JPH04356958A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04356958A
JPH04356958A JP3131338A JP13133891A JPH04356958A JP H04356958 A JPH04356958 A JP H04356958A JP 3131338 A JP3131338 A JP 3131338A JP 13133891 A JP13133891 A JP 13133891A JP H04356958 A JPH04356958 A JP H04356958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
ferroelectric
insulating film
lower electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3131338A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Motonami
薫 本並
Hideaki Arima
有馬 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3131338A priority Critical patent/JPH04356958A/ja
Publication of JPH04356958A publication Critical patent/JPH04356958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置およ
びその製造方法に関し、特に、強誘電体膜をキャパシタ
に利用した1トランジスタ1キャパシタ型の半導体記憶
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1トランジスタ1キャパシタ型の
半導体メモリセルを複数備えた半導体記憶装置が知られ
ている。そして、キャパシタに、強誘電体膜を利用した
半導体記憶装置が開発されている。
【0003】図16は、従来の強誘電体型メモリセルを
示した平面レイアウト図である。図17は、図16に示
した強誘電体型メモリセルのX−Xにおける断面図であ
る。
【0004】図16および図17を参照して、従来の強
誘電体型メモリセルは、半導体基板21と、半導体基板
21の主表面上の所定領域に形成された分離領域(フィ
ールド酸化膜)22と、分離領域22によって囲まれた
活性領域上に所定の間隔を隔てて形成されたソース/ド
レイン領域25と、隣接するソース/ドレイン領域25
間の半導体基板21上にゲート絶縁膜23を介して形成
されたワード線(ゲート電極)24と、ゲート電極24
上に形成された絶縁膜26と、一方のソース/ドレイン
領域25に電気的に接続されたビット線31と、ゲート
電極24およびビット線31を覆うように形成され、そ
の上表面が平坦な形状を有する層間絶縁膜30と、層間
絶縁膜30に設けられたコンタクト孔内に、他方のソー
ス/ドレイン領域25に電気的に接続するように形成さ
れた配線層32とを備えている。
【0005】従来の強誘電体型メモリセルは、さらに、
層間絶縁膜30上に配線層32に電気的に接続するよう
に形成されたキャパシタ下部電極27と、キャパシタ下
部電極27上に形成された強誘電体膜28と、強誘電体
膜28上に形成されたキャパシタ上部電極29と、キャ
パシタ下部電極27,強誘電体膜28およびキャパシタ
上部電極29を覆うように形成され、キャパシタ上部電
極29上に開孔部を有する層間絶縁膜33と、層間絶縁
膜33上に、キャパシタ上部電極29に電気的に接続す
るように形成された配線層34とを備えている。
【0006】ここで、強誘電体について説明する。強誘
電体とは、外部電場が0の場合に有限の自発分極を有し
、外部電場が印加された場合にその外部電場の方向に応
じて自発分極の方向が反転し得る物質である。強誘電体
膜28に、2値の情報を記憶させることは、入力情報の
“0”と“1”に対応させて強誘電体膜の分極方向を変
化させることを意味する。
【0007】具体的には、図17を参照して、キャパシ
タ下部電極27が5V、キャパシタ上部電極29が0V
になるように、電圧を印加する。これにより、強誘電体
膜28の自発分極が下側の負極から上側の正極に向かう
ように配列される。これに対して、キャパシタ下部電極
27が0V、キャパシタ上部電極29が5Vになるよう
に電圧を印加すれば、強誘電体膜28の自発分極は、上
側の負極から下側の正極に向かうように配列される。
【0008】図18および図19は、強誘電体物質の1
つであるPZTの自発分極の反転を説明するための第1
および第2の概略図である。
【0009】図18および図19を参照して、強誘電体
物質の1つであるいわゆるPZTは、ペロブスカイト型
結晶構造を有しており、以下の化学式(1)により表わ
される。
【0010】   ABO3 =Pb(Tix Zr1−x )O3 
                      …(1
)ここで、左辺の原子AはPbに相当し、原子BはTi
またはZrを表わし、原子Oは酸素を表している。
【0011】図18に示された状態において、原子Bは
、単位格子中の中心より上側に少し変位している。PZ
Tの自発分極は、矢印で示しているように下側の負極か
ら上側の正極に向いている。そして、図19に示すよう
に、原子Bは、外部電場が印加されると、単位格子中の
中心より少し下側に変位させられる。この結果、PZT
の自発分極は矢印で示されているように、上側の負極か
ら下側の正極に向くように反転させられる。このような
自発分極の反転の間に、原子Bの移動を可能にするため
、単位格子中のすべての原子がそれぞれ少しずつ移動す
る。これにより、単位格子は一度分極の方向に延びる。
【0012】すなわち、PZTの結晶は、自発分極が反
転するたびにその分極の方向に伸縮する。この一方、自
発分極の方向と垂直な方向におけるPZTの結晶の伸縮
は、僅かである。このことは、強誘電体膜が曲面を含ん
