WO1994001370A1 - Sludge dehydrating agent - Google Patents

Sludge dehydrating agent Download PDF

Info

Publication number
WO1994001370A1
WO1994001370A1 PCT/JP1993/000904 JP9300904W WO9401370A1 WO 1994001370 A1 WO1994001370 A1 WO 1994001370A1 JP 9300904 W JP9300904 W JP 9300904W WO 9401370 A1 WO9401370 A1 WO 9401370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sludge dewatering
dewatering agent
carboxylic acid
monomer
vinyl monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Sato
Hisao Ohshimizu
Shinobu Kawaguchi
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd.
Sanyo Chemical Industries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd., Sanyo Chemical Industries Ltd. filed Critical Kurita Water Industries Ltd.
Priority to DE69321956T priority Critical patent/DE69321956T2/de
Priority to EP93914940A priority patent/EP0649820B1/en
Priority to KR1019940703117A priority patent/KR100297578B1/ko
Priority to US08/290,986 priority patent/US5776362A/en
Publication of WO1994001370A1 publication Critical patent/WO1994001370A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/148Combined use of inorganic and organic substances, being added in the same treatment step

Definitions

  • the present invention relates to a sludge dewatering agent comprising an amphoteric polymer. More specifically, the present invention relates to a sludge dewatering agent comprising an amphoteric polymer which has little deterioration over time during storage and has excellent stability.
  • a dehydrating agent composed of a cationic polymer has been widely known as a sludge dehydrating agent.
  • sludge properties have deteriorated or become more diversified. It is becoming possible. Therefore, compared with the sludge dewatering agent composed of a cationic polymer, it has a stronger cohesive force and is superior in terms of the recovery rate of suspended solids, the moisture content of cake, and the removability of cake filter cloth.
  • Agents have been proposed.
  • the conventional sludge dehydrating agent comprising an amphoteric polymer has a problem that it deteriorates during storage and becomes insoluble during use.
  • JP-A-3-293100 discloses a specific cationic monomer, an amphoteric polymer composed of an anion monomer and a nonionic monomer, and a specific cationic monomer.
  • a sludge dewatering agent that has improved stability during storage by containing the same.
  • the shelf life is not enough, and there are restrictions on the distribution process in the market.
  • An object of the present invention is to provide a sludge dewatering agent which is excellent in storage stability and is not insolubilized during storage by improving a conventional sludge dewatering agent comprising an amphoteric polymer. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a sludge comprising a copolymer having a constitutional unit of a cationic vinyl monomer, a vinyl carboxylic acid monomer and a nonionic vinyl monomer, and a salt of a metal belonging to Group 2a of the periodic table. It uses a dehydrating agent.
  • a cationic vinyl monomer is added to a compound represented by the following general formula (1).
  • R2 where R1 is hydrogen or methyl
  • R2 is hydrogen, methyl, ethyl or benzyl
  • X is 0 or NH
  • Y is CH 2 CH 2 , CH 9 CH 2 CH 2
  • Z is preferably a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, a sulfate group or a methyl sulfate group.
  • the vinyl carboxylic acid monomer is- It is preferable to use acrylic acid, methacrylic acid or crotonic acid, and as the nonionic vinyl monomer, acrylamide or methacrylamide.
  • the metal salt a mineral salt or an organic carboxylate is used, and calcium chloride, magnesium chloride, or magnesium sulfate is preferably used as the mineral salt.
  • the amount of the cationic vinyl monomer is preferably from 10 to 60 mol%, and the amount of the vinyl carboxylic acid monomer is preferably from 10 to 45 mol%.
  • the molar ratio of the cationic vinyl monomer to the vinyl carboxylic acid monomer is in the range of 0.3 to 3.0, and the content ratio of the Group 2a metal salt is 0.2 to 3.0 in terms of the molar ratio to the vinyl carboxylic acid monomer. A range of 2.0 is preferably used.
  • an inorganic flocculant can be added to the sludge dewatering agent of the present invention.
  • the sludge dewatering agent of the present invention is a copolymer having constituent units of a cationic vinyl monomer, a vinyl carboxylic acid monomer and a nonionic vinyl monomer (hereinafter, this copolymer is referred to as “copolymer A”). It is characterized in that the sludge dewatering agent comprises a Group 2a metal salt.
  • the compounds used in the sludge dewatering agent of the present invention will be described.
  • the cationic vinyl monomer include (meth) acryloyloxy (hydroxy) alkyl quaternary or tertiary ammonium salts, and (meth) acrylamide (hydroxy) alkyl quaternary or tertiary ammonium salts.
  • (meth) acryloyloxy (hydroxy) alkyl quaternary or tertiary ammonium salts include, but are not limited to, acryloyloxyl-methylammonium chloride and acryloyloxylmethyldimethylbenzoyl chloride.
  • (meth) acrylamide (hydroxy) alkyl quaternary or tertiary ammonium salts include acrylamide propyltrimethylammonium salt, acrylamide propyldimethylammonium sulfate, Even acrylamide propyltrimethylammonium sulfate and the like.
