JPH06338623A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPH06338623A
JPH06338623A JP5151253A JP15125393A JPH06338623A JP H06338623 A JPH06338623 A JP H06338623A JP 5151253 A JP5151253 A JP 5151253A JP 15125393 A JP15125393 A JP 15125393A JP H06338623 A JPH06338623 A JP H06338623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
solar cell
gallium
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5151253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025392B2 (ja
Inventor
Kunihiko Adachi
邦彦 安達
Kazuo Sato
一夫 佐藤
Toru Ikeda
徹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5151253A priority Critical patent/JP3025392B2/ja
Publication of JPH06338623A publication Critical patent/JPH06338623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025392B2 publication Critical patent/JP3025392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】透光性絶縁基板上に透明導電膜、非晶質シリコ
ンを主材料とした光電変換層3、背面電極を順次積層し
てなる薄膜太陽電池において、光電変換層3と背面電極
5の間に0.5〜12原子%のガリウムドープ酸化亜鉛
層4を介在させたことを特徴とする薄膜太陽電池。 【効果】光電変換効率が高く長期信頼性に優れた太陽電
池を供給することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜太陽電池に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】モノシランガスなどのグロー放電分解や
光分解により形成される非晶質シリコン(以下a−Si
と略す)薄膜は、気相成長法によって得られ、大面積化
が容易であるため、低コスト太陽電池の光電変換層に用
いられる。効率向上のためには、光電変換層に入射する
光の量が多いことが望ましい。このため、半導体薄膜と
背面金属電極の界面での光の反射量を増大し、太陽電池
の効率を向上させるために波長0.3〜2μmの光に対
して高い反射率を示す銀等を背面電極として用いること
が一般的であった。しかし銀をシリコン半導体層上に直
接形成し、背面電極として用いても、銀電極層とa−S
i層との接合界面が合金化し、金属電極表面の光沢が喪
失されるため光反射特性が低下するという問題が存在し
た。
【0003】そこで、特公昭55−108780号公報
に示されているように、光反射特性の低下を防ぐことを
目的としてa−Si層と背面金属電極間に酸化インジウ
ム−酸化錫の混合物(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)等
の透明導電層を介在させる方法が提案された。この方法
はa−Si層と背面金属電極層を合金化が起らない程度
に隔てるものであるが、背面金属電極によって反射した
光をa−Si層に入射させ、なおかつ太陽電池の直列抵
抗成分を大きくしないために介在する透明導電層は必然
的に高透明性かつ高導電性である必要がある。高透明で
導電性の大きいITO,ZnO膜を作製するためには基
板温度をある程度高くする必要があるが、太陽電池のa
−Si層は高温にすると熱劣化するため、前記a−Si
層を熱で劣化させないためには透明導電層を200℃以
下の比較的低い温度で形成しなければならず、従来技術
で透明度が高く導電性の大きい膜を形成することは困難
であった。
【0004】また、a−Si層と背面銀電極層の間に透
明導電膜を介在させると太陽電池の電圧−電流曲線にお
いて曲線因子が大幅に減少するという問題が発生した。
この曲線因子の減少の程度は、透明導電膜介在による電
池の直列抵抗成分の増加だけでは説明できず、透明導電
膜の材質により変化することから、前記透明導電膜は特
定の材料である必要があると推定されるが、この問題に
関しては従来検討されていなかった。
【0005】さらに、従来の方法においてITOや3価
のドーピング元素を含有するZnOを透明導電層として
用いた場合には、InやAl等の3価の元素がa−Si
層へ拡散するためa−Si半導体の特性が劣化し、電池
の光電変換効率が低下したり長期信頼性が低下する等の
問題も予想された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術が
有していた前述の欠点を解消し、a−Si膜上に低温で
形成しても背面金属電極の光沢を残存せしめ、背面金属
電極によって反射した光をa−Si層に効果的に再入射
させ、且つ、太陽電池の曲線因子の減少を防ぎ、同時に
3価元素のa−Si層への拡散が生じない安定な薄膜太
陽電池用電極を使用することにより、光電変換効率が高
く、同時に信頼性の高い太陽電池を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、透光性絶縁基板上に透明
