JPH0615299A - 汚泥脱水剤 - Google Patents

汚泥脱水剤

Info

Publication number
JPH0615299A
JPH0615299A JP4200624A JP20062492A JPH0615299A JP H0615299 A JPH0615299 A JP H0615299A JP 4200624 A JP4200624 A JP 4200624A JP 20062492 A JP20062492 A JP 20062492A JP H0615299 A JPH0615299 A JP H0615299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
monomer
mol
dehydrating agent
amphoteric polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4200624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960261B2 (ja
Inventor
Shinobu Kawaguchi
忍 川口
Shigeru Sato
茂 佐藤
Hisao Ooshimizu
久夫 大清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP4200624A priority Critical patent/JP2960261B2/ja
Priority to EP93914940A priority patent/EP0649820B1/en
Priority to US08/290,986 priority patent/US5776362A/en
Priority to PCT/JP1993/000904 priority patent/WO1994001370A1/ja
Priority to DE69321956T priority patent/DE69321956T2/de
Priority to KR1019940703117A priority patent/KR100297578B1/ko
Publication of JPH0615299A publication Critical patent/JPH0615299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960261B2 publication Critical patent/JP2960261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/148Combined use of inorganic and organic substances, being added in the same treatment step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存時に不溶化しない経日安定性の良い両性
ポリマーからなる汚泥脱水剤を得る。 【構成】 カチオン性モノマー、アニオン性モノマーお
よびノニオン性モノマーを共重合してなる両性ポリマー
にIIa族金属塩を含有させてなる汚泥脱水剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両性ポリマーからなる汚
泥脱水剤に関する。さらに詳しくは、保存中の経時劣化
の少ない安定性に優れた両性ポリマーからなる汚泥脱水
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚泥脱水剤としては、カチオンポ
リマーからなる脱水剤がよく知られているが、近年、汚
泥性状の悪化などにより、脱水性能が充分満足しうるも
のではなく、その改善が求められている。そこで、カチ
オンポリマーからなる汚泥脱水剤に比べ、凝集力が強い
特長をもち、SSの回収率やケーキの含水率、ケーキの
ろ布剥離性などの点で優れる両性ポリマーからなる汚泥
脱水剤が提案されている。しかし、保存中の経時劣化の
ため、使用時に不溶化する問題がある。そこで、特定の
カチオンモノマーと、アニオンモノマーおよびノニオン
モノマーからなる両性ポリマーに、さらに、特定のカチ
オン性モノマーを所定量含有させることにより保存中の
安定性を改善した両性ポリマーからなる汚泥脱水剤が提
案されている(特願平2−95398号公報)。しか
し、保存可能な期間がまだ充分でなく、市場の物流面で
制約がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の両性
ポリマーからなる汚泥脱水剤の保存中に不溶化する欠点
を克服し、保存安定性の良い両性ポリマーからなる汚泥
脱水剤を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は保存中の経
時劣化による使用時の不溶化が生じない両性ポリマーか
らなる汚泥脱水剤を得るべく、鋭意検討した結果、本発
明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、カチオン性モノマー、
アニオン性モノマーおよびノニオン性モノマーを共重合
してなる両性ポリマーからなる汚泥脱水剤においてII
a族金属塩を含有することを特徴とする汚泥脱水剤に関
してである。
【0006】(a)としては、 (メタ)アクリロイルオキシ(ヒドロキシ)アルキル
4級または3級アンモニウム塩:アクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウムクロライド、アクリロイル
オキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、メタクリロイルオキシトリメチルアンモニウムクロ
ライド、メタクリロイルオキシヒドロキシプロピルトリ
メチルアンモニウムクロライド、メタクロイルオキシエ
チルジエチルメチルアンモニウムメトサルフェート、メ
タクリロイルエチルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウムアイ
オダイド、メタクリロイルオキシエチルジメチルアンモ
ニウムクロライドなど (メタ)アクリルアミド(ヒドロキシ)アルキル4級
または3級アンモニウム塩:アクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムクロライド、アクリルアミドプロ