  • the cationic vinyl monomer represented by the general formula (1) can be preferably used.
  • vinyl carboxylic acid monomer examples include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, gay cinnamic acid, itaconic acid, maleic acid, and fumaric acid. Among them, acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid are preferred.
  • nonionic vinyl monomer examples include a water-soluble nonionic monomer, preferably acrylamide, methacrylamide and the like. As long as copolymer A does not become water-insoluble, a small amount of a hydrophobic nonionic vinyl monomer may be used in combination.
  • the amount of the cationic vinyl monomer is usually 10 to 60 mol%, preferably 20 to 45 mol%.
  • the amount of the cationic vinyl monomer is less than 10 mol%, the water content of the cake becomes insufficient when the sludge dewatering agent of the present invention is used, and when it exceeds 60 mol%, the characteristics of the amphoteric polymer are obtained. Is not obtained.
  • the amount of the vinyl carboxylic acid monomer in the copolymer A is usually 10 to 45 mol%, preferably Alternatively, it is 20 to 40 mol%.
  • the molar ratio of the cationic vinyl monomer to the vinyl carboxylic acid monomer in the copolymer A is usually in the range of 0.3 to 3.0, preferably 0 to 3, of the cationic vinyl monomer to the vinyl carboxylic acid monomer.
  • the range is from 5 to 2.0.
  • the molar ratio is less than 0.3, the water content of the cake and the removability of the filter cloth become insufficient when the sludge dewatering agent of the present invention is used, and when the molar ratio exceeds 3.0, the characteristics of the amphoteric polymer are obtained. Some strong cohesion cannot be obtained.
  • the amount of the nonionic vinyl monomer in the copolymer A is usually 5 to 80 mol%, preferably 10 to 60 mol%. If the amount of the nonionic vinyl monomer is less than 5 mol%, the strong cohesive force characteristic of the amphoteric polymer cannot be obtained when the sludge dewatering agent of the present invention is used. Is not enough.
  • Group 2a metal salts include salts of group 2a metals, for example, mineral salts (chloridium chloride, magnesium chloride, magnesium sulfate, calcium nitrate, strontium chloride, etc.); organic acid salts (calcium acetate, magnesium lactate) Etc.).
  • mineral salts chloridium chloride, magnesium chloride, magnesium sulfate, calcium nitrate, strontium chloride, etc.
  • organic acid salts calcium acetate, magnesium lactate
  • calcium chloride, magnesium chloride, and magnesium sulfate are used.
  • the amount of the 2a group metal salt is in the range of 0.2 to 2.0, preferably 0.3 to 1.0, in a molar ratio to the vinyl carboxylic acid monomer. If the molar ratio of the Group 2a metal salt to the vinyl carboxylic acid monomer is less than 0.2, long-term storage stability will not be sufficient, and if it exceeds 2.0, the effective component of the sludge dehydrating agent will decrease, which is not preferable.
  • the inherent viscosity of the sludge dewatering agent of the present invention is at least 3.0 d 1 Zg, preferably at least 4.0 d 1 Zg when measured with an lNNaNO 3 aqueous solution at 30 ° C. . When the intrinsic viscosity is less than 3.0 d 1 / g, when the sludge dewatering agent of the present invention is used, coagulation is not sufficient, and dehydration is hindered.
  • aqueous solution polymerization for producing the sludge dewatering agent of the present invention, known methods such as aqueous solution polymerization, emulsion polymerization, and suspension polymerization can be used.
  • a polymerization catalyst is usually added to a monomer aqueous solution having a monomer concentration of 10 to 80% by weight, and the polymerization is carried out at about 20 to 100 ° C. The polymerization is carried out for several hours.
  • Polymerization catalysts include persulfates such as ammonium persulfate and persulfuric acid; organic peroxides such as benzoyl peroxide 2,2'-azobis (amidinopropane) hydrochloride, azobiscyanovaleric acid
  • persulfates such as ammonium persulfate and persulfuric acid
  • organic peroxides such as benzoyl peroxide 2,2'-azobis (amidinopropane) hydrochloride, azobiscyanovaleric acid
  • a group 2a metal salt or an aqueous solution thereof is dissolved in an aqueous solution containing a predetermined amount of a cationic vinyl monomer, a vinylcarboxylic acid monomer and a nonionic vinyl monomer in advance, and normal polymerization is performed.
  • an aqueous solution containing a cationic vinyl monomer, a vinyl carboxylic acid monomer, and a nonionic vinyl monomer while promoting the polymerization reaction of these monomers, or after the polymerization reaction is completed, an aqueous solution of a Group 2a metal salt or an aqueous solution thereof May be mixed.
  • sludge dewatering agent of the present invention can be used alone, An inorganic coagulant such as iron or ferric chloride can also be used in combination. These inorganic coagulants can be added before or after adding the sludge dewatering agent of the present invention to sludge.
