩衝液(1ml、pH
7.4)中に再懸濁させた。この段階を4回反復し、そし
て最後の時間に固体をリン酸緩衝液(1.8ml)中に再懸
濁し、そしてメルチオレート防腐剤(0.02%)を加え
た。
【0066】N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−
N′−2−エタンスルホン酸緩衝液(0.1M、pH8.5、
1.5ml)中粒子(乾燥重量30mg)の懸濁液と抗体(0.3
mg)とを混合することにより抗体を対照粒子に結合させ
た。室温にて24時間の逆転回転の後、反応混合物を前記
の様に処理した。
【0067】西洋ワサビパーオキシダーゼ又はアルカリ
性ホファターゼによりラベルされたチロキシンと反応す
る試薬の能力を測定することにより粒子上の活性抗体の
相対量を決定した。この測定は、チロキシン−アルカリ
ホスファターゼ類似体を10-9Mで用いそしてチロキシン
−パーオキシダーゼ類似体を5×10-11 Mで用いること
により次の様にして行った。
【0068】得られる分散体中の活性抗体の相対量をア
ッセイにより決定した。このアッセイにおいては、試薬
分散体の逐次希釈物を固定された濃度のパーオキシダー
ゼラベル類似体又はアルカリホスファターゼラベル類似
体と混合した。これらの希釈物を、ウシ血清アルブミン
(1%)を含有するリン酸緩衝液中で室温にて一定攪拌
を伴って約1時間インキュベートした。遠心分離後に溶
液中に残るラベルされた類似体の量を決定し、そしてラ
ベルされた類似体の50%を結合するために必要なチロキ
シン結合部位の濃度を計算した。
【0069】後記の表1は活性抗体測定の結果を示す。
この結果が示すところによれば、試験された抗体のほと
んどについて、対照試薬に比べて本発明に従って調製さ
れた試薬を用いて、ラベルされた類似体を結合するため
に少ない量の試薬が必要であった。
【0070】例えば、抗体Dについて、本発明により調
製された試薬を用いて、アルカリホスファターゼラベル
類似体の50%を結合するために25nMの結合抗体結合部位
が必要であり、他方対照試薬を用いて同じラベル類似体
の50%を結合するために44nMの抗体結合部位が必要であ
る。これは本発明による83%の改良を示す。同様に、同
じ抗体D及び西洋ワサビパーオキシダーゼラベル類似体
を用いて、本発明により調製された試薬の使用は対照試
薬に対して 188%の改良を提供する。
【0071】
【表1】
【0072】実施例2ラベル化ウシγ−グロブリンを
有する試薬の調製 この実施例は、カルボキシル化ポリマー粒子に放射性ラ
ベルされたウシγ−グロブリンを結合させるための本発
明の実施を例示する。
【0073】材料 使用したカルボキシル化粒子は次の通りであった。 試験A:ポリ(スチレン−co−モノ−2−メタクリロイ
ル−オキシエチルグルタレート)(モル比97.84:2.16) 試験B:ポリ(スチレン−co−モノ−m−及びp−ビニ
ルベンジルグルタレート)(モル比97.8:2.2) 試験C:ポリ〔スチレン−co−モノメタクリロイル−ペ
ンタ(オキシエチレン)グルタレート〕(モル比98.7:
1.3)、及び 試験D:ポリ(スチレン−co−アクリル酸)(モル比95.
