JPH06181330A - 非晶質半導体太陽電池とその製造方法 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池とその製造方法

Info

Publication number
JPH06181330A
JPH06181330A JP43A JP35401392A JPH06181330A JP H06181330 A JPH06181330 A JP H06181330A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35401392 A JP35401392 A JP 35401392A JP H06181330 A JPH06181330 A JP H06181330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous semiconductor
layer
semiconductor layer
solar cell
type amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Ishikawa
敦夫 石川
Toshito Endou
俊人 円藤
Hideo Yamagishi
英雄 山岸
Masanobu Izumina
政信 泉名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06181330A/ja
Publication of JPH06181330A publication Critical patent/JPH06181330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】非晶質半導体太陽電池、とりわけ非晶質シリコ
ン太陽電池に特有の光劣化現象を大幅に改善し、信頼性
の高い非晶質半導体太陽電池およびその製造方法を提供
せんとするものである。 【構成】基板1上に第1の電極層2と、非晶質半導体層
3と、第2の電極層4と、応力緩和層5とを積層して非
晶質半導体太陽電池としたり、p型非晶質半導体層とi
型非晶質半導体層との界面近傍、およびi型非晶質半導
体層とn型非晶質半導体層との界面近傍において、内部
応力が変化するように前記i型非晶質半導体層の堆積条
件を変化させたりするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非晶質半導体太陽電池お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶質半導体太陽電池は薄膜化が容易で
あることから、安価な太陽電池として実用化が期待され
ている。その中でも代表的な非晶質シリコン太陽電池
は、低温で形成でき、基板の選択自由度が高いことか
ら、次世代の太陽電池として注目されている。このよう
な非晶質シリコン太陽電池は図5に示すように、透光性
基板a上に透明導電膜b、p−i−n非晶質シリコン層
c、金属電極層dを順次堆積したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように非晶質シリ
コン太陽電池は多くの利点を有してはいるが、一方で光
劣化という重大な問題点をも有している。これは太陽光
に暴露することによって光電変換効率が約30%程度低
下してしまう現象であり、光電変換層内で発生した電子
と正孔が再結合するときに発生するエネルギーによっ
て、準安定状態にある結合手が切断されて不結合手とな
り、電子や正孔の捕獲割合が増大する事によるものと考
えられている。この光劣化を解決するために、従来から
種々の方法が提案されてきた。例えば太陽電池素子を多
層に設け、上層と下層とで電流バランスを取りながら膜
厚を薄くし、光電変換層内の電界強度を高めて前記捕獲
割合を低減せんとする方法などがその代表的なものであ