  • the amount of the sludge dewatering agent of the present invention added to the sludge is usually 0.2 to 5% by weight, preferably 0.4 to 1.5% by weight, based on the dry solids. If the amount is less than 0.2% by weight of the dry solids, the recovery of suspended solids will not be sufficient, and if it exceeds 5% by weight, it will be economically disadvantageous.
  • Use of the sludge dewatering agent of the present invention includes a method of directly adding the sludge to the sludge, a method of mixing and dispersing with water to form an aqueous solution, and then adding the sludge to the sludge. After addition, stir and mix to form flocs. After forming the flocks, dehydration may be performed using a dehydrator such as a belt press dehydrator.
  • a dehydrator such as a belt press dehydrator.
  • the obtained polymer was taken out, cut into pieces, dried in a dryer at 100 ° C. until the solid concentration became 90%, and then pulverized to obtain a powdery sludge dewatering agent (C) of the present invention. — 1).
  • the obtained sludge dewatering agent was immediately stored in a constant temperature bath at 40 ° C, and the storage stability was evaluated at 3, 6, and 9 months after the storage was started. The results are shown in Table 1. To evaluate the stability over time, place 500 g of distilled water in a 500 ml beaker, add lg sludge dewatering agent (sample) carefully while stirring with a jar tester so as not to form lumps, and After stirring, the solubility of the aqueous solution was evaluated.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained sludge dewatering agent. The results are shown in Table 1.
  • the sludge dewatering agent of the present invention is- It can be seen that it has a remarkable effect on sludge dewatering as compared with the sludge dewatering agent of the cationic polymer usually used for sludge dewatering.
  • the sludge dewatering agent of the present invention unlike the conventional sludge dewatering agent, deteriorates and deteriorates when stored for a long period of time, and does not become insoluble in water and becomes virtually unusable. Therefore, it can be safely distributed to the market. It can be used for dewatering organic sludge such as raw sludge such as sewage, human waste, and various types of industrial wastewater, activated excess sludge, digested sludge, coagulated sludge, or a mixed sludge of these.
  • organic sludge such as raw sludge such as sewage, human waste, and various types of industrial wastewater, activated excess sludge, digested sludge, coagulated sludge, or a mixed sludge of these.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

明 細 書 汚泥脱水剤 技術分野
本発明は両性ポリマーからなる汚泥脱水剤に関する。 さらに詳しく は、 保存中の経時劣化の少ない安定性に優れた両性ポリマーからなる汚 泥脱水剤に関する。 背景技術
従来から、 汚泥脱水剤としてカチオンポリマーからなる脱水剤がよ く知られているが、 近年、 汚泥性状が悪化したり、 多様化したために、 従来の脱水性能では充分満足できなくなり、 その改善が求められるよう になってきた。 そこで、 カチオンポリマーからなる汚泥脱水剤に比べて、 凝集力が強く、 懸濁物質の回収率、 ケーキの含水率、 ケーキのろ布剥離 性などの点で優れている、 両性ポリマーからなる汚泥脱水剤が提案され ている。 し力、し、 従来の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤には、 保存中 に劣化して使用時に不溶化するという問題があった。 この問題を解決す るために、 特開平 3— 2 9 3 1 0 0号公報には、 特定のカチオンモノマ 一と、 ァニオンモノマーおよびノニオンモノマーからなる両性ポリマー に、 さらに、 特定のカチオン性モノマーを含有させて保存中の安定性を 改善した汚泥脱水剤が提案されている。 しかし、 まだ保存可能な期間が 充分でなく、 市場における流通過程上の制約がある。
