JPH0614552B2 - 光電変換素子の製造方法 - Google Patents
光電変換素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH0614552B2 JPH0614552B2 JP58015832A JP1583283A JPH0614552B2 JP H0614552 B2 JPH0614552 B2 JP H0614552B2 JP 58015832 A JP58015832 A JP 58015832A JP 1583283 A JP1583283 A JP 1583283A JP H0614552 B2 JPH0614552 B2 JP H0614552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- photoelectric conversion
- conversion element
- film
- transparent electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000004298 light response Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
- H01L21/02208—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
- H01L21/02211—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31608—Deposition of SiO2
- H01L21/31612—Deposition of SiO2 on a silicon body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022466—Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022466—Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
- H01L31/022475—Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/958—Passivation layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、光電変換素子、特に長尺薄膜原稿読取素子の
製造方法に関する。
製造方法に関する。
一般に光信号を電気信号に変換する光電変換素子として
用いられている素子の一つに長尺薄膜原稿読取素子があ
る。
用いられている素子の一つに長尺薄膜原稿読取素子があ
る。
第1図は、従来の長尺薄膜原稿読取素子の断面図であ
る。第1図に示すように原稿予期取素子1は、絶縁性基
板2上に下部電極3を形成し、この電極の一部に重ねて
水素化したアモルファスシリコン膜4を形成し、さらに
この上に上部透明電極5を設けた構造となっている。
る。第1図に示すように原稿予期取素子1は、絶縁性基
板2上に下部電極3を形成し、この電極の一部に重ねて
水素化したアモルファスシリコン膜4を形成し、さらに
この上に上部透明電極5を設けた構造となっている。
絶縁性基板2としては、セラミック、ガラス、プラスチ
ック等が用いられるが、該基板2は機械的強度が強く、
当該原稿読取素子Iの製造工程において加わえられる温
度に対して軟化せず、しかも絶縁性が高いことが必要で
ある。次に、下部電極3としては、クロム(Cr)、ニツ
ケル(Ni)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、チタン
(Ti)、モリブテン(Mo)およびタンタル(Ta)等の金
属が用いられる。この下部電極3は、例えば上記金属を
基板2に厚さ500Å乃至5000Åで着膜し、フオトリソグ
ラフィとエッチングによって適宜の大きさ、形状となる
ように形成する。また、水素化したアモルファスシリコ
ン膜4(水素を含まないノンドープを含む)はホウ素
(B)など周期律表第III族に属する元素をドーブしたP型
のシリコン膜などが用いられる。このアモルファスシリ
コン膜4の形成方法としては、例えばプラズマCVD法に
よって厚さ1μm程度に堆積する。さらに、上部透明電
極5としては、ITO膜(In2O3+SnO2)などが用いられ、
この上部透明電極5は、例えば反応性蒸着法あるいは反
応性スパッタリング法などによって、厚さ500Å乃至200
0Å程度に形成する。
ック等が用いられるが、該基板2は機械的強度が強く、
当該原稿読取素子Iの製造工程において加わえられる温
度に対して軟化せず、しかも絶縁性が高いことが必要で
ある。次に、下部電極3としては、クロム(Cr)、ニツ
ケル(Ni)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、チタン
(Ti)、モリブテン(Mo)およびタンタル(Ta)等の金
属が用いられる。この下部電極3は、例えば上記金属を
基板2に厚さ500Å乃至5000Åで着膜し、フオトリソグ
ラフィとエッチングによって適宜の大きさ、形状となる
ように形成する。また、水素化したアモルファスシリコ