導電膜、非晶質シリコンを主材料とした光電変換層、背
面電極を順次積層してなる薄膜太陽電池において、光電
変換層と背面電極の間にガリウムを含有する酸化亜鉛層
を介在させたことを特徴とする薄膜太陽電池を提供する
ものである。
【0008】さらに本発明は、前記酸化亜鉛層が亜鉛に
対して0.5原子%以上12原子%以下のガリウムを含
有する酸化亜鉛層であることを特徴とする薄膜太陽電池
を提供するものである。
【0009】すなわち本発明は、a−Siが熱劣化を引
き起こさないような低温で作製しても透明度が高く導電
性が大きく、且つ含有元素のa−Si層中への熱拡散が
起りにくいZnO層をa−Si層と背面金属電極の間に
介在させることにより、背面金属電極の光沢を残存せし
め、背面金属電極によって反射した光をa−Si層に効
果的に再入射させ、なおかつ太陽電池の曲線因子の減少
を防ぐことで前述の課題が解決された高効率で信頼性の
高い太陽電池を提供するものである。
【0010】本発明に従い、ZnO透明導電膜中のガリ
ウム濃度を原子比で0.5%以上、12%以下に制御す
れば、高い透過率を保ちながら比抵抗値が2×10-4Ω
・cmの膜をa−Si層の熱劣化の起らない低温で形成
することが可能である。さらにこのZnOを太陽電池の
a−Si層と背面金属電極の間に介在させても太陽電池
の曲線因子の減少は見られない。このような特性を示す
ZnOへの添加元素はガリウムに限定される。すなわ
ち、亜鉛に対して0.5%以上12%以下の範囲のガリ
ウムを添加することにより上述の欠点を解消した太陽電
池を提供することが可能である。
【0011】
【作用】本発明になる太陽電池の構成に示されるよう
に、a−Si層と背面金属電極の間に介在させるZnO
膜中のガリウム濃度を前記のごとく制御すれば、a−S
i層の熱劣化がおこらない200℃以下の低温でも透明
度が高く導電性の大きな高品質のZnO膜を作製するこ
とが可能となる。さらにZnO層の介在により背面金属
電極とa−Siが隔てられているために合金化が起ら
ず、背面金属電極の金属光沢は保たれる。また、ZnO
層の透明性が高いため、反射により光電変換層へ再入射
する光の量が増大する。
【0012】また、前述したように、従来からa−Si
層と背面金属電極層の間にある種の透明導電膜を介在さ
せると太陽電池の電圧−電流曲線において曲線因子が大
幅に減少するという問題が存在していた。この曲線因子
の減少は透明導電膜介在による電池の直列抵抗成分の増
加を考慮しても説明できないことから透明導電膜の介在
によりa−Si層/透明導電膜界面あるいは透明導電膜
/背面銀電極界面に新たに電気的なバリアが形成された
ために生じたと推定される。これに対して本発明の太陽
電池においては曲線因子の減少は見られなかった。すな
わち本発明の太陽電池においてはa−Si層/透明導電
膜界面もしくは透明導電膜/背面金属電極界面に電気的
なバリアが形成されることはない。
【0013】さらに、前記ガリウムをドープしたZnO
膜はAl、B、In等他の3価金属をドープしたZnO
膜に比べ、膜そのものが非常に安定であるためa−Si
中への元素拡散が起りにくいと考えられる。この安定性
の違いはドーピング元素のイオン半径の違いによるもの
と推定される。すなわちAl、Bのイオン半径はそれぞ
れZnに比べて小さすぎ、逆にInは大きすぎるのに対
して、Gaのイオン半径はZnのそれに最も近いため格
子点のZnをGaで置換した場合に固溶による格子歪が
最も小さくなると考えられる。つまり、Gaドープをし
た膜が構造的に最も安定となるため、結果として他層へ
の元素拡散が起りにくくなるものと考えられる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について図表を参照しな
がら詳細に説明する。図1は本発明になる薄膜太陽電池
の要部の断面構造を示したものである。この太陽電池は
次のようにして作製された。ガラス基板1上に透明電極
2としてSnO2 を常圧CVD法で製膜し、その上にa
−Si:H薄膜を用いてp−i−n接合を有する光電変
換層3をプラズマCVD法により積層した。光電変換層
3に用いるものはa−SiC:H、a−SiGe:H、
a−SiN:H、a−SiSn:H等を挙げることがで
きる。次いで、前記光電変換層3の上部にガリウム(G
a)ドープのZnO層4をスパッタリング法により約5
00Å形成した。スパッタリングは真空装置をあらかじ
め10-6Torr以下に排気した後、Arガスを0.0
1Torr導入して行ない、スパッタリングパワーは5
0Wとした。また、ZnO層中のガリウム含有量は亜鉛
に対し0.5〜12%、作製温度は室温(25℃)〜2
00℃とした。ZnO層4の膜厚は、本実施例では50
0Åとしたが、膜厚が増大するほど光の吸収が増えるた
めZnO自体の特性を失わない程度に薄いことが望まし
い。また、該ガリウムドープZnO層の形成方法に関し
ては特に限定されず、スパッタリング法、真空蒸着法等
の物理蒸着法やCVD法等の化学蒸着法が用いられる
が、より低温基板温度で良好な導電膜特性が得られる物
理蒸着法が好ましい。本実施例ではスパッタリング法と
して直流法を用いているが、これを高周波法で行っても
よいことはいうまでもない。最後に該ガリウムドープZ
nO層上に背面金属電極層5としてAgをスパッタリン
グ法により約2000Å形成し、最終的に5×5mm2
の大きさの太陽電池を作製した。
【0015】一方、比較例として図1と同じ構成の太陽
電池においてガリウムドープZnO層4を介在させず光
電変換層3の上に直接Ag電極5を形成した太陽電池
(比較例1)、ガリウムドープZnO層4の代りにIT
Oを介在させた太陽電池(比較例2)、ガリウムドープ
ZnO層4のガリウムドープ量を0%(ノンドープ)と