でいる場合に以下のような問題点を生じさせる。
【0013】図20は、曲面を含む強誘電体膜中の応力
集中を説明するための断面図である。
【0014】図20を参照して、半導体基板1上にゲー
ト絶縁膜3を介してゲート電極4が形成されている。ゲ
ート電極4を覆うように絶縁膜6が形成され、絶縁膜6
上にキャパシタ下部電極、強誘電体膜8およびキャパシ
タ上部電極9からなるキャパシタが形成されている。こ
こで、強誘電体膜8は、破線の丸印で示された段差部S
において、かなり大きな曲率を有する曲面を含んでいる
。誘電体膜8は、キャパシタ下部電極7およびキャパシ
タ上部電極9によって自発分極が反転されるたびに、膜
厚方向に伸縮する(矢印参照)。この膜厚方向の伸縮に
より、強誘電体膜8は、段差部Sにおいて機械的な応力
集中を受ける。この結果、多数回の自発分極の反転の後
に、段差部Sが疲労破壊するおそれがある。したがって
、強誘電体膜を含むキャパシタは、実質的に平坦な面上
に形成されることが好ましい。従来ではこのような観点
から図17に示したように、強誘電体膜28を含むキャ
パシタは、実質的に平坦な面上に形成されている。
【0015】図21ないし図29は、図17に示した従
来の強誘電体型メモリセルの製造プロセス(第1工程〜
第9工程)を示した断面図である。図17および図21
ないし図29を参照して、従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスについて説明する。
【0016】まず、図21に示すように、シリコンから
なる半導体基板21上に分離用のフィールド酸化膜(分
離領域)22およびゲート絶縁膜23を熱酸化法を用い
て形成する。ゲート絶縁膜23上に、導電性を有するよ
うに不純物が導入されたポリシリコン層をLPCVD法
で形成する。ポリシリコン層上に、シリコン酸化膜から
なる絶縁膜をCVD法を用いて形成する。ポリシリコン
層および絶縁膜をフォトリソグラフィ技術を用いてパタ
ーニングすることにより、上表面が絶縁膜26で覆われ
たゲート電極24を形成する。
【0017】次に、図22に示すように、全面にシリコ
ン酸化膜を形成した後、異方性エッチングを行なうこと
により、ゲート電極24の側壁部分にサイドウォール2
6aを形成する。
【0018】次に、図23に示すように、ゲート電極2
4およびフィールド酸化膜22をマスクとして、不純物
をイオン注入した後、不純物を熱拡散させることにより
、ソース・ドレイン領域25を自己整合的に形成する。
【0019】次に、図24に示すように、ソース/ドレ
イン領域25の一方への電気的接続を可能にするため、
コンタクトホール25aをフォトリソグラフィ技術によ
って形成する。コンタクトホール25aを介してソース
/ドレイン領域の1方に電気的に接続するようにビット
線31を形成する。
【0020】次に、図25に示すように、全面に層間絶
縁膜30を形成する。層間絶縁膜30は、リフローまた
はエッチバック法により、その上側表面が平坦になるよ
うに形成される。
【0021】次に、図26に示すように、層間絶縁膜3
2のビット線31が接続されない側のソース/ドレイン
領域25上に位置する部分に、コンタクトホール25b
を形成する。コンタクトホール25bは、フォトリソグ
ラフィ技術を用いて形成される。
【0022】次に、図27に示すように、コンタクトホ
ール25bを、配線層32によって埋め込む。
【0023】次に、図28に示すように、層間絶縁膜3
0上に、たとえば白金などからなるキャパシタ下部電極
層(図示せず)、強誘電体層(図示せず)およびキャパ
シタ上部電極層(図示せず)を順次形成する。強誘電体
層は、スパッタリング法またはゾルゲル法を用いて適当
な熱処理を施すことにより形成する。キャパシタ上部電
極層、強誘電体層およびキャパシタ下部電極層をフォト
リソグラフィ技術を用いてパターニングする。これによ
り、キャパシタ下部電極27、強誘電体膜28およびキ
ャパシタ上部電極29からなるキャパシタが形成される
。キャパシタ下部電極27は、配線層32を介して、ソ
ース/ドレイン領域25の一方に電気的に接続されてい
る。
【0024】次に、図29に示すように、全面に層間絶
縁膜33を形成した後、キャパシタ上部電極29上に位
置する層間絶縁膜33にコンタクトホール29aを形成
する。
【0025】最後に、図17に示したように、層間絶縁
膜33とコンタクトホール29a内に、たとえばアルミ
ニウムなどからなる導電層(図示せず)を形成する。こ
の導電層をフォトリソグラフィ技術を用いてパターニン
グすることにより、配線層34を形成する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
強誘電体型メモリセルでは、ゲート電極24およびビッ
ト線31を覆う層間絶縁膜30の表面を平坦形状に形成
する。そして、その層間絶縁膜30上に、キャパシタ下
部電極27、強誘電体膜28およびキャパシタ上部電極
29からなるキャパシタを形成していた。
【0027】しかしながら、上記のように形成されるキ
ャパシタは、キャパシタ下部電極27の側壁部分および
、キャパシタ下部電極27と強誘電体膜28との界面の
側方部分が露出している。この結果、キャパシタに蓄積
されている電荷がリーク量が増加するという問題点があ
った。電荷のリーク量が増加すると、データに対応した
電荷を蓄積するキャパシタの機能が損なわれる。
【0028】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、請求項1、請求項2および請求
項3に記載の発明の目的は、キャパシタの蓄積電荷のリ
ーク量の増加を有効に防止することが可能な半導体記憶
装置およびその製造方法を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1における半導体
記憶装置は、半導体基板と、半導体基板の主表面上のチ
ャネル領域の両側に形成されたソース/ドレイン領域と
、チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲ
ート電極層と、ゲート電極層上に絶縁膜を介して延びる
ように形成されソース/ドレイン領域の一方に電気的に
接続されたビット線と、ゲート電極層およびビット線を
覆うように形成され実質的に平坦な上表面を有する層間
絶縁膜と、層間絶縁膜上に実質的に平坦な上表面を有す
るように形成されソース/ドレイン領域の他方に電気的
に接続されたキャパシタ下部電極と、少なくともキャパ
シタ下部電極を覆うとともに実質的に平坦な上表面を有
するように形成された強誘電体膜と、強誘電体膜上に形
成されたキャパシタ上部電極とを備えている。
【0030】請求項3における半導体記憶装置の製造方
法は、層間絶縁膜上にキャパシタ下部電極層を形成した
後パターニングすることによりキャパシタ下部電極を形
成する工程と、キャパシタ下部電極を覆うように強誘電
体層および強誘電体層上にキャパシタ下部電極を形成す
る工程とを備えている。
【0031】
【作用】請求項1にかかる半導体記憶装置では、キャパ
シタを構成する強誘電体膜が、少なくともキャパシタ下
部電極を覆うとともにその表面が実質的に平坦になるよ
うに形成されているので、従来のようにキャパシタ下部
電極の側壁部分および、キャパシタ下部電極と強誘電体
膜との界面から電荷がリークすることはない。
【0032】請求項3にかかる半導体記憶装置の製造方
法では、ビット線とゲート電極との上方に形成された層
間絶縁膜上にキャパシタ下部電極層を形成した後パター
ニングすることによりキャパシタ下部電極が形成され、
そのキャパシタ下部電極を覆うように強誘電体膜が形成
されるので、キャパシタ下部電極の側壁部分およびキャ
パシタ下部電極と強誘電体膜との界面からの電荷のリー
クが防止される。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説
明する。
【0034】図1は、本発明に従った強誘電体型メモリ
セルの一実施例を示した平面レイアウト図である。図2
は、図1に示した強誘電体型メモリセルのX−Xにおけ
る断面図である。
【0035】図1および図2を参照して、本実施例の強
誘電体型メモリセルは、半導体基板21と、半導体基板
21の主表面上の所定領域に形成された分離領域(フィ
ールド酸化膜)22と、隣接する分離領域(フィールド
酸化膜)22によって囲まれた活性領域に所定の間隔を
隔てて形成された1対のソース/ドレイン領域25と、
1対のソース/ドレイン領域25間の半導体基板21上
にゲート絶縁膜23を介して形成されたゲート電極(ワ
ード線)24と、ゲート電極24を覆うように形成され
た絶縁膜26と、一方のソース/ドレイン領域25上に
電気的に接続され、ゲート電極24上に絶縁膜26を介
して延びるように形成されたビット線31と、他方のソ
ース/ドレイン領域25に電気的に接続するように形成
され、後述するキャパシタ下部電極27と電気的に接続
された配線層32とを備えている。
【0036】本実施例の強誘電体型メモリセルは、さら
に、層間絶縁膜30の上表面に、配線層32に電気的に
接続するように形成されたキャパシタ下部電極27と、
キャパシタ下部電極27を覆うように形成された強誘電
体膜28と、強誘電体膜28を覆うように形成されたキ
ャパシタ上部電極29と、全面を覆うように形成され、
キャパシタ上部電極29の上方にコンタクトホール29
aを有する層間絶縁膜33と、コンタクトホール29内
および層間絶縁膜33上に、キャパシタ上部電極29と
電気的に接続するように形成された配線層34とを備え
ている。
【0037】このように本実施例では、キャパシタを構
成する強誘電体膜28が、キャパシタ下部電極27を覆
うように形成されている。これより、キャパシタ下部電
極27の側壁部分および、キャパシタ下部電極27と強
誘電体膜28との界面から、従来のように電荷がリーク
することがない。この結果、キャパシタの蓄積電極のリ
ーク量の増加を有効に防止することができる。さらに、
本実施例ではキャパシタ上部電極29が強誘電体膜28
を覆うように形成されているので、強誘電体膜28の側
壁部分からリークが発生する可能性も排除できる。
【0038】図3ないし図13は、図2に示した強誘電
体型メモリセルの製造プロセス(第1工程〜第11工程
)を示した断面図である。
【0039】図2および、図3ないし図13を参照して
、次に本実施例の強誘電体型メモリセルの製造プロセス
について説明する。
【0040】まず、図3〜図9に示した第1工程〜第7
工程までの製造プロセスは、図21〜図27に示した従
来の製造プロセスと同様である。
【0041】本実施例では、図9に示した第7工程を終
えた後、図10に示すように、層間絶縁膜30上に、た
とえば白金、パナジウム、タンタルまたはタングステン
などからなるキャパシタ下部電極層(図示せず)を形成
する。フォトリソグラフィ技術を用いてキャパシタ下部
電極層をパターニングすることにより、キャパシタ下部
電極27を形成する。
【0042】次に、図11に示すように、キャパシタ下
部電極27の上部およびキャパシタ下部電極27の側壁
部分27aを覆うように強誘電体層(図示せず)を形成
する。フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングす
ることにより、強誘電体膜28を形成する。
【0043】次に、図12に示すように、強誘電体膜2
8の上部および強誘電体膜28の側壁部分28aを覆う
ようにキャパシタ上部電極層(図示せず)を形成する。 フォトリソグラフィ技術を用いてキャパシタ上部電極層
をパターニングすることにより、キャパシタ上部電極2
9を形成する。ここで、キャパシタ下部電極27は、配
線層32を介してソース/ドレイン領域25の一方に電
気的に接続されている。
【0044】次に、図13に示すように、キャパシタを
構成するキャパシタ下部電極27、強誘電体膜28およ
びキャパシタ上部電極29を覆うように層間絶縁膜33
を形成する。層間絶縁膜33には、キャパシタ上部電極
29への電気的接続を可能にするためのコンタクトホー
ル29aが設けられる。
