JPH06132482A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06132482A
JPH06132482A JP4279646A JP27964692A JPH06132482A JP H06132482 A JPH06132482 A JP H06132482A JP 4279646 A JP4279646 A JP 4279646A JP 27964692 A JP27964692 A JP 27964692A JP H06132482 A JPH06132482 A JP H06132482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lower electrode
ferroelectric
deposited
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4279646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161836B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hamada
和之 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27964692A priority Critical patent/JP3161836B2/ja
Priority to US08/111,876 priority patent/US5371700A/en
Publication of JPH06132482A publication Critical patent/JPH06132482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161836B2 publication Critical patent/JP3161836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工が容易で、低リーク特性を有する強誘電
体キャパシタを形成する。 【構成】 強誘電体を用いたキャパシタを有する半導体
装置において、下部電極材料と強誘電体膜を堆積して、
フォトエッチ技術により、前記2層膜を同時に加工し
て、下部電極109、強誘電体膜110を形成した後、
絶縁膜を堆積し、全面エッチバックを行い、サイドウォ
ール111を形成し、さらに、上部電極材料を堆積し
て、フォトエッチ技術により、加工を行い上部電極11
2を形成してなるキャパシタによる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電体膜をキャパシ
タの絶縁膜として用いる半導体記憶装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、IEEE ISSCC89 P2
42 に開示されている強誘電体膜を用いた半導体記憶
装置の断面構造を図8に示す。本構造では、下部電極8
09が各メモリセル間で共通のドライブラインとなって
おり、前記下部電極を覆って強誘電体膜810が堆積さ
れ、該強誘電体膜の上方に、上部電極812が形成さ
れ、平坦な領域上にキャパシタを形成し、さらに、前記
上部電極とセルトランジスタ805のソースドレイン領
域804bを接続する局所配線817により構成されて
いる。本構造では、局所配線が平面的に配置されている
ため、セル縮小には適していなかった。なお、同図にお
いて、801は、シリコン基板、802は素子分離用フ
ィールド酸化膜、804aはソースドレイン領域、80
6及び813は絶縁膜を示している。
【0003】一方、特開平4−82265に開示されて
いるように、上記局所配線を用いずに、強誘電体膜を用
いた半導体記憶装置の断面構造を図9に示す。本構造で
は下部電極909、及び強誘電体膜910が同時に加工
され、セルトランジスタ905のソースドレイン領域9
04bと下部電極909が直接接続され、上部に絶縁膜
913が堆積され、該絶縁膜に穴あけを行って、上部電
極912が形成され、平坦でない領域上にキャパシタを
形成して構成されている。なお、同図において、901
はシリコン基板、902は素子分離用フィールド酸化
膜、904aはソースドレイン領域、906は絶縁膜を
示している。
【0004】次に、上記2つの従来技術のもつ問題点を
共に解決した半導体記憶装置の断面構造を図6に示す。
図6の半導体記憶装置は、以下の方法により作製され
る。P型シリコン基板601上に素子分離用フィールド
酸化膜602を形成し、ゲート酸化後、ゲート電極60
3、絶縁膜を堆積し、フォトエッチ技術によりゲート電
極のパターニングを行い、イオン注入等によりN型のソ
ースドレイン領域604a、604bを形成し、さら
に、絶縁膜を堆積して、RIE法によりエッチバックを
行い、セルトランジスタ605が形成される。続いて、
絶縁膜606を堆積し、フォトエッチ技術により、コン
タクト607を開口し、N型ポリシリコンを該コンタク
トにプラグ608として形成する。次に、下部電極材料
及び強誘電体材料を堆積して、フォトエッチ技術によ
り、同時に加工して、下部電極609、強誘電体膜61
0を形成する。続いて、上部電極材料を堆積してフォト
エッチ技術により上部電極612を形成して、下部電極
609、強誘電体膜610、上部電極612より構成さ
れるキャパシタが形成される。さらに、絶縁膜613を
堆積後、フォトエッチ技術よりコンタクト孔614を形
成し、配線材料を堆積しフォトエッチ技術により、配線
615を形成し、保護膜616を堆積して、半導体記憶
装置は作製される。
【0005】しかし、従来、上部電極612は、強誘電
体膜610を完全に覆わずに、合わせ余裕を考慮したマ
ージンAをとっていた。合わせ余裕を充分考慮しない場
合、あるいは、上部電極加工時の段差部でのエッチング
残りが発生した場合、強誘電体膜610のエッジ部Bに
て、電界集中の発生や、電界強度の不均一により、リー
ク電流が増加したり、最悪の場合、上部電極612と下
部電極609が、C点にてショートするといった問題点
があった。
【0006】そこで、上記問題点を改良するために、作
製された半導体記憶装置の断面構造を図7に示す。図7
の半導体記憶装置は、図6の半導体記憶装置の作製方法
と同様な方法で作製されるが、キャパシタ形成工程が異
なる。すなわち、下部電極材料を堆積して、フォトエッ
チ技術により下部電極709を形成し、次に強誘電体材