した太陽電池(比較例3)、同じくガリウムドープ量を
15%とした太陽電池(比較例4、5、6)、そしてガ
リウムドープZnO層4の代りにAlをZnに対し3%
ドーピングしたZnO層を介在させた太陽電池(比較例
7、8、9)をそれぞれ作製した。比較例2〜9におい
てITOおよびZnOの膜厚は実施例1のZnO層4の
膜厚と同じである。
【0016】太陽電池特性の評価は各太陽電池にソーラ
ーシミュレーターでAM−1の光を照射したときの電圧
−電流特性を測定し、短絡電流(Isc)、開放端電圧
(Voc)、曲線因子(FF)、光電変換効率(η)を
相対比較することにより行なった。
【0017】表1に電極作製時の基板温度が室温の時の
評価結果を示す。各値はガリウムドープZnO層4を介
在させず光電変換層3の上に直接Ag電極5を形成した
場合(比較例1)の値を1.00としたときの相対値で
示してある。
【0018】
【表1】
【0019】実施例1と比較例1によれば、a−Si層
と背面金属電極間に前記ガリウムドープのZnO透明導
電層を介在させることにより、介在させない場合に比べ
て短絡電流Iscが約7%増加し、かつ曲線因子FFが
約8%増加した結果、光電変換効率ηが16%も向上し
た。Iscの増加は、高透明、低抵抗なガリウムドープ
ZnOの介在によりAgの合金化が防がれ、Ag電極本
来の光沢が保持された結果であると考えられる。このI
sc値は比較例2のITOを介在した場合に比べて4%
大きい。これはガリウムドープZnOが低温においても
透明度が高く導電性の大きい膜を形成することが可能で
あるのに対し、ITOではこれが困難なためである。こ
の結果は前記ガリウムドープZnOを用いることで、従
来のITOを用いた場合に比べ背面Ag電極による光の
反射が有効活用できることを示している。
【0020】比較例3は室温で作製したノンドープZn
Oを介在させた例である。Isc、FFの大幅な減少に
より光電変換効率ηが大幅に減少している。この現象は
面積5×5mm2 、厚さ500ÅのノンドープのZnO
の抵抗計算値約2×10-5Ωの増加を考慮しても説明で
きないことからZnO膜の介在により新たに電気的なバ
リア等が形成されたために発生したと推定される。この
結果より、透明導電層の種類によってはa−SiとAg
電極間へ介在させることにより曲線因子の低下が起こる
場合があり、前記透明導電層としては曲線因子の低下が
起らない特定の透明導電膜を介在させる必要があること
がわかる。すなわちノンドープのZnOはa−SiとA
g電極間の介在層として不適当であることがわかる。こ
れに対し、実施例1からもわかるようにガリウム6%ド
ープのZnOを介在させた場合には曲線因子の低下は起
らず、むしろ増加する。
【0021】次に、ZnOに含有される3価元素のa−
Si層への熱拡散について調べた。ガリウム6%ドープ
ZnO、ガリウム0.5%ドープZnO、ガリウム12
%ドープZnO、ガリウム15%ドープZnO、アルミ
ニウム(Al)3%ドープZnOのおのおのの透明導電
層を室温、100℃、200℃で作製した場合の太陽電
池の評価結果を表2に示す。表中の値はガリウム6%ド
ープZnOを25℃で作製した場合(実施例1)の値を
1.00として相対値で示してある。
【0022】
【表2】
【0023】実施例1、2、3はガリウム6%ドープの
ZnOの例である。200℃においてもVoc,FFの
減少は見られない。またガリウム0.5%ドープZnO
(実施例4、5、6)、ガリウム12%ドープZnO
(実施例7、8、9)においても同様の結果が得られて
いる。
【0024】ZnO中に過度のガリウムが含有された場
合の一例としてガリウム15%ドープのZnOの例を比
較例4、5、6に示す。表2より明らかなように、20
0℃においてVoc、FFが減少している。以上の結果
からガリウムのドープ量が一定の範囲にあるZnO膜の
みが熱的に非常に安定であり、他層への元素拡散が起り
にくいと考えられる。
【0025】また、比較例7、8、9にドーピング元素
がAlの例を示す。Znに対するAlの添加量を0〜5
%の範囲で変化させた実験を行なった結果、3%の場合
に光電変換効率ηの最高値が得られたため、本比較例に
おいてはAlをZnに対し3%ドーピングした例を示し
た。表2より200℃で作製した場合にVoc,FFが
減少していることがわかる。a−Si層を熱劣化させな
いためには200℃以下で高透明かつ導電性の大きいZ
nO膜を作製し、a−Si層と背面Ag電極を隔てる必
要がある。この温度範囲では基板温度が高い程透明度は
高く、導電性の大きなZnO膜が作製できると考えられ
るが、基板温度が200℃の場合には膜中のAlがa−
Si中へ熱拡散したことによりa−Siの特性劣化が起
り、そのため電池の光電変換効率が低下したと考えられ
る。前述のように、ドーピング元素がガリウムの場合に
は同条件で作製しても光電変換効率の低下が起らないこ
とから、このような元素拡散を防止するためにはZnO
のドーピング元素はガリウムでなければならないことは
明らかである。
【0026】以上の結果より、a−Si層と背面金属電
極間に介在させる透明導電膜はガリウムドープのZnO
でなければならず、そのガリウム含有量はZnに対し
0.5〜12原子%でなければならないことは明らかで
ある。また、前記ガリウムドープZnO層の介在によ
り、背面金属電極の光沢を残存せしめ、背面金属電極に
よって反射した光をa−Si層に効果的に再入射させ、
且つ、太陽電池の曲線因子の減少を防ぎ、同時に3価元
素のa−Si層への拡散を防止することが可能となるた
め、薄膜太陽電池の光電変換効率が大幅に向上すること
は明らかである。また、非常に安定なガリウムドープZ
nO層を用いることで、電池の長期信頼性も向上すると
考えられる。
【0027】
【発明の効果】本発明は低温で作製しても透明度が高く
導電性が大きくかつ安定であるという特徴を有するガリ
ウムドープZnO膜を太陽電池の背面金属電極と前記シ
リコン半導体層間に介在することにより、背面金属電極
の光沢を残存せしめ、背面金属電極によって反射した光
をa−Si層に効果的に再入射させ、且つ、太陽電池の
曲線因子の減少を防ぎ、同時に3価元素のa−Si層へ
の拡散を防止するという優れた効果を有する。このた
め、光電変換効率が高く長期信頼性に優れた太陽電池を
供給することが可能となる。
【0028】また、GaドープZnOは従来のITOや
AlドープZnO等の透明導電膜に比べ材料費が安いた
め、より低価格で効率の高い薄膜太陽電池を製造するこ
とができるという利点がある。
【0029】本発明は単なるpin太陽電池ばかりでな
く、タンデムセルにも適用可能である。また、背面金属
電極を用いず、ガリウムドープZnO層自体を背面電極
とした電池構成も可能である。さらに、本発明はa−S
i:H、a−SiC:H太陽電池ばかりではなくa−S
iGe:H、a−SiN:H、a−SiSn:H等の合
金型アモルファス太陽電池や、CuInSe2 等のカル
コパイライト系、12族−16族系(たとえばCd−T
e等)をはじめとする薄膜太陽電池一般に幅広く適用す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非晶質シリコン太陽電池の断面図
【符号の説明】
1:ガラス基板 2:透明電極 3:光電変換層 4:ガリウムドープZnO層 5:背面金属電極層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性絶縁基板上に透明導電膜、非晶質シ
    リコンを主材料とした光電変換層、背面電極を順次積層
    してなる薄膜太陽電池において、光電変換層と背面電極
    の間にガリウムを含有する酸化亜鉛層を介在させたこと
    を特徴とする薄膜太陽電池。
  2. 【請求項2】前記酸化亜鉛層が亜鉛に対して0.5原子
    %以上12原子%以下のガリウムを含有する酸化亜鉛層
    であることを特徴とする請求項1記載の薄膜太陽電池。
JP5151253A 1993-05-28 1993-05-28 薄膜太陽電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP3025392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151253A JP3025392B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 薄膜太陽電池とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151253A JP3025392B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 薄膜太陽電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338623A true JPH06338623A (ja) 1994-12-06
JP3025392B2 JP3025392B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15514625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151253A Expired - Fee Related JP3025392B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 薄膜太陽電池とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025392B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264307A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sharp Corp 薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2004327496A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
US6822158B2 (en) 2002-03-11 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and manufacture method therefor
EP1553637A2 (en) * 2004-01-09 2005-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device
JP2007258537A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置及びその製造方法
WO2009037734A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 光電変換装置及びその製造方法
WO2009119129A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JP2009277357A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Asahi Kasei Corp ZnO系電界放出電子源

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264307A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sharp Corp 薄膜太陽電池及びその製造方法
US6822158B2 (en) 2002-03-11 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and manufacture method therefor
JP2004327496A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
EP1553637A2 (en) * 2004-01-09 2005-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device
EP1553637A3 (en) * 2004-01-09 2006-01-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device
AU2005200023B2 (en) * 2004-01-09 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device
JP2007258537A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置及びその製造方法
WO2009037734A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 光電変換装置及びその製造方法
WO2009119129A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 光電変換装置及びその製造方法
KR100981900B1 (ko) * 2008-03-28 2010-09-13 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 광전 변환 장치 및 그 제조 방법
TWI462310B (zh) * 2008-03-28 2014-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
JP2009277357A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Asahi Kasei Corp ZnO系電界放出電子源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025392B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2092571B1 (en) Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
RU2435250C2 (ru) Фронтальный контакт с тсо с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом устройстве и способ его получения
US8133747B2 (en) Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
US8415194B2 (en) Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US20080308147A1 (en) Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US20080047603A1 (en) Front contact with intermediate layer(s) adjacent thereto for use in photovoltaic device and method of making same
JP4928337B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
US20080223430A1 (en) Buffer layer for front electrode structure in photovoltaic device or the like
WO2006057160A1 (ja) 薄膜光電変換装置
JP5291633B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP5270889B2 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP3481123B2 (ja) 光起電力装置
JPH10190028A (ja) 高屈折率透明導電膜および太陽電池
JP2014096598A (ja) 薄膜太陽電池
JP5468217B2 (ja) 薄膜太陽電池
JPH10294478A (ja) 光電変換素子
JP3196155B2 (ja) 光起電力装置
JPS6152992B2 (ja)
JP2010103347A (ja) 薄膜光電変換装置
JP5818789B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP5022246B2 (ja) 多接合型シリコン系薄膜光電変換装置
JP5307280B2 (ja) 薄膜光電変換素子
JPS6154679A (ja) 太陽電池
Hegedus et al. Transparent conducting oxide contacts for nip and pin amorphous silicon solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees