JPS6352527B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352527B2
JPS6352527B2 JP57098699A JP9869982A JPS6352527B2 JP S6352527 B2 JPS6352527 B2 JP S6352527B2 JP 57098699 A JP57098699 A JP 57098699A JP 9869982 A JP9869982 A JP 9869982A JP S6352527 B2 JPS6352527 B2 JP S6352527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
organic polymer
polymer flocculant
sludge
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216707A (ja
Inventor
Minoru Watanabe
Takashi Akeboshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA KEORI KK
KURITA KOGYO KK
Original Assignee
ICHIKAWA KEORI KK
KURITA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA KEORI KK, KURITA KOGYO KK filed Critical ICHIKAWA KEORI KK
Priority to JP57098699A priority Critical patent/JPS58216707A/ja
Publication of JPS58216707A publication Critical patent/JPS58216707A/ja
Publication of JPS6352527B2 publication Critical patent/JPS6352527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、粉末汚泥脱水剤に関するものであ
る。下水、し尿または各種産業廃水の処理におい
て余剰汚泥や凝集汚泥などの汚泥が発生する。こ
のような汚泥の脱水剤として、従来の無機凝集剤
に代わり、近年、有機高分子凝集剤が使用される
ようになつた。汚泥中の懸濁固形物(以下SSと
いう。)を凝集する方法としては、カチオン性有
機高分子凝集剤を単独添加する方法、アニオン性
有機高分子凝集剤を添加して撹拌混合したのちカ
チオン性有機高分子凝集剤を添加する方法、カチ
オン性有機高分子凝集剤を添加して撹拌混合した
のちアニオン性有機高分子凝集剤を添加する方
法、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有
機高分子凝集剤とを同時に添加する方法が知られ
ている。これらの従来技術においては、カチオン
性有機高分子凝集剤の単独添加の場合は、脱水後
のケーキ含水率が高く、SS回収率が低く、また
布を使用する脱水機において布からのケーキ
の剥離が不充分なことが多かつた。またカチオン
性有機高分子凝集剤およびアニオン性有機高分子
凝集剤を併用(順次添加、または同時添加)する
場合には、ケーキ含水率、SS回収率、剥離性な
どが多少改善する場合があるものの、凝集剤の溶
解槽および貯槽、凝集反応槽などを複数個必要と
し、設備費が嵩み、さらに両凝集剤の添加割合を
制御しなければならない煩雑さがあつた。また、
カチオンおよびアニオン性有機高分子凝集剤を同
時添加する際、同一の溶解槽に両者を投入して薬
液を調整する方法では凝集剤が不溶化してしまう
こともあつた。 本発明は、従来技術のこのような不便、不都合
を解消するもので、取扱いが容易で、かつ凝集脱
水効果の優れた粉末汚泥脱水剤を提供することを
目的とする。 本発明は、溶解時の固有粘度〔η〕30℃1N-NaNO3
3.0(dl/g)以上であつて、かつPH4におけるコ
ロイド当量値が1meq/g以上である粉末カチオ
ン性有機高分子凝集剤と、溶解時の固有粘度
〔η〕30℃1N-NaNO3が10(dl/g)以上であつて、かつ
PH
10におけるマイナスのコロイド当量値の絶対値が
0.7meq/g以上である、強酸基を含まない粉末
アニオン性有機高分子凝集剤と粉末の酸又は粉末
の酸性ナトリウム塩とを有効成分として含有し、
かつ、前記カチオン性有機高分子凝集剤とアニオ
ン性有機高分子凝集剤との重量比率が90:10〜
50:50である。ことを特徴とする粉末汚泥脱水剤
である。 本発明において処理対象となる汚泥は、し尿の
嫌気性消化汚泥、し尿の好気性消化汚泥、し尿浄
化槽汚泥、し尿消化脱離液、下水、各種産業廃水
の活性汚泥処理における余剰汚泥、下水の最初沈
殿池汚泥、し尿、下水等の三次処理で発生する凝
集汚泥、各種産業廃水の凝集汚泥などがあるが、
これに限定されるものではない。 本発明におけるカチオン性有機高分子凝集剤
は、例えばジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジメチルアミノエチルアクリレートもしくは
ジメチルアミノプロピルメタクリレートまたはそ
れらの四級化物の単独重合体、ジメチルアミノエ
チルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアク
リレートもしくはジメチルアミノプロピルメタク
リレートまたはそれらの四級化物とアクリルアミ
ドまたはメタクリルアミドとの共重合体、ポリア
クリルアミドもしくはポリメタクリルアミドのマ
ンニツヒ変性物またはその四級化物およびポリア
クリルアミドもしくはポリメタクリルアミドのホ
フマン分解物などが挙げられるが、これに限定さ
れない。 カチオン性有機高分子凝集剤は、常法により得
られる。たとえば、重合するモノマーを水あるい
はメタノールなどの有機溶媒に溶解し、重合開始
剤を加え重合することによつて得られる。重合開
始剤としては過酸化水素、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウム、過酸化ベンゾイル、アゾビスイ
ソブチロニトリル、その他一般的に使用されてい
るものであり、これらを単独あるいは併用するこ
とができる。また還元剤をさらに併用するレドツ
クス系重合開始剤でもよい。 マンニツヒ変性物は、ポリ(メタ)アクリルア
ミドにアミンとアルデヒドとを作用させて得ら
れ、またホフマン分解物はポリ(メタ)アクリル
アミドにアルカリ雰囲気で次亜ハロゲン酸塩を作
用して得られる。 本発明におけるカチオン性有機高分子凝集剤
は、固有粘度(〔η〕30℃1N-NaNO3)が3.0(dl/g)

上のものである。また、カチオン性の度合として
はPH4におけるコロイド当量値が1meqg以上であ
ることが必要である。コロイド当量値および固有
粘度が上記の範囲からはずれると、凝集脱水効果
が低下する。 本発明におけるアニオン性有機高分子凝集剤
は、スルホン基やホスホン基などの強酸基を含ま
ないものであり、ポリアクリルアミドまたはポリ
メタクリルアミドの部分加水分解物、アクリルア
ミドまたはメタクリルアミドとアクリル酸ナトリ
ウムまたはメタクリル酸ナトリウムとの共重合体
などが挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。アニオン性有機高分子凝集剤も、常法によ
り製造することができる。 本発明におけるアニオン性有機高分子凝集剤は
PH10におけるマイナスのコロイド当量値の絶対値
が0.7meq/g以上で、固有粘度(〔η〕30℃1N-NaNO3
が10(dl/g)以上であることが必要である。 本発明における酸は、硫酸水素ナトリウム、り
ん酸二水素ナトリウム、ホウ酸、スルフアミン
酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク
酸、酒石酸、シユウ酸、クエン酸、フマール酸な
どが挙げられるが、これに限定されない。 本発明は、前述のカチオン性有機高分子凝集剤
とアニオン性有機高分子凝集剤と酸とを有効成分
として含有する汚泥脱水剤であるが、前二者の比
率は汚泥の種類によつて異なるが、通常、重量基
準で90:10〜50:50とする。この範囲からはずれ
ると凝集脱水効果が低下する。なお、アニオン性
有機高分子凝集剤の重量比率が50を超えると、フ
ロツク径は増大するものの過性が劣るようにな
り、不都合である。酸は、汚泥脱水剤を0.2%水
溶液としたとき、PH3.5以下となる量とすること
が好ましく、PHが3.5を越えるとカチオン性有機
高分子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤とが
反応してゲル化するおそれがあるので好ましくな
い。 本発明の汚泥脱水剤の添加量は、汚泥の性状
(PH、SS、VSS、電気伝導度など)によつて異な
るが、一般的には、0.5〜6wt%(対SS)程度と
する。 本発明は、汚泥の性状に合わせて予め配合割合
の定められた粉末混合物として使用するので取扱
いが容易でしかも汚泥と汚泥脱水剤との凝集反応
が均一に行われるので好ましい。 このように、本発明は粉末状のカチオン性有機
高分子凝集剤と粉末状のアニオン性有機高分子凝
集剤とを粉末状の酸又は酸性ナトリウム塩と共に
汚泥に添加する前に予め粉状で混合したものであ
り、予め混合しても粉末状の酸又は酸性ナトリウ
ム塩の存在により両凝集剤が反応して不溶性物を
生成することはなく、汚泥に両凝集剤を別々に添
加する場合に比べ凝集効果も優れている。 本発明の粉末汚泥脱水剤は0.1〜2%水溶液と
しても酸の存在によりPHが低くアニオン性有機高
分子凝集剤がアニオン性を示さないので、カチオ
ン性有機高分子凝集剤と反応して不溶性凝固物を
生成することはない。 本発明の粉末汚泥脱水剤を汚泥に添加して撹拌
すると、カチオン性有機高分子凝集剤が汚泥中の
SS電荷(マイナス)を中和するととに、この中
和により微細フロツクが生成し、また、PH値は汚
泥PH値となつて高くなつているのでアニオン性有
機高分子凝集剤はアニオン性を帯び、これが微細
フロツクを、より粗大で強固なフロツクに成長さ
せる。このフロツクは過性、脱水性に優れてい
る。 凝集時の撹拌は、撹拌槽における撹拌羽根によ