【0045】最後に、図2に示したように、層間絶縁膜
33上およびコンタクトホール29a内に、たとえばア
ルミニウム、タングステン、タングステンシリサイドま
たは銅などからなる導電層(図示せず)を形成する。フ
ォトグラフィ技術を用いて導電層をパターニングするこ
とにより、配線層34を形成する。なお、配線層34と
キャパシタ上部電極29との間に、TiNやTiWなど
のバリアメタル層を設けてもよい。さらに、配線層34
上に、表面保護層や多層配線構造をさらに形成してもよ
い。
【0046】なお、本実施例では、ゲート電極24をポ
リシリコン層により形成したが、本発明はこれに限らず
、WSi2 ,MoSi2 ,TiSi2 などのポリ
サイドやW,Mo,Tiなどの高融点金属で形成しても
よい。
【0047】また、ビット線31は、コンタクトホール
25aの底面に、たとえば、ポリシリコン,ポリサイド
,TiNなどのバリアメタル層を形成した後に、W,T
i,Moなどの高融点金属からなる導電層を形成し、フ
ォトリソグラフィ技術を用いたパターニングすることに
より形成してもよい。
【0048】さらに、配線層32は、コンタクトホール
25b内に露出されたシリコン基板上に、タングステン
層を選択的に形成することにより形成することができる
。このような方法の他に、CVD法を用いて、タングス
テン層またはポリシリコン層を形成し、エッチバックす
ることによってコンタクトホール25b内に配線層32
が残るように形成してもよい。
【0049】図14は、本発明に従った強誘電体型メモ
リセルの第2の実施例を示した断面図である。
【0050】図14を参照して、この第2の実施例では
、キャパシタ下部電極27を形成した後、強誘電体膜2
8およびキャパシタ上部電極29を同時に形成する。 すなわち、強誘電体層とキャパシタ上部電極層を連続し
て形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いてパター
ニングすることにより、強誘電体膜28およびキャパシ
タ上部電極29を同時に形成する。このように構成する
ことによっても、キャパシタ下部電極27の側壁部分お
よび、キャパシタ下部電極27と強誘電体膜28との界
面からの電荷のリークが有効に防止される。
【0051】図15は、本発明に従った強誘電体型メモ
リセルの第3の実施例を示した断面図である。図15を
参照して、この第3の実施例では、強誘電体膜28が、
隣接するキャパシタの強誘電体膜28と連続して形成さ
れている。この第3の実施例の製造プロセスとしては、
強誘電体層とキャパシタ上部電極層を連続して形成した
後フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングするこ
とにより、キャパシタ上部電極29のみ形成する。この
ように構成することによっても、第1および第2の実施
例と同様の効果が得られる。
【0052】
【発明の効果】請求項1および請求項2にかかる発明に
よれば、キャパシタを構成する強誘電体膜を、少なくと
もキャパシタ下部電極を覆うとともにその上表面が実質
的に平坦になるように形成することにより、キャパシタ
下部電極の側壁部分およびキャパシタ下部電極と強誘電
体膜との界面から電荷がリークすることがないので、キ
ャパシタの蓄積電荷のリーク量の増加を有効に防止する
ことができる。
【0053】請求項3にかかる発明によれば、ビット線
とゲート電極との上方に形成された層間絶縁膜上にキャ
パシタ下部電極層を形成した後パターニングすることに
よりキャパシタ下部電極を形成し、キャパシタ下部電極
を覆うように強誘電体層を形成することにより、キャパ
シタ下部電極の側壁部分およびキャパシタ下部電極と強
誘電体膜との界面からの電荷のリークが防止されるので
、キャパシタの蓄積電荷のリーク量の増加を有効に低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った強誘電体型メモリセルの一実施
例を示した平面レイアウト図である。
【図2】図1に示した強誘電体型メモリセルのX−Xに
おける断面図である。
【図3】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第1工程を示した断面図である。
【図4】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第2工程を示した断面図である。
【図5】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第3工程を示した断面図である。
【図6】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第4工程を示した断面図である。
【図7】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第5工程を示した断面図である。
【図8】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第6工程を示した断面図である。
【図9】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プロ
セスの第7工程を示した断面図である。
【図10】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プ
ロセスの第8工程を示した断面図である。
【図11】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プ
ロセスの第9工程を示した断面図である。
【図12】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プ
ロセスの第10工程を示した断面図である。
【図13】図2に示した強誘電体型メモリセルの製造プ
ロセスの第11工程を示した断面図である。
【図14】本発明に従った強誘電体型メモリセルの第2
の実施例を示した断面図である。
【図15】本発明に従った強誘電体型メモリセルの第3