本発明の目的は、 従来の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤を改良する ことによって、 保存安定性に優れ、 保存中に不溶化しない汚泥脱水剤を 提供することにある。 発明の開示
本発明は前記の目的を達成するために、 カチオン性ビニルモノマー、 ビニルカルボン酸モノマーおよびノニォン性ビニルモノマーの構成単位 を有する共重合体と、 周期律表第 2 a族金属の塩とからなる汚泥脱水剤 を用いるものである。
これら本発明の汚泥脱水剤では、 カチオン性ビニルモノマーに、 次の 一般式 (1) で示される化合物
R1
C Ho = C R2
C O-X-Y-N ' -R2 Z (1)
R2 ただし、 R1 は、 水素またはメチル基
R2 は、 水素、 メチル基、 ェチル基またはベンジル基
Xは、 0または NH
Yは、 CH2 C H2 、 C H9 CH2 C H2
または CHn CH (OH) C H2
Zは、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 サルフ ート基 またはメチルサルフヱート基 を用いることが好ましい。 また、 ビニルカルボン酸モノマーとしては- アク リル酸、 メタク リル酸またはクロ トン酸を、 ノニオン性ビニルモノ マ一としては、 アク リルアミ ドまたはメタク リルアミ ドを用いることが 好ましい。 金属塩としては、 鉱酸塩または有機カルボン酸塩を用い、 こ の鉱酸塩には塩化カルシウム、 塩化マグネシゥムまたは硫酸マグネシゥ ムが好ましく用いられる。
そして、 上記の汚泥脱水剤にあっては、 カチオン性ビニルモノマーの 量は、 1 0〜6 0モル%が好ましく、 ビニルカルボン酸モノマーの量は、 1 0〜4 5モル%が好ましい。 また、 カチオン性ビニルモノマーとビニ ルカルボン酸モノマーとのモル比は 0 . 3〜 3 . 0の範囲が、 2 a族金 属塩の含有率はビニルカルボン酸モノマーに対しモル比で 0 . 2〜2 . 0の範囲が好ましく用いられる。 さらに、 本発明の汚泥脱水剤には、 無 機凝集剤を添加することができる。 発明を実施するための最良の形態
本発明の汚泥脱水剤は、 カチオン性ビニルモノマー、 ビニルカルボン 酸モノマーおよびノニォン性ビニルモノマーの構成単位を有する共重合 体 (以下、 この共重合体のことを 「共重合体 A」 と記述する) からなる 汚泥脱水剤において、 2 a族金属塩を含有せしめたことを特徵とする。 まず、 本発明の汚泥脱水剤に用いられる化合物について説明する。 カチオン性ビニルモノマーとしては、 (メタ) ァク リロイルォキシ (ヒ ドロキシ) アルキル 4級または 3級アンモニゥム塩、 および (メタ) アク リルアミ ド (ヒ ドロキシ) アルキル 4級または 3級アンモニゥム塩 をあげることができる。 このうち、 (メタ) ァク リロイルォキシ (ヒ ド 口キシ) アルキル 4級または 3級アンモニゥム塩では、 ァク リロイルォ キシェチルト リメチルアンモニゥムク口ライ ド、 ァク リロイルォキシェ チルジメチルべンジルアンモニゥムクロライ ド、 メタク リロイルォキシ ト リメチルアンモニゥムクロライ ド、 メタク リロイルォキシヒ ドロキシ プロピルトリメチルアンモニゥムク口ライ ド、 メタク リロイルォキシェ チルジェチルメチルアンモニゥムメ トサルフヱ一 ト、 メタク リ ロイルォ キシェチルト リメチルアンモニゥムブロマイ ド、 メタク リロイルェチル トリメチルアンモニゥムアイオダイ ド、 メタク リ ロイルォキシェチルジ メチルアンモニゥムクロライ ドなどがあげられる。 また、 (メタ) ァク リルアミ ド (ヒ ドロキシ) アルキル 4級または 3級アンモニゥム塩では、 ァク リルァミ ドプロピルト リメチルアンモニゥムク口ライ ド、 アク リル アミ ドプロピルジメチルアンモニゥムサルフェー ト、 メ夕ク リルアミ ド プロピルトリメチルアンモニゥムサルフェー トなどが挙げられる。 なか でも、 前記の一般式 (1 ) で示されるカチオン性ビニルモノマ一を好ま しく用いることができる。
ビニルカルボン酸モノマーとしては、 たとえば、 アク リル酸、 メタク リル酸、 クロ トン酸、 ゲイ皮酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマル酸が 挙げられる。 中でも、 ァク リル酸、 メタク リル酸、 ク口 トン酸が好まし い。
ノニオン性ビニルモノマーとしては、 水溶性のノニオン性モノマ一、 好ましく はァク リルァミ ド、 メタク リルァミ ドなどが挙げられる。 共重 合体 Aが水不溶性とならないかぎりにおいて、 若干量の疎水性のノニォ ン性ビニルモノマーを併用してもよい。
さて、 共重合体 A中において、 カチオン性ビニルモノマーの量は、 通 常、 1 0〜6 0モル%、 好ましく は、 2 0〜4 5モル%である。 カチォ ン性ビニルモノマーの量が 1 0モル%未満でであると、 本発明の汚泥脱 水剤を使用するときケーキの含水率が充分でなくなり、 6 0モル%を越 えると両性ポリマーの特長である強い凝集力が得られない。 共重合体 A 中のビニルカルボン酸モノマーの量は、 通常、 1 0〜 4 5モル%、 好ま しく は、 2 0〜4 0モル%でぁる。 ビニルカルボン酸モノマーの量が 1 0モル%未満であると、 本発明の汚泥脱水剤を使用するとき両性ポリマ 一の特長である強い凝集力が得られず、 4 5モル%を越えるとケーキ含 水率が不充分になる。
共重合体 A中のカチォン性ビニルモノマーとビニルカルボン酸モノマ —とのモル比は、 通常、 ビニルカルボン酸モノマーに対してカチオン性 ビニルモノマーが 0 . 3〜 3 . 0の範囲、 好ましく は、 0 . 5〜2 . 0 の範囲である。 このモル比が 0 . 3未満では、 本発明の汚泥脱水剤を使 用するときケーキの含水率およびろ布剥離性が不充分となり、 このモル 比が 3 . 0を越えると両性ポリマーの特長である強い凝集力が得られな い。
共重合体 A中のノニオン性ビニルモノマーの量は、 通常、 5〜 8 0モ ル%、 好ましく は、 1 0〜 6 0モル%である。 ノニォン性ビニルモノマ 一の量が 5モル%未満では、 本発明の汚泥脱水剤を使用するとき両性ポ リマーの特長である強い凝集力が得られず、 8 0モル%を越えるとケー キの含水率が充分でなくなる。
2 a族金属塩としては、 2 a族金属の塩、 たとえば、 鉱酸塩 (塩化力 ルシゥム、 塩化マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 硝酸カルシウム、 塩 化ストロンチウムなど) ;有機酸塩 (酢酸カルシウム、 乳酸マグネシゥ ムなど) が挙げられる。 好ましく は、 塩化カルシウム、 塩化マグネシゥ ム、 硫酸マグネシウムがあげられる。