る撹拌に限らず、配管中の流れによるものでもよ
い。撹拌機を備えた撹拌槽の場合、目安として撹
拌羽根の周速を0.5〜5m/secとする。 以上の凝集により生成したフロツクをそのま
ま、または分離水を除去したのち、脱水機に供給
し、従来法と同様にして脱水を行う。脱水機とし
ては遠心脱水機、真空脱水機、ベルトプレス型脱
水機、スクリユープレスまたはフイルタプレス等
の従来より使用されている脱水機が使用可能であ
る。 なお、本発明の粉末汚泥脱水剤は、硫酸バン
ド、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄などの無
機凝集剤と併用することもできる。 本発明の粉末汚泥脱水剤は、カチオン性成分と
アニオン性成分の両方を含むけれども、不溶化す
ることなく同一の溶解槽で溶解できるなど取扱い
が容易で、しかも凝集脱水効果が優れている。 次に本発明の実施例について説明する。各実施
例において使用した、カチオン性有機高分子凝集
剤およびアニオン性有機高分子凝集剤はそれぞれ
表―1および表―2の通りである。
【表】
【表】 実施例 1 し尿の生物処理に伴ない発生した余剰汚泥およ
び凝集(三次処理)汚泥の混合汚泥(PH6.8、
SS2.0%、VSS74%対SS)200mlに表―1のカチ
オン性有機高分子凝集剤C2と表―2のアニオン
性有機高分子凝集剤A3と酸として硫酸水素ナト
リウムとを1:0.5:1(重量比)で混合した粉末
の汚泥脱水剤を水溶液の形で対SS3.5%添加し撹
拌機(二枚平羽根)により500rpm(周速2m/
sec)で30秒間撹拌を行い、フロツクを生成させ
たのち、100メツシユナイロン布を敷いたブフ
ナーロート上に注ぎ、20秒後の液量を測定した
(ヌツチエテスト)。結果をフロツク径も併せて表
―3に示す。 また、比較のためC2およびA3をそれぞれ単独
添加した場合、C2、A3の順に添加した場合、
A3、C2の順に添加した場合も併せて表―3に示
す。 表―3から、本発明の粉末汚泥脱水剤は過性
に優れていることがわかる。
【表】 実施例 2 し尿処理の生物処理に伴ない発生した余剰汚泥
および凝集(三次処理)汚泥の混汚泥(PH6.3、
SS1.5%、VSS80.1%対SS)を200mlとり、これ
に表―1に示したカチオン性有機高分子凝集剤と
アニオン性有機高分子凝集剤A3と硫酸水素ナト
リウムとを1:0.5:1(重量比)で混してなる粉
末の汚泥脱水剤を水溶液の形で対SS4.2%添加し、
実施例1と同様にヌツチエテストを行つた。 結果を表―4に示す。 試験No.1〜6から汚泥脱水剤中のカチオン有機
高分子凝集剤の成分は、PH4におけるコロイド当
量値が+1.0以上の方が過脱水性に優れること
がわかり、また試験No.7、8およびその他からカ
チオン性有機高分子凝集剤の成分は固有粘度
(〔η〕30℃1N-NaNO3)が3.0(dl/g)以上のものが
効果
良く、3.0(dl/q)未満となると効果が悪くなる
ことがわかる。
【表】 実施例 3 下水処理の生物処理に伴ない発生した余剰汚泥
および最初沈殿汚泥の混合汚泥(PH5.7、SS2.0
%、VSS84.6%対SS)200mlに、カチオン性有機
高分子凝集剤C1と表―2のアニオン性有機高分
子凝集剤と酸として硫酸水素ナトリウムとを1:
0.5:1(重量比)で混合した粉末脱水剤を水溶液
の形で対SS3.3%添加し、実施例1と同様にヌツ
チエテストを行つた。 結果を表―5に示す。 試験No.1〜5の結果から、汚泥脱水剤中のアニ
オン性有機高分子凝集剤の成分は、PH10における
マイナスのコロイド当量値の絶対値が、
0.7meq/gより大きいものが好ましく、また試
験No.6とその他から固有粘度(〔η〕30℃1N-NaNO3

10程度と低いものも過脱水性が優れていること
がわかる。
【表】 実施例 4 厨房廃水のポリ塩化アルミニウムによる凝集処
理で発生した汚泥(PH6.5、SS0.8%、VSS85%対
SS)の200mlに、カチオン有機高分子凝集剤C2と
アニオン性有機高分子凝集剤A3と酸として硫酸
水素ナトリウムとを表―6の配合比(重量)で混
合した粉末の汚泥脱水剤を水溶液の形で両有機高
分子凝集剤の純分として、1.8%対SS添加し、実
施例1と同様にヌツチエテストを行つた。 結果を表―6に示す。また、比較のため両有機
高分子凝集剤の添加量の合計を1.8%対SSとしC2
およびA3をそれぞれ別々に溶解して同時に添加
した場合(試験No.4)およびC2、A3をそれぞれ
単独添加、順次添加した場合の結果も表―6に示
す。 表―6から汚泥脱水剤中のカチオン性有機高分
子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤は、80:
20〜50:50とすると過性が良いことがわかる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶解時の固有粘度〔η〕30℃1N-NaNO3が3.0(dl/
    g)以上であつて、かつPH4におけるコロイド当
    量値が1meq/g以上である粉末カチオン性有機
    高分子凝集剤と、溶解時の固有粘度 〔η〕30℃1N-NaNO3が10(dl/g)以上であつて、かつ
    PH10におけるマイナスのコロイド当量値の絶対値
    が0.7meq/g以上である、強酸基を含まない粉
    末アニオン性有機高分子凝集剤と粉末の酸又は粉
    末の酸性ナトリウム塩とを有効成分として含有
    し、かつ前記カチオン性有機高分子凝集剤とアニ
    オン性有機高分子凝集剤との重量比率が90:10〜
    50:50であることを特徴とする粉末汚泥脱水剤。 2 酸は硫酸水素ナリウム、りん酸二水素ナトリ
    ウム、ホウ酸、スルフアミン酸、マレイン酸、リ
    ンゴ酸、マロン酸、コハク酸、酒石酸、シユウ
    酸、クエン酸、フマール酸よりなる群から選ばれ
    た酸である特許請求の範囲第1項に記載の汚泥脱
    水剤。 3 酸は、汚泥脱水剤を0.2%水溶液としたとき、
    PHが3.5以下となる量である特許請求の範囲第1
    項ないし第2項のいずれかに記載の汚泥脱水剤。 4 カチオン性有機高分子凝集剤は、ジメチルア
    ミノエチルメタクリレートもしくはジメチルアミ
    ノエチルアクリレートまたはそれらの四級化物の
    単独重合体、ジメチルアミノエチルメタクリレー
    トもしくはジメチルアミノエチルアクリレートま
    たはそれらの四級化物とアクリルアミドまたはメ
    タクリルアミドとの共重合体、ポリアクリルアミ
    ドもしくはポリメタクリルアミドのマンニツヒ変
    性物またはその四級化物、およびポリアクリルア
    ミドまたはポリメタクリルアミドのホフマン分解
    物よりなる群から選ばれる1種以上のものである
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の汚泥脱水剤。 5 アニオン性有機高分子凝集剤は、ポリアクリ
    ルアミドまたはポリメタクリルアミドの部分加水
    分解物、およびアクリルアミドまたはメタクリル
    アミドとアクリル酸ナトリウムまたはメタクリル
    酸ナトリウムとの共重合体よりなる群から選ばれ
    る1種以上のものである特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれかに記載の汚泥脱水剤。
JP57098699A 1982-06-09 1982-06-09 汚泥脱水剤 Granted JPS58216707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098699A JPS58216707A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 汚泥脱水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098699A JPS58216707A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 汚泥脱水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216707A JPS58216707A (ja) 1983-12-16
JPS6352527B2 true JPS6352527B2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=14226747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098699A Granted JPS58216707A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 汚泥脱水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216707A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051600A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Ichikawa Keori Kk 汚泥の凝集処理方法
JPS6154300A (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 Kurita Water Ind Ltd 汚泥の脱水方法
JPS62277200A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Akuasu Kk 汚泥の凝集処理方法
JPS6342706A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Kurita Water Ind Ltd 湿式スプレーブース循環水の処理方法
JPH0716597B2 (ja) * 1987-03-06 1995-03-01 三井サイテック株式会社 油中水型高分子エマルジヨン組成物
JPH0771679B2 (ja) * 1987-03-06 1995-08-02 三井サイテック株式会社 汚泥脱水剤
JP3943088B2 (ja) * 2004-02-09 2007-07-11 敬一郎 浅岡 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法
JP5037002B2 (ja) * 2004-11-25 2012-09-26 ダイヤニトリックス株式会社 高分子凝集剤を用いた汚泥の凝集脱水処理方法及び廃水の凝集沈殿処理方法
JP2007007535A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Katayama Chem Works Co Ltd 泥水の固液分離方法
JP5202107B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-05 Mtアクアポリマー株式会社 粉末状高分子凝集剤の混合方法
CN103030259B (zh) * 2013-01-07 2014-03-26 北京科技大学 一种剩余污泥调理脱水的方法
JP6053006B2 (ja) * 2013-03-25 2016-12-27 鹿島建設株式会社 凝集剤組成物及び汚染水の処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979980A (ja) * 1972-12-04 1974-08-01
US4002588A (en) * 1974-05-08 1977-01-11 American Cyanamid Company Hydrophilic-hydrophobic amphoteric polysalt sizing compositions and paper sized therewith
JPS5473464A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste water
JPS5626265A (en) * 1979-08-13 1981-03-13 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Frequency measuring device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979980A (ja) * 1972-12-04 1974-08-01
US4002588A (en) * 1974-05-08 1977-01-11 American Cyanamid Company Hydrophilic-hydrophobic amphoteric polysalt sizing compositions and paper sized therewith
JPS5473464A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste water
JPS5626265A (en) * 1979-08-13 1981-03-13 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Frequency measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216707A (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479879A (en) Process for dewatering sludges
JPS6352527B2 (ja)
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
WO1994001370A1 (en) Sludge dehydrating agent
JPH0137200B2 (ja)
JPH06239B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS63252600A (ja) 汚泥脱水剤
JPS62289300A (ja) 汚泥脱水剤
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JPH0118800B2 (ja)
JPH0211320B2 (ja)
JPH0218160B2 (ja)
JPH10500A (ja) 汚泥の処理方法
JPS6043800B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3772287B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004121997A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JPH0122803B2 (ja)
JPS60251999A (ja) 汚泥の処理方法
JP3113172B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水法
JPH0380080B2 (ja)
JP6931209B2 (ja) 有機性廃棄物の改質方法
JPH026600B2 (ja)
JPH08206699A (ja) 嫌気性消化汚泥の脱水方法
JPS614515A (ja) アニオン性凝集剤組成物