JPS6154679A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPS6154679A
JPS6154679A JP59177090A JP17709084A JPS6154679A JP S6154679 A JPS6154679 A JP S6154679A JP 59177090 A JP59177090 A JP 59177090A JP 17709084 A JP17709084 A JP 17709084A JP S6154679 A JPS6154679 A JP S6154679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
solar cell
diffusion
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kato
利明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP59177090A priority Critical patent/JPS6154679A/ja
Publication of JPS6154679A publication Critical patent/JPS6154679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は透明絶縁基板上に透明導電膜を介してアモルフ
ァスシリコン(以下a−3tと書<)層を形成してなる
太陽電池に関する。
【従来技術とその問題点】
従来のa−3i薄膜太陽電池の断面構造を第2図に示す
。同図において、ガラス基板1の上に設けられる透明導
電膜2は、通常Snug、 Int03. I T O
(インジウム酸化錫)、あるいはITO膜の上にさらに
SnOア膜を形成したものなどである。この上に透明導
電膜側からp形、n形、n形の積層構造になっているa
−Si膜3が設けられ、その上に通常アルミ、銀などか
らなる裏面電極4が被着している。光5が矢印の方向か
ら照射されることにより生ずる太陽電池の電気的出力は
、透明電極2と裏面電極4とから取り出される。a−3
i膜3の形成には通常プラズマCVD法が一般に用いら
れる。 すなわち、透明導電膜のついたガラス基板を真空槽に入
れ150〜300℃に加熱する。この状態で必要に応じ
シラン、ジシラン、メタン、アセチレン。 フォスフイン、ジボラン、水素などのガスを流しながら
高周波放電を起こし、p+1+”の各a−si膜を形成
する。 ) ン、 を得るために、反Ti52/スそ累某で布状し、堰コt
基板温度(150〜300℃)に保つことが必要である
。中でもこの膜の信鯨性は形成時の基板温度が高い程良
いといわれている。しかし、このような作製法によって
高性能の太陽電池が得られる反面、太陽電池の歩留りが
作製条件の微妙な変動を受けその制御が難しい。 a −3iを生成するために水素ガス中でプラズマ放電
を行うと、温度が高い程透明導電膜が還元されやすい。 In、O,を例にとると透明導電膜表面にInが遊離し
てくる。しかもInの融点が156℃であるため容易に
溶け、分子運動が盛んになる。さらにSnowをコート
する方法やSn0w単独で用いる場合もあるが、SnO
2の場合もSnの融点が約230℃であるため同様の現
象が起こる。したがってその上に形成されるa −3i
膜の中にSnあるいはInが拡散しやすい。この拡散量
は基板温度高周波放電のエネルギー、成長時間、ガス量
等作製条件によって非常に異なる。特に250℃以上で
信頼性の良いa−8l膜を得ようとする時に大きな障害
となる。 太陽電池のa −5t膜中の粒界を通ってこのSnやI
nなどの金属が拡散し、裏面電極に達すると、その素子
は短絡した状態となり光起電力は出ない。 非常にミクロな状態での導通では短絡の状態とはならな
いまでも、漏れ電流が増加して曲線因子が悪くなり、性
能は低下する。 このような状態では、作製条件の微妙な変動により太陽
電池の特性が変化し、また歩留りも不安定である。
【発明の目的】
本発明は、上述の欠点を除去し、透明導電膜構成元素の
拡散に伴う特性の劣化の生じない太陽電池を提供するこ
とを目的とする。
【発明の要点】
本発明によれば、透明導電膜とa −3i層の間に拡散
防止膜が挿入されることによって上記の目的が達成され
る。拡散防止膜としては、白金あるいはその化合物が有
効である。
【発明の実施例】
第1図は本発明の実施例の構造を示し、ガラス基板1の
上に積層される透明導電M2とa −3i膜30間に拡
散防止膜6が挿入されている。実施例1として透明導電
膜2としてITOを2000人の厚さに被覆したものに
I X 10−’Torrの雰囲気圧にてptを抵抗加
熱により20人蒸着した。このときの基板の光透過率は
450〜850nmの波長領域で平均90%であった。 これをptを蒸着していない基板と同一槽内にて300
℃に保ち、プラズマCVD法によってa−3tを形成し
たあと、裏面電極として銀を蒸着して疑(以太陽光AM
Iを照射し、太陽電池素子特性を測定したところ、第3
図に示すような特性が得られた。曲線31はptの挿入
膜のない素子であり、VOCが0.55V、Jscが4
.4 mA/ d 、曲線因子F F O,32,変換
効率EFF0.77%であった。これに比較してptの
蒸着膜を挿入したセルは、曲線32に示すようにV(1
(が0.73V 、  J 5c11.2mA/ cr
y。 FF0.5B、 EFF4.7%であった。 次に実施例2として、ガラス基板に透明導電膜としてI
TOを1800人の厚さに、さらにSnO□を200A
の厚さに被覆した上に、ptとMnOをマグネトロンス
パッタ装置により同時にスパッタリングした。 形成された膜Ptx MnO<r−*>の組成比のXを
0.1〜0.7の範囲にとり、膜厚を100人に固定し
た。 このときの400〜700nmの光に対する平均光透過
率と、270℃でa−3tを形成し裏面電極として銀を
蒸着した素子のAMI下での特性を第4図に示した。V
oc、FFはXの増加に伴いやや減少する傾向が見られ
、EFFはXが0.2〜0.3のときをピークとする傾
向があった。同時にPt、 Woo (1−Xlの挿入
膜のない基板も同一槽内でa−3iを成長しAg電極を
蒸着したが、EFF 1%以下であう“た。 実施例1の場合、a−3i形成温度が300℃という高
い温度で挿入膜のない素子が短絡を起こしていたのに対
し、白金膜を挿入した素子に通常の特性を有していた点
で白金膜がIn9Snの拡散を防いだと言え、挿入膜の
有効性が明らかになった。従って白金膜を挿入すること
により、通常の特性を有し、かつ従来よりも信頼性の高
い素子の作成が可能になった。また、白金膜が厚くなる
ほど光透過率が落ち、1000人前後でほとんどOに近
くなる。 素子特性も光透過率に伴って膜厚が厚(なるに従い悪化
する。実用上、InやSnの拡散防止効果を有し、なお
かつ適度な光透過率を保つ100Å以下が望ましい。 実施例2の場合、Pt、 MnO(1−X)のサーメッ
トを挿入しない素子に短絡が起こり、Pt、 MnO(
+−111のサーメットを挿入した素子に高効率が得ら
れた。 変換効率の向上に最も有効に働<ptの組成比Xは第4
図から膜厚100人で0.2〜0.3が望ましいことが
わかる。 【発明の効果] 本発明は、透明導電膜を被着した透明基板上にa−3i