2 a族金属塩の量は、 ビニルカルボン酸モノマーに対しモル比で、 0 . 2〜2 . 0、 好ましく は、 0 . 3〜 1 . 0の範囲である。 2 a族金属塩 のビニルカルボン酸モノマーに対するモル比が、 0 . 2未満では長期間 の保存安定性が充分でなく、 2 . 0を越えると汚泥脱水剤の有効成分が 低下するので好ましくない。 本発明の汚泥脱水剤の固有粘度は、 3 0°Cの l NN a NO3 水溶液で 測定したとき、 少なく とも、 3. 0 d 1 Zg以上、 好ましくは、 4. 0 d 1 Zg以上である。 固有粘度が 3. 0 d 1 /g未満の場合は、 本発明 の汚泥脱水剤を使用する場合、 凝集が充分でなく、 脱水に支障がでる懸 念力ある。
次に、 本発明の汚泥脱水剤の製造方法について、 具体的に説明する。 本発明の汚泥脱水剤の製造には、 水溶液重合、 乳化重合、 懸濁重合など の公知の方法を用いることができる。 たとえば、 水溶液重合による場合 には、 系内を不活性ガスで置換した後、 通常、 モノマー濃度が 10〜8 0重量%のモノマー水溶液に、 重合触媒を加え、 2 0〜 1 00°C程度で 数時間重合を行なう。 重合触媒としては、 過硫酸アンモニゥム、 過硫酸 力リゥムなどの過硫酸塩;ベンゾィルパーォキシドなどの有機過酸化物 2, 2 ' —ァゾビス一 (アミ ジノプロパン) ハイ ドロクロライ ド、 ァゾ ビスシァノバレリ ン酸などのァゾ系化合物;過酸化水素や過酸化力リゥ ムなどの過酸化物と重亜硫酸ソーダや硫酸第一鉄などの還元剤とを組合 わせたレドックス触媒を使用する。
具体的には、 所定量のカチオン性ビニルモノマー、 ビニルカルボン酸 モノマーおよびノニオン性ビニルモノマーを含む水溶液に、 2 a族金属 塩またはその水溶液を予め溶解しておき、 通常の重合を行う方法がある c また、 カチオン性ビニルモノマー、 ビニルカルボン酸モノマーおよびノ 二オン性ビニルモノマーを含む水溶液中で、 これらのモノマーの重合反 応を進めながら、 あるいは重合反応終了後に、 2 a族金属塩またはその 水溶液を混合する方法でもよい。 さらに、 上記のモノマー水溶液中で重 合反応を行ない、 得られた両性ポリマーを乾燥、 粉砕して粉末とした後、 2 a族金属塩の水溶液を含浸させる方法を採用することもできる。
本発明の汚泥脱水剤は単独でも使用できるが、 ポリ塩化アルミニウム や塩化第 2鉄などの無機凝集剤を併用することもできる。 これらの無機 凝集剤は、 本発明の汚泥脱水剤を汚泥に添加する前でも、 添加後でも加 えることができる。
本発明の汚泥脱水剤の汚泥への添加量は、 乾燥固形分に対し、 通常、 0 . 2〜 5重量%、 好ましくは、 0 . 4〜 1 . 5重量%である。 添加量 が乾燥固形分に対して 0 . 2重量%未満では、 懸濁物質の回収率が充分 でなくなり、 5重量%を越えると経済的に不利になる。
本発明の汚泥脱水剤を使用するには、 直接、 汚泥に添加する方法、 一 旦、 水と混合し分散させて水溶液状にした後、 汚泥に添加する方法など が挙げられる。 添加後、 攪拌、 混合してフロックを形成させる。 フロッ クを形成させた後、 ベルトプレス脱水機などの脱水機を用いて脱水すれ ばよい。 以下、 実施例および比較例により本発明をさらに説明するが、 本発明 はこれに限定されるものではない。
実施例 1
ァク リロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムクロライ ドを 0 . 3 0モルと、 メタク リロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムクロ ライ ドを 0 . 0 5モルと、 アク リル酸を 0 . 3 0モルと、 アク リルアミ ドを 0 . 3 5モルと、 塩化カルシウムを 0 . 0 9モルと、 水 1 3 0 gと を混合して水溶液とし、 窒素置換した後、 内径 3 0 c m、 深さ 5 c mの ガラスシャーレ一に入れ、 0 . 1 gの過硫酸アンモニゥムを加えて 4 0 〜5 0 °Cに保ち、 重合させた。 直ちに重合がはじまり、 約 1時間で完結 した。 得られた重合物を取り出して細断し、 1 0 0 °Cの乾燥機で固形物 濃度が 9 0 %になるまで乾燥した後、 粉砕して粉末状の本発明の汚泥脱 水剤 (C— 1とする) を得た。 得られた汚泥脱水剤を直ちに 40°Cの恒温槽に保管し、 保管を始めて から 3ヶ月後、 6ヶ月後、 9ヶ月後に経時安定性を評価した。 その結果 を表 1に示す。 経時安定性の評価法は、 500 m l ビーカーに 500 g の蒸留水を取り、 ジャーテスターで攪拌しながら、 l gの汚泥脱水剤 (試料) を塊が生じないように注意して加え、 2時間、 攪拌して水溶液 の溶解性を評価した。
実施例 2
ァク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムク口ライ ドを 0. 30モルと、 メタク リ ロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムクロ ライ ドを 0. 05モルと、 アク リル酸を 0. 30モルと、 アク リルアミ ドを 0. 35.モルと、 塩化カルシウムを 0. 30モルと、 水 130 gと を混合して水溶液とし、 以下の操作は、 実施例 1と同様にして、 粉末状 の本発明の汚泥脱水剤 (C— 2) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
実施例 3
ァク リロイルォキシェチルト リ メチルアンモニゥムクロライ ドを 0. 35モルと、 アク リル酸を 0. 30モルと、 アク リルアミ ドを 0. 35 モルと、 塩化カルシウムを 0. 15モルと、 水 130 gとを混合して水 溶液とし、 以下、 実施例 1と同様にして、 粉末状の本発明の汚泥脱水剤 (C— 3) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
実施例 4
ァク リロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムクロライ ドを 0. 10モルと、 ァク リルァミ ドプロピルト リメチルアンモニゥムク口ライ ドを 0. 20モルと、 アク リル酸を 0. 30モルと、 アク リルアミ ドを 0. 35モルと、 塩化カルシウムを 0. 15モルと、 水 130 gとを混 合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同様にして、 粉末状の本発明の汚 泥脱水剤 (C一 4) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
実施例 5
ァク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥ厶ク口ライ ドを 0. 30モルと、 メタク リロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムクロ ライ ドを 0. 05モルと、 アク リル酸を 0. 30モルと、 アク リルアミ ドを 0. 35モルと、 硫酸マグネシウムを 0. 30モルと、 水 130 g とを混合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同様にして、 粉末状の本発 明の汚泥脱水剤 (C— 5) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
