JPH06145620A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPH06145620A
JPH06145620A JP11661292A JP11661292A JPH06145620A JP H06145620 A JPH06145620 A JP H06145620A JP 11661292 A JP11661292 A JP 11661292A JP 11661292 A JP11661292 A JP 11661292A JP H06145620 A JPH06145620 A JP H06145620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
adhesive
chloroprene
chloroprene rubber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11661292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Hasegawa
勝郎 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kasei Polymer Co Ltd filed Critical Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority to JP11661292A priority Critical patent/JPH06145620A/ja
Publication of JPH06145620A publication Critical patent/JPH06145620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、前記の如く、秤量配合の必要
がない一液形クロロプレン系接着剤で、高い耐熱性を持
ち、かつ二液形と同等以上の作業性を有する接着性組成
物を提供することにある。 【構成】式 【化1】RSiXR’(3−n) で表される不飽和有機シランで変成したクロロプレンゴ
ム、粘着付与樹脂、有機溶剤を必須成分とする、一液形
接着剤である。接着後かかるシランが湿気により、加水
分解・脱水縮合によって架橋反応を起こし、接着剤の耐
熱性を向上せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車内装用部
品として使用される成形品の接着において、とくに耐熱
性の必要な部位、たとえばインストルメントパネル、成
形ドア、成形天井、リアシェルフ等の接着に利用される
一液形接着剤の接着組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クロロプレン系接着剤で耐熱が要
求される部位の接着を行う場合、イソシアネート系の硬
化剤を併用した二液形が多く採用されている。しかしな
がら、接着作業性向上の為には、硬化剤の秤量配合の必
要がない一液形が要望されている。この手法として二液
形相当の耐熱性を得る為、Tgの高い樹脂を配合し、接
着剤全体のTgを上げる方法が一般的に用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の様に
一液形クロロプレン系接着剤のTgを上げる方向で耐熱
性を改良すると、オープンタイムが短くなり、作業性が
低下するという問題を生じる。通常、接着剤を塗布乾燥
後長時間、例えば自動車内装用の成形接着の場合は30
分程度、必要であるのに対して5分以下になる欠点があ
る。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、一液形で高い耐熱性を
持ち、かつ二液形と同等以上の作業性を有する接着性組
成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、クロロプレンゴムをビニルシランで変
成し、接着後かかるシランが湿気により、加水分解・脱
水縮合によって架橋反応を起こし、接着剤の耐熱性を向
上させる手段を採用している。以下、本発明について詳
細に説明する。本発明におけるビニルシランとしては式
【0006】
【化2】RSiXR’(3−n) 但し式中Rはビニル基を含む1価の有機基、R’は炭素
数最大10の1価の炭化水素基、nは1〜3、Xは炭素
数1〜4のアルコキシ、炭素数最大6のアルコキシアル
コキシ、炭素数2〜4のアシロキシ、フェノキシ及びオ
キシムから成る群から選ばれた加水分解可能な基であ
る、の不飽和有機シランで、例えばビニルトリメトキシ
シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β
−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
メチルジメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン
等が挙げられる。これらのビニルシランは単独または2
種以上を混合または反応して用いることができる。本発
明におけるクロロプレンゴムは結晶化度、ムーニー粘
度、分子量等は特に限定されるものではなく、目的に応
じ、自由に選択することができる。また、必要に応じて
カルボキシル基、水酸基等の官能基が側鎖または、末端
についているものを使用してもよい。かかるビニルシラ
ン変成クロロプレンゴムはクロロプレンゴムに対しビニ
ルシランを重合開始剤の存在下でグラフト反応されるこ
とにより製造される。反応はクロロプレンゴムの溶液を
60〜150℃好ましくは80〜100℃に加熱し、こ
こに過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル等
の重合開始剤とビニルシランを同時にまたは別々に添加
し、1時間以上好ましくは4〜6時間反応してハイドロ
キノン等の停止剤を添加して反応を終了し、シラン中の
ビニル基とクロロプレンゴムを反応せしめる。本発明に
おける粘着付与樹脂として、通常のたとえばテルペン変
性フェノール樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン樹
脂、石油樹脂、アルキルフェノール樹脂、または金属酸
化物でキレート化したアルキルフェノール樹脂等を用い
ることができる。粘着付与樹脂の使用量は通常、上記変
成前のクロロプレンゴム100部(重量部、以下同様)
に対して10〜200部の範囲で添加すればよいが、好
ましくは20〜60部がよい。これは樹脂添加量が多く
なりすぎると、接着剤のオープンタイムが短くなり作業
性が悪くなるという欠点を生じ、また、少なすぎると被
着体への密着性が低下する為である。本発明における有
機溶剤としては、ノルマルヘキサン等の脂肪族炭化水
素、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、ME
K,MIBK等のケトン類、酢酸エチル等の酢酸エステ
ルおよびメチレンクロライド、1,1,1−トリクロル
エタン、トリクロルエチレン等のハロゲン化炭化水素等
を使用することができる。これらの溶剤は単独または2
種以上の混合溶剤として使用することができ、接着剤組
成分中のこれらの溶剤の割合も任意に設定することがで
きる。接着剤の反応性を向上させるため、塩基性触媒を
添加することがより望ましいが、添加しなくとも特に問
題はない。また他に必要に応じ、マグネシア、活性亜鉛
華、脱水剤、老化防止剤、可塑剤、充填剤等の公知の添
加物を使用することができ、接着剤組成分中のこれら添
加物の割合も任意に設定することができる。かかる接着
剤の調整は、通常のロール混練法あるいは直接溶解法に
準じて行えばよい。
【0007】
【作用】本発明は、硬化剤を秤量して配合し、また可使
時間が短いといった問題がなく、良好な作業性を有し、
かつ各種の被着体の接着に適用でき、優れた初期接着
力、耐熱接着力を発揮する自動車工業において、きわめ
て有用な接着剤を得られるものである。以下に実施例お
よび比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。
【0008】
【実施例】
実施例1 表−1に示す部数の各成分において、先ずクロロプレン
ゴムをマグネシアおよび活性亜鉛華と共に2本ロールで
混練して薄く引き出し細断してゴム片とした。かかるゴ
ム片を有機溶剤中に投入し、40℃で10時間溶解を行
った。溶解後ゴム溶液を80℃に昇温し、BPO(過酸
化ベンゾイル)を添加し、続けてビニルシランを投入
し、4時間変成反応を行った。その後ハイドロキノンを
添加して反応を終了させ、40℃に冷却後これに粘着付
与樹脂を加え、1時間混合撹拌して接着剤を得た。な
お、比較例1はビニルシラン無添加のものであり、比較
例2はこれにイソシアネート系硬化剤を加えた二液形の
接着剤である。また、比較例3はアルキルフェノール配
合量を80部とした他は、比較例1と同じ接着剤であ
る。 接着試験 9号帆布に上記接着剤を各々に約200g/mの割合
で塗布し、60℃で3分乾燥後室温で30分のオープン
タイムをおいた後に、接着面どうしを0.5kg/cm
の圧力で10秒間加圧して貼合せ、25mm巾の短冊
状にカットし試験片とした。この試験片を20±2℃、
65±5%RH中で24時間養生後90℃×300gの
耐熱クリープを行い、2時間後のはく離長さを測定し
た。また、20℃および80℃雰囲気中において200
mm/minの速度で180°はく離を行い、はく離強
度を測定した。結果を表−1に示す。
【0008】
【表−1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 但し式中Rはビニル基を含む1価の有機基、R’は炭素
    数最大10の1価の炭化水素基、nは1〜3、Xは炭素
    数1〜4のアルコキシ、炭素数最大6のアルコキシアル
    コキシ、炭素数2〜4のアシロキシ、フェノキシ及びオ
    キシムから成る群から選ばれた加水分解可能な基であ
    る、の不飽和有機シランで変成したクロロプレンゴム、
    粘着付与樹脂、有機溶剤を必須成分とする一液形クロロ
    プレン系接着剤。
JP11661292A 1992-03-26 1992-03-26 接着性組成物 Pending JPH06145620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661292A JPH06145620A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661292A JPH06145620A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145620A true JPH06145620A (ja) 1994-05-27

Family

ID=14691489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661292A Pending JPH06145620A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145620A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239981A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム系接着剤組成物
JP2013151585A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
WO2021056087A1 (en) * 2019-09-23 2021-04-01 Braskem S.A. Recycled hexane and uses thereof
JPWO2020144957A1 (ja) * 2019-01-09 2021-11-25 昭和電工株式会社 クロロプレングラフト共重合体ラテックスの製造方法、それを含む接着剤及び接着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239981A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム系接着剤組成物
JP2013151585A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
JPWO2020144957A1 (ja) * 2019-01-09 2021-11-25 昭和電工株式会社 クロロプレングラフト共重合体ラテックスの製造方法、それを含む接着剤及び接着方法
WO2021056087A1 (en) * 2019-09-23 2021-04-01 Braskem S.A. Recycled hexane and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906695A (en) Pressure-sensitive adhesives containing an alkoxy-functional silicon compound
EP0524058B1 (en) Rubber-based adhesive/sealant
JPH10509755A (ja) 音響的減衰特性を有するエラストマー生成物
JP2796976B2 (ja) 湿気架橋型プライマー組成物
JPH06145620A (ja) 接着性組成物
JP2588247B2 (ja) 一液型湿気架橋性クロロプレン系接着剤
JPS6234763B2 (ja)
JP2002275442A (ja) クロロプレン系ラテックス形接着剤組成物
JP3100706B2 (ja) 湿気架橋性ポリクロロプレン系接着剤
JP2691961B2 (ja) 変性クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物
JP2000034454A (ja) 接着剤
JPH0959579A (ja) 1液形クロロプレン系接着剤組成物
JPH0633026A (ja) 接着性組成物
CA2009275C (en) Crosslinkable pressure-sensitive adhesive construction containing a diorganopolysiloxane and an acyloxysilane
JPH06172730A (ja) 接着性組成物
JP3018859B2 (ja) α−シアノアクリレート接着剤組成物
JPH06128541A (ja) 接着剤組成物
JP3004088B2 (ja) 溶剤型ゴム系接着剤組成物
JP3429519B2 (ja) 新規感圧接着材
JP2666170B2 (ja) 接着剤組成物
JPH1180364A (ja) ブテン−ジエンブロック共重合体及びそれを含むゴム組成物
JPS6039101B2 (ja) プライマ−組成物
JP3096085B2 (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JP3305766B2 (ja) 感圧接着材
JPH0623356B2 (ja) 一液型クロロプレン系接着剤