の実施例を示した断面図である。
【図16】従来の強誘電体型メモリセルを示した平面レ
イアウト図である。
【図17】図16に示した強誘電体型メモリセルのX−
Xにおける断面図である。
【図18】強誘電体物質の1つであるPZTの自発分極
の反転を説明するための第1の概略図である。
【図19】強誘電体物質の1つであるPZTの自発分極
の反転を説明するための第2の概略図である。
【図20】曲面を含む強誘電体膜中の応力集中を説明す
るための断面図である。
【図21】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第1工程を示した断面図である。
【図22】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第2工程を示した断面図である。
【図23】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第3工程を示した断面図である。
【図24】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第4工程を示した断面図である。
【図25】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第5工程を示した断面図である。
【図26】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第6工程を示した断面図である。
【図27】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第7工程を示した断面図である。
【図28】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第8工程を示した断面図である。
【図29】図17に示した従来の強誘電体型メモリセル
の製造プロセスの第9工程を示した断面図である。
【符号の説明】
21:半導体基板 22:分離領域(フィールド酸化膜) 23:ゲート絶縁膜 24:ワード線(ゲート電極) 25:ソース/ドレイン領域 26:絶縁膜 27:キャパシタ下部電極 28:強誘電体膜 29:キャパシタ上部電極 30:層間絶縁膜 31:ビット線 32:配線層 33:層間絶縁膜 34:配線層 なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つの電界効果トランジス
    タと、少なくとも1つのキャパシタとを有する半導体記
    憶装置であって、半導体基板と、前記半導体基板の主表
    面上のチャネル領域の両側に形成されたソース/ドレイ
    ン領域と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して
    形成されたゲート電極層と、前記ゲート電極層上に絶縁
    膜を介して延びるように形成され、前記ソース/ドレイ
    ン領域の一方に電気的に接続されたビット線と、前記ゲ
    ート電極層および前記ビット線を覆うように形成され、
    実質的に平坦な上表面を有する層間絶縁膜と、前記層間
    絶縁膜上に実質的に平坦な上表面を有するように形成さ
    れ、前記ソース/ドレイン領域の他方に電気的に接続さ
    れたキャパシタ下部電極と、少なくとも前記キャパシタ
    下部電極を覆うとともに実質的に平坦な上表面を有する
    ように形成された強誘電体膜と、前記強誘電体膜上に形
    成されたキャパシタ上部電極とを備えた、半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】  前記キャパシタ上部電極は、前記強誘
    電体膜を覆うように形成されている、請求項1に記載の
    半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】  半導体基板と、前記半導体基板の主表
    面上のチャネル領域の両側に形成されたソース/ドレイ
    ン領域と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して
    形成されたゲート電極層と、前記ゲート電極層上に絶縁
    膜を介して延びるように形成され、前記ソース/ドレイ
    ン領域の一方に電気的に接続されたビット線と、前記ゲ
    ート電極層および前記ビット線を覆うように形成され、
    実質的に平坦な上表面を有する層間絶縁膜とを備えた半
    導体記憶装置の製造方法であって、前記層間絶縁膜上に
    キャパシタ下部電極層を形成した後パターニングするこ
    とにより、キャパシタ下部電極を形成する工程と、前記
    キャパシタ下部電極を覆うように、強誘電体層および前
    記強誘電体層上にキャパシタ上部電極を形成する工程と
    を備えた、半導体記憶装置の製造方法。
JP3131338A 1991-06-03 1991-06-03 半導体記憶装置およびその製造方法 Withdrawn JPH04356958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131338A JPH04356958A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131338A JPH04356958A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356958A true JPH04356958A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15055609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131338A Withdrawn JPH04356958A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371700A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with covered sidewall spacers