実施例 6
メタク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムメチルサルフエ ートを 0. 35モルと、 アク リル酸を 0. 30モルと、 アク リルアミ ド を 0. 35モルと、 塩化カルシウムを 0. 30モルと、 水 130 gとを 混合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同様にして、 粉末状の本発明の 汚泥脱水剤 (C一 6) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
比較例 1
ァク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムクロライ ドを 0. 30モルと、 メタク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムクロ 0 ライ ドを 0. 0 5モルと、 アク リル酸を 0. 3 0モルと、 アク リルアミ ドを 0. 3 5モルと、 水 1 3 0 gとを混合して水溶液とし、 以下、 実施 例 1と同様にして、 粉末状の汚泥脱水剤 (C一 7) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
比較例 2
ァク リ ロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムクロライ ドを 0. 3 5モルと、 アク リル酸を 0. 3 0モルと、 アク リルアミ ドを 0. 3 5 モルと、 水 1 3 0 gとを混合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同様に して、 粉末状の汚泥脱水剤 (C一 8) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
比較例 3
ァク リ ロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムク口ライ ドを 0. 3 0モルと、 メタク リロイルォキシェチルト リメチルアンモニゥムクロ ライ ドを 0. 0 5モルと、 アク リル酸を 0. 3 0モルと、 アク リルアミ ドを 0. 3 5モルと、 塩化ナト リウムを 0. 3 0モルと、 水 1 3 0 gと を混合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同様にして、 粉末状の汚泥脱 水剤 (C一 9) を得た。
得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。
比較例 4
メタク リロイルォキシェチルトリメチルアンモニゥムク口ライ ドを 0. 3 5モルと、 アク リルアミ ドを 0. 6 5モルと、 塩化カルシウムを 0. 3 0モルと、 水 1 3 0 gとを混合して水溶液とし、 以下、 実施例 1と同 様にして、 粉末状の汚泥脱水剤 (C一 1 0) を得た。 得られた汚泥脱水剤について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 1に示す。 表 1
汚泥脱水剤 3月後 6月後 9月後
C一 1 〇 〇 〇
C-2 〇 〇 〇
C - 3 〇 〇 〇
C - 4 〇 〇 〇
C一 5 〇 〇 〇
C - 6 〇 〇 〇
C- 7 〇 X X
C一 8 X X X
C - 9 〇 X X
C - 10 〇 〇 X
注 〇:水溶液が均- -液状になった ο
x :水溶液に不溶ゲルを生じた ο この結果から、 本発明の汚泥脱水剤である C一 1〜C— 6は、 いずれ も保存中の経時劣化のために不溶化する問題が解消されていることが判 0
応用例 1
下水処理場混合汚泥 (p H 5. 6、 懸濁物質 1. 9w t/v o l %) を用い実施例 6の汚泥脱水剤 (C一 6) および比較例 4の汚泥脱水剤 (C一 10) についてヌッチェテストおよび圧搾テストを行なった。 操 2 作は次の通りである。
3 0 0 m 1 ビーカーに汚泥 2 0 Om 1を取り、 0. 3重量%に調整し た汚泥脱水剤水溶液を所定量加えた後、 タービン型撹拌羽付きの撹拌機 を用い 2 0 0 r pmで 3 0秒間撹拌して凝集させ、 生成したフロックの フロック径を測定した。 次いで、 ナイロン製のろ布を敷いたヌッチエロ ートに内径 5 cmの円筒を置き、 その中に凝集汚泥をそそぎ込み、 1 0 秒間のろ液量を測定した。 また、 この際のろ液の懸濁物質量を測定する ことで懸濁物質の回収率を算出した。 さらに、 ろ過後の汚泥の一定量を 2枚のベルトプレス用ろ布の間に挾み込み、 0. 5 K gZcm2 で 6 0 秒間圧搾を行い、 脱水ケーキのろ布からの剥離性および含水率を測定し た。
その結果を表 2に示す。 表 2 汚泥脱水剤 C一 6 C一 1 0
添カロ量 ippm) 100 130 160 100 130 160 フロック径 (mm) 5 6 3 1 5
10秒後のろ液量 (mL) 120 142 148 88 102 120 懸濁物質回収率(%) 99く 99く 99く 89 92 94 ろ布からの剥離性 〇 〇 〇 X Δ 〇 脱水ケーキ含水率(%) 78.5 U.8 76.2 83.1 -81.8 80.1
(注) 〇:良 △:やや良 X :悪 汚泥のヌッチェテストおよび圧搾テス卜から、 本発明の汚泥脱水剤は- 通常、 汚泥脱水に使用されているカチオンポリマーの汚泥脱水剤に比べ、 汚泥脱水に顕著な効果を有することが判る。 産業上の利用可能性
本発明の汚泥脱水剤は、 従来の汚泥脱水剤のように、 長期間保存する と変質劣化し、 水に不溶になって実質的に使用不能になることはない。 従って、 安心して市場に流通させることができる。 下水、 し尿、 各種ェ 場排水などの生汚泥、 活性余剰汚泥、 消化汚泥、 凝集沈澱汚泥、 または これらの混合汚泥などの有機性汚泥の脱水に使用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. カチオン性ビニルモノマー、 ビニルカルボン酸モノマーおよび ノニオン性ビニルモノマーの構成単位を有する共重合体と周期律表第 2 a族金属の塩とからなる汚泥脱水剤。
2. カチオン性ビニルモノマーが、 一般式 (1) で示される化合物 である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
R1
Figure imgf000016_0001
C 0-X- Y-N ' -R2 Z (1)
R2 ただし、 R1 は、 水素またはメチル基
R2 は、 水素、 メチル基、 ェチル基またはベンジル基 Xは、 0または NH
/ ヽ Ho C H n s C H 2 h 2 H fj
または CH2 C H (OH) CH2
Zは、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 サルフェート基 またはメチルサルフェー ト基