料を堆積後、合わせマージンを考慮した下部電極709
よりも大きなマスクにより、フォトエッチを行い、下部
電極709を覆うように強誘電体膜710を形成し、続
いて、上部電極材料を堆積して、フォトエッチ技術によ
り上部電極712を形成して、下部電極709、強誘電
体膜710、上部電極712より構成されるキャパシタ
が形成される。なお、同図において、701はP型シリ
コン基板、702は素子分離用フィールド酸化膜、70
3はゲート電極、704a,704bはN型のソースド
レイン領域、706,713,716は絶縁膜、70
7,714はコンタクト孔、708はN型のプラグ、7
15は配線を示している。
【0007】しかし、図7で示される半導体装置におい
ても、強誘電体膜710のエッジ部Dにて、電界集中の
発生や電界強度の不均一により、リーク電流が増加した
り、あるいは、下部電極709のエッジ部に成膜された
強誘電体膜710が、薄くなったりして、リーク電流が
増加したりした。また、層間絶縁膜706と強誘電体膜
710の界面Eでは、強誘電体膜の結晶性が悪く、グレ
インが成長し易く、界面に印加される電界のため、グレ
インを伝わってのリーク電流が増大したりした。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上、詳述したよう
に、上部電極と強誘電体膜との間にマージンを考慮した
場合には、マージン分だけキャパシタ面積が小さくなり
キャパシタ容量の低下、あるいは、段差部でのエッチン
グ残り、あるいは、リーク電流の増大といった問題があ
った。
【0009】一方、下部電極を強誘電体膜で完全に覆う
場合でも、リーク電流の増大といった問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、上部電極及び下部電極間に介在する絶縁膜が強誘電
体膜から成る容量素子を有する半導体記憶装置におい
て、上記容量素子を形成する上記下部電極または/及び
上記強誘電体膜の側部に、絶縁材料から成るサイドウォ
ールを設けることを特徴とする半導体記憶装置によるも
のである。
【0011】
【作用】本発明によれば、下部電極エッジ部での、強誘
電体膜の薄膜化やグレインの異常成長や電界集中、ある
いは、強誘電体膜エッジ部での、強誘電体膜のグレイン
の異常成長や電界集中といった問題点を除去し、上下電
極間のリーク電流の増大を抑止したり、下部電極の面積
一杯にまで、キャパシタ容量を確保することができる。
さらに、上部電極の加工が容易になるばかりでなく、セ
ル面積の縮小も可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図5に基づ
いて、説明する。
【0013】図1は、第1の実施例の断面図を示す。本
実施例の半導体記憶装置は、以下の方法により作製され
る。P型シリコン基板101上に素子分離用フィールド
酸化膜102を形成し、ゲート酸化後、ゲート電極10
3、絶縁膜を堆積し、フォトエッチ技術によりゲート電
極のパターニングを行い、イオン注入等によりN型のソ
ースドレイン領域104a,104bを形成し、さら
に、絶縁膜を堆積して、RIE法によりエッチバックを
行い、セルトランジスタ105が形成される。続いて、
絶縁膜106を堆積し、フォトエッチ技術により、コン
タクト孔107を開口し、N型ポリシリコンを堆積して
埋め込み、エッチバックを行い、該コンタクト孔にプラ
グ108を形成する。
【0014】次に、下部電極材料としてPt/Ti(上
層/下層)を膜厚1500Å/300Åで堆積した後、
強誘電体膜としてPZTをスパッタ法により、膜厚30
00Åで堆積し、所定のマスクによるフォト、及び、R
IE、イオンミリング等のドライエッチ技術により、上
記強誘電体膜PZT及び、下部電極材料Pt/Tiを同
時に加工して、下部電極109、強誘電体膜110を形
成する。続いて、CVD法によりSiO2膜を膜厚33
00Åで堆積後、RIE法によりエッチバックを行い、
下部電極109、強誘電体膜110の側部にサイドウォ
ール111を形成する。続いて、上部電極材料としてP
tを膜厚1500Åで堆積して、フォトエッチ技術によ
り上部電極112を形成して、下部電極109、強誘電
体膜110,絶縁材料よりなるサイドウォール111、
上部電極112より構成されるキャパシタが形成され
る。
【0015】次に、絶縁膜113を堆積後、ソースドレ
イン領域104a上に、フォトエッチ技術により、コン
タクト孔114を開口し、アルミ等の配線材料を堆積
し、フォトエッチ技術により、配線115を形成し、最
後に、SiO2やSiN等の絶縁膜116を堆積して、
本実施例の半導体装置は、作製される。
【0016】第1の実施例において、キャパシタとセル
トランジスタの間に、配線を形成した第2の実施例の断
面図を図2に示す。本実施例の半導体記憶装置は、以下
の方法により作製される。第1の実施例と同様にして、
P型シリコン基板201に、素子分離用フィールド酸化
膜202、ゲート電極203とソースドレイン領域20
4a,204bを具備したセルトランジスタ205が、
形成される。続いて、絶縁膜(図示せず)堆積後、ソー
スドレイン領域204a上に、フォトエッチ技術によ
り、コンタクト孔214を開口し、シリサイド等の配線
材料を堆積し、フォトエッチ技術により、配線215を
形成する。続いて、第1の実施例と同様にして、絶縁膜
206、コンタクト孔207、プラグ208が形成さ
れ、下部電極209、強誘電体膜210、絶縁材料より
なるサイドウォール211、上部電極212より構成さ
れるキャパシタ、絶縁膜213が形成される。
【0017】第3の実施例の断面図を図3に示す。本実
施例では、第1の実施例と比較して、キャパシタの形成
工程及び、構造が異なる。本実施例の半導体記憶装置
は、以下の方法により作製される。第1の実施例と同様
にして、P型シリコン基板301上に、素子分離用フィ
ールド酸化膜302、ゲート電極303とソースドレイ
ン領域304a,304bを具備したセルトランジスタ
305、絶縁膜306、コンタクト孔307、プラグ3
08が形成される。続いて、下部電極材料としてPt/
Ti(上層/下層)を膜厚1500Å/300Åで堆積
した後、フォトエッチ技術により、下部電極309を形
成し、強誘電体膜としてPZTをスパッタ法により、膜
厚3000Åで堆積し、下部電極309を覆うようなマ
スクによるフォト、及び、RIE、イオンミリング等の
ドライエッチ技術により、強誘電体膜を加工して、強誘
電体膜310を形成する。続いて、CVD法によりSi