5)
【0074】使用した活性化試薬は、1−(4−モルホ
リノカルボニル)−4−(2−スルホエチル)ピリミジ
ウムヒドロキシド内部塩(英国出願公開No.1,383,630に
記載されている方法、すなわち4−モルホリノカルボニ
ルクロリドと2−(4−ピリジノエタンスルホン酸)と
の反応、により製造された対照)、及び1−(1−ピロ
リジニルカルボニル)ピリジニウムクロリド(本発明)
であった。
【0075】方法 すべてのポリマーを同じ条件下で処理した。最終分散体
は、2−(4−モルホリノ)エタンスルホン酸緩衝液
(0.1M、pH5.5)中ポリマー粒子g当り1%の 3Hウ
シγ−グロブリン(30mgの乾燥ポリマー重量当り0.3mg
の蛋白質)から成った。使用した活性化剤の量は16.6mg
の前記ヒドロキシド内部塩、又は9.6mgの前記クロライ
ドであった。
【0076】粒子の懸濁液(各30mgの乾燥重量) を大き
なマイクロ遠心チューブに加え、そしてそれぞれを緩衝
液を用いて1.5mlの体積にすることにより反応分散体を
調製した。得られる懸濁液を14,000rpm にて15分間遠心
分離し、そして上清を棄てた。緩衝液を(1ml)を各チ
ューブに加え、次に活性化剤の溶液(300μl) を各チュ
ーブに加えた。ヒドロキシド内部塩(対照)の溶液は3.
6mlの緩衝液中に 199mgを溶解することにより調製し、
そしてクロライド(本発明)の溶液は3.6mlの緩衝液に
115mgを溶解することにより調製した。
【0077】次に、チューブにキャップを付し、そして
室温にて10分間逆転回転させた。ラベルされた蛋白質
(10mg/ml) の溶液(30μl)を各チューブに加え、次
に室温にて4時間逆転回転させた。粒子上の活性化され
たカルボキシル基と蛋白質との反応を、各チューブにウ
シ血清アルブミン(250μl、 100mg蛋白質/ml) を添加
することにより停止した。次に、チューブを室温にてさ
らに16時間再び回転させ、そして各反応混合物(250μ
l) を取り出して全ラベル化蛋白質を測定した。
【0078】各反応混合物のサンプル(500μl) をさら
に取り出し、そして緩衝液(400μl、0.1M)及びドデ
シル硫酸ナトリウムの溶液(100μl、脱イオン蒸留水中
10%) により処理した。得られる混合物をさらに、45°
の角度で載置された回転ディスク上で37℃にて16時間反
転することにより混合した(界面活性剤による処理が、
吸収されているがしかし共有結合していない蛋白質を粒
子から除去した)。反応混合物を遠心し、そしてアリコ
ート(500μl) を取り出して、遊離のラベルされた蛋白
質の量を決定した。
【0079】粒子に結合した 3Hウシγ−グロブリンの
全量、粒子に共有結合したラベルされた蛋白質の量、及
び共有結合/全結合の比率を表2に示す。このデーター
が示すところによれば、本発明の方法はウシγ−グロブ
リンの効果的な共有結合を提供する。対照法は幾つかの
場合において同等であるか又はより良いようであるが、
対照法は他の理由により望ましくない。すなわち、対照
活性化剤が使用される場合(例えば、後記実施例3の結
果を参照のこと)粒子上に容易に保持されず、そして対
照活性化剤は長時間の貯蔵にわたって安定でない。
【0080】
【表2】
【0081】実施例3種々のカルボキシル化粒子への
抗−チロキシン抗体の結合 この例は、本発明の方法を使用しての試薬の調製、及び
蛋白質(すなわち、抗体)の活性の保持を従来技術の方
法を用いるそれと比較する。
【0082】種々のカルボキシル化粒子(前記実施例2
に示した試験A−D)にチロキシンに対するモノクロー
ナル抗体を結合するために実施例2に記載した方法を使
用した。抗体を溶液(130μl、2.3mg蛋白質/ml)中で
使用した。使用した活性化剤は1−(4−モルホリノカ
ルボニル)−4−(2−スルホエチル)ピリジニウムヒ
ドロキシド内部塩(対照)、及び1−(1−ピロリジニ
ルカルボニル)ピリジニウムクロライド(本発明)であ
った。
【0083】反応を停止し、反応混合物を遠心し、上清
を棄て、そして得られる試薬をリン酸緩衝液(1ml、pH
7.4)に再懸濁した。この段階を4回反復し、そして最
