JPH05175529A - アモルファスシリコン太陽電池 - Google Patents
アモルファスシリコン太陽電池Info
- Publication number
- JPH05175529A JPH05175529A JP3344262A JP34426291A JPH05175529A JP H05175529 A JPH05175529 A JP H05175529A JP 3344262 A JP3344262 A JP 3344262A JP 34426291 A JP34426291 A JP 34426291A JP H05175529 A JPH05175529 A JP H05175529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- layer
- amorphous silicon
- glow discharge
- discharge treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明電極層としてSnO2またはZnOの透
過率を維持しながらa−Si層との接触特性を良くして
太陽電池の性能を向上させる。 【構成】 SnO2,ZnOからなる透明電極層2を被
着した絶縁性透明基板1上にpin接合を有するアモル
ファスシリコン層31〜33及び裏面電極層4を形成し
た太陽電池であって、前記透明電極層はp層の形成前
に、炭酸ガスを含むガス中でグロー放電にて処理し、極
薄いアモルファス酸化シリコン層を含んで構成されてい
る。これにより太陽電池の諸特性が改善され、性能を向
上させる。
過率を維持しながらa−Si層との接触特性を良くして
太陽電池の性能を向上させる。 【構成】 SnO2,ZnOからなる透明電極層2を被
着した絶縁性透明基板1上にpin接合を有するアモル
ファスシリコン層31〜33及び裏面電極層4を形成し
た太陽電池であって、前記透明電極層はp層の形成前
に、炭酸ガスを含むガス中でグロー放電にて処理し、極
薄いアモルファス酸化シリコン層を含んで構成されてい
る。これにより太陽電池の諸特性が改善され、性能を向
上させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池や光センサ等
に用いられるアモルファスシリコン太陽電池に関する。
に用いられるアモルファスシリコン太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、絶縁性基板上1に透明電極層
2、アモルファスシリコン(以下、「a−Si」と記
す)層3及び裏面電極層としての金属電極層4を積層し
てなる単位太陽電池の基本構造を示している。
2、アモルファスシリコン(以下、「a−Si」と記
す)層3及び裏面電極層としての金属電極層4を積層し
てなる単位太陽電池の基本構造を示している。
【0003】この種の太陽電池素子は、先ずガラス基板
1上に酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)の透
明導電膜からなる透明電極層2を熱CVD法で約4500〜
20000Å程度の厚さに一面に形成する。次に、例えばS
n02透明電極の場合には、水素ガス中のグロー放電で
SnO2の表面を処理する。その後、a−Si層3、透
明電極層2側から、例えばp型アモルファスシリコンカ
ーバイド(以下「p型a−SiC」と記す)層31を約
100Å、真性型a−Si層32を0.1〜0.4μmおよびn
型a−Si層33を約300Åの厚さにシランガスのグロ
ー放電分解で成長させる。なお、p型にはほう素、炭素
を添加し、n型には燐を添加する。その後、スパッタ法
あるいは蒸着法等で裏面電極を形成する。
1上に酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)の透
明導電膜からなる透明電極層2を熱CVD法で約4500〜
20000Å程度の厚さに一面に形成する。次に、例えばS
n02透明電極の場合には、水素ガス中のグロー放電で
SnO2の表面を処理する。その後、a−Si層3、透
明電極層2側から、例えばp型アモルファスシリコンカ
ーバイド(以下「p型a−SiC」と記す)層31を約
100Å、真性型a−Si層32を0.1〜0.4μmおよびn
型a−Si層33を約300Åの厚さにシランガスのグロ
ー放電分解で成長させる。なお、p型にはほう素、炭素
を添加し、n型には燐を添加する。その後、スパッタ法
あるいは蒸着法等で裏面電極を形成する。
【0004】a−Si太陽電池の性能を向上させる一つ
の手段として、p型a−SiCを堆積する前に、水素グ
ロー放電処理を行う方法が知られている。水素グロー放
電処理によってp層との接触特性が良くなり、太陽電池
の変換効率が改善される。
の手段として、p型a−SiCを堆積する前に、水素グ
ロー放電処理を行う方法が知られている。水素グロー放
電処理によってp層との接触特性が良くなり、太陽電池
の変換効率が改善される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SnO2の場
合には、水素グロー放電処理による処理時間が長くなる
と、SnO2がSnに還元される為、SnO2の透過率を
低下させる。したがって、a−Si層での吸収される光
量が低くなり、太陽電池の性能に影響を与える。またZ
nOの場合には、水素グロー放電処理によるZnOとp
層との接触特性を改善することができず、太陽電池の性
能を上げることが難しいという問題があった。本発明の
目的は、透明電極層としてSnO2またはZnOとp層
との接触特性を良くし、高性能なa−Si太陽電池を提
供することにある。
合には、水素グロー放電処理による処理時間が長くなる
と、SnO2がSnに還元される為、SnO2の透過率を
低下させる。したがって、a−Si層での吸収される光
量が低くなり、太陽電池の性能に影響を与える。またZ
nOの場合には、水素グロー放電処理によるZnOとp
層との接触特性を改善することができず、太陽電池の性
能を上げることが難しいという問題があった。本発明の
目的は、透明電極層としてSnO2またはZnOとp層
との接触特性を良くし、高性能なa−Si太陽電池を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は透明電極層を被着した絶縁性透明基板上に
pin接合を有するアモルファスシリコン層及び裏面電
極層が形成されて成るアモルファスシリコン太陽電池に
おいて、前記透明電極層とp層の間に、炭酸ガスを含む
ガス中でグロー放電によって形成されたアモルファス酸
化シリコン層を有するものである。
め、本発明は透明電極層を被着した絶縁性透明基板上に
pin接合を有するアモルファスシリコン層及び裏面電
極層が形成されて成るアモルファスシリコン太陽電池に
おいて、前記透明電極層とp層の間に、炭酸ガスを含む
ガス中でグロー放電によって形成されたアモルファス酸
化シリコン層を有するものである。
【0007】
【作用】透明電極とp層との界面に存在する極薄いアモ
ルファスシリコン酸化シリコン層によって透明電極とp
層とのキャリア再結合が促進され、透明電極とp層との
接触抵抗が低くなり、太陽電池の性能が向上される。
ルファスシリコン酸化シリコン層によって透明電極とp
層とのキャリア再結合が促進され、透明電極とp層との
接触抵抗が低くなり、太陽電池の性能が向上される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を説明する。本発明のアモル
ファスシリコン太陽電池は、以下に述べる方法によって
製造される。ガラス基板1の上に、透明電極層2として
厚さ4500Å程度のSnO2を熱CVD法で形成する。次
いで、炭酸ガス(CO2)によるグロー放電処理(以下
「CO2グロー放電処理」という)を行って極薄いアモ
ルファス酸化シリコン(a−SiO)層を形成する。a
−SiOの厚さは、単結晶を例にすると約30Å以下で
ある。ここでCO2グロー放電処理とは、CO2を含む低
圧の雰囲気において高周波で駆動されるグロー放電を指
す。このときの処理条件の一例を表1に示す。
ファスシリコン太陽電池は、以下に述べる方法によって
製造される。ガラス基板1の上に、透明電極層2として
厚さ4500Å程度のSnO2を熱CVD法で形成する。次
いで、炭酸ガス(CO2)によるグロー放電処理(以下
「CO2グロー放電処理」という)を行って極薄いアモ
ルファス酸化シリコン(a−SiO)層を形成する。a
−SiOの厚さは、単結晶を例にすると約30Å以下で
ある。ここでCO2グロー放電処理とは、CO2を含む低
圧の雰囲気において高周波で駆動されるグロー放電を指
す。このときの処理条件の一例を表1に示す。
【0009】 表1 温度 200 ℃ 圧力 0.5 Torr パワー密度 約25 mW/cm2 CO2流量 30 sccm
【0010】CO2によるグロー放電処理後に、その真
空状態を維持したままでプラズマCVD法を用いてpi
n接合を有するa−Si膜3を約0.12μmの厚さに形成
する。そして、蒸着法により裏面電極としてアルミニウ
ムを約500Åの厚さに形成する。CO2によるグロー放電
処理時間を変えて太陽電池の性能に及ぼす影響について
調べた。図2はC02グロー放電処理時間による太陽電
池の諸特性を示している。図において、(a)は曲線因
子、(b)は開放電圧および(c)は効率を示す。
空状態を維持したままでプラズマCVD法を用いてpi
n接合を有するa−Si膜3を約0.12μmの厚さに形成
する。そして、蒸着法により裏面電極としてアルミニウ
ムを約500Åの厚さに形成する。CO2によるグロー放電
処理時間を変えて太陽電池の性能に及ぼす影響について
調べた。図2はC02グロー放電処理時間による太陽電
池の諸特性を示している。図において、(a)は曲線因
子、(b)は開放電圧および(c)は効率を示す。
【0011】このようにC02グロー放電処理を施すこ
とにより、H2グロー放電処理に比べて太陽電池の諸特
性が改善されることが判る。同様に、処理時間を240
秒で固定し、パワー条件として約25,50,75mW
/cm2で特性への影響を調べたが、特性の変化が見ら
れなかった。表2は、従来のH2グロー放電で表面処理
を行った太陽電池との比較を示す。ここで従来のH2グ
ロー放電処理条件は、次の通りである。
とにより、H2グロー放電処理に比べて太陽電池の諸特
性が改善されることが判る。同様に、処理時間を240
秒で固定し、パワー条件として約25,50,75mW
/cm2で特性への影響を調べたが、特性の変化が見ら
れなかった。表2は、従来のH2グロー放電で表面処理
を行った太陽電池との比較を示す。ここで従来のH2グ
ロー放電処理条件は、次の通りである。
【0012】 温度 200 0C 圧力 0.5 Torr 高周波パワー密度 42 mW/cm2 H2流量 300 sccm 放電時間 36 秒
【0013】 表2 太陽電池の種類 効率 開放電圧 短絡電流 曲線因子 [%] [V] [mA/cm2] 従来型 4.7 0.92 7.62 0.67 本発明 5.5 0.93 8.20 0.72
【0014】表2から判るように、本発明の太陽電池の
性能はすべて改善され、特に短絡電流及び曲線因子の改
善が著しい。図3は、本発明と従来例との各波長領域に
おける収集効率特性を示している。この図から判るよう
に、本発明のCO2グロー放電処理を行った太陽電池で
は従来例よりも高い収集効率が得られる。これはCO2
グロー放電処理によるSnO2の透過率の低下がないか
らである。次にZnO基板を用いた場合のa−Si太陽
電池について説明する。ガラス基板1の上に、透明電極
層2として厚さ20000Å程度のZnOを熱CVD法で形
成する。次いで、上記実施例1と同じ条件にてCO2グ
ロー放電処理を行った後に、その真空状態を維持したま
までプラズマCVD法を用いてpin接合を有するa−
Si膜3を約0.4μmの厚さに形成する。そして、蒸着
法により裏面電極として銀を約3700Åの厚さに形成す
る。
性能はすべて改善され、特に短絡電流及び曲線因子の改
善が著しい。図3は、本発明と従来例との各波長領域に
おける収集効率特性を示している。この図から判るよう
に、本発明のCO2グロー放電処理を行った太陽電池で
は従来例よりも高い収集効率が得られる。これはCO2
グロー放電処理によるSnO2の透過率の低下がないか
らである。次にZnO基板を用いた場合のa−Si太陽
電池について説明する。ガラス基板1の上に、透明電極
層2として厚さ20000Å程度のZnOを熱CVD法で形
成する。次いで、上記実施例1と同じ条件にてCO2グ
ロー放電処理を行った後に、その真空状態を維持したま
までプラズマCVD法を用いてpin接合を有するa−
Si膜3を約0.4μmの厚さに形成する。そして、蒸着
法により裏面電極として銀を約3700Åの厚さに形成す
る。
【0015】CO2によるグロー放電処理時間を変えて
太陽電池の性能に及ぼす影響について調べた。図4はC
02グロー放電処理時間による太陽電池の諸特性を示し
ている。図において、(a)は曲線因子、(b)は変換
効率を示す。本実施例によれば、実施例1のSn02の
場合と同様にCO2のグロー放電処理時間が長い程、曲
線因子および効率が良くなることが判る。上記実施例で
は、透明電極層の表面処理にCO2のみを使用したが、
CO2と不活性ガス、例えばアルゴン、窒素またはヘリ
ウムとの混合物も有効である。また他のグロー放電駆動
法としては、直流によるものも利用できる。
太陽電池の性能に及ぼす影響について調べた。図4はC
02グロー放電処理時間による太陽電池の諸特性を示し
ている。図において、(a)は曲線因子、(b)は変換
効率を示す。本実施例によれば、実施例1のSn02の
場合と同様にCO2のグロー放電処理時間が長い程、曲
線因子および効率が良くなることが判る。上記実施例で
は、透明電極層の表面処理にCO2のみを使用したが、
CO2と不活性ガス、例えばアルゴン、窒素またはヘリ
ウムとの混合物も有効である。また他のグロー放電駆動
法としては、直流によるものも利用できる。
【0016】
【発明の効果】上記の通り、本発明によれば、a−Si
型太陽電池を形成する前に、CO2によるグロー放電処
理を行ったので、SnO2およびZnOの透過率を維持
しながらかつa−Siとの接触特性が改善され、太陽電
池の性能を向上させることが可能になった。
型太陽電池を形成する前に、CO2によるグロー放電処
理を行ったので、SnO2およびZnOの透過率を維持
しながらかつa−Siとの接触特性が改善され、太陽電
池の性能を向上させることが可能になった。
【図1】 a−Si型太陽電池の基本構造図である。
【図2】 C02グロー放電処理時間による太陽電池
(SnO2基板)の諸特性を示し、(a)は太陽電池の
曲線因子に及ぼすCO2のグロー放電処理時間の影響を
示す特性図、(b)は太陽電池の開放電圧に及ぼすCO
2のグロー放電処理時間の影響を示す特性図、(c)は
太陽電池の変換効率に及ぼすCO2のグロー放電処理時
間の影響を示す特性図である。
(SnO2基板)の諸特性を示し、(a)は太陽電池の
曲線因子に及ぼすCO2のグロー放電処理時間の影響を
示す特性図、(b)は太陽電池の開放電圧に及ぼすCO
2のグロー放電処理時間の影響を示す特性図、(c)は
太陽電池の変換効率に及ぼすCO2のグロー放電処理時
間の影響を示す特性図である。
【図3】 本発明と従来例との各波長領域における収集
効率を示す特性図である。
効率を示す特性図である。
【図4】 C02グロー放電処理時間による太陽電池
(ZnO基板)の諸特性を示し、(a)は太陽電池の曲
線因子に及ぼすCO2のグロー放電処理時間の影響を示
す特性図、(b)は太陽電池の変換効率に及ぼすCO2
のグロー放電処理時間の影響を示す特性図である。
(ZnO基板)の諸特性を示し、(a)は太陽電池の曲
線因子に及ぼすCO2のグロー放電処理時間の影響を示
す特性図、(b)は太陽電池の変換効率に及ぼすCO2
のグロー放電処理時間の影響を示す特性図である。
1 ガラス基板、2 透明電極層、3 a−Si層、3
1 p型a−Si層、32 i型a−Si層、33 n
型a−Si層、4 裏面金属電極
1 p型a−Si層、32 i型a−Si層、33 n
型a−Si層、4 裏面金属電極
Claims (2)
- 【請求項1】 透明電極層を被着した絶縁性透明基板上
にpin接合を有するアモルファスシリコン層及び裏面
電極層が形成されて成るアモルファスシリコン太陽電池
において、前記透明電極層とp層の間に、炭酸ガスを含
むガス中でグロー放電によって形成されたアモルファス
酸化シリコン層を有することを特徴とするアモルファス
シリコン太陽電池。 - 【請求項2】 前記ガスが炭酸ガスと不活性ガスとの混
合物である請求項1記載のアモルファスシリコン太陽電
池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3344262A JPH05175529A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | アモルファスシリコン太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3344262A JPH05175529A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | アモルファスシリコン太陽電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05175529A true JPH05175529A (ja) | 1993-07-13 |
Family
ID=18367882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3344262A Pending JPH05175529A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | アモルファスシリコン太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05175529A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410220A1 (de) * | 1994-03-24 | 1995-09-28 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Dünnschicht-Solarzelle |
WO2009094578A3 (en) * | 2008-01-24 | 2009-10-15 | Applied Materials, Inc. | Improved hit solar cell structure |
DE112009003628T5 (de) | 2008-12-11 | 2012-06-06 | National University Corporation Tohoku University | Photoelektrisches Umwandlungselement und Solarzelle |
WO2016031315A1 (ja) | 2014-08-27 | 2016-03-03 | 株式会社Moresco | 太陽光発電モジュール |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP3344262A patent/JPH05175529A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410220A1 (de) * | 1994-03-24 | 1995-09-28 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Dünnschicht-Solarzelle |
DE4410220B4 (de) * | 1994-03-24 | 2005-02-17 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Dünnschicht-Solarzelle |
WO2009094578A3 (en) * | 2008-01-24 | 2009-10-15 | Applied Materials, Inc. | Improved hit solar cell structure |
DE112009003628T5 (de) | 2008-12-11 | 2012-06-06 | National University Corporation Tohoku University | Photoelektrisches Umwandlungselement und Solarzelle |
US9231130B2 (en) | 2008-12-11 | 2016-01-05 | National University Corporation Tohoku University | Photoelectric conversion element and solar cell |
WO2016031315A1 (ja) | 2014-08-27 | 2016-03-03 | 株式会社Moresco | 太陽光発電モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6670542B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3056200B1 (ja) | 薄膜光電変換装置の製造方法 | |
JP3046965B1 (ja) | 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 | |
JPH05243596A (ja) | 積層型太陽電池の製造方法 | |
JPH11354820A (ja) | 光電変換素子及びその製造方法 | |
CN111509058A (zh) | 一种以非晶氧化硅薄膜为本征钝化层的异质结太阳电池 | |
US4781765A (en) | Photovoltaic device | |
JP2989923B2 (ja) | 太陽電池素子 | |
JP3702240B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
US4922218A (en) | Photovoltaic device | |
JPH10242492A (ja) | 非晶質シリコンゲルマニウム薄膜の製造方法及び光起電力素子 | |
JP2002208715A (ja) | 光起電力素子およびその製造方法 | |
JPH05175529A (ja) | アモルファスシリコン太陽電池 | |
JPH11274528A (ja) | 光起電力装置 | |
JPH06338623A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JP2000077692A (ja) | 光起電力素子及びその製造方法 | |
JP2744680B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JPH0312973A (ja) | 非晶質薄膜太陽電池 | |
JP4124309B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP3933334B2 (ja) | シリコン系薄膜光電変換装置とその製造方法 | |
JP3358164B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2822358B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP3753556B2 (ja) | 光電変換素子及びその製造方法 | |
JPH0548127A (ja) | 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法 | |
EP0631329A1 (en) | Process for producing amorphous silicon solar cell |