3. ビニルカルボン酸モノマーが、 アク リル酸、 メタク リル酸また はクロ トン酸である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
4. ノニォン性ビニルモノマーが、 ァク リルァミ ドまたはメタク リルァ ミ ドである請求項 1記載の汚泥脱水剤。
5. 第 2 a族金属の塩が、 鉱酸塩また.は有機カルボン酸塩である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
6. 鉱酸塩が、 塩化力カルシウム、 塩化マグネシウムまたは硫酸マグネ シゥムである請求項 5記載の汚泥脱水剤。
7. カチオン性ビニルモノマーの量が、 1 0〜 60モル%である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
8. ビニルカルボン酸モノマーの量が、 1 0〜 45モル%である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
9. カチォン性ビニルモノマーとビニルカルボン酸モノマーのモル比が、 0. 3〜3. 0である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
1 0. 第 2 a族金属の塩の含有率が、 ビニルカルボン酸モノマーに対し て 0. 2〜2. 0 (モル比) である請求項 1記載の汚泥脱水剤。
1 1. 無機凝集剤を添加されている請求項 1記載の汚泥脱水剤。
PCT/JP1993/000904 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent WO1994001370A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69321956T DE69321956T2 (de) 1992-07-04 1993-06-30 Schlammentwässerungsmittel
EP93914940A EP0649820B1 (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent
KR1019940703117A KR100297578B1 (ko) 1992-07-04 1993-06-30 오니탈수제
US08/290,986 US5776362A (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/200624 1992-07-04
JP4200624A JP2960261B2 (ja) 1992-07-04 1992-07-04 汚泥脱水剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994001370A1 true WO1994001370A1 (en) 1994-01-20

Family

ID=16427478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000904 WO1994001370A1 (en) 1992-07-04 1993-06-30 Sludge dehydrating agent

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5776362A (ja)
EP (1) EP0649820B1 (ja)
JP (1) JP2960261B2 (ja)
KR (1) KR100297578B1 (ja)
DE (1) DE69321956T2 (ja)
WO (1) WO1994001370A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020667A1 (fr) * 1996-04-22 1999-04-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymere soluble dans l'eau, production et application comme coagulant polymerique
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
KR100454989B1 (ko) 1997-06-02 2004-11-06 가부시키가이샤 고켄 바운더리 스캔소자 및 이를 사용한 통신장치
US6110989A (en) * 1998-09-30 2000-08-29 Block Drug Company, Inc. Denture adhesive
JP2001286900A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Konan Kagaku Kogyo Kk 有機性汚泥の凝集方法および高分子凝集剤
DE10240797A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Kationische Polyelektrolyte mit guter Umweltverträglichkeit
GB0220714D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering of suspensions
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US20090188386A1 (en) * 2004-02-26 2009-07-30 Seagate Technology Llc Method and Device for Controlling Relative Humidity in an Enclosure
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
CN109678312A (zh) * 2019-01-21 2019-04-26 哈尔滨工业大学 一种利用海水淡化反渗透浓盐废水进行污水污泥脱水的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118798A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Kurita Water Ind Ltd Sludge dehydrating agent
JPS5992099A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水法
JPS6249918A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 Ichikawa Keori Kk 凝集剤及び凝集法
JPS62289300A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 汚泥脱水剤
JPH0278499A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 汚泥の処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA640426A (en) * 1956-04-10 1962-04-24 B. Fordyce David Dewatering aqueous suspensions of predominantly organic matter by means of cationic amino-alkyl ester polymers