ピルジメチルアンモニウムサルフェート、メタクリルア
ミドプロピルトリメチルアンモニウムサルフェートなど
が挙げられる。
【0007】(b)としては、ビニル系カルボン酸、た
とえば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ
皮酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げら
れる。好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸である。
【0008】(c)としては、水溶性のノニオン性モノ
マー、好ましくはアクリルアミド、メタクリルアミドな
どが挙げられる。両性ポリマー(A)が水不溶性となら
ないかぎりにおいては若干量の疎水性のノニオン性モノ
マーを併用してもよい。
【0009】両性ポリマー(A)中、(a)の量は通常
10〜60モル%、好ましくは20〜45モル%であ
る。(a)が10モル%未満では本発明の両性ポリマー
からなる汚泥脱水剤を使用するときケーキの含水率が充
分でなく、60モル%を越えると両性ポリマーの特長で
ある強い凝集力が得られない。
【0010】両性ポリマー(A)中、(b)の量は通常
10〜45モル%、好ましくは20〜40モル%であ
る。(b)の量が10モル%未満では本発明の汚泥脱水
剤を使用するとき両性ポリマーの特長である強い凝集力
が得られず、45モル%を越えるとケーキ含水率が不充
分となる。
【0011】両性ポリマー(A)中の(a)と(b)の
モル比は通常(a)/(b)=0.3〜3.0、好まし
くは(a)/(b)=0.5〜2.0である。(a)/
(b)が0.3未満では、本発明の汚泥脱水剤を使用す
るとき、ケーキの含水率およびろ布剥離性が不充分とな
り、(a)/(b)が3.0を越えると両性ポリマーの
特長である強い凝集力が得られない。
【0012】両性ポリマー中(c)の量は通常5〜80
モル%、好ましくは10〜60モル%である。(c)の
量が5モル%未満では本発明の両性ポリマーからなる汚
泥脱水剤を使用するとき、両性ポリマーの特長である強
い凝集力が得られず、80モル%を越えるとケーキの含
水率が充分でない。
【0013】(B)としては、IIa族金属の塩、たと
えば、鉱酸塩(塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫
酸マグネシウム、硝酸カルシウム、塩化ストロンチウム
など);有機酸塩(酢酸カルシウム、乳酸マグネシウム
など)が挙げられる。好ましくは、塩化カルシウム、塩
化マグネシウム、硫酸マグネシウムである。
【0014】(B)の量は(b)に対して0.2〜2.
0(モル比)、好ましくは0.3〜1.0(モル比)で
ある。(B)の(b)に対するモル比が0.2未満では
経日安定性が充分でなく、2.0を越えると汚泥脱水剤
としての有効成分が低下するので好ましくない。
【0015】両性ポリマーからなる汚泥脱水剤の固有粘
度は30℃の1NNaNO水溶液で測定し、少なくと
も3.0dl/g以上、好ましくは4.0dl/g以上
である。固有粘度が3.0dl/g未満の場合は、本発
明の汚泥脱水剤を使用する場合、凝集が充分でなく、脱
水に支障がでる懸念がある。
【0016】本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
の製造は公知の方法、たとえば水溶液重合、水と有機溶
剤を用いた乳化重合、懸濁重合などにより行える。水溶
液重合の場合、モノマー濃度が通常10〜80重量%と
なるようにモノマー水溶液として系内を不活性ガスで置
換した後、公知の重合触媒[過硫酸塩たとえば過硫酸ア
ンモニウムおよび過硫酸カリウム;有機過酸化物たとえ
ばベンゾイルパーオキシド;アゾ系化合物たとえば2,
2′−アゾビス−(アミジノプロパン)ハイドロクロラ
イドおよびアゾビスシアノバレリン酸;およびレドック
ス触媒{過酸化物(H、過硫酸カリウムなど)と
還元剤(重亜硫酸ソーダ、硫酸第一鉄など)との組合
せ}]を加えて20〜100℃程度で数時間重合を行
う。本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤の製造法
としては、 (1)(a)、(b)、(c)のモノマー水溶液に
(B)または(B)の水溶液を予め溶解しておき、通常
の重合を行い両性ポリマーを得る方法 (2)(a)、(b)、(c)のモノマー水溶液の重合
反応中あるいは重合反応終了後に(B)または(B)の
水溶液を混合する方法 (3)(a)、(b)、(c)のモノマー水溶液を通常
の重合反応を行い得られた両性ポリマー水溶液を、公知
の方法で乾燥、粉砕して粉末とした後、(B)の水溶液
を含浸させる方法のいずれの方法でもよい。
【0017】本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
は下水、し尿、各種工場廃水などの生汚泥、活性余剰汚
泥、消化汚泥、凝集沈澱汚泥またはそれらの組合せによ
る混合汚泥など如何なる有機性汚泥でも使用できる。
【0018】本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
は単独でも使用できるが、無機凝集剤の成分としてたと
えばポリ塩化アルミニウム、塩化第2鉄などを本発明の
両性ポリマーからなる汚泥脱水剤の添加前あるいは添加
後に使用してもよい。
【0019】本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
の汚泥への添加量は通常0.2〜5%/乾燥固形分、好
ましくは0.4〜1.5%/乾燥固形分である。添加量
が0.2%/乾燥固形分未満ではSS回収率が充分でな
く、5%を越えると経済的に不利である。
【0020】汚泥への添加法は、直接汚泥へ添加する方
法および一旦水と混合分散して水溶液状にしたのち汚泥
に添加する方法などが挙げられる。添加後、かくはん、
混合してフロックを形成させる。フロックを形成させた
後、公知の脱水機たとえばベルトプレス脱水機あるいは
遠心脱水機などにより脱水される。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0022】実施例1 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド 0.05モル、アク
リル酸 0.30モル、アクリルアミド 0.35モ
ル、塩化カルシウム 0.09モルと水130gを混合