る。しかしながらこのような方法を用いても依然20%
程度の光劣化は存在しており、根本的解決を見ていない
のが現状である。そしてこのような光劣化現象が、非晶
質シリコン太陽電池の屋外用途における実用化を遅らせ
る一因となっている。
【0004】
【解決を解決するための手段】この光劣化を解決せんと
して本発明者らは鋭意検討を行った結果、光劣化を大幅
に改善できうる本発明を案出するに至った。即ち、第1
にプラズマ分解型気相成長法においては、発生したプラ
ズマにより分解された原料ガスの解離種が、その極めて
速い冷却速度のために安定な構造を形成する前にネット
ワークが構成され、原子間結合に構造歪みが生じている
こと、第2に明暗導電率等のパラメータにおいて質的な
差を有していても、光劣化後には一定水準に落ちついて
しまうこと等から鋭意発展的に考察し、非晶質シリコン
に内在する構造歪みは光劣化の原因の一部であって、大
半は素子構造に起因する応力が不結合手の生成を促進さ
せているという結論に達したのである。
【0005】このように本発明は非晶質半導体太陽電
池、とりわけ非晶質シリコン太陽電池に特有の光劣化現
象を大幅に改善し、信頼性の高い非晶質半導体太陽電池
およびその製造方法を提供するものである。上記課題を
解決した本発明は、光劣化現象を大幅に改善するため
に、基板上に第1の電極層と、非晶質半導体層と、第2
の電極層と、応力緩和層とを積層して非晶質半導体太陽
電池としたものであり、前記応力緩和層が弗化物、窒化
物、炭化物、酸化物のいずれかであったり、前記各層の
積算全応力の絶対値が、1×106 dyne/cm以下
であったり、また非晶質半導体層のうち、光電変換に寄
与する光活性層の全応力の絶対値が1×106 dyne
/cm以下であるものである。
【0006】また製造方法としては、透光性基板上に第
1の電極層と、非晶質半導体層と、第2の電極層とを堆
積する非晶質半導体太陽電池の製造方法であって、前記
非晶質半導体層としてp型非晶質半導体層、i型非晶質
半導体層、n型非晶質半導体層を順次堆積するととも
に、p型非晶質半導体層とi型非晶質半導体層との界面
近傍、およびi型非晶質半導体層とn型非晶質半導体層
との界面近傍において、内部応力が変化するように前記
i型非晶質半導体層の堆積条件を変化させたり、透光性
基板上に第1の電極層と、非晶質半導体層と、第2の電
極層と、応力緩和層とを堆積する非晶質半導体太陽電池
の製造方法であって、前記非晶質半導体層としてp型非
晶質半導体層、i型非晶質半導体層、n型非晶質半導体
層を順次堆積するとともに、p型非晶質半導体層とi型
非晶質半導体層との界面近傍、およびi型非晶質半導体
層とn型非晶質半導体層との界面近傍において、内部応
力が変化するように前記i型非晶質半導体層の堆積条件
を変化させるものであり、前記応力緩和層に弗化物、窒
化物、炭化物、酸化物のいずれかを用いることや、堆積
条件を変化させた部分の前記i型半導体層の層厚を、1
0nm〜100nmとすることが併せて考慮される。
【0007】そして本手段は、前記非晶質半導体が非晶
質シリコンである場合において、特に顕著な効果を発揮
するものである。
【0008】なお前述の全応力とは、各層の内部応力に
その層厚を掛け合わせたものであり、複数の層の前記全
応力を加算したものを積算全応力として定義している。
【0009】
【作用】本発明の構造および製造方法は、太陽電池を構
成する各層の全応力の総和、即ち積算全応力を小さく
し、また非晶質半導体層内での内部応力の不連続性を改
善し、非晶質半導体層中に存在する構造歪みによる不結
合手の発生を抑制するように作用するのである。そして
その結果、電子や正孔の捕獲割合が減少するのである。
【0010】
【実施例】以下に本発明の詳細を実施例に基づき説明す
る。以下、圧縮応力に関しては負の符号を用い、引っ張
り応力に関しては正の符号、即ち特に符号を付さずに用
いることとする。
【0011】始めに、本発明の第1実施例にかかる非晶
質シリコン太陽電池の説明用構造図を図1(イ)、
(ロ)に示す。透光性基板として、必要に応じてアルカ
リ溶出防止用の酸化珪素等の保護層を設けた厚さ1.1
mmの青板ガラス基板1を用い、その上に第1の電極層
としてSnO2 を熱CVD法により、900nmの層厚
で堆積させて透明導電膜2とした。この透明導電膜2上
に、基板温度200℃、圧力0.5〜1.0torrに
てSiH4 、CH4 、B2 6 、H2 からなる混合ガ
ス、SiH4 ガス、SiH4 、PH3 、H2 からなる混
合ガスを、この順にプラズマCVD装置内で分解するこ
とにより、p型非晶質シリコン半導体層、i型非晶質シ
リコン層、n型非晶質シリコン層をそれぞれ層厚が12
nm、400nm、30nmとなるように形成し、非晶
質半導体層3とした。ここで前記i型非晶質シリコン層
が光電変換に寄与する光活性層となる。続いて第2の電
極層として、電子ビーム蒸着装置を用いて層厚が350
nmとなるように銀電極層を形成して裏面電極4とし
た。ここまでの構造が同図(イ)に示されている。この
ようにして得られた太陽電池に用いた各層の内部応力が
表1に示される。
【0012】
【表1】
【0013】表に示すように全て圧縮応力を示してい
る。そしてこの各層の応力に層厚を掛け合わせた全応力
の合計、即ち積算全応力は−4.42×105 dyne
/cmとなっており、この積算全応力を打ち消すように
引っ張り応力を有する応力緩和層を裏面電極4上に設け
れば、太陽電池全体の積算全応力を小さくすることがで
きる。本実施例では引っ張り応力を有する応力緩和層5
としてMgF2 を採用し、同図(ロ)に示す如く電子ビ
ーム蒸着法にて前記裏面電極4上に堆積させた。この
際、MgF2 の層厚、即ち全応力を表2のように変化さ
せた。
【0014】
【表2】
【0015】ここで用いたMgF2 の応力緩和層5はそ
の内部応力が4×109 dyne/cm2 であり、1×
10-4cm、即ち1000nmの層厚においてその全応
力が4×105 dyne/cmとなって、前記図1
(イ)に示した太陽電池の積算全応力を補償することが
できるのである。そして前記表2に示すようなMgF2
の層厚を変化させた試料に対して、AM−1.5、12
0mW/cm2 の疑似太陽光の光照射下における光劣化
試験を、48℃下で100時間実施して劣化率の差を調
べたところ、図2に示すような結果となった。なお図中
の番号は、表2のものと対応している。本図からも明ら
かなように、MgF2 を1000nm設けて積算全応力
を最も小さくした太陽電池は、100時間後における特
性劣化率で僅か15%であり、従来の約半分に低減する
ことができた。
【0016】続いて第2の実施例として、前記第1の実
施例をもとに光活性層であるi型非晶質シリコン層の全
応力を、できうる範囲で最も小さくすることを試みた。
具体的にはi型非晶質シリコン層の堆積条件を変化させ
て、内部応力がどのように変化するかを調べた。その結
果基板温度250℃、堆積時の投入電力10W、SiH
4 流量5sccm、H2 流量20sccm、反応圧1.
0torrの堆積条件において、良好な太陽電池特性を
得るに必要な5×104 の明暗導電率比を確保しつつ、
内部応力を最も小さくすることができた。この時の内部
応力は、−3.5×109 dyne/cm2 であり、p
型、i型、n型非晶質シリコン層のそれぞれの堆積厚を
前記第1の実施例と同一として、前記図1(イ)と同一
構造による太陽電池素子としたところ、−2.6×10
5 dyne/cmの積算全応力となり、前記第1の実施
例よりも小さい値が得られた。そこでこの積算全応力を
補償するため前記第1の実施例同様、4×109 dyn
e/cm2 の内部応力を有するMgF2 を650nmの
層厚にて裏面電極上に形成した。このようにして作製し
た太陽電池に対して第1の実施例と同様に、AM−1.
5、120mW/cm2 の疑似太陽光の光照射下におけ
る光劣化試験を48℃下で100時間実施して劣化率を
調べたところ、100時間後における特性劣化率で12
%となり、第1の実施例よりもさらに小さくなった。
【0017】さらに本発明の製造方法にかかる実施例と
して、前記第1および第2の実施例における非晶質半導
体層内の内部応力の不連続性を改善することを行った。
即ち前記表1からも明らかなように、p型非晶質シリコ
ン半導体層、n型非晶質シリコン層の内部応力はそれぞ
れ−1.2×1010dyne/cm、−6×109 dy
ne/cm2 であり、前記第2の実施例より得られたi
型非晶質シリコン層の内部応力−3.5×109 dyn
e/cm2 よりも大きい。このためこれら内部応力の不
連続性が、i型非晶質シリコン層に悪影響を及ぼすこと
が懸念され、この不連続性を改善するために本発明にか
かる製造方法が提案されるのである。
【0018】この不連続性の改善は、p型非晶質シリコ
ン層の堆積後やn型非晶質シリコン層の堆積前に、接合
面近傍のi型非晶質シリコン層の内部応力がp型層、n
型層それぞれの内部応力に近づくよう、i型非晶質シリ
コン層の堆積条件を変更することによって達成される。
本実施例では、前記第2の実施例によって示されたi型
非晶質シリコン層の堆積条件を基準に、反応圧を変化さ
せることによって内部応力を変化させた。この反応圧と
内部応力との関係を図3に示している。この条件の変更
によって堆積されるi型非晶質シリコンの層厚は、p型
およびn型非晶質シリコン層との界面から10nm〜1
00nmの範囲とすることが望ましく、条件の変更は連
続的でも良く、また不連続なものとして内部応力の異な
る層を多層設けても良い。次にこのような方法による非
晶質シリコン太陽電池の製造工程が、以下に説明される
のである。
【0019】最終的な太陽電池構造は図1のものと同一
であるので、同図を用いて以下に説明する。透光性基板
として、必要に応じてアルカリ溶出防止用の酸化珪素等
の保護層を設けた厚さ1.1mmの青板ガラス基板1を
用い、その上に第1の電極層としてSnO2 を熱CVD
法により、900nmの層厚で堆積させて透明導電膜2
とした。この透明導電膜2上に、SiH4 、CH4 、B
2 6 、H2 からなる混合ガス、SiH4 ガス、SiH
4 、PH3 、H2 からなる混合ガスを、この順にプラズ
マCVD装置内で分解することにより、p型非晶質シリ
コン半導体層、i型非晶質シリコン層、n型非晶質シリ
コン層をそれぞれ層厚が12nm、400nm、30n
mとなるように順次形成し、非晶質半導体層3とする。
この時、i型非晶質シリコン層の堆積開始直後の50n
mと、堆積終了直前の50nmで堆積条件を連続的に変
化させた。
【0020】具体的には、p型非晶質シリコン層の堆積
後にi型非晶質シリコン層を0.3torrで堆積しは
じめ、50nm堆積後に1.0torrとなるよう、反
応圧を連続的に変化させた。n型非晶質シリコン層の堆
積前も同様に、所定堆積厚に50nm残した状態で反応
圧を1.0torrから下げはじめ、堆積終了時には
0.45torrとなるよう連続的に変化させた。この
ような操作により、第1の実施例と同様400nmのi
型非晶質シリコン層を堆積させ、p型およびn型非晶質
シリコン層の堆積厚についても第1の実施例と同一にし
て非晶質半導体層3とした。このようにして形成された
非晶質半導体層3の断面構造が図4として示される。図
例のように、p型非晶質シリコン層3aとの界面近傍に
は、層厚50nmで内部応力が連続的に変化した第1の
i型非晶質シリコンによる応力緩和層31bが、またn
型非晶質シリコン層3cとの界面近傍には、層厚50n
mで内部応力が連続的に変化した、第2のi型非晶質シ
リコンによる応力緩和層32bがそれぞれ形成され、i
型非晶質シリコン層3bへの内部応力の不連続性による
影響が及ぶことを防止している。
【0021】そして前記第1、第2の実施例と同様に、
第2の電極層として電子ビーム蒸着装置を用いて、層厚
が350nmとなるよう銀電極層を形成して裏面電極4
とした。このようにして作製された太陽電池の積算全応
力は−2.8×105 dyne/cm2 となったので、
これを補償するため応力緩和層としてMgF2 を700
nm堆積した。この太陽電池を第1、第2の実施例と同
様に、AM−1.5、120mW/cm2 の疑似太陽光
の光照射下における光劣化試験を48℃下で100時間
実施して劣化率を調べたところ、100時間後における
特性劣化率で9%となり、前記第2の実施例よりもさら
に小さくなり、極めて良好な結果が得られた。
【0022】このように、p型非晶質シリコン層やn型
非晶質シリコン層との接合面近傍のi型非晶質シリコン
層の堆積条件を、その内部応力が変化するように変更す
ることによって光劣化率の改善が見られることから、M
gF2 等の応力緩和層を設けずに、接合面近傍のi型非
晶質シリコン層の堆積条件を変化させるだけでも、従来
に比べて光劣化率の改善が可能であることは言うまでも
なく明らかである。
【0023】以上に示した実施例においては、いずれも
応力緩和層としてMgF2 を用いたものであったが、他
に炭化珪素、窒化珪素、酸化珪素等を用いることも可能
であり、さらには珪化モリブデン等を裏面電極上に設け
て裏面電極とともにパターン形成しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、太陽電池
を構成する各層の積算全応力を小さくし、非晶質半導体
中に存在する構造歪みによる不結合手の発生を抑制する
ことができるので、電子や正孔の捕獲割合が減少し、そ
の結果特性劣化を小さくすることができる。従って特に
非晶質半導体層がシリコンの場合においては、ステブラ
ーロンスキー効果による光劣化を、大幅に改善するとい
う効果となって現れるのである。しかも上記効果が、従
来方法で作製した太陽電池上に、一般的な薄層形成手段
を用いて別途応力緩和層を設けたり、非晶質半導体層の
堆積条件を変化させるだけで得られるので、非晶質シリ
コン太陽電池の持つ致命的欠点を、極めて簡便且つ工業
的にも優れた方法によって解決できるのである。また当
然のことながら、従来光劣化率を低減せんとして採用さ
れていた多層構造の非晶質シリコン太陽電池や、シリコ
ン以外の非晶質半導体太陽電池にも応用可能であり、高
品質の太陽電池を実現できる技術として、その用途は極
めて汎大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施例の断面説明図で、(イ)
は第2の電極としての裏面電極を形成後、(ロ)は応力
緩和層を形成後のものである
【図2】応力緩和層としてMgF2 を用いて層厚を変化
させた場合の光劣化特性を表す比較用説明図
【図3】i型非晶質シリコン層の内部応力と堆積時の反
応圧との関係を表す説明図
【図4】内部応力が変化するように堆積条件を変化させ
て形成したi型非晶質半導体層の構造を表す断面説明図
【図5】従来の非晶質シリコン太陽電池の構造例を表す
断面説明図
【符号の説明】 1 青板ガラス基板 2、b 透明導電膜 3 非晶質半導体層 4 裏面電極 5 応力緩和層 a 透光性基板 c 非晶質シリコン d 金属電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に第1の電極層と、非晶質半導体層
    と、第2の電極層と、応力緩和層とを積層してなる非晶
    質半導体太陽電池。
  2. 【請求項2】前記応力緩和層が弗化物、窒化物、炭化
    物、酸化物、珪化物のいずれかである請求項1記載の非
    晶質半導体太陽電池。
  3. 【請求項3】前記各層の積算全応力の絶対値が、1×1
    6 dyne/cm以下である請求項1または2記載の
    非晶質半導体太陽電池。
  4. 【請求項4】非晶質半導体層のうち、光電変換に寄与す
    る光活性層の全応力の絶対値が1×106 dyne/c
    m以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の非晶
    質半導体太陽電池。
  5. 【請求項5】前記非晶質半導体が非晶質シリコンである
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の非晶質半導体太陽
    電池
  6. 【請求項6】透光性基板上に第1の電極層と、非晶質半
    導体層と、第2の電極層とを堆積する非晶質半導体太陽
    電池の製造方法であって、前記非晶質半導体層としてp
    型非晶質半導体層、i型非晶質半導体層、n型非晶質半
    導体層を順次堆積するとともに、p型非晶質半導体層と
    i型非晶質半導体層との界面近傍、およびi型非晶質半
    導体層とn型非晶質半導体層との界面近傍において、内
    部応力が変化するように前記i型非晶質半導体層の堆積
    条件を変化させることを特徴とする非晶質半導体太陽電
    池の製造方法。
  7. 【請求項7】透光性基板上に第1の電極層と、非晶質半
    導体層と、第2の電極層と、応力緩和層とを堆積する非
    晶質半導体太陽電池の製造方法であって、前記非晶質半
    導体層としてp型非晶質半導体層、i型非晶質半導体
    層、n型非晶質半導体層を順次堆積するとともに、p型
    非晶質半導体層とi型非晶質半導体層との界面近傍、お
    よびi型非晶質半導体層とn型非晶質半導体層との界面
    近傍において、内部応力が変化するように前記i型非晶
    質半導体層の堆積条件を変化させることを特徴とする非
    晶質半導体太陽電池の製造方法。
  8. 【請求項8】前記応力緩和層に弗化物、窒化物、炭化
    物、酸化物のいずれかを用いてなる請求項7記載の非晶
    質半導体太陽電池の製造方法。
  9. 【請求項9】堆積条件を変化させた部分の前記i型半導
    体層の層厚を、10nm〜100nmとする請求項6〜
    8のいずれか1項に記載の非晶質半導体太陽電池の製造
    方法。
  10. 【請求項10】前記非晶質半導体が非晶質シリコンであ
    る請求項6〜9のいずれか1項に記載の非晶質半導体太
    陽電池の製造方法。
JP43A 1992-12-14 1992-12-14 非晶質半導体太陽電池とその製造方法 Pending JPH06181330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06181330A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 非晶質半導体太陽電池とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06181330A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 非晶質半導体太陽電池とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181330A true JPH06181330A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18434727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06181330A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 非晶質半導体太陽電池とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378921C (zh) * 2004-01-30 2008-04-02 株式会社电装 制作半导体芯片主面和背面上包括电极的半导体器件方法
JP2011211250A (ja) * 2011-07-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスクブランク、ステンシルマスク、及びその製造方法、並びにパターン露光方法
CN103137769A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 杜邦太阳能有限公司 串叠式太阳能电池及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378921C (zh) * 2004-01-30 2008-04-02 株式会社电装 制作半导体芯片主面和背面上包括电极的半导体器件方法
JP2011211250A (ja) * 2011-07-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスクブランク、ステンシルマスク、及びその製造方法、並びにパターン露光方法
CN103137769A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 杜邦太阳能有限公司 串叠式太阳能电池及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926800B2 (ja) タンデム型薄膜光電変換装置の製造方法
US8709853B2 (en) Method of manufacturing crystalline silicon solar cells with improved surface passivation
US6187150B1 (en) Method for manufacturing thin film photovoltaic device
US6040521A (en) N-type window layer for a thin film solar cell and method of making
KR20080002657A (ko) 반도체 구조, 태양 전지 및 광 전지 디바이스 제조 방법
JPH11354820A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
WO2006016577A1 (ja) Cis系化合物半導体薄膜太陽電池及び該太陽電池の光吸収層の製造方法
US4781765A (en) Photovoltaic device
US6815788B2 (en) Crystalline silicon thin film semiconductor device, crystalline silicon thin film photovoltaic device, and process for producing crystalline silicon thin film semiconductor device
US5419783A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
JP2001339079A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
JP2001028452A (ja) 光電変換装置
JPH06181330A (ja) 非晶質半導体太陽電池とその製造方法
JPH0424878B2 (ja)
JP4215697B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP4443274B2 (ja) 光電変換装置
JPH05275725A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
US20160240708A1 (en) Solar cell with a hetero-junction structure and method for manufacturing the same
JPH0121634B2 (ja)
JP2001189474A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS60210825A (ja) 太陽電池
JP4215694B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP5123444B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法