JPH0888334A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
US5638319A (en) * 1995-06-05 1997-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile random access memory and fabrication method thereof
US5818079A (en) * 1995-06-13 1998-10-06 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device having a ceramic thin film capacitor
KR19990010194A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 셀 커패시터로서 강유전체 커패시터를 사용하는 강유전체 메모리소자

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371700A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with covered sidewall spacers
JPH0888334A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
US5638319A (en) * 1995-06-05 1997-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile random access memory and fabrication method thereof
US5818079A (en) * 1995-06-13 1998-10-06 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device having a ceramic thin film capacitor
KR19990010194A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 셀 커패시터로서 강유전체 커패시터를 사용하는 강유전체 메모리소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368726B2 (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
EP0389762B1 (en) Memory semiconductor device employing a ferroelectric substance
JP3251778B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11307738A (ja) キャパシタおよびその製造方法
US6541281B2 (en) Ferroelectric circuit element that can be fabricated at low temperatures and method for making the same
JPH09129841A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5396094A (en) Semiconductor memory device with a capacitor having a protection layer
JP3250257B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6014462A (ja) 半導体メモリ素子
KR950006471B1 (ko) 반도체 메모리셀
JP2003068993A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04356958A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09232527A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JPH1197636A (ja) 強誘電体メモリおよびその製造方法
JP3662136B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3989414B2 (ja) 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法
KR100410716B1 (ko) 캐패시터의 하부전극을 스토리지노드와 연결할 수 있는강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2002083940A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100199093B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조방법
JP3303479B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3679527B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09116123A (ja) 強誘電体不揮発性半導体記憶装置
JP3389845B2 (ja) 誘電体メモリ
JP4948762B2 (ja) 半導体装置
US6531395B1 (en) Method for fabricating bitlines

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903