して水溶液とし、室素置換した後、内径30cm、深さ
5cmのガラスシャーレーに入れ、過硫酸アンモニウム
0.1gを加えて40〜50℃に保った。重合は直ちに
起こり約1時間で完結した。得られた重合物を取り出し
て細断し、100℃の乾燥機で固形物濃度90%まで乾
燥した後、粉砕して粉末状の汚泥脱水剤(C−1)を得
た。
【0023】実施例2 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド 0.05モル、アク
リル酸 0.30モル、アクリルアミド 0.35モ
ル、塩化カルシウム 0.30モルと水130gを混合
して水溶液とし、以下実施例1と同様にして粉末状の汚
泥脱水剤(C−2)を得た。
【0024】実施例3 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.35モル、アクリル酸 0.30モル、ア
クリルアミド 0.35モル、塩化カルシウム0.15
モルと水130gを混合して水溶液とし、以下実施例1
と同様にして粉末状の汚泥脱水剤(C−3)を得た。
【0025】実施例4 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.10モル、アクリルアミドプロピルトリメ
チルアンモニウムクロライド0.20モル、アクリル酸
0.30モル、アクリルアミド 0.35モル、塩化
カルシウム 0.15モルと水130gを混合して水溶
液とし、以下実施例1と同様にして粉末状の汚泥脱水剤
(C−4)を得た。
【0026】実施例5 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド 0.05モル、アク
リル酸 0.30モル、アクリルアミド 0.35モ
ル、硫酸マグネシウム 0.30モルと水130gを混
合して水溶液とし、以下実施例1と同様にして粉末状の
汚泥脱水剤(C−5)を得た。
【0027】比較例1 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド 0.05モル、アク
リル酸 0.30モル、アクリルアミド 0.35モ
ル、と水130gを混合して水溶液とし、以下実施例1
と同様にして粉末状の汚泥脱水剤(C−6)を得た。
【0028】比較例2 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.35モル、アクリル酸 0.30モル、ア
クリルアミド 0.35モル、と水130gを混合して
水溶液とし、以下実施例1と同様にして粉末状の汚泥脱
水剤(C−7)を得た。
【0029】比較例3 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド 0.05モル、アク
リル酸 0.30モル、アクリルアミド 0.35モ
ル、塩化ナトリウム 0.30モルと水130gを混合
して水溶液とし、以下実施例1と同様にして粉末状の汚
泥脱水剤(C−8)を得た。
【0030】実施例1〜5および比較例1〜3の組成を
表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】実施例1〜5、比較例1〜3の組成物を作
成後直ちに40℃恒温槽に保管し、保管を始めてから3
ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後の経時安定性を評価した結
果を表2に示す。この結果から本発明のC−1〜C−5
はいずれも保存中の経時劣化により不溶となる問題が解
消されていることがわかる。 評価法:500mlビーカーに蒸留水500gを取り、
ジャーテスターでかくはんしながら組成物1gをままこ
が生じないように注意して加え、2時間かくはんして溶
解した水溶液の溶解性を評価した。判定基準は以下の通
りである。 :水溶液が均一液状 ×:水溶液に不溶ゲルあり
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水
剤は下記の効果を奏する。 (1)保存中の経時劣化により不溶となる問題がない。 (2)上記以外にも両性ポリマーからなる汚泥脱水剤製
造時の加熱乾燥中の不溶化防止の効果を有する。 上記効果を奏することから、本発明は両性ポリマーから
なる汚泥脱水剤の保存中の不溶化防止に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大清水 久夫 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン性モノマー(a)、アニオン性
    モノマー(b)およびノニオン性モノマー(c)を共重
    合してなる両性ポリマー(A)からなる汚泥脱水剤にお
    いてさらにIIa族金属塩(B)を含有することを特徴
    とする汚泥脱水剤。
  2. 【請求項2】 (a)が、下記一般式(1)で示される
    モノマー1種以上である請求項1記載の汚泥脱水剤。 (ただし、RはHまたはCH;RはH、CH
    またはベンジル基であり、それぞれ異なってい
    てもよい;XはOまたはNH;YはCHCH、CH
    CHCHまたはCHCH(OH)CH;Zは
    Cl、Br、I、硫酸根またはCHSOである)
  3. 【請求項3】 (a)がN,N−ジアルキルアミノエチ
    ル(メタ)アクリレートまたはN,N−ジアルキルアミ
    ノプロピル(メタ)アクリルアミドの、メチルクロリ
    ド、ジメチル硫酸またはベンジルクロリドによる4級化
    物からなる群から選ばれる1種以上のモノマーである請
    求項1または2記載の汚泥脱水剤。
  4. 【請求項4】 (b)がアクリル酸、メタクリル酸およ
    びクロトン酸からなる群から選ばれる1種以上のモノマ
    ーである請求項1〜3のいずれか記載の汚泥脱水剤。
  5. 【請求項5】 (a)が(b)に対して0.3〜3.0
    (モル比)である請求項1〜4いずれか記載の汚泥脱水
    剤。
  6. 【請求項6】 (B)が(b)に対して0.2〜2.0
    (モル比)である請求項1〜5いずれか記載の汚泥脱水
    剤。
  7. 【請求項7】 (c)がアクリルアミドおよびメタクリ
    ルアミドからなる群から選ばれる1種以上のモノマーで
    ある請求項1〜6いずれか記載の汚泥脱水剤。
JP4200624A 1992-07-04 1992-07-04 汚泥脱水剤 Expired - Fee Related JP2960261B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200624A JP2960261B2 (ja) 1992-07-04 1992-07-04 汚泥脱水剤
EP93914940A EP0649820B1 (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent
US08/290,986 US5776362A (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent
PCT/JP1993/000904 WO1994001370A1 (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent
DE69321956T DE69321956T2 (de) 1992-07-04 1993-06-30 Schlammentwässerungsmittel
KR1019940703117A KR100297578B1 (ko) 1992-07-04 1993-06-30 오니탈수제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200624A JP2960261B2 (ja) 1992-07-04 1992-07-04 汚泥脱水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615299A true JPH0615299A (ja) 1994-01-25
JP2960261B2 JP2960261B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16427478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200624A Expired - Fee Related JP2960261B2 (ja) 1992-07-04 1992-07-04 汚泥脱水剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5776362A (ja)
EP (1) EP0649820B1 (ja)
JP (1) JP2960261B2 (ja)
KR (1) KR100297578B1 (ja)
DE (1) DE69321956T2 (ja)
WO (1) WO1994001370A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286900A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Konan Kagaku Kogyo Kk 有機性汚泥の凝集方法および高分子凝集剤
US6701475B1 (en) 1997-06-02 2004-03-02 Koken Co. Ltd. Boundary scanning element and communication equipment using the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020667A1 (fr) * 1996-04-22 1999-04-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymere soluble dans l'eau, production et application comme coagulant polymerique
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6110989A (en) * 1998-09-30 2000-08-29 Block Drug Company, Inc. Denture adhesive
DE10240797A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Kationische Polyelektrolyte mit guter Umweltverträglichkeit
GB0220714D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering of suspensions
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US20090188386A1 (en) * 2004-02-26 2009-07-30 Seagate Technology Llc Method and Device for Controlling Relative Humidity in an Enclosure
EP1740757A1 (en) 2004-04-29 2007-01-10 Unilever N.V. Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
CN109678312A (zh) * 2019-01-21 2019-04-26 哈尔滨工业大学 一种利用海水淡化反渗透浓盐废水进行污水污泥脱水的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA640426A (en) * 1956-04-10 1962-04-24 B. Fordyce David Dewatering aqueous suspensions of predominantly organic matter by means of cationic amino-alkyl ester polymers
US3658474A (en) * 1970-07-16 1972-04-25 Allied Colloids Mfg Process for clarification of an impure acidic titanium sulphate liquor and/or the manufacture of titanium dioxide therefrom
GB1373034A (en) * 1971-02-24 1974-11-06 Allied Colloids Ltd Flocculating agents and processes
GB1341972A (en) * 1971-04-29 1973-12-25 Ici Ltd Dewatering of sludges