後の時間のあいだに固体をリン酸緩衝液(1.8ml)に再
懸濁し、そしてメルチオレート防腐剤を添加した。
【0084】得られる分散体中の活性抗体の相対量をア
ッセイにより測定し、このアッセイにおいては、試薬分
散体の逐次希釈物を固定された濃度のアルカリホスファ
ターゼラベル化チロキシン(前記実施例1に記載したよ
うにして調製したもの)と混合した。希釈物を、ウシ血
清アルブミン(1%)を含有するリン酸緩衝液中で室温
にて一定攪拌で約1時間インキュベートした。遠心分離
後に溶液中に残ったラベルされた類似体の量を決定し、
ラベルされた類似体の50%を結合するのに要求されるチ
ロキシン結合部位の濃度を計算した。
【0085】結果を下の表3に要約する。これらが示す
ところによれば、1−(1−ピロリジニルカルボニル)
ピリジニウムクロリド活性化剤を用いる本発明の方法
は、対照法を用いて調製された試薬よりも良好な抗体活
性を保持する試薬を提供した。各ポリマーについて、本
発明の方法に比べて本発明の方法は、ラベルされたチロ
キシンの50%を結合するために2倍量の試薬を必要とし
た。
【0086】
【表3】
【0087】実施例4異る活性化剤及び2種類の調製
法を用いて調製された試薬の比較 この実施例は、本明細書に記載する幾つかの活性化剤及
び2種類の異る調製法を用いての、放射性ラベル化蛋白
質とカルボキシル化粒子との共有結合による結合を例示
する。
【0088】材料 使用した粒子はポリ〔スチレン−co−モノ−2−(p−
ビニルベンジルチオ)エチルグルタレート(モル比98.2
5:1.75) から成る。活性化剤は前記の化合物I、VIII、
及びVIであった。使用した2種類の対照活性化剤は
(A)1−(4−モルホリノカルボニル)−4−(2−
スルホエチル)ピリジニウムヒドロキシド内部塩、及び
(B)N−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−
N′−エチル−カルボジイミド塩酸塩であった。結合さ
れた蛋白質は 3Hウシγ−グロブリンであった。
【0089】製造法 最終分散体は、粒子g当り1%の 3Hウシγ−グロブリ
ン(0.3mg蛋白質/30mg乾燥ポリマー重量) から成っ
た。使用した活性化剤の量は1.5mmole/g ポリマー又は
45μmole/30mg乾燥ポリマー重量であった。
【0090】方法Aにおいては、粒子の懸濁液(30mg、
192μl、固体15.6%) を大きなミクロ遠心チューブに
添加し、そしてそれぞれを2−(4−モルホリノ)エタ
ンスルホン酸緩衝液(0.1M、pH5.5)により1.5mlの
体積にすることにより反応分散体を調製した。得られる
懸濁液を14,000rpm にて15分間遠心し、そして上清を棄
てた。各チューブに緩衝液(1ml)を添加し、次に各チ
ューブに活性化剤の溶液(300μl) を添加した。活性化
剤溶液(0.15M)を緩衝液中に調製した。
【0091】次に、チューブにカップを付し、そして室
温にて10分間逆転回転させた。ラベルされた蛋白質(10
mg/ml) の溶液(30μl) を各チューブに加え、次に室
温にて24時間逆転回転させた。方法Bにおいて、反応分
散体を前記のようにして調製したが、10分間の活性化段
階の後、活性化された粒子を遠心分離し、上清を取り出
し、そして粒子を、リン酸緩衝液(1.3ml)中に再懸濁
した。ラベルされた蛋白質(10mg/ml) の溶液を(30μ
l) を各チューブに加え、次に室温にて24時間逆転回転
させた。すなわち、この方法においては、活性化された
粒子に蛋白質を結合させる前に過剰の活性化剤を除去し
た。
【0092】すべての反応を停止させ、そして結合した
ラベルされた蛋白質の全量及び共有結合した蛋白質の量
を前記実施例2に記載した方法によって測定した。結果
を表4に示す。これらのデーターが示すところによれ
ば、方法Aに従うとき(過剰の活性化剤を除去しな
い)、蛋白質の高い全結合及び共有結合を提供する。
【0093】しかしながら、化合物Iは、過剰の活性化
剤が除去される時(方法B)カルバモイロニウム化合物
の蛋白質の最良の結合を提供する。蛋白質が低pH(5.