US3658474A (en) * 1970-07-16 1972-04-25 Allied Colloids Mfg Process for clarification of an impure acidic titanium sulphate liquor and/or the manufacture of titanium dioxide therefrom
GB1373034A (en) * 1971-02-24 1974-11-06 Allied Colloids Ltd Flocculating agents and processes
GB1341972A (en) * 1971-04-29 1973-12-25 Ici Ltd Dewatering of sludges
US4396513A (en) * 1981-09-08 1983-08-02 Betz Laboratories, Inc. Use of very high charge cationic polymers in biological sludge dewatering
GB8512937D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Allied Colloids Ltd Water treatment
JP2558280B2 (ja) * 1987-05-22 1996-11-27 株式会社日本触媒 地熱水の処理方法
US5006263A (en) * 1987-12-23 1991-04-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Cationic polymers
US5405554A (en) * 1990-02-08 1995-04-11 Cytec Technology Corp. High performance dewatering aids
US5104552A (en) * 1990-11-08 1992-04-14 American Cyanamid Company Reduction of clay in sludges to be dewatered
US5380444A (en) * 1994-02-23 1995-01-10 Cytec Technology Corp. Ampholytic polymers and polymeric microemulsions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118798A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Kurita Water Ind Ltd Sludge dehydrating agent
JPS5992099A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水法
JPS6249918A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 Ichikawa Keori Kk 凝集剤及び凝集法
JPS62289300A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 汚泥脱水剤
JPH0278499A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 汚泥の処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0649820A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960261B2 (ja) 1999-10-06
JPH0615299A (ja) 1994-01-25
DE69321956T2 (de) 1999-06-02
EP0649820B1 (en) 1998-11-04
EP0649820A4 (ja) 1995-05-10
DE69321956D1 (de) 1998-12-10
US5776362A (en) 1998-07-07
KR100297578B1 (ko) 2001-12-01
KR950700860A (ko) 1995-02-20
EP0649820A1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994001370A1 (en) Sludge dehydrating agent
JPH04298300A (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS6352527B2 (ja)
JP2002256032A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JPH11319412A (ja) 高分子凝集剤
JP3775767B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3097157B2 (ja) 汚泥脱水方法
JPH09225499A (ja) 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP3606119B2 (ja) 汚泥脱水方法
JPS60248299A (ja) 汚泥の処理方法
JPH05269500A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3113172B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水法
JP2983279B2 (ja) 汚泥脱水剤用組成物
JP2001329003A (ja) 増強された凝集効果を有するカチオン性高分子複合体
JPH0214799A (ja) 両性汚泥脱水剤
JP2004000918A (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法
JPH0218160B2 (ja)
JPH0122803B2 (ja)
JP2001316411A (ja) 水溶性ビニル系モノマーの重合体の製造方法及び該重合体を含有する凝集剤
JPH038500A (ja) 有機汚泥脱水剤
JP2019037962A (ja) 有機性廃棄物の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993914940

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08290986

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993914940

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993914940

Country of ref document: EP