JPH0613433A - フリップチップの実装方法 - Google Patents

フリップチップの実装方法

Info

Publication number
JPH0613433A
JPH0613433A JP17036792A JP17036792A JPH0613433A JP H0613433 A JPH0613433 A JP H0613433A JP 17036792 A JP17036792 A JP 17036792A JP 17036792 A JP17036792 A JP 17036792A JP H0613433 A JPH0613433 A JP H0613433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip chip
insulator
electrode
aluminum electrode
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17036792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Azuma
和司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17036792A priority Critical patent/JPH0613433A/ja
Publication of JPH0613433A publication Critical patent/JPH0613433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器に使用されるフリップチップの
実装方法において、フリップチップの狭いピッチ間隔の
電極の相互間の絶縁を保って、電極と絶縁体の導体配線
を導通させて接合させることを目的とする。 【構成】 フリップチップ1の表面をアルミ電極2の表
面を除いてポリイミド樹脂3で覆膜し、アルミ電極2と
絶縁体5の導体配線6を位置合わせし、フリップチップ
1と絶縁体5を導電性接着材で接合させる方法により、
バンプ電極を形成する必要がなく、100ミクロンピッ
チ以下のアルミ電極2のフリップチップ1も絶縁を保っ
て接合できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金バンプ電極を必要と
しないフリップチップの実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品はより小型化、より軽量
化を目指して発達している。それに伴いフリップチップ
の実装工法も様々な改良,改善が試みられてきた。
【0003】以下に従来のフリップチップの実装方法に
ついて説明する。図2に示すように、フリップチップ1
上に相互に絶縁材7で絶縁処理して形設されたアルミ電
極2に金バンプ電極9が形成されている。この金バンプ
電極9に絶縁体5に配設した導体配線6を接触させ、絶
縁体5とフリップチップ1の相互間に光硬化性樹脂8を
挟み込み、加圧および紫外線の照射により光硬化性樹脂
8の収縮力で接合する方法がある。
【0004】また、図3に示すように、前述のフリップ
チップ1の金バンプ電極9と絶縁体5の導体配線6とを
半田ペースト10で接合した後、封止樹脂11で接合部
を封止する方法がある。
【0005】また、図4に示すように、前述のフリップ
チップ1の金バンプ電極9と絶縁体5の導体配線6を位
置合せした絶縁体5とフリップチップ1の相互間に導電
性金属粒子4aを絶縁性接着材4に分散させた導電性接
着材を挟み込み、加圧および加温により接合する方法が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の方法では、フリップチップ1のアルミ電極2上に金
バンプ電極9を形成しなければならないので、実装コス
トが上がるとともに、アルミ電極2のピッチ間隔が狭い
とき、金バンプ電極によりショート不良を生じるという
問題点を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、金バンプ電極を必要とせず、かつ、狭いピッチ間隔
のアルミ電極の相互間の絶縁を保つことのできるフリッ
プチップの実装方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のフリップチップの実装方法は、フリップチッ
プの表面をそのアルミ電極の表面を除いてポリイミド樹
脂で覆膜した後、アルミ電極と絶縁体の導体配線を位置
合せし、フリップチップと絶縁体とを導電性接着材で接
合させる方法としたものである。
【0009】
【作用】この方法において、フリップチップのアルミ電
極のピッチ間隔を変えずにアルミ電極と絶縁体の導体配
線を導通させることとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0011】本発明の一実施例を示す図1では、従来例
と同一部品に同一番号を付して説明は省略する。
【0012】図1(a)に示すように、アルミ電極2が
形設されたフリップチップ1上に感光性ポリイミド樹脂
3を塗布し、所定治具・設備を用いて露光・現像処理し
て図1(b)に示すようにアルミ電極2の表面を除いて
ポリイミド樹脂3で覆膜する。
【0013】ついで図1(c)に示すように、導電性金
属4aを絶縁性接着材4に分散させた導電性接着材を塗
布し、ついで図1(d)に示すように、絶縁体5上の導
体配線6とアルミ電極2を位置合せして温度と圧力を加
えて接合する。
【0014】以上のように本実施例によれば、フリップ
チップ1の表面をアルミ電極2の表面を除いて、ポリイ
ミド樹脂3で覆膜し、金バンプ電極を形成することな
く、導電性接着材によりフリップチップ1と絶縁体5を
接合する方法により、金バンプ電極を必要としないので
コスト低減でき、かつ、金バンプ電極の形成によるアル
ミ電極2のピッチ間隔の制約がなくなり、従来は140
ミクロンピッチが限界であったものが100ミクロンピ
ッチ以下のものを絶縁を保って接合できる。
【0015】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、フリップチップの表面にアルミ電極の表面
を除いてポリイミド樹脂を付与した後、アルミ電極と絶
縁体の導体配線を位置合せし、フリップチップと絶縁体
とを導電性接着材で接合させる方法により、金バンプ電
極を必要とせず、かつ、狭いピッチ間隔のアルミ電極の
相互間の絶縁を保つことができる優れたフリップチップ
の実装方法を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフリップチップの実装方法
の概念を工程順に示した断面略図
【図2】従来のフリップチップの実装方法の光硬化性樹
脂で接合した状態を示した断面略図
【図3】同フリップチップの実装方法の半田ペーストで
接合した状態を示した断面略図
【図4】同フリップチップの実装方法の導電性接着材で
接合した状態を示した断面略図
【符号の説明】
1 フリップチップ 2 アルミ電極 3 ポリイミド樹脂 4 絶縁性接着材 4a 導電性金属粒子 5 絶縁体 6 導体配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリップチップの表面をそのアルミ電極
    の表面を除いてポリイミド樹脂で覆膜した後、前記アル
    ミ電極を絶縁体の導体配線を位置合せし、前記フリップ
    チップと前記絶縁体とを導電性接着材で接合するフリッ
    プチップの実装方法。
JP17036792A 1992-06-29 1992-06-29 フリップチップの実装方法 Pending JPH0613433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036792A JPH0613433A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 フリップチップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036792A JPH0613433A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 フリップチップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613433A true JPH0613433A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15903625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17036792A Pending JPH0613433A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 フリップチップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918989A1 (en) * 2005-08-22 2008-05-07 Hitachi Chemical DuPont MicroSystems Ltd. Circuit connection structure, method for manufacturing same, and semiconductor substrate for circuit connection structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918989A1 (en) * 2005-08-22 2008-05-07 Hitachi Chemical DuPont MicroSystems Ltd. Circuit connection structure, method for manufacturing same, and semiconductor substrate for circuit connection structure
EP1918989A4 (en) * 2005-08-22 2012-07-04 Hitachi Chem Dupont Microsys CIRCUIT CONNECTION STRUCTURE, IDENTITY MANUFACTURING METHOD, AND SEMICONDUCTOR SUBSTRATE FOR CIRCUIT CONNECTION STRUCTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769491B2 (ja) 電気的装置
JPH0432541B2 (ja)
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH114064A (ja) 異方性導電樹脂及びこれを用いた電子部品の実装構造
JPH0613433A (ja) フリップチップの実装方法
JPH05243287A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JPS63244631A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
TWI838384B (zh) 用於將電子構件連接到安裝基板的方法及裝置
JPH08186169A (ja) フリップチップの実装方法
JPH0294535A (ja) 混成集積回路
US6407457B1 (en) Contact-bumpless chip contacting method and an electronic circuit produced by said method
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
JP3024339B2 (ja) 電子部品の組立方法
JPH0613748A (ja) 電子部品の組立方法
JPH1022342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232211A (ja) Icチップの接続構造およびその接続方法
JP3449097B2 (ja) 半導体装置
JPH10125730A (ja) 実装構造体およびその製造方法
JPH0737934A (ja) フリップチップの実装方法
JPH03246988A (ja) 混成集積回路
JP2678111B2 (ja) 半導体装置の取り外し方法
JPS624331A (ja) ワイヤボンデイング方法