5)において不安定であるとき、又は蛋白質が活性化剤
の存在に対して感受性であるとき、方法Bを使用するこ
とができる。対照A活性化剤は高い蛋白質結合を提供す
るが、蛋白質の結合を早過ぎる時期に停止させる不所望
の副産物を生産するので望ましくない。さらに、対照B
は蛋白質の架橋を促進し、そして抗体の活性の維持を低
下させるのに望ましくない。すなわち、化合物I、IV及
びVIIIは本発明の実施において利点を提供し、そして化
合物Iが最も好ましい。
【0094】
【表4】
【0095】
【発明の効果】本発明は、カルボキシル化ポリマー粒子
への反応性アミン−又はスルヒドリル−含有化合物の迅
速で且つ非常に効果的な結合のための手段を提供する。
この結合は、活性化剤としてあるクラスのカルバモイロ
ニウム化合物を用いて達成される。
【0096】他の活性化剤に比べてカルバモイロニウム
化合物の使用に一般に伴う利点が本発明により与えられ
るが、しかしさらに、この発明において使用される活性
化剤は、1−(4−モルホリノカルボニル)−4−(2
−スルホエチル)ピリジニウムヒドロキシド内部塩のご
とき他の活性化剤に比べてより効果的である。特に、こ
の発明において使用される活性化剤の特定のクラスは、
活性化を停止させる不所望の副産物を生成しない。
【0097】すなわち、所望の結合を達成するために、
この活性化反応は非常に効果的であり、所要時間及び化
合物が少なくてよい。本発明の実施において達成される
活性化剤は、他の活性化剤に比べて、抗体活性のよりよ
い持続性を有する試薬を提供する。これらの利点は、活
性化剤として特定のクラスの1−(1−ピロリジニルカ
ルボニル)ピリジニウム塩の使用により達成される。こ
れらの化合物は、例えば、モルホリノ基ではなく、ピロ
リジニル基である弱い親核性脱離期を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応性アミン−又はスルヒドリル−含有
    化合物をポリマー粒子に結合させる方法であって、 A.カルボキシル化ポリマー粒子の水性懸濁液(1)を
    1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩と
    接触せしめることにより中間体反応性基を有する反応性
    中間体ポリマー粒子を生成せしめ、そして B.段階Aにおいて生成した前記反応性中間体ポリマー
    粒子を、前記中間体反応性基と反応する反応性アミン又
    はスルヒドリル基を有する化合物と接触せしめる;こと
    を含んで成る方法。
  2. 【請求項2】(a)反応性カルボキシル基又はその塩も
    しくは前駆体を表面に有するポリマー粒子、及び (b)1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウ
    ム塩、を含んで成るキット。
JP03146178A 1990-06-18 1991-06-18 カルボキシル化粒子に化合物を結合させるための1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩の使用 Expired - Fee Related JP3075427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/539,680 US5155166A (en) 1990-06-18 1990-06-18 Use of 1-(1-pyrrolidinylcarbonyl)pyridinium salts to attach compounds to carboxylated particles and a kit containing same
US539680 1990-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157646A true JPH06157646A (ja) 1994-06-07
JP3075427B2 JP3075427B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=24152214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03146178A Expired - Fee Related JP3075427B2 (ja) 1990-06-18 1991-06-18 カルボキシル化粒子に化合物を結合させるための1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5155166A (ja)
EP (1) EP0462670B1 (ja)
JP (1) JP3075427B2 (ja)
KR (1) KR920000841A (ja)
AT (1) ATE141689T1 (ja)
CA (1) CA2044525A1 (ja)
DE (1) DE69121480T2 (ja)
DK (1) DK0462670T3 (ja)
FI (1) FI912961A (ja)
HK (1) HK16597A (ja)
IE (1) IE912082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062475A (ja) * 2011-10-25 2012-03-29 Jsr Corp 有機ポリマー粒子およびその製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649100A (ja) * 1992-05-06 1994-02-22 Eastman Kodak Co カルボキシル化基体への化合物の結合方法