JPS56118798A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Kurita Water Ind Ltd Sludge dehydrating agent
US4396513A (en) * 1981-09-08 1983-08-02 Betz Laboratories, Inc. Use of very high charge cationic polymers in biological sludge dewatering
JPS5992099A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水法
GB8512937D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Allied Colloids Ltd Water treatment
JPS6249918A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 Ichikawa Keori Kk 凝集剤及び凝集法
JPS62289300A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 汚泥脱水剤
JP2558280B2 (ja) * 1987-05-22 1996-11-27 株式会社日本触媒 地熱水の処理方法
US5006263A (en) * 1987-12-23 1991-04-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Cationic polymers
JPH0278499A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 汚泥の処理方法
US5405554A (en) * 1990-02-08 1995-04-11 Cytec Technology Corp. High performance dewatering aids
US5104552A (en) * 1990-11-08 1992-04-14 American Cyanamid Company Reduction of clay in sludges to be dewatered
US5380444A (en) * 1994-02-23 1995-01-10 Cytec Technology Corp. Ampholytic polymers and polymeric microemulsions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701475B1 (en) 1997-06-02 2004-03-02 Koken Co. Ltd. Boundary scanning element and communication equipment using the same
JP2001286900A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Konan Kagaku Kogyo Kk 有機性汚泥の凝集方法および高分子凝集剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960261B2 (ja) 1999-10-06
US5776362A (en) 1998-07-07
EP0649820A4 (ja) 1995-05-10
EP0649820A1 (en) 1995-04-26
EP0649820B1 (en) 1998-11-04
KR950700860A (ko) 1995-02-20
DE69321956D1 (de) 1998-12-10
WO1994001370A1 (en) 1994-01-20
DE69321956T2 (de) 1999-06-02
KR100297578B1 (ko) 2001-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960261B2 (ja) 汚泥脱水剤
WO2002100944A1 (en) Amphoteric water-soluble polymer dispersion and use thereof
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
WO2003072622A1 (fr) Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues
JPH07256300A (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS6352527B2 (ja)
JP2826962B2 (ja) 高分子凝集剤
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2000212229A (ja) 製紙用添加剤およびその製造方法
JP4660896B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3775767B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3097157B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP2001048938A (ja) 新規重合体およびその用途
AU601031B2 (en) Polysaccharides
JPH0630800B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2983279B2 (ja) 汚泥脱水剤用組成物
JPH0148839B2 (ja)
JP2670716B2 (ja) 水溶性共重合体
JP4058621B2 (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2002249503A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JPH0578998A (ja) 紙の抄造法
JP2001329003A (ja) 増強された凝集効果を有するカチオン性高分子複合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees