JP2000034454A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JP2000034454A
JP2000034454A JP10218519A JP21851998A JP2000034454A JP 2000034454 A JP2000034454 A JP 2000034454A JP 10218519 A JP10218519 A JP 10218519A JP 21851998 A JP21851998 A JP 21851998A JP 2000034454 A JP2000034454 A JP 2000034454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane coupling
coupling agent
block copolymer
modified
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034454A5 (ja
Inventor
Kunikiyo Nakamura
訓清 中村
Itsuo Hiramatsu
五男 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP10218519A priority Critical patent/JP2000034454A/ja
Publication of JP2000034454A publication Critical patent/JP2000034454A/ja
Publication of JP2000034454A5 publication Critical patent/JP2000034454A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブロックコポリマーをベースとする溶剤系接着
剤は、粘着と接着の中間的特性を持ち、使い勝手が良好
であるものの、接着性能が不十分であった。 【解決手段】変性ブロックコポリマー及び該変性ブロッ
クコポリマーと反応性のあるシランカップリング剤なら
びに溶剤とからなる接着剤により、課題を解決すること
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木工、複合建材等の
多用途に使用出来る接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スチレン・ブタジエン・スチレン
等のブロックコポリマーをベースとする溶剤系接着剤
は、粘着と接着の中間的特性があり、使い勝手が良好
で、断熱材、ウレタンフォーム等の接着や建築施工用途
に使用されていた。しかしながら、性能的には不十分な
面が残されていて、用途的な拡大には性能のレベルアッ
プが求められていた。
【0003】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
如き課題を解決すべく検討がなされた結果、本発明にな
る接着剤が開発されたものである。本発明の接着剤は、
変性ブロックコポリマー、反応性のあるシランカップリ
ング剤、ならびに溶剤を必須成分とし、必要により粘着
付与剤、老化防止剤、充填剤等を配合したものからな
る。
【0004】本発明において使用される変性ブロックコ
ポリマーには、スチレン・ブタジエン・ブロックコポリ
マー(以下SB)、スチレン・ブタジエン・スチレン・
ブロックコポリマー(以下SBS)、スチレン・イソプ
レン・スチレン・ブロックコポリマー(以下SIS)、
スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン・ブロックコ
ポリマー(以下SEBS)等のブロックコポリマーにマ
レイン酸、フマル酸等のカルボン酸あるいはそれらの酸
無水物ならびにグリシジル基を含有するビニルモノマー
等のグラフト反応にて変性されたものが使用できる。グ
ラフト部分の含有量は0.01〜30wt%、好ましく
は0.05〜10wt%であって、0.01wt%以未
満では効果が得られず、30wt%を超えると極性が高
くなり相溶性等の問題があり、保存性を確保できずあま
り好ましくない。
【0005】該ブロックコポリマーはスチレン相の硬質
部分と、ブタジエン・イソプレン・エチレン・ブチレン
等の相の軟質部分との2相構造を持ち、硬質部分の含有
量が低くなれば樹脂の弾性率や凝集力が低下し、接着剤
として接着強度や耐熱性に課題が残りやすい。又、硬質
部分の含有量が高すぎると柔軟性が低くなり、加熱時の
流動性や剥離強度が低下する傾向がある。接着剤の目標
とする性能を実現する上で選定される必要があり、本発
明におけるブロックコポリマーの成分比は軟質部分90
〜50wt%、硬質部分10〜50wt%が望ましい。
なお、ブロックコポリマーの平均分子量については1
0,000〜400,000が適合している。
【0006】シランカップリング剤は変性ブロックコポ
リマーの官能基に対応して選定される。酸変性タイプの
場合はエポキシ系シランカップリング剤、アミノ系シラ
ンカップリング剤、ケチミン系シランカップリング剤、
イソシアネート系シランカップリング剤を使用し、エポ
キシ変性タイプの場合はアミノ系シランカップリング
剤、ケチミン系シランカップリング剤、メルカプト系シ
ランカップリング剤、イソシアネート系シランカップリ
ング剤を使用する。エポキシ系シランカップリング剤を
例示すれば3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドプロピルメチルジメトキシシラン、3
−グリシドプロピルトリエトキシシラン、3−グリシド
キシプロピルエチルジエトキシシラン、3−(N.N−
グリシジル)アミノプロピルトリメトキシシラン等があ
り、アミノ系シランカップリング剤としては2−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、2−アミノプロピルトリ
エトキシシラン、2−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン等がある。ケチミン系シランカ
ップリング剤にはN−(1,3−ジメチルブチリデン)
−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパナミン等が
あり、イソシアネート系カップリング剤として2−イソ
シアネートプロピルトリエトキシシラン等が、メルカプ
ト系シランカップリング剤として2−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシシラン、2−メルカプトプロピルトリ
エトキシシラン、2−メルカプトプロピルメチルジメト
キシシラン等が使用できる。
【0007】変性プロックコポリマー100重量部に対
するシランカップリング剤の配合量は0.1〜50重量
部が適当であって、0.1重量部未満では期待する性能
向上が得られず、50重量部を超える配合では、反応が
充分進んでいない初期においてシランカップリング剤が
可塑剤として働き初期強度が弱くなるとともに、コスト
的にも高価となるため不適当である。
【0008】接着剤に粘着性の付与又は向上を目的とし
てロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロンインデン系
樹脂、アルキルフェノール系樹脂、石油系樹脂、テルペ
ン・フェノール系樹脂等を変性ブロックコポリマーとの
相溶性や接着性能等を評価し選定使用できる。配合量と
しては変性ブロックコポリマー100重量部に対し、5
0〜300重量部の範囲で使用可能である。
【0009】また、本発明の接着剤においては架橋反応
を促進するため触媒を配合して、性能を効果的に発現す
ることも出来る。例えば、カルボン酸金属塩(ジブチル
スズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、オクチ
ル酸第一スズ等)、チタンキレート、アルキルチタン酸
エステル等を配合することにより架橋反応が促進され、
接着反応をより速く得ることが可能となる。更に、ゴム
類に使用される老化防止剤や炭酸カルシウム、水酸化カ
ルシウム、タルク、クレー等の各種充填剤を適宜配合し
てもよい。
【0010】各成分を溶解する溶剤として、トルエン、
シクロヘキサン、n−ヘキサン、MEK、MIBK、酢
酸エチル、酢酸ブチル、塩化メチレン、四塩化炭素、ア
ルコール系溶剤等が溶解性、乾燥性等を参酌し、単独又
は混合溶剤として使用できる。
【0011】なお、場合によってはシランカップリング
剤の分解又は反応を防止し、保存性を向上させるため
に、溶剤を予めゼオライト、シリカゲル、(無水)硫酸
ナトリウム等の脱水剤を添加し脱水後除去し、脱水溶剤
として使用するか、生石灰、ビニルシラン等の脱水剤を
接着剤に添加した状態(内添)でも使用できる。
【0012】
【発明の効果】本発明の接着剤は、従来、使い勝手が良
いため断熱材、ウレタンフォーム等の接着に使用されて
いたブロックコポリマーベースの接着剤の欠点であった
耐熱性能の大幅向上を実現し、併せて常態及び初期の接
着性能を改良できたため、断熱材等の接着に留まらず、
木材、クロス、プラスチック、各種化粧材、複合材等の
多方面の用途に使用することが可能となった。
【0013】以下、実施例及び比較例により本発明を説
明する。 実施例1 エポキシ変性SBS(ダイセル化学エポフレンドA10
10)100重量部(以下部と称する)とアミノメチル
トリエトキシシラン(日本ユニカー A−1100)1
部、脂肪族系石油樹脂(エクソン化学 エスユレッツ1
310)100部をトルエン499部に溶解し、実施例
1の接着剤を調製した。
【0014】実施例2 エポキシ変性SBS100部に替えて、酸変性SEBS
(シエルジャパンクレイトンFG1901X)100部
を使用する以外は、実施例1と同一にして実施例2の接
着剤を調製した。
【0015】実施例3 アミノメチルトリエトキシシラン(日本ユニカー A−
1100)1部を50部に変更する以外は、実施例1と
同一にして実施例3の接着剤を調製した。
【0016】実施例4 アミノメチルトリエトキシシラン(日本ユニカー A−
1100)1部を0.1部に変更する以外は実施例1と
同一にして実施例4の接着剤を調製した。
【0017】比較例1 エポキシ変性SBS100部を非変性SBS(シエルジ
ャパンクレイトンD−1102)100部に変更する以
外は、実施例1と同一にして比較例1の接着剤を調製し
た。
【0018】比較例2 実施例1においてアミノメチルトリエトキシシラン(日
本ユニカー A−1100)を使用しないこと以外は、
実施例1と同一にして比較例2の接着剤を調製した。
【0019】比較例3 実施例1においてアミノメチルトリエトキシシラン(日
本ユニカー A−1100)を60部とする以外は、実
施例1と同一にして比較例3の接着剤を調製した。
【0020】比較例4 実施例1においてアミノメチルトリエトキシシラン(日
本ユニカー A−1100)を0.05部とする以外
は、実施例1と同一にして比較例4の接着剤を調製し
た。
【0021】実施例1〜比較例4の接着剤を使用して接
着試験を行い、表1の結果を得た。
【表1】
【0022】接着条件 キャンパス(綿布)上にハケにて実施例、比較例の接着
剤を片面につき各200g/m2塗布し、室温にて15
分間乾燥したのち、塗布乾燥面を重ねハンドロールにて
圧着する。 性能測定 1.初期剥離強度 接着直後、測定 2.常態剥離強度 7日間、室温にて養生後、測定 3.80℃剥離強度 7日間、室温にて養生後、80℃恒温槽中で測定 (測定は引張速度200mm/分、角度180℃で測
定)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性ブロックコポリマー、該変性ブロッ
    クコポリマーと反応性のあるシランカップリング剤なら
    びに溶剤とからなることを特徴とする接着剤
JP10218519A 1998-07-15 1998-07-15 接着剤 Pending JP2000034454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218519A JP2000034454A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218519A JP2000034454A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034454A true JP2000034454A (ja) 2000-02-02
JP2000034454A5 JP2000034454A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=16721213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218519A Pending JP2000034454A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000034454A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303047A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 接着剤組成物
WO2009078331A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 接着剤組成物
US8404172B2 (en) 2010-11-24 2013-03-26 Tyco Electronics Corporation Methods of processing high service temperature hydrocarbon gels
JP2013082877A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法
JP2014040497A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Panac Co Ltd 自己粘着性フィルム、これを用いた飛散防止ガラスの製造方法、及び自己粘着性熱可塑性エラストマー組成物
JP2014040498A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Panac Co Ltd 自己粘着性フィルム、これを用いた飛散防止ガラスの製造方法
US8691884B2 (en) 2010-11-24 2014-04-08 Tyco Electronics Corporation Crosslinked flame retardant thermoplastic elastomer gels
US9115297B2 (en) 2010-09-30 2015-08-25 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303047A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 接着剤組成物
WO2009078331A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 接着剤組成物
JP2009144055A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sunstar Engineering Inc 接着剤組成物
US8921485B2 (en) 2007-12-14 2014-12-30 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Adhesive composition
US9115297B2 (en) 2010-09-30 2015-08-25 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition
US8404172B2 (en) 2010-11-24 2013-03-26 Tyco Electronics Corporation Methods of processing high service temperature hydrocarbon gels
US8691884B2 (en) 2010-11-24 2014-04-08 Tyco Electronics Corporation Crosslinked flame retardant thermoplastic elastomer gels
JP2013082877A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法
JP2014040497A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Panac Co Ltd 自己粘着性フィルム、これを用いた飛散防止ガラスの製造方法、及び自己粘着性熱可塑性エラストマー組成物
JP2014040498A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Panac Co Ltd 自己粘着性フィルム、これを用いた飛散防止ガラスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100120931A1 (en) Pressure sensitive adhesives
WO2000075226A1 (fr) Composition durcissable et son procede d'utilisation
US5356994A (en) Adhesive/sealant composition comprising a rubber component
JP2000034454A (ja) 接着剤
JPS62292876A (ja) 酸変性の接着剤組成物
JP2796976B2 (ja) 湿気架橋型プライマー組成物
JPH02150488A (ja) プライマー組成物とその接着加工方法
JP2002275442A (ja) クロロプレン系ラテックス形接着剤組成物
JP2001049075A (ja) 硬化性組成物及びその使用方法
JPH02120347A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH072941B2 (ja) 水性エマルジョン
WO2007044257A2 (en) Sound damping composition
JPH06145620A (ja) 接着性組成物
JP2001323214A (ja) プライマー組成物
JP3421489B2 (ja) 変成シリコーン系シーリング材組成物
JP4453124B2 (ja) プライマー組成物
JP2875810B2 (ja) 安定化された塗料用組成物
JPH04132789A (ja) 硬化型粘着剤組成物
JPS61268778A (ja) 水分散型粘接着剤
JP3305766B2 (ja) 感圧接着材
JP4775873B2 (ja) 硬化性組成物の塗布方法
JPS59202247A (ja) 酢酸ビニル系重合体組成物
JPH061921A (ja) 合成樹脂エマルジョン
JP2854893B2 (ja) 架橋可能なホットメルトシーラント
JPS63139967A (ja) 一液型接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401