US5714340A (en) * 1992-12-22 1998-02-03 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassay elements having a receptor zone
US5492841A (en) * 1994-02-18 1996-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quaternary ammonium immunogenic conjugates and immunoassay reagents
US5696193A (en) 1994-04-25 1997-12-09 Clinical Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay elements comprising polymers containing vandium IV (V+4) ions
US5622822A (en) 1994-09-13 1997-04-22 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Methods for capture and selective release of nucleic acids using polyethyleneimine and an anionic phosphate ester surfactant and amplification of same
US5705366A (en) 1994-09-15 1998-01-06 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Coamplification of target nucleic acids using volume exclusion agent in reaction composition, test kit and test device useful therefor
US5582988A (en) 1994-09-15 1996-12-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Methods for capture and selective release of nucleic acids using weakly basic polymer and amplification of same
US5928886A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Reduction in first slide bias and improved enzyme stability by incorporation of diaryl tellurides in the gravure layer of dry-film, immunoassay elements
JP4643023B2 (ja) * 1999-05-04 2011-03-02 オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 細胞溶解剤を使用せずに試料からdnaを迅速に効率よく捕捉する方法
US7262006B1 (en) 2000-05-01 2007-08-28 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Rapid and efficient capture of DNA from sample without using cell lysing reagent
US7094351B2 (en) 2000-10-12 2006-08-22 Corcoran Robert C Purification of substances by reaction affinity chromatography
US20030077598A1 (en) * 2001-01-04 2003-04-24 Phan Brigitte Chau Dual bead assays including covalent linkages for improved specificity and related optical analysis discs
US20020168663A1 (en) * 2001-02-27 2002-11-14 Phan Brigitte Chau Methods for DNA conjugation onto solid phase including related optical biodiscs and disc drive systems
US20040106109A1 (en) * 2001-10-02 2004-06-03 Belly Robert T Detection of ras mutations
NZ542690A (en) * 2003-03-28 2009-04-30 Acadia Pharm Inc Muscarinic M1 receptor agonists for pain management
EP2402089A1 (en) 2003-07-31 2012-01-04 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
MXPA04005080A (es) * 2004-05-27 2005-11-30 Aspid S A De C V Una composicion moduladora de la inflamacion articular cronica a base de colagena-polivinilpirrolidona.