2膜を膜厚3300Åで堆積後、RIE法によりエッ
チバックを行い、強誘電体膜310の側部にサイドウォ
ール311を形成する。続いて、上部電極材料としてP
tを膜厚1500Åで堆積して、フォトエッチ技術によ
り上部電極312を形成して、下部電極309、強誘電
体膜310、絶縁材料よりなるサイドウォール311、
上部電極312より構成されるキャパシタが、形成され
る。以下、第1の実施例と同様にして、絶縁膜313、
コンタクト孔314、配線315、絶縁膜316が形成
される。
【0018】第3の実施例において、キャパシタとセル
トランジスタの間に配線を形成した第4の実施例の断面
図を図4に示す。本実施例の半導体記憶装置は、以下の
方法により作製される。第1の実施例と同様にして、P
型シリコン基板401上に、素子分離用フィールド酸化
膜402、ゲート電極403とソースドレイン領域40
4a,404bを具備したセルトランジスタ405が形
成される。続いて絶縁膜(図示せず)を堆積後、ソース
ドレイン領域404a上に、フォトエッチ技術により、
コンタクト孔414を開口し、シリサイド等の配線材料
を堆積し、フォトエッチ技術により、配線415を形成
する。続いて、第3の実施例と同様にして、絶縁膜40
6、コンタクト孔407、プラグ408が形成され、下
部電極409、強誘電体膜410、絶縁材料よりなるサ
イドウォール411、上部電極412より構成されるキ
ャパシタ、絶縁膜413が形成される。
【0019】第5の実施例の断面図を図5に示す。本実
施例では、第1の実施例と比較して、キャパシタの形成
工程及び、構造が異なる。本実施例の半導体記憶装置
は、以下の方法により作製される。第1の実施例と同様
にして、P型シリコン基板501上に、素子分離用フィ
ールド酸化膜502、ゲート電極503とソースドレイ
ン領域504a,504bを具備したセルトランジスタ
505、絶縁膜506、コンタクト孔507、プラグ5
08が形成される。続いて、下部電極材料としてPt/
Ti(上層/下層)を膜厚3000Å/300Åで堆積
した後、フォトエッチ技術により、下部電極509を形
成し、CVD法によりSiO2膜を膜厚3300Åで堆
積後、RIE法によりエッチバックを行い、下部電極5
09の側部にサイドウォール511を形成する。続い
て、強誘電体膜としてPZTをスパッタ法により、膜厚
3000Åで堆積し、下部電極509を覆うようなマス
クによるフォト、及び、RIE、イオンミリング等のド
ライエッチ技術により、強誘電体膜を加工して、強誘電
体膜510を形成する。続いて、上部電極材料としてP
tを膜厚1500Å堆積して、フォトエッチ技術により
上部電極512を形成して、下部電極509、絶縁材料
よりなるサイドウォール511、強誘電体膜510、上
部電極512より構成されるキャパシタが形成される。
以下、第1の実施例と同様にして、絶縁膜513、コン
タクト孔514、配線515、絶縁膜516が形成され
る。
【0020】上記実施例において、下部電極、強誘電体
膜、キャパシタのサイドウォールを形成する絶縁膜、上
部電極それぞれの材料、膜厚については上記のものに限
定されるものではない。すなわち、下部電極、及び、上
部電極の材料として、実施例以外に、強誘電体との整合
性の良い酸化電極であるRuO2,ReO3を用いること
も可能であり、下部電極の膜厚として、1000Å〜3
500Å、上部電極の膜厚として500Å〜2000Å
が望ましい。強誘電体膜の材料として、実施例以外に、
PLZTのように強誘電性を有する材料であればよく、
強誘電体の成膜方法として、実施例以外に、ゾルゲル法
やCVD法を用いることができ、強誘電体の膜厚とし
て、1000Å〜5000Åが望ましい。キャパシタの
サイドウォールを形成する絶縁膜の材料として、SiO
2膜以外に窒化膜、あるいは、SiO2膜と窒化膜の複合
膜でもよく、リーク特性に優れた材料が望ましく、膜厚
として、下部電極あるいは、強誘電体膜の膜厚分程度で
あればよく、1000Å〜6000Åが望ましい。
【0021】また、サイドウォールを設ける下部電極あ
るいは、強誘電体の形成は、下地絶縁膜に対して垂直形
状が望ましいが、多少の傾斜を有してもサイドウォール
を安定して形成できれば問題ない。サイドウォールを形
成する下地にあたる絶縁膜106,206,306,4
06,506は平坦化された絶縁膜、あるいは、リフロ
ー性のある絶縁膜が望ましい。さらに、本実施例では上
部電極112,212,312,412,512の加工
は、絶縁膜106,206,306,406,506上
で、行っているが、強誘電体膜上、あるいは、サイドウ
ォール上で、加工を行ってもよい。
【0022】なお、本発明は、上部電極あるいは、下部
電極のいづれか一方が、各セルの共通電極となっていて
も良く、上記実施例での半導体装置の構造に限定される
ものでない。
【0023】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、電極間のリーク電流が抑えられ、キャパシタ容量も
確保できるため、高性能で高信頼性の強誘電体キャパシ
タを有する半導体記憶装置が得られるだけでなく、加工
も容易となるため、製造歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構造を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例の構造を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施例の構造を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第4の実施例の構造を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第5の実施例の構造を示す断面図であ
る。
【図6】従来技術による半導体記憶装置の構造を示す断
面図である。
【図7】従来の技術による他の半導体記憶装置の構造を
示す断面図である。
【図8】従来の技術による更に他の半導体記憶装置の構
造を示す断面図である。
【図9】従来の技術による更に他の半導体記憶装置の構
造を示す断面図である。
【符号の説明】
101,201,301,401,501 P型シリ
コン基板 102,202,302,402,502 素子分離
用フィールド酸化膜 105,205,305,405,505 セルトラ
ンジスタ 106,206,306,406,506 絶縁膜 108,208,308,408,508 プラグ 109,209,309,409,509 下部電極 110,210,310,410,510 強誘電体
膜 111,211,311,411,511 サイドウ
ォール 112,212,312,412,512 上部電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部電極及び下部電極間に介在する絶縁
    膜が強誘電体膜から成る容量素子を有する半導体記憶装
    置において、 上記容量素子を形成する上記下部電極または/及び上記
    強誘電体膜の側部に、絶縁材料から成るサイドウォール
    を設けることを特徴とする半導体記憶装置。
JP27964692A 1992-10-19 1992-10-19 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3161836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27964692A JP3161836B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 半導体記憶装置
US08/111,876 US5371700A (en) 1992-10-19 1993-08-26 Semiconductor memory device with covered sidewall spacers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27964692A JP3161836B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132482A true JPH06132482A (ja) 1994-05-13
JP3161836B2 JP3161836B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17613886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27964692A Expired - Lifetime JP3161836B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5371700A (ja)
JP (1) JP3161836B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193136A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 記憶素子
WO1997035341A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Dispositif de stockage a semi-conducteur et sa production
EP0978881A3 (en) * 1998-08-07 2000-03-29 Matsushita Electronics Corporation Ferroelectric capacitor and its manufacturing method
US6093575A (en) * 1996-09-04 2000-07-25 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and production method of a semiconductor device having a capacitor
JP2001044378A (ja) * 1995-06-05 2001-02-16 Sharp Corp 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
US6686621B2 (en) 2001-07-19 2004-02-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
KR100609226B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 캐패시터 및 그 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950009813B1 (ko) * 1993-01-27 1995-08-28 삼성전자주식회사 반도체장치 및 그 제조방법
US5464786A (en) * 1994-10-24 1995-11-07 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor having recessed lateral reaction barrier layer edges
US5654222A (en) * 1995-05-17 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor with electrically interconnected construction
JP3113173B2 (ja) * 1995-06-05 2000-11-27 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
US5585998A (en) * 1995-12-22 1996-12-17 International Business Machines Corporation Isolated sidewall capacitor with dual dielectric
US5914851A (en) * 1995-12-22 1999-06-22 International Business Machines Corporation Isolated sidewall capacitor
US5633781A (en) * 1995-12-22 1997-05-27 International Business Machines Corporation Isolated sidewall capacitor having a compound plate electrode
US5712759A (en) * 1995-12-22 1998-01-27 International Business Machines Corporation Sidewall capacitor with L-shaped dielectric
US6051858A (en) * 1996-07-26 2000-04-18 Symetrix Corporation Ferroelectric/high dielectric constant integrated circuit and method of fabricating same
EP0837504A3 (en) * 1996-08-20 1999-01-07 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated ferroelectric device
US5864932A (en) * 1996-08-20 1999-02-02 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US6027947A (en) * 1996-08-20 2000-02-22 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US5920453A (en) * 1996-08-20 1999-07-06 Ramtron International Corporation Completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US6156619A (en) * 1998-06-29 2000-12-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating
US6249014B1 (en) 1998-10-01 2001-06-19 Ramtron International Corporation Hydrogen barrier encapsulation techniques for the control of hydrogen induced degradation of ferroelectric capacitors in conjunction with multilevel metal processing for non-volatile integrated circuit memory devices
US6174735B1 (en) 1998-10-23 2001-01-16 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric memory device useful for preventing hydrogen line degradation
US6242299B1 (en) 1999-04-01 2001-06-05 Ramtron International Corporation Barrier layer to protect a ferroelectric capacitor after contact has been made to the capacitor electrode
TW454330B (en) 1999-05-26 2001-09-11 Matsushita Electronics Corp Semiconductor apparatus and its manufacturing method
US7060584B1 (en) 1999-07-12 2006-06-13 Zilog, Inc. Process to improve high performance capacitor properties in integrated MOS technology
US6344964B1 (en) 2000-07-14 2002-02-05 International Business Machines Corporation Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US6472124B1 (en) * 2000-11-10 2002-10-29 Macronix International Co., Ltd. Self-aligned metal-insulator-metal capacitor for integrated circuits
US6504203B2 (en) 2001-02-16 2003-01-07 International Business Machines Corporation Method of forming a metal-insulator-metal capacitor for dual damascene interconnect processing and the device so formed
US9092582B2 (en) 2010-07-09 2015-07-28 Cypress Semiconductor Corporation Low power, low pin count interface for an RFID transponder
US9846664B2 (en) 2010-07-09 2017-12-19 Cypress Semiconductor Corporation RFID interface and interrupt
US8723654B2 (en) 2010-07-09 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Interrupt generation and acknowledgment for RFID

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414862A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Nec Corp 半導体装置
JPH0482265A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5081559A (en) * 1991-02-28 1992-01-14 Micron Technology, Inc. Enclosed ferroelectric stacked capacitor
JPH04356958A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5206788A (en) * 1991-12-12 1993-04-27 Ramtron Corporation Series ferroelectric capacitor structure for monolithic integrated circuits and method
US5216572A (en) * 1992-03-19 1993-06-01 Ramtron International Corporation Structure and method for increasing the dielectric constant of integrated ferroelectric capacitors
US5187638A (en) * 1992-07-27 1993-02-16 Micron Technology, Inc. Barrier layers for ferroelectric and pzt dielectric on silicon

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193136A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 記憶素子
JP2001044378A (ja) * 1995-06-05 2001-02-16 Sharp Corp 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
WO1997035341A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Dispositif de stockage a semi-conducteur et sa production
US6093575A (en) * 1996-09-04 2000-07-25 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and production method of a semiconductor device having a capacitor
EP0978881A3 (en) * 1998-08-07 2000-03-29 Matsushita Electronics Corporation Ferroelectric capacitor and its manufacturing method
US6686621B2 (en) 2001-07-19 2004-02-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
KR100609226B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 캐패시터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5371700A (en) 1994-12-06
JP3161836B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161836B2 (ja) 半導体記憶装置
US6358755B1 (en) Ferroelectric memory device structure useful for preventing hydrogen line degradation
US5420449A (en) Capacitor for a semiconductor device
US6399974B1 (en) Semiconductor memory device using an insulator film for the capacitor of the memory cell and method for manufacturing the same
JPH0846157A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP2000307081A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US5385859A (en) Method for fabricating a semiconductor device having a capacitor with a conductive plug structure in a stacked memory cell
JP3319928B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH07161832A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2959412B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2670288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106434A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5270561A (en) Semiconductor memory device with a ring-shaped bit line
JP2842328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6414344B1 (en) Semiconductor device for use in a memory cell and method for the manufacture thereof
US4884121A (en) Semiconductor device
JP2503621B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112485A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JP2893892B2 (ja) 半導体記憶回路装置の製造方法
JPH06120446A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000012804A (ja) 半導体記憶装置
JPH0328828B2 (ja)
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JPH09172149A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3257801B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12