JPH061466Y2 - 四輪駆動型作業車 - Google Patents

四輪駆動型作業車

Info

Publication number
JPH061466Y2
JPH061466Y2 JP8332787U JP8332787U JPH061466Y2 JP H061466 Y2 JPH061466 Y2 JP H061466Y2 JP 8332787 U JP8332787 U JP 8332787U JP 8332787 U JP8332787 U JP 8332787U JP H061466 Y2 JPH061466 Y2 JP H061466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
speed
control valve
clutch
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8332787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189923U (ja
Inventor
信行 利國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8332787U priority Critical patent/JPH061466Y2/ja
Publication of JPS63189923U publication Critical patent/JPS63189923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061466Y2 publication Critical patent/JPH061466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、操向自在な前輪への伝動系に、後輪駆動速度
に略等しい駆動速度で伝動する標準駆動状態と、後輪駆
動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状態とに
切換可能なクラッチ式の前輪変速装置を備えると共に、
前記前輪変速装置における増速駆動系のクラッチが多板
式の油圧クラッチである四輪駆動型作業車に関する。
〔従来の技術〕
四輪駆動型作業車の一例である農用トラクタにおいては
前述のような前輪変速装置を装備した機種が現れてきて
おり、旋回操作時に前輪変速装置が増速駆動側に切換操
作されるように構成することにより、荒地でも比較的容
易に急旋回が行えることになる。そして、旋回時である
か否かの検出としては、例えば特開昭60-76475号公報に
開示されているように、前輪操向用のピットマンアーム
に対してポテンショメータやリミットスイッチ等を配置
し、ピットマンアームの設定角度以上の揺動角を電気的
に検出して前輪変速装置に対する制御弁を自動操作する
ような構造のものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
圃場等の不整地を走行する農用トラクタにおいては、泥
や土等が足周りに付着し易い状態となっている為、機体
下部に配置されているピットマンアーム周り、つまり前
記ポテンショメータやリミットスイッチにも泥や土が付
着して検出不良を引起こしてしまい、正確にピットマン
アームの揺動角度を検出できなくなってしまうおそれが
あった。
ここで本考案は前述の問題に着目して、少なくとも増速
駆動系が油圧操作式である前輪変速装置が旋回時におい
て適確に増速駆動側に切換操作されるような構造をコン
パクトにまとめることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は冒記した四輪駆動型作業車において、前
記増速駆動系の油圧クラッチに対して作動油の給排操作
を行うロータリー式の制御弁を備えると共に、前輪操向
用のピットマンアームの回動軸に前記制御弁のローター
を同芯状に連設し、且つ、直進状態から設定角度以上の
操向操作により前記油圧クラッチに作動油供給されクラ
ッチ入り状態となるように、前記制御弁の内部油路を形
成してあることにあり、その作用及び効果は次のとおり
である。
〔作用〕
前述のように構成すると、ピットマンアームの揺動動作
をポテンショメータ等を介して電気的に検出し前輪変速
装置用の制御弁を操作するのではなく、ピットマンアー
ムの回動軸により直接、機械的に前記制御弁が操作され
ることになるので、電気的な作動不良が生ずることはな
くなる。
〔考案の効果〕
以上のように、泥や土が付着しやすいピットマンアーム
周りに、電気的な連係を廃することによって、ピットマ
ンアームと前輪変速装置との連係系の耐久性が向上する
ことになり、不整地走行時においても旋回時に適確に前
輪増速状態が現出されるようになった。
又、ピットマンアームのユニットを制御弁との一体化が
容易に行えるので、ピットマンアーム周りの構造をコン
パクトにまとめることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例の1つである四輪駆動型の農用ト
ラクタについて図面に基づいて説明する。
第4図に示すように、左右一対の操向型の前輪(1)及び
後輪(2)の各々を駆動自在に支持した機体フレーム(3)に
エンジン(4)、主クラッチ(5)、ミッションケース(6)及
び操縦部(7)を搭載し、機体後部にロータリー耕耘装置
等の各種作業装置を昇降自在に連結するリフトアーム
(8)、及び作業装置に動力を伝達するPTO軸(9)を備え
て四輪駆動型の農用トラクタを構成している。
農用トラクタの動力伝達系について述べると、第4図及
び第3図に示すように、エンジン(4)からの動力は主ク
ラッチ(5)を介してミッションケース(6)内の主変速装置
及び副変速装置(以上、図示せず)に伝達されて、後輪
デフ駆動軸(12)から後輪デフ機構(2a)に伝達されるとと
もに、後輪デフ駆動軸(12)から分岐した動力は前輪変速
装置(10)に伝達され、前輪出力軸(15)を介して前輪デフ
機構(1a)に伝達されるのである。
前記前輪変速装置(10)は第3図に示すように、前記後輪
デフ駆動軸(12)に前輪出力軸(15)が並設され、この後輪
デフ駆動軸(12)に第1・第2駆動ギヤ(13),(14)が固定
されている。そして、前記第1・第2駆動ギヤ(13),(1
4)の各々と咬合う第1・第2従動ギヤ(16),(17)が前輪
出力軸(15)に遊転外嵌されており、第1従動ギヤ(16)と
前輪出力軸(15)との間に第1油圧クラッチ(18)、第2従
動ギヤ(17)と前輪出力軸(15)との間に第2油圧クラッチ
(19)が構成されている。
前記第1油圧クラッチ(18)を入り状態とすると、前輪
(1)と後輪(2)との駆動速度が略等しい標準駆動状態とな
り、第2油圧クラッチ(19)を入り状態とすると、前輪
(1)の駆動速度が後輪(2)よりも増速される増速駆動状態
となり、第1・第2の両油圧クラッチ(18),(19)を切り
状態とすると後輪(2)のみの2輪駆動状態となるのであ
る。
次に、前記前輪変速装置(10)に対する作動油の給排構造
について詳述すると第2図に示すようにパワーステアリ
ングユニット(11)と操縦ハンドル(20)とがユニバーサル
ジョイント(21)を備えた連係軸(22)を介して連係される
と共に、パワーステアリングユニット(11)下面から突出
た回動軸(23)にピットマンアーム(24)が取付けられてい
る。そして、このピットマンアーム(24)前端と左右前輪
(1)の両ナックルアーム(図示せず)とに亘って一対の
タイロッド(25)が架設されており、操縦ハンドル(20)を
回動操作することにより、ピットマンアーム(24)が回動
軸(23)の縦軸芯(P1)周りに揺動操作されて、前輪(1)が
操向操作されるのである。
そして、前記回動軸(23)の上端(23a)がパワーステアリ
ングユニット(11)上面から突出しており、ロータリー式
の制御弁(26)が回動軸(23)と同芯状にパワーステアリン
グユニット(11)上面に取付けられ、制御弁(26)のロータ
ー(26a)下部が回動軸(23)の上端(23a)に連結されている
のである。この制御弁(26)は第1図に示すように前輪変
速装置(10)の第1油圧クラッチ(18)と連通する第1ポー
ト(27)、及び第2油圧クラッチ(19)と連通する2組の第
2ポート(28)を備えており、ローター(26a)は出力ポー
ト(29)とドレンポート(30)を備えている。
ポンプ(31)からの作動油はローター(26a)の出力ポート
(29)に送り込まれており、第1図に示す状態は略直進状
態で作動油は第1ポート(27)から第1油圧クラッチ(18)
に送り込まれて、前輪変速装置(10)は標準駆動状態(4WD
-I)となっている。
そして、この直進位置(θ)からピットマンアーム(2
4)及び回動軸(23)が設定角度(θ)以上に揺動操作さ
れると、ローター(26a)の出力ポート(29)が一方の第2
ポート(28)に連通すると共に、一方のドレンポート(30)
が第1ポート(27)に連通することになって、作動油は第
2油圧クラッチ(19)に送り込まれることになり、前輪変
速装置(10)が増速駆動状態(4WD-II)となるのである。
〔別実施例〕
前述の実施例ではピットマンアーム(24)の回動軸(23)に
制御弁(26)のローター(26a)を連結した構造であるが、
回動軸(23)の上端(23a)をさらに延長し、回動軸(23)の
延長部内に出力ポート(29)、ドレンポート(30)等を設け
て、回動軸(23)に制御弁(26)のローターの機能を組み込
むような構造も採用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る四輪駆動型作業車の実施例を示し、
第1図は制御弁の構造を示す横断平面図、第2図は制御
弁が取付けられたパワーステアリングユニット周りの側
面図、第3図は前輪変速装置の縦断側面図、第4図は農
用トラクタの全体側面図である。 (1)……前輪、(10)……前輪変速装置、(19)……増速駆
動系の油圧クラッチ、(23)……回動軸、(24)……ピット
マンアーム、(26)……制御弁、(26a)……制御弁のロー
ター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操向自在な前輪(1)への伝動系に、後輪駆
    動速度に略等しい駆動速度で伝動する標準駆動状態と、
    後輪駆動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状
    態とに切換可能なクラッチ式の前輪変速装置(10)を備え
    ると共に、前記前輪変速装置(10)における増速駆動系の
    クラッチが多板式の油圧クラッチ(19)である四輪駆動型
    作業車であって、前記増速駆動系の油圧クラッチ(19)に
    対して作動油の給排操作を行うロータリー式の制御弁(2
    6)を備えると共に、前輪操向用のピットマンアーム(24)
    の回動軸(23)に前記制御弁(26)のローター(26a)を同芯
    状に連設し、且つ、直進状態から設定角度以上の操向操
    作により前記油圧クラッチ(19)に作動油供給されクラッ
    チ入り状態となるように、前記制御弁(26)の内部油路を
    形成してある四輪駆動型作業車。
JP8332787U 1987-05-29 1987-05-29 四輪駆動型作業車 Expired - Lifetime JPH061466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332787U JPH061466Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 四輪駆動型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332787U JPH061466Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 四輪駆動型作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189923U JPS63189923U (ja) 1988-12-07
JPH061466Y2 true JPH061466Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=30936813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332787U Expired - Lifetime JPH061466Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 四輪駆動型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061466Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189923U (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347135Y2 (ja)
JP5797499B2 (ja) 農業用トラクタ
JPH0649422B2 (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPH061466Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPS61188275A (ja) 4輪駆動車の操舵装置
JPH0414273Y2 (ja)
JPH0431886B2 (ja)
JPH06264Y2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP3578844B2 (ja) 乗用管理機
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0630525Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JPH065683Y2 (ja) 歩行型農作業車
JP2002205564A (ja) 作業車の旋回制御装置
JPH0627462Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3387490B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0423108Y2 (ja)
JPH068089B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP2598546Y2 (ja) 移動作業機の走行装置
JPH0749123Y2 (ja) 移動農機の変速装置
JP2946521B2 (ja) トラクタの走行装置
JP3280291B2 (ja) 乗用型水田作業機
JPS6130464A (ja) 4輪駆動型移動農機のステアリング装置
JPS6340233U (ja)
JPH034430B2 (ja)