US7622486B2 (en) * 2004-09-23 2009-11-24 Reddy Us Therapeutics, Inc. Pyridine compounds, process for their preparation and compositions containing them
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US8883490B2 (en) 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
ES2692380T3 (es) 2006-03-24 2018-12-03 Handylab, Inc. Método para realizar PCR con un cartucho con varias pistas
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US20070286810A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Wallac Oy Nanoparticles comprising lanthanide chelates
WO2008061165A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of making same
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
WO2009012185A1 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
CN106148512B (zh) 2011-04-15 2020-07-10 贝克顿·迪金森公司 扫描实时微流体热循环仪和用于同步的热循环和扫描光学检测的方法
CN104040238B (zh) 2011-11-04 2017-06-27 汉迪拉布公司 多核苷酸样品制备装置
CN113281500B (zh) * 2021-05-21 2022-07-12 深圳市光与生物科技有限公司 一种用于单分子检测的磁珠及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172768A (en) * 1966-04-26 1969-12-03 Ici Australia Ltd New Graft Copolymers
BE833512A (fr) * 1974-09-17 1976-03-17 Nouvelle composition de latex charge par un compose hydrophobe, sa preparation et son application photographique
CA1101330A (en) * 1977-09-19 1981-05-19 Ernst A. Fischer Immunological material bonded to carboxylated latex polymer and process for making it
DE2924035A1 (de) * 1979-06-13 1981-01-08 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur kettenverlaengerung von gelatine durch partielle haertung
EP0054685B1 (de) * 1980-12-23 1986-07-09 Roche Diagnostics GmbH Hydrophile Latexpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US4401765A (en) * 1981-09-01 1983-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Covalently bonded high refractive index particle reagents and their use in light scattering immunoassays
US4582810A (en) * 1983-09-30 1986-04-15 Becton, Dickinson And Company Immuno-agglutination particle suspensions
US4719182A (en) * 1985-03-18 1988-01-12 Eastman Kodak Company Fluorescent labels and labeled species and their use in analytical elements and determinations
US4859736A (en) * 1987-03-30 1989-08-22 Ciba-Geigy Corporation Synthetic polystyrene resin and its use in solid phase peptide synthesis
EP0308235B1 (en) * 1987-09-18 1992-07-22 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Attachment of compounds to polymeric particles using carbamoylonium compounds
US4914210A (en) * 1987-10-02 1990-04-03 Cetus Corporation Oligonucleotide functionalizing reagents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062475A (ja) * 2011-10-25 2012-03-29 Jsr Corp 有機ポリマー粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IE912082A1 (en) 1991-12-18
US5155166A (en) 1992-10-13
KR920000841A (ko) 1992-01-29
DK0462670T3 (da) 1996-09-16
ATE141689T1 (de) 1996-09-15
FI912961A (fi) 1991-12-19
JP3075427B2 (ja) 2000-08-14
FI912961A0 (fi) 1991-06-18
HK16597A (en) 1997-02-13
DE69121480T2 (de) 1997-01-23
CA2044525A1 (en) 1991-12-19
EP0462670B1 (en) 1996-08-21
DE69121480D1 (de) 1996-09-26
EP0462670A1 (en) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075427B2 (ja) カルボキシル化粒子に化合物を結合させるための1−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジニウム塩の使用
US4181636A (en) Process for producing immunological diagnostic reagents
US5397695A (en) Attachment of compounds to polymeric particles using carbamoylonium compounds and a kit containing same
JPS6315551B2 (ja)
JPH08198911A (ja) ビオチン化ラテックス小球、その小球の製造方法および生物学的検出用試薬としての使用
JP2565548B2 (ja) カルバモイルオニウム化合物を用いてポリマー粒子に化合物を結合させる方法
EP0411711B1 (en) Attachment of compounds to polymeric particles using dication ethers and a kit containing same
JPH07229900A (ja) 免疫学的診断試薬
JPH0649100A (ja) カルボキシル化基体への化合物の結合方法
JPH11344494A (ja) 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法
JP2545503B2 (ja) 免疫学的診断試薬
JPH0220067B2 (ja)
JPH0564744B2 (ja)
JPS61274261A (ja) 免疫学的診断試薬
JPH0454905B2 (ja)
JPS6119936B2 (ja)
JPH09221314A (ja) 微粒子
JPS62231169A (ja) 免疫学的診断試薬
JPH0564741B2 (ja)
JP4246012B2 (ja) リガンドを担持した担体の製造方法および前記担体を用いて免疫学的測定を行う方法
JP4142405B2 (ja) リガンドを担持した担体およびその製造方法
JPS59182804A (ja) 反応性微粒子およびその製造法
JPH04166767A (ja) ゼラチン被覆粒子
JPH0564743B2 (ja)
JPS61155958A (ja) 免疫学的診断試薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees