JPH068089B2 - 作業車の変速操作構造 - Google Patents

作業車の変速操作構造

Info

Publication number
JPH068089B2
JPH068089B2 JP2909787A JP2909787A JPH068089B2 JP H068089 B2 JPH068089 B2 JP H068089B2 JP 2909787 A JP2909787 A JP 2909787A JP 2909787 A JP2909787 A JP 2909787A JP H068089 B2 JPH068089 B2 JP H068089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
steering angle
speed
drive
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2909787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195026A (ja
Inventor
清一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2909787A priority Critical patent/JPH068089B2/ja
Publication of JPS63195026A publication Critical patent/JPS63195026A/ja
Publication of JPH068089B2 publication Critical patent/JPH068089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、操向自在な前輪への伝動系に、後輪駆動速度
と略等しい駆動速度で伝動する標準駆動状態と、後輪駆
動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状態とに
切換える前輪変速装置を備えた作業車の変速操作構造に
関する。
〔従来の技術〕
上記前輪変速装置を備えた四輪駆動型の作業車は、旋回
時に増速駆動側に切換操作することによつて、地面を荒
らすこと少なく、又、軟弱な作業地でも容易に急旋回が
行える特徴を備えており、農用トラクタで実用化が進ん
でいる。
従来、前記前輪変速装置を増速駆動側に切換えるタイミ
ングを計る手段としては、前輪操向操作系のピツトマン
アームやナックルアームに対して一対のリミットスイッ
チを配置して、設定角度以上に前輪が操向操作されたこ
とを電気的に検出する構成を用いた機種がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
圃場等の不整地を走行して作業を行う農用トラクタ等の
作業車においては、土や泥が足まわりに非常に付着し易
い状態にある。従つて、前記リミットスイッチに土や泥
が付着すると作動不良を引き起こして、前輪の設定角度
以上の操向操作を適確に検出できなくなる。又、リミッ
トスイッチの取付け位置も一定位置である為、前輪変速
装置が増速駆動側に切換わる前輪の設定操向角度を任意
に変更することが困難な構成となつつていた。
ここで本発明は前述の問題に着目して、このような作動
不良なく増速駆動側に切換わるべき前輪の設定操向角度
を検出できるようにすると共に、前記設定操向角度も自
由に変更できるように構成することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は冒記した作業車の変速操作構造におい
て、前輪の操向操作系において互いに相対回転自在な内
軸と、前記内軸に嵌合される円筒軸との嵌合部に可変抵
抗式の操向角度検出装置を設けると共に、前記操向角度
検出装置による前輪の検出操向角度が可変設定器の設定
操向角度より小であると前記前輪変速装置が標準駆動側
に操作されるように、前記検出操向角度が設定操向角度
よりも大であると前輪変速装置が増速駆動側に操作され
るように構成してあることにあり、その作用及び効果は
次のとおりである。
〔作用〕
前述のように構成すると、前輪の操向角度検出装置は円
筒軸により外部から保護されることになり、操向角度検
出装置に泥や土等が付着することはなく、さらに、前輪
の操向角度は電圧値として常時連続的に検出されること
になる。そして、前輪変速装置を標準・増速に切換える
タイミングは、可変設定器による設定操向角度に対応す
る設定電圧値と前記操向角度検出装置からの検出電圧値
との比較によつて行われるので、前記可変設定器による
設定電圧値を変更することにより前輪変速装置が増速駆
動側に切換わるタイミングを任意に変更設定することが
できるのである。
〔発明の効果〕
以上のように、泥や土等の異物付着による操向角度検出
装置の作動不良が解消されて、操向角度検出装置の信頼
性及び耐久性が向上すると共に、前輪変速装置が増速駆
動側に切換わる前輪の設定角度の設定も容易となり、各
種の作業状況に対応できるような柔軟性のある構成とな
つた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、左右一対の操向型の前輪(1)及び
後輪(2)を各々駆動自在に支持した機体フレーム(3)にエ
ンジン(4)、主クラッチ(5)、ミッションケース(6)及び
操縦部(7)を搭載し、機体後部にロータリー耕耘装置等
の各種作業装置を昇降操作するリフトアーム(8)及び作
業装置に動力を伝達するPTO軸(28)を設けて四輪駆動
型の農用トラクタを構成している。
次に農用トラクタの動力伝達系統及び前輪変速装置(10)
について詳述すると、第4図及び第5図に示すように、
エンジン(4)からの動力は主クラッチ(5)を介してミッシ
ョンケース(6)内の主変速装置(図示せず)及び副変速
装置(図示せず)に伝達され変速操作されて後輪デフ機
構(2a)に伝達されると共に、副変速装置から分岐した動
力は前輪変速装置(10)内の中間軸(9)から第1油圧クラ
ッチ(13)又は第2油圧クラッチ(14)を通り、前輪出力軸
(15)から前輪デフ機構(1a)に送られる。
前記第1油圧クラッチ(13)を入り状態とすると前輪(1)
の駆動速度と後輪(2)の駆動速度とが略等しい標準駆動
状態となり、第2油圧クラッチ(14)を入り状態とすると
前輪(1)の駆動速度が後輪(2)の駆動速度よりも増速され
る増速駆動状態となる。この増速駆動状態とすると軟弱
な圃場でも容易に急旋回が行えるのであり、通常の直進
状態では標準駆動状態となっている。
次に、前輪(1)の設定角度以上の操向角度を検出して前
輪変速装置(10)を増速駆動側に切換える連係について詳
述すると、第2,3,4図に示すように前車軸ケース(1
6)上部に内軸(18)としてのナックルアーム支持軸を設け
ると共に、前輪支持ケース(17)上部から延設されたナッ
クルアーム(19)中程に円筒軸(19a)としてのボス部を構
成し、ブッシュ(20)を介して前記ボス部(19a)がナック
ルアーム支持軸(18)に外嵌されている。
これに対して、前輪支持ケース(17)下部も前車軸ケース
(16)端部に対して軸支されており、前輪支持ケース(17)
がピットマンアーム(11)、タイロッド(21)及びナックル
アーム(19)を介して前車軸ケース(16)の縦軸芯(P1)周り
に操向操作されるように構成している。又、前輪(1)へ
の動力は前車軸ケース(16)内の車軸(24)からベベルギヤ
機構(32),(33)により前輪支持ケース(17)下半部内を通
り伝達されて行くのである。
第1図及び第2図に示すように、ナックルアーム支持軸
(18)の頂部とナックルアーム(19)のボス部(19a)との間
に前輪(1)の操向角度検出装置(12)が形成されている。
同両図に示すように、一部切欠かれたような円弧状の導
電板(22)がボス部(19a)の天井面に固定されると共に、
半円弧状の抵抗板(25)がナックルアーム支持軸(18)の頂
部に取付けられ、前記導電板(22)の一端に抵抗板(25)に
接する接触子(26)が設けてある。そして、導電板(22)の
他端と抵抗板(25)の一端の各々が導電線(27),(29)を介
して制御装置(23)に接続されており、この導電線(27),
(29)はナックルアーム支持軸(18)内を通り制御装置(23)
に至つている。
以上の構成により、前輪(1)を操向操作すると導電板(2
2)の接触子(26)が抵抗板(25)上を移動し、前輪(1)の操
向角度が電圧値として連続的に検出され制御装置(23)に
入力されるのである。これに対し、第4図に示すように
制御装置(23)には操向角度検出装置(12)と同様な可変抵
抗式の可変設定器(30)が接続されている。制御装置(23)
では前記操向角度検出装置(12)からの検出電圧値と可変
設定器(30)の設定電圧値とを比較して、検出電圧値が設
定電圧値よりも小であれば制御弁(31)を第1油圧クラッ
チ(13)圧油供給側に操作し、検出電圧値が設定電圧値よ
りも大であれば前記制御弁(31)を第2油圧クラッチ(14)
圧油供給側に操作するのである。そして、前記可変設定
器(30)の設定電圧値を変更することによつて、制御弁(3
1)が第2油圧クラッチ(14)圧油供給側に切換操作される
前輪(1)の操向角度を任意に変更設定できるのである。
〔別実施例〕
前述の実施例では操向角度検出装置(12)をナックルアー
ム(19)内に設ける構造としたが、この操向角度検出装置
(12)をピットマンアーム(11)の軸支部に設ける構造や、
前車軸ケース(16)と前輪支持ケース(17)の下側の嵌合部
に設ける構造も採用できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の変速操作構造の実施例を示
し、第1図は操向角度検出装置の平面図、第2図は操向
角度検出装置付近の縦断側面図、第3図は前輪支持ケー
ス付近の縦断正面図、第4図は前輪の操向系と前輪変速
装置との連係を示す図、第5図は農用トラクタの全体側
面図である。 (1)……前輪、(10)……前輪変速装置、 (12)……操向角度検出装置、(18)……内軸、 (19a)……円筒軸、(30)……可変設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操向自在な前輪(1)への伝動系に、後輪駆
    動速度と略等しい駆動速度で伝動する標準駆動状態と、
    後輪駆動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状
    態とに切換える前輪変速装置(10)を備えた作業車の変速
    操作構造であって、前輪(1)操向操作系において互いに
    相対回転自在な内軸(18)と、前記内軸(18)に嵌合される
    円筒軸(19a)との嵌合部に可変抵抗式の操向角度検出装
    置(12)を設けると共に、前記操向角度検出装置(12)によ
    る前輪(1)の検出操向角度が可変設定器(30)の設定操向
    角度より小であると前記前輪変速装置(10)が標準駆動側
    に操作されるように、前記検出操向角度が設定操向角度
    よりも大であると前輪変速装置(10)が増速駆動側に操作
    されるように構成してある作業車の変速操作構造。
JP2909787A 1987-02-10 1987-02-10 作業車の変速操作構造 Expired - Lifetime JPH068089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909787A JPH068089B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 作業車の変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909787A JPH068089B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 作業車の変速操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195026A JPS63195026A (ja) 1988-08-12
JPH068089B2 true JPH068089B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=12266849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2909787A Expired - Lifetime JPH068089B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 作業車の変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068089B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509137Y2 (ja) * 1988-08-13 1996-08-28 三菱農機株式会社 トラクタにおける前輪変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195026A (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180050724A1 (en) Steerable vehicle
EP1643041B1 (en) Steering control system for a skid steer vehicle.
JP5797499B2 (ja) 農業用トラクタ
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JP4605647B2 (ja) 草刈り機
JPH068089B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH06264Y2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP3876498B2 (ja) 作業車両の旋回制御装置
JPH0414273Y2 (ja)
JPH0627462Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP4431264B2 (ja) 農業用トラクタの操向装置
JPH0414267Y2 (ja)
JPH061466Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3344035B2 (ja) トラクタのステアリングセンサー
JP3900638B2 (ja) トラクタの操向装置
JP4520884B2 (ja) 草刈り機
JPH11291781A (ja) 作業車両の前輪駆動装置
JPH0630525Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3838879B2 (ja) 水田作業機用のパワーステアリング装置
JPH0733973Y2 (ja) トラクタ等移動農機におけるステアリング装置
JP3577774B2 (ja) オートリフト装置
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP2507732Y2 (ja) トラクタの前輪切れ角センサ―の配置構造
JPH0730419Y2 (ja) 移動農機の回向装置
JP2002205564A (ja) 作業車の旋回制御装置