JWを形成する場合の透明導電膜構成元素の拡散を防止
する膜を、透明導電膜とa −5i層との間に介在せし
めるもので、これにより透明導電膜元素のSnやInな
どの拡散によって生ずる短絡あるいは漏れ電流の増加が
防止され、a −3iJil形成時の基板温度を高くす
ることができ、高効率で高信−頁性の太陽電池を得るこ
とができるのでその効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の太陽電池の断面図、第2図は
従来例の太陽電池の断面図、第3図は本発明の一実施例
の太陽電池と比較例の太陽電池の出力特性線図、第4図
は別の実施例の太陽電池の特性と拡散防止膜の組成との
関係線図である。 1ニガラス基板、2:透明導電膜、3:a −3t層、
4:裏面電極、6:拡散防止膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明絶縁基板上に透明導電膜を介してアモルファス
    シリコン層を形成してなるものにおいて、透明導電膜と
    アモルファスシリコン層の間に拡散防止膜が挿入された
    ことを特徴とする太陽電池。 2)特許請求の範囲第1項記載の電池において、拡散防
    止膜が白金よりなることを特徴とする太陽電池。 3)特許請求の範囲第1項記載の電池において、拡散防
    止膜がPt_xMnO_(_1_−_x_)の組成の化
    合物からなり、xが0.2〜0.3であることを特徴と
    する太陽電池。
JP59177090A 1984-08-25 1984-08-25 太陽電池 Pending JPS6154679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177090A JPS6154679A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177090A JPS6154679A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154679A true JPS6154679A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16024952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177090A Pending JPS6154679A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211685A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力装置の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211685A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力装置の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603778A (en) Method of forming transparent conductive layer, photoelectric conversion device using the transparent conductive layer, and manufacturing method for the photoelectric conversion device
US4200473A (en) Amorphous silicon Schottky barrier solar cells incorporating a thin insulating layer and a thin doped layer
US4163677A (en) Schottky barrier amorphous silicon solar cell with thin doped region adjacent metal Schottky barrier
RU2435251C2 (ru) Передний электрод со слоем тонкой металлической пленки и буферным слоем с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом приборе и способ получения таковых
KR950001956B1 (ko) 다접합형 반도체 장치
US6040521A (en) N-type window layer for a thin film solar cell and method of making
US20080169021A1 (en) Method of making TCO front electrode for use in photovoltaic device or the like
US4528082A (en) Method for sputtering a PIN amorphous silicon semi-conductor device having partially crystallized P and N-layers
US4417092A (en) Sputtered pin amorphous silicon semi-conductor device and method therefor
JPH05243596A (ja) 積層型太陽電池の製造方法
US4339470A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells by varying the temperature _of the substrate during deposition of the amorphous silicon layer
JP2009117463A (ja) 薄膜光電変換装置
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
US5064477A (en) Radiant energy sensitive device and method
JP2002208715A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JPH0125235B2 (ja)
JPH01201968A (ja) 光電変換装置
JPH0424878B2 (ja)
JPS6154679A (ja) 太陽電池
RU2501121C2 (ru) Фотоэлектрический элемент и способ изготовления фотоэлектрического элемента
JPH09129903A (ja) 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
CN110797428A (zh) 异质结太阳能电池
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPS6152992B2 (ja)
JPH065770B2 (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子の製法