ン膜4(水素を含まないノンドープを含む)はホウ素
(B)など周期律表第III族に属する元素をドーブしたP型
のシリコン膜などが用いられる。このアモルファスシリ
コン膜4の形成方法としては、例えばプラズマCVD法に
よって厚さ1μm程度に堆積する。さらに、上部透明電
極5としては、ITO膜(In2O3+SnO2)などが用いられ、
この上部透明電極5は、例えば反応性蒸着法あるいは反
応性スパッタリング法などによって、厚さ500Å乃至200
0Å程度に形成する。
上述した積層構造を有する原稿読取素子1は、明電流と
暗電流との比(以下、明/暗比という)が103以上と
いう光電変換特性および光応答速度が1ms以下という
光応答性など優れた素子特性を有している。
暗電流との比(以下、明/暗比という)が103以上と
いう光電変換特性および光応答速度が1ms以下という
光応答性など優れた素子特性を有している。
なお、前記暗電流は水素化したアモルファスシリコン膜
4と上部透明電極5との界面に形成されたエレクトロン
バリア層(図示せず)によって抑制されており、該エレ
クトロンバリア層は明/暗比の優劣の決定要因の一つと
なっている。
4と上部透明電極5との界面に形成されたエレクトロン
バリア層(図示せず)によって抑制されており、該エレ
クトロンバリア層は明/暗比の優劣の決定要因の一つと
なっている。
このような原稿読取素子1の性能は、該素子1を大気中
で1時間250℃に加熱した場合、あるいは2気圧の大
気中で30分間120℃に加熱した場合であっても劣化す
ることのない耐熱性および耐圧性を有している。
で1時間250℃に加熱した場合、あるいは2気圧の大
気中で30分間120℃に加熱した場合であっても劣化す
ることのない耐熱性および耐圧性を有している。
しかし、当該原稿読取素子1がファクシミリ等の画像情
報処理装置に実際に組み込まれた場合、光を受光する上
部透明電極5の汚損あるいは該素子1に対する機械的接
触および摩耗によって上記性能が劣化するという問題が
あった。また、該素子1に水分が付着することによって
絶縁性が低下するという問題があった。
報処理装置に実際に組み込まれた場合、光を受光する上
部透明電極5の汚損あるいは該素子1に対する機械的接
触および摩耗によって上記性能が劣化するという問題が
あった。また、該素子1に水分が付着することによって
絶縁性が低下するという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、原稿読取素
子などの光電変換素子の性能の劣化を防ぐとともに、絶
縁性を保持する光電変換素子の製造方法を提供すること
を目的とする。
子などの光電変換素子の性能の劣化を防ぐとともに、絶
縁性を保持する光電変換素子の製造方法を提供すること
を目的とする。
そこで、本発明では光電変換素子に対して酸化シリコン
膜による保護膜を亜酸化窒素ガスの過剰雰囲気下でプラ
ズマCVD法を用いて形成するようにしたことを特徴と
するものである。
膜による保護膜を亜酸化窒素ガスの過剰雰囲気下でプラ
ズマCVD法を用いて形成するようにしたことを特徴と
するものである。
これによりシランガスに含まれる水素と亜酸化窒素ガス
に含まれる酸素とを化合させて水にすることによって、
余分な水素ラジカルがITO膜を変質させるのを防ぎ、
アモルファスシリコンとITOとの界面の接合特性の劣
化を生じることなく水素プラズマによるITOの劣化を
防止し、接合特性の良好な光電変換素子を得ることがで
きる。
に含まれる酸素とを化合させて水にすることによって、
余分な水素ラジカルがITO膜を変質させるのを防ぎ、
アモルファスシリコンとITOとの界面の接合特性の劣
化を生じることなく水素プラズマによるITOの劣化を
防止し、接合特性の良好な光電変換素子を得ることがで
きる。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第2図は本発明に係る光電変換素子の製造方法によって
製造した原稿読取素子の断面図である。なお、第1図と
同様の機能を果たす部分については同一の符号が用いら
れている。
製造した原稿読取素子の断面図である。なお、第1図と
同様の機能を果たす部分については同一の符号が用いら
れている。
第2図に示すように原稿読取素子1は、ガラス基板2上
で下部電極3を形成し、この電極の一部に重ねて水素化
したアモルファスシリコン膜4および上部透明電極5を
積層し、さらに基板2の図示しない下部電極3および上
部透明電極5の接続端子(引出線)の部分を除く全体を
酸化シリコン膜6で覆った構造となっている。
で下部電極3を形成し、この電極の一部に重ねて水素化
したアモルファスシリコン膜4および上部透明電極5を
積層し、さらに基板2の図示しない下部電極3および上
部透明電極5の接続端子(引出線)の部分を除く全体を
酸化シリコン膜6で覆った構造となっている。
次に当該原稿読取素子1の製造方法を詳細に説明する。
まず、ガラス基板2の上全面にわたつてクロムを厚さ30
00Åで堆積し、フォトエッチングによって適宜の形状、
大きさの下部電極3を形成する。アモルファスシリコン
膜4はシランガスをグロー放電によって解離し、水素化
したアモルファスシリコンを厚さ約1μmで堆積して形
成する。また、上部透明電極5はアルゴンおよび酸素の
雰囲気中でDCスパッタリングによりITO膜を厚さ約150
0Åに堆積したものである。
00Åで堆積し、フォトエッチングによって適宜の形状、
大きさの下部電極3を形成する。アモルファスシリコン
膜4はシランガスをグロー放電によって解離し、水素化
したアモルファスシリコンを厚さ約1μmで堆積して形
成する。また、上部透明電極5はアルゴンおよび酸素の
雰囲気中でDCスパッタリングによりITO膜を厚さ約150
0Åに堆積したものである。
さらに、下部電極3および上部透明電極5の外部接続端
子(図示せず)の部分をメタルマスクで覆う。
子(図示せず)の部分をメタルマスクで覆う。
このようにして形成した原稿読取素子1に酸化シリコン
膜6を形成するが、その方法としては、プラズマCVD
(化学蒸着)法、常圧CVD法、スパッタリング法、ある
いは回転塗布法などがあるが、当該原稿読取素子1に用
いられている水素化されたアモルファスシリコン膜は、
400℃以上に加熱されるとシリコン原子と結合していた
水素の脱離反応を生じるため、パシベーション膜着膜時
に400℃以下の低温プロセス処理が可能なプラズマCVD法
が最も望ましい。
膜6を形成するが、その方法としては、プラズマCVD
(化学蒸着)法、常圧CVD法、スパッタリング法、ある
いは回転塗布法などがあるが、当該原稿読取素子1に用
いられている水素化されたアモルファスシリコン膜は、
400℃以上に加熱されるとシリコン原子と結合していた
水素の脱離反応を生じるため、パシベーション膜着膜時
に400℃以下の低温プロセス処理が可能なプラズマCVD法
が最も望ましい。
このプラズマCVD法は、反応室内に薄膜を形成する基板
を置き、該反応室内に膜形成に必要な反応性ガスおよび
必要に応じて該反応性ガスを適宜に循環させるキャリア
ガスを導入し、さらに適宜の直流あるいは交流電圧によ
ってグロー放電を生じさせ、該反応ガスの解離およびイ
オン化を引き起こすことによって該解離あるいはイオン
化した反応性ガスを基板に着膜させるものである。
を置き、該反応室内に膜形成に必要な反応性ガスおよび
必要に応じて該反応性ガスを適宜に循環させるキャリア
ガスを導入し、さらに適宜の直流あるいは交流電圧によ
ってグロー放電を生じさせ、該反応ガスの解離およびイ
オン化を引き起こすことによって該解離あるいはイオン
化した反応性ガスを基板に着膜させるものである。
そこで、上記原稿読取素子1を第3図に示す反応室10
内の電極板14の上に載置する。この電極板14に対向
して配置された電極板13との距離は40mmであり、両
電極板間には電源15から周波数13.6MHz、出力100
乃至200の高周波電圧が印加されるようになっている。
また、基板1の温度は200乃至300℃、反応室10内の圧
力は0.5乃至1.5Torrとする。さらに、この反応室
10内には、酸化シリコン膜6の形成に必要な反応性ガ
スとしてシラン(SiH4)ガスと亜酸化窒素(N2)ガスと
の混合ガスが吸気口11から矢印G1のように流入し、
排気口12から矢印G2のように流出するようになって
いる。なお、鋳造吸気口11は電極板13と共通になっ
ている該電極板13にあけられた多数の吸気穴から反応
ガスが反応室10に流入する。
内の電極板14の上に載置する。この電極板14に対向
して配置された電極板13との距離は40mmであり、両
電極板間には電源15から周波数13.6MHz、出力100
乃至200の高周波電圧が印加されるようになっている。
また、基板1の温度は200乃至300℃、反応室10内の圧
力は0.5乃至1.5Torrとする。さらに、この反応室
10内には、酸化シリコン膜6の形成に必要な反応性ガ
スとしてシラン(SiH4)ガスと亜酸化窒素(N2)ガスと
の混合ガスが吸気口11から矢印G1のように流入し、
排気口12から矢印G2のように流出するようになって
いる。なお、鋳造吸気口11は電極板13と共通になっ
ている該電極板13にあけられた多数の吸気穴から反応
ガスが反応室10に流入する。
ところで、プラズマCVD法においては反応性ガスの多
くは、解離エネルギーがイオン化エネルギーよりも小さ
いので、反応を生じさせる活性種(ラジカル)のうちイ
オンの生成速度は遅く、さらに、正イオンは電子と再結
合してしまうのでプラズマ中には中性ラジカル(水素ラ
ジカル)が多く存在することになる。すなわち、イオン
を除く活性種は寿命が長く、プラズマCVD法による膜形
成には、シランガスに含まれる水素ラジカルが酸化シリ
コン膜成長の初期段階でITOと反応し、上部透明電極5
(ITO膜)に変質を生じさせ、該透明電極5とアモルフ
ァスシリコン膜4との接合性が劣化し、その結果として
暗電流の増加による明/暗比の大幅な低下の原因とな
る。このため、本実施例では亜酸化窒素ガスとシランガ
スの流量比を20対1乃至80対1として亜酸化窒素ガ
スはシランガスに比べて過剰に使用した。これは、シラ
ンガスに含まれる水素と亜酸化窒素ガスに含まれる酸素
とを化合して水にすることによって、余分な水素ラジカ
ルがITO膜を変質させるのを防ぐようにした。また、亜
酸化窒素ガスに含まれる窒素は、該パッシベーション膜
6に0乃至10原子パーセントの割合で混入するが、こ
れはパッシベーション膜6の耐熱性の向上に寄与するの
で問題とはならない。
くは、解離エネルギーがイオン化エネルギーよりも小さ
いので、反応を生じさせる活性種(ラジカル)のうちイ
オンの生成速度は遅く、さらに、正イオンは電子と再結
合してしまうのでプラズマ中には中性ラジカル(水素ラ
ジカル)が多く存在することになる。すなわち、イオン
を除く活性種は寿命が長く、プラズマCVD法による膜形
成には、シランガスに含まれる水素ラジカルが酸化シリ
コン膜成長の初期段階でITOと反応し、上部透明電極5
(ITO膜)に変質を生じさせ、該透明電極5とアモルフ
ァスシリコン膜4との接合性が劣化し、その結果として
暗電流の増加による明/暗比の大幅な低下の原因とな
る。このため、本実施例では亜酸化窒素ガスとシランガ
スの流量比を20対1乃至80対1として亜酸化窒素ガ
スはシランガスに比べて過剰に使用した。これは、シラ
ンガスに含まれる水素と亜酸化窒素ガスに含まれる酸素
とを化合して水にすることによって、余分な水素ラジカ
ルがITO膜を変質させるのを防ぐようにした。また、亜
酸化窒素ガスに含まれる窒素は、該パッシベーション膜
6に0乃至10原子パーセントの割合で混入するが、こ
れはパッシベーション膜6の耐熱性の向上に寄与するの
で問題とはならない。
なお、本実施例で使用したシランガスと亜酸化窒素ガス
とアンモニアとの混合ガスに、さらにキャリアガスとし
てアルゴン(Ar)ガスあるいはヘリウム(He)等の
不活性気体を加えてもよい。
とアンモニアとの混合ガスに、さらにキャリアガスとし
てアルゴン(Ar)ガスあるいはヘリウム(He)等の
不活性気体を加えてもよい。
以上のような温度、圧力、電圧および混合ガスの条件の
もとに酸化シリコン膜6を形成した。この酸化シリコン
膜6で被覆した原稿読取素子1に対し、120℃、2atmの
条件によるプレッシャークック試験を30分間行なった
が、下記第1表に酸化シリコン膜6の着膜前、着膜後お
よび前記プレッシャークック試験後の該素子1の明/暗
比を示す。
もとに酸化シリコン膜6を形成した。この酸化シリコン
膜6で被覆した原稿読取素子1に対し、120℃、2atmの
条件によるプレッシャークック試験を30分間行なった
が、下記第1表に酸化シリコン膜6の着膜前、着膜後お
よび前記プレッシャークック試験後の該素子1の明/暗
比を示す。
第1表において、光電流は原稿読取素子1の上部透明電
極5に−5Vのバイアス電圧を印加し、100lxの緑色螢
光灯の光を照射した時に、該素子1に流れた電流値から
暗電流値を減じた値であり、また明/暗比は該光電流値
を暗電流値で除した値である。第1表から明らかなよう
に、酸化シリコン膜6の着膜後は光電流が6%程度減少
し、暗電流が増加して明/暗比が低下した。該光電流の
減少は酸化シリコン膜6の表面および酸化シリコン膜6
と上部透明電極5の境界面での光の反射等が影響してい
るものと考えられるが、酸化シリコン膜6の膜厚の最適
化によって改善される。また、明/暗比3000は使用上特
に問題となる大きさではない。さらに、プレッシャーク
ック試験後は明/暗比の低下はない。
極5に−5Vのバイアス電圧を印加し、100lxの緑色螢
光灯の光を照射した時に、該素子1に流れた電流値から
暗電流値を減じた値であり、また明/暗比は該光電流値
を暗電流値で除した値である。第1表から明らかなよう
に、酸化シリコン膜6の着膜後は光電流が6%程度減少
し、暗電流が増加して明/暗比が低下した。該光電流の
減少は酸化シリコン膜6の表面および酸化シリコン膜6
と上部透明電極5の境界面での光の反射等が影響してい
るものと考えられるが、酸化シリコン膜6の膜厚の最適
化によって改善される。また、明/暗比3000は使用上特
に問題となる大きさではない。さらに、プレッシャーク
ック試験後は明/暗比の低下はない。
なお、原稿読取素子の製造に限らず太陽電池等の光電変
換素子の製造も可能であり、特に受光面にITO膜の透明
電極を用いた素子に有効である。
換素子の製造も可能であり、特に受光面にITO膜の透明
電極を用いた素子に有効である。
以上、説明したように本発明によれば、原稿読取素子あ
るいは太陽電池等の光電変換素子を酸化シリコン膜で被
覆することによって、該素子の諸特性の劣化および耐熱
性、耐圧性の低下を生ずることのない光電変換素子を製
造できる。
るいは太陽電池等の光電変換素子を酸化シリコン膜で被
覆することによって、該素子の諸特性の劣化および耐熱
性、耐圧性の低下を生ずることのない光電変換素子を製
造できる。
第1図は従来の原稿読取素子の断面図、第2図は本発明
に係る光電変換素子の製造方法によって製造した原稿読
取素子の断面図、第3図は本発明に係る光電変換素子の
製造方法の一工程であるパシベーション膜形成を示す斜
視図である。 1……原稿読取素子、2……絶縁性(ガラス)基板、3
……下部電極、4……アモルファスシリコン膜、5……
上部透明電極、6……酸化シリコン膜、10……反応
室、11……吸気口、12……排気口、13,14……
電極板、15……電源。
に係る光電変換素子の製造方法によって製造した原稿読
取素子の断面図、第3図は本発明に係る光電変換素子の
製造方法の一工程であるパシベーション膜形成を示す斜
視図である。 1……原稿読取素子、2……絶縁性(ガラス)基板、3
……下部電極、4……アモルファスシリコン膜、5……
上部透明電極、6……酸化シリコン膜、10……反応
室、11……吸気口、12……排気口、13,14……
電極板、15……電源。
Claims (2)
- 【請求項1】基板表面に下部電極を形成する下部電極形
成工程と 光導電体層としてのアモルファスシリコン層を形成する
光電導体層形成工程と 透明電極としての酸化インジウム錫層を形成する透明電
極形成工程と 亜酸化窒素ガス過剰雰囲気中でプラズマCVD法により
酸化シリコン膜を形成する保護膜形成工程とを含むこと
を特徴とする光電変換素子の製造方法。 - 【請求項2】前記亜酸化窒素過剰雰囲気が少なくとも亜
酸化窒素ガスとシランガスとを含み、亜酸化窒素ガスが
シランガスに対して20:1乃至80:1の流量比であ
る特許請求の範囲(1)に記載の光電変換素子の製造方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015832A JPH0614552B2 (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 光電変換素子の製造方法 |
EP84100494A EP0117980B1 (en) | 1983-02-02 | 1984-01-18 | Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby |
DE8484100494T DE3463588D1 (en) | 1983-02-02 | 1984-01-18 | Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby |
US06/573,875 US4527007A (en) | 1983-02-02 | 1984-01-25 | Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015832A JPH0614552B2 (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 光電変換素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59141278A JPS59141278A (ja) | 1984-08-13 |
JPH0614552B2 true JPH0614552B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=11899811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58015832A Expired - Lifetime JPH0614552B2 (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 光電変換素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4527007A (ja) |
EP (1) | EP0117980B1 (ja) |
JP (1) | JPH0614552B2 (ja) |
DE (1) | DE3463588D1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60220967A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体装置 |
US4727407A (en) * | 1984-07-13 | 1988-02-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image sensor |
US5084399A (en) * | 1984-10-01 | 1992-01-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Semi conductor device and process for fabrication of same |
JPS61253870A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-11 | Hitachi Ltd | 光起電力素子 |
JPH0673372B2 (ja) * | 1985-06-24 | 1994-09-14 | 三菱電機株式会社 | 光読み取り装置及びその製造方法 |
JPS62136871A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-19 | Canon Inc | 光センサ−、その製造方法及びその製造装置 |
JP2566914B2 (ja) * | 1985-12-28 | 1996-12-25 | キヤノン株式会社 | 薄膜半導体素子及びその形成法 |
EP0228712B1 (en) * | 1986-01-06 | 1995-08-09 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device with a high response speed and method for manufacturing the same |
JPS62172755A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-29 | Canon Inc | フオトセンサの作製方法 |
KR910003742B1 (ko) * | 1986-09-09 | 1991-06-10 | 세미콘덕터 에너지 라보라터리 캄파니 리미티드 | Cvd장치 |
US4901153A (en) * | 1988-08-10 | 1990-02-13 | Seiko Instruments Inc. | Image sensor with reduced surface reflection interference |
US5318857A (en) * | 1989-11-06 | 1994-06-07 | Dow Corning Corporation | Low temperature ozonolysis of silicon and ceramic oxide precursor polymers to ceramic coatings |
TW371796B (en) * | 1995-09-08 | 1999-10-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device |
US5736423A (en) * | 1995-11-16 | 1998-04-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for depositing very thin PECVD SiO2 in 0.5 micron and 0.35 micron technologies |
JP3164019B2 (ja) * | 1997-05-21 | 2001-05-08 | 日本電気株式会社 | 酸化シリコン膜およびその形成方法と成膜装置 |
US6326231B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-12-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Use of silicon oxynitride ARC for metal layers |
US6618409B1 (en) * | 2000-05-03 | 2003-09-09 | Corning Incorporated | Passivation of semiconductor laser facets |
EP1351858B1 (de) * | 2001-11-07 | 2004-08-25 | Hassia Verpackungsmaschinen GmbH | Verfahren zum vorsterilisieren einer schlauchbeutel-verpackungsmaschine |
JPWO2004107450A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2006-07-20 | 富士通株式会社 | 半導体装置と半導体装置の製造方法 |
JP4961111B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換膜積層型固体撮像素子とその製造方法 |
KR101664633B1 (ko) * | 2011-10-31 | 2016-10-10 | 후지필름 가부시키가이샤 | 광전 변환 소자 및 촬상 소자 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824951B2 (ja) * | 1974-10-09 | 1983-05-24 | ソニー株式会社 | コウガクソウチ |
JPS558092A (en) * | 1978-07-04 | 1980-01-21 | Nec Corp | Fine film solar cell and its production method |
JPS55151329A (en) * | 1979-05-14 | 1980-11-25 | Shunpei Yamazaki | Fabricating method of semiconductor device |
JPS5643776A (en) * | 1979-09-18 | 1981-04-22 | Seiko Epson Corp | Production of solar battery |
EP0030798B1 (en) * | 1979-12-17 | 1983-12-28 | Hughes Aircraft Company | Low temperature process for depositing oxide layers by photochemical vapor deposition |
JPS56157075A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-04 | Hitachi Ltd | Photoelectric transducing device |
US4410558A (en) * | 1980-05-19 | 1983-10-18 | Energy Conversion Devices, Inc. | Continuous amorphous solar cell production system |
JPS5747711A (en) * | 1980-08-08 | 1982-03-18 | Fujitsu Ltd | Chemical plasma growing method in vapor phase |
JPS57124983A (en) * | 1981-01-28 | 1982-08-04 | Hitachi Ltd | Color solid-state image pickup element |
JPS57190455A (en) * | 1981-05-19 | 1982-11-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Adhesion type image sensor |
US4379943A (en) * | 1981-12-14 | 1983-04-12 | Energy Conversion Devices, Inc. | Current enhanced photovoltaic device |
-
1983
- 1983-02-02 JP JP58015832A patent/JPH0614552B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-01-18 EP EP84100494A patent/EP0117980B1/en not_active Expired
- 1984-01-18 DE DE8484100494T patent/DE3463588D1/de not_active Expired
- 1984-01-25 US US06/573,875 patent/US4527007A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3463588D1 (en) | 1987-06-11 |
EP0117980A1 (en) | 1984-09-12 |
US4527007A (en) | 1985-07-02 |
JPS59141278A (ja) | 1984-08-13 |
EP0117980B1 (en) | 1987-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0614552B2 (ja) | 光電変換素子の製造方法 | |
US4196438A (en) | Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication | |
US4117506A (en) | Amorphous silicon photovoltaic device having an insulating layer | |
KR100336252B1 (ko) | 미정질반도체막제조방법 | |
AU732181B2 (en) | Amorphous silicon solar cell | |
US4587171A (en) | Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby | |
KR100659044B1 (ko) | 산화아연 박막을 가지는 태양전지 및 그 제조 방법 | |
EP0060363A1 (en) | Method of manufacture of a pin amorphous silicon semi-conductor device | |
JPS6091626A (ja) | アモルフアスシリコンpin半導体装置の製造方法 | |
US4956023A (en) | Integrated solar cell device | |
GB2093271A (en) | Fabricating amorphous silicon solar cells | |
JP2000183377A (ja) | シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 | |
US4531015A (en) | PIN Amorphous silicon solar cell with nitrogen compensation | |
JP2000243992A (ja) | シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 | |
JPS60210825A (ja) | 太陽電池 | |
JPS59143372A (ja) | 光電変換素子およびその製造方法 | |
JPS6132416A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2785882B2 (ja) | 光起電力素子及びその製造方法 | |
JP3649948B2 (ja) | 光起電力装置及びその製造方法 | |
JP2822358B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JPH05175529A (ja) | アモルファスシリコン太陽電池 | |
JP2785883B2 (ja) | 光起電力素子及びその製造方法 | |
JPS6258675B2 (ja) | ||
JPH06181330A (ja) | 非晶質半導体太陽電池とその製造方法 | |
JP2000243987A (ja) | 太陽電池装置